タグ

ブックマーク / higepon.hatenablog.com (8)

  • ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - プログラマのタイピングの速さ

    タイピングが苦手な人はこちらをどうぞ。 同僚のid:onishiとid:mizuno_takaakiと昼べているときに、タイピングの速さの話になりました。 プログラマ同士でなかなか比べることがないと思いますが、たとえばid:naoyaんはかなりタイピングが速いです。(Emacsやシェルの操作をいろいろ知っているのもあると思いますが)。 というわけでプログラマの皆さん、タイピング速度をトラックバックやコメント欄で教えてください。 http://www.e-typing.ne.jp/の「腕試しチェック」で計測できます。 ちなみに僕はこんな感じで、全国ランキングを見る限りではぜんぜん速くないようです(涙 個人的にはid:yaneuraoさんや、arinoさん、id:mjtさん、id:ryoko_komachiさん、id:softetherさんあたりのタイピング速度にはとても興味があります。

    ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - プログラマのタイピングの速さ
    toton
    toton 2010/01/12
  • FFI - Foreign Function Interface のしくみまとめ - higepon blog

    FFI とは何か? ある言語から他の言語で作られたライブラリを呼び出すしくみの事。 ここでは Scheme から C の関数を呼び出す方法をとり上げる。例えば Scheme から libxml の関数を呼ぶなど。 しくみ 上から順に処理が流れる。 ライブラリのロード 呼び出そうとする C 関数を含む共有ライブラリをロードする。ロードに必要な情報は共有ライブラリの名前である。この名前はユーザーが指示する。 dlopen, LoadLibrary などでロードが行われる。この作業は初期化時に一回行うだけでよい。 型情報の提供 呼び出そうとしている関数の引数や戻り値の型を処理系(VM)に提供する。例えば引数は int, char* 、戻り値は void など。 これらの情報はユーザーが手入力したり、FFIの仕組みがヘッダをパースしたり(c-wrapper)することで提供される。 また引数の個数も

    FFI - Foreign Function Interface のしくみまとめ - higepon blog
    toton
    toton 2009/08/01
  • 良いプログラマを目指すなら「Java並行処理プログラミング」は今すぐ読むべき - higepon blog

    Java並行処理プログラミングを読み終えた。ここ 1 年に読んだ技術書の中でダントツのベスト。(2位はWorking Effectively With Legacy Code) 「Javaだから関係ない」と思った人にこそ読んで欲しい。僕もここ数年 Java のコードなど一切書いていないが、このを読んで得たものは非常に大きかった。 このでは マルチスレッドプログラミングにおける問題と背景、その対処方法 Java が提供している API の設計と実装 を解説している。分かりやすさとレベルの高さを兼ね備えたとても良い。翻訳も最高。 僕はこのを読んで、Java の並行処理プログラミングは、想像を遙かに超えて進化している事に驚きを隠せなかった。何回も twitterJava すげーと叫んだ。 これを読んでしまうと、最近僕が熱心な Scheme も含めて、自分の身の回りにあるプログ

    良いプログラマを目指すなら「Java並行処理プログラミング」は今すぐ読むべき - higepon blog
  • Emacs で wdired と moccur-edit を使っていない人は(ry

    Emacs で wdired と moccur-edit を使っていない人は(ry と思ったので紹介します。 wdired wdired ではファイルのリネームが超簡単になります。 mv やエクスプローラで F2 を押してリネームをしている人は wdired を使うべし。 dired で ~/tmp を表示すると以下の様になっているとします。 /home/taro/tmp: 合計 273 drwxr-xr-x 6 taro taro 928 2006-12-26 10:41 . drwxr-xr-x 66 taro taro 3632 2006-12-26 10:25 .. -rw-r--r-- 1 taro taro 2232 2006-11-24 21:36 EndsWithTest.cpp -rw-r--r-- 1 taro taro 670 2006-11-24 21:24 End

    Emacs で wdired と moccur-edit を使っていない人は(ry
    toton
    toton 2008/05/03
    M-x moccur-grep などを利用して grep している人は多いと思いますが、この検索結果を直接変更できるのが moccur-edit です。
  • 各種エディタの学習曲線 - higepon blog

    viとemacsが面白すぎる。(曲線が正しそうという意味で) Visual Studio はある一定以上に到達すると止まるのか?Picoってなに? The Random Musings of Maulkin より http://blog.halon.org.uk/2006/08/04#editor-learning-curves

    各種エディタの学習曲線 - higepon blog
  • Linux環境に移行しきれない僕ら - higepon blog

    環境 Windows XP + Fedora Core4@coLinux + cygwin やりかた1 XWin.exe (cygwin)でcoLinuxにアクセス XWin上でGnome端末 + XEmacs+ zsh + screen を使う やりかた2 WindowsのsshクライアントからcoLinuxにssh ssh上でEmacs + zsh + screen を使う やりかた3 Meadow + Poderosa(開発サーバにログインして細々) やりかた4 cygwinで screen をコンパイル cygwin上で Emacs + zsh + screen を使う 今までは、やりかた3だった。 そしてcoLinuxとscreenに目覚め、やりかた1になった。 でもFirefox@GNOMEが重く、Emacs上の日本語入力に慣れなかった。 やりかた2を試してみるもssh上でのE

    Linux環境に移行しきれない僕ら - higepon blog
  • ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - Google Code Searchに自分のコードをクロールしてもらう方法

    Google Code Searchはとても便利ですが、自分の公開しているあのコードが検索に引っかからない!ということを経験しました。 調べたところGoogle Code Search - Help Google Code Search find your codeのページから tar.gz,zipなどのArchiveファイルのURL CVSリポジトリ Subversionリポジトリ を登録すればクロールしてくれるようです。 Please note that we do not add all submitted code to our index, and we cannot make any predictions or guarantees about when or if it will appear. と書いてあるので全部クロールされるとは限らないですが、やってみる価値はあるので

    ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - Google Code Searchに自分のコードをクロールしてもらう方法
  • 誰がどのファイルを開いているか調べる方法 - higepon blog

    誰がどのファイルを開いているかを調べる方法を2つ紹介します。 openfiles Windows XPには openfilesというツールがあって誰がどのファイルを開いているか列挙することができます。 まず cmd.exe で openfiles /local onとして、ファイルのトレースができるようにします。(再起動が必要です)。 その後 openfilesと打ち込むと ローカルで開いているファイル: --------------------- ID プロセス名 開いているファイル (パス\実行可能ファイル) ===== ==================== ================================================== C:\..6595b64144ccf1df_6.0.2600.2180_x-ww_a84f1ff9 64 wscntfy.e

    誰がどのファイルを開いているか調べる方法 - higepon blog
    toton
    toton 2006/05/09
  • 1