タグ

Javascriptに関するtotonのブックマーク (768)

  • Marugoto JavaScript & Ajax

  • ブラウザが落ちてもフォーム内容が消えないようにするjQueryプラグイン「jQuery autosave」:phpspot開発日誌

    ブラウザが落ちてもフォーム内容が消えないようにするjQueryプラグイン「jQuery autosave」 2010年01月19日- rikrikrik.com - jQuery autosave plug-in ブラウザが落ちてもフォーム内容が消えないようにするjQueryプラグイン「jQuery autosave」。 データを編集中にフォームに書き込んでいて、ブログ記事などが消えたりするとても悲しい気持ちになりますが、このプラグインを使えばデータをブラウザのクッキーに保存してくれて、次にアクセスした時にリストアできるという素晴らしいプラグインです。 クッキー保存のため、サーバに保存する必要はないですし、手軽に使うことができそうです(ブラウザごとにクッキーに依存した文字数制限などは存在すると思います) こういうことを1からやろうとすると結構大変ですが、毎度のことながら、jQueryプラグ

    toton
    toton 2010/03/12
    クッキーに自動保存
  • サーバーサイド jQuery をやってみる! - IT戦記

    最近、社内で PHP Spidermonkey が流行って(?)いるようです><! Cybozu Inside Out: SpiderMonkeyを使ってPHPでサーバーサイドJavaScript id:ama-ch さすがです>< というわけで 僕も、 PHP の Spidermonkey でどのくらいのことが出来るのか試してみました>< まず、 Hello, world! <?php // new して $js = new JSContext(); // print 関数作って $js->registerFunction(function($v) { print $v; }, 'print'); // こんにちはこんにちは! $js->evaluateScript('print("Hello, world!!")'); Hello, world!おおお、簡単! 次は、 id:m-hiy

    サーバーサイド jQuery をやってみる! - IT戦記
    toton
    toton 2010/03/12
    minidom.js htmlparser.js
  • Firebugで元のJavaScriptのコードに手を入れずにdebug用のconsole出力を入れる方法 - monjudoh’s diary

    Firebugでは条件付きブレークポイントが使えるので、 scriptタブにて該当行にブレークポイントを貼り、 条件としてconsoleへの出力を||区切りで、最後に&& falseを入れる。 console.debug('this.lastPosition') || console.dir(this.lastPosition) && false こうするとブレークポイントを通る度にconsoleへの出力は評価され、 consoleに出力され、最後の&& falseのため式全体は必ずfalseとして評価されるため ブレークすることはない。 追記 console出力系関数の戻り値はundefinedなんだから&& falseは不要か 追記 nanto_vi @monjudoh JSでは||より&&の方が優先順位が高いので、a || b && c はaが真ならbもcも評価されずに全体が真として

    Firebugで元のJavaScriptのコードに手を入れずにdebug用のconsole出力を入れる方法 - monjudoh’s diary
    toton
    toton 2010/03/12
    条件付きブレークポイントでconsoleへの出力、最後に&& falseを評価。
  • progress.from.tv » HTML5 「Web Workers」でマルチスレッドプログラミング

    以前の記事「JavaScriptのマルチスレッド(?)はマルチコアの恩恵を受けるのか?」で現在主流のブラウザ(HTML4)のJavaScriptでは、マルチスレッドプログラミングを行うことができないという結論に至りました。 ただし、現在主流のブラウザではマルチスレッドプログラミングが行えないだけであって、次のバージョンであるHTML5からは、ちゃんとマルチスレッドプログラミングを行うことができます。 それは、HTML5で追加される「Web Workers」という機能を使用することで実現できます。 今回は、日(6月9日)に正式リリースされたばかりの、HTML5をサポートする「Safari 4」を使用して、Web Workersを使用したマルチスレッドプログラミングを行って、マルチコアによるパフォーマンス向上の恩恵を受けるかどうか、実験で確かめてみようと思います。 さっそくサンプルコード 百

    toton
    toton 2010/03/12
    JavaScriptでマルチスレッド,html5,"Web Workers"
  • Chrome4以降でoAutoPagerizeが動作しない件 - os0x.blog

    Google ChromeのUserScriptsに関する仕様変更で、複数のUserScriptsで連携することが難しくなりました。このため、Chrome版のoAutoPagerize、LDRize、Minibufferは当面最新版のChromeをサポートしません。 代わりに、Extensions版のAutoPagerizeか、AutoPatchWorkをどうぞ。Minibuffer、LDRizeの代わりは、そのうち… oAutoPagerize ver1.3.0 (Google Chrome 3用の更新) - 0xFFで対応しました。LDRizeはもう少々お待ちください 以下余談。 なんとか回避策はないかと検証してみましたが、contentWindowの廃止に伴って、完全にページ側のコンテキストと分離され、さらにUserScript同士も完全に別コンテキストとして実行されるようになってし

    Chrome4以降でoAutoPagerizeが動作しない件 - os0x.blog
    toton
    toton 2010/03/12
    script要素を作って、functionを文字列化してサイト側のscriptとして実行し直す方法
  • Speed up your JavaScriptシリーズ全4回、ブラウザには止めさせない | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    NCZOnline NCZOnlineにおいてNicholas C. Zakas氏が興味深い記事を掲載している。全4回に渡ってJavaScriptコードを高速化するためのテクニックを説明するというものだ。JavaScriptデベロッパは記事を一度チェックしておきたい。公開されている記事は次の通り。 Speed up your JavaScript, Part 1 Speed up your JavaScript, Part 2 Speed up your JavaScript, Part 3 Speed up your JavaScript, Part 4 Part 1では多くの処理を実施しているループに関するテクニックについて、Part 2では多くの処理を実施している関数に関するテクニックが、Part 3では深く実行される再帰処理に関するテクニックが、Part 4では頻繁に行われるDOM

  • Admiral

    Best stock trading platform

    toton
    toton 2010/03/12
    p2p,PubSubHubbub+ReverseHttp、Opera Unite、MS Teredo service,Web Socket
  • javascriptを多用したページを早く表示するには « ku

    diggにのってた Vitamin Features » Serving JavaScript Fast っていう、Flickrの Cal Henderson というひとが書いてた記事に、最近なんとかなんないのかと思ってたことが書かれていて、すんげー!というわけですぐ試してみたら確かにその通りになって最高でした。 Serving JavaScript Fast ってなんのこと?というかんじだけど、要するにいまどきなWEBページはCSSとかjavascriptとかたくさん使っていて、ページのロードが完了するまで時間がかかるからなんとかしたいよね、という話。 CSSjavascriptも一度読み込めばキャッシュされるからいいんじゃないの? たしかに。しかしブラウザは毎回更新されたかどうかを確認しに行って、更新されてない、という答えをもらってから自分が持っているキャッシュを使っているのです

    toton
    toton 2010/03/12
    ファイル名にバージョンナンバーを入れることでキャッシュコントロール
  • DHTMLリファレンス

    DHTMLリファレンス これらのリンクは、Web作成者が容易にリファレンス ドキュメントにアクセスできるように用意されている。これによって、魅力あるコンテンツを作成することができる。 ドキュメントオブジェクトモデル リファレンス オブジェクト プロパティ メソッド イベント コレクション HTMLリファレンス エレメント キャラクタセット CSSリファレンス CSS属性 補足リファレンス カラーテーブル チップスとトリック トップに戻る © 1997 Microsoft Corporation. All rights reserved. Terms of Use.

    DHTMLリファレンス
    toton
    toton 2010/03/12
    IEのDOM API。ie,html,javascript,css,
  • Collection & Copy - IE、テキストエリア内の選択範囲/キャレットの位置(文字数)を取得する

    JavaScript簡単なようで、とても難しく、情報もあまり見つからなかったので、知らない方はぜひ読んで。 選択範囲の移動でもなく、選択範囲の内容の取得でもありません。選択範囲がテキストエリアの中で何文字目から何文字目に渡っているかをIEで調べる方法です。 まずFirefoxではElement#selectionStart/selectionEndで簡単に取れます。 次に、テキストエリアではなく一行のインプットボックスならば以下で大丈夫です。 setEndPointメソッドは、rangeTo.setEndPoint('EndToStart', rangeFrom)のように使い、rangeFromの範囲をrangeToにコピーします。名前はEndPointですが、始点/終点のどちらの端もこのメソッド一つで動かすことができます。'EndToStart'は、「rangeToの終点を、rangeF

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    toton
    toton 2010/03/12
    TextRange
  • クリップボードにコピー - 素人がプログラミングを勉強していたブログ

    Chromeのcopyは, たしか, 隠しinput[type=text]作ってcopyさせたいものをvalueにいれて, selectionStart/Endをいじって, focusあてて, document.execCommand('copy')すればJSだけでできる. http://twitter.com/Constellation/status/7188365498 これを参考にcopy関数を作ってみた。Internet Explorer、Safari、Google Chromeで動く。FirefoxとOperaで上手くいく方法は発見できず。 おまけでFirebugの入ってるFirefoxでも動くようにしてみた。 function copy(text) { var input, success; if ("console" in window && "notifyFirebug"

    クリップボードにコピー - 素人がプログラミングを勉強していたブログ
    toton
    toton 2010/03/12
    document.execCommand('copy')
  • SCRAPBLOG : 待望の document.elementFromPoint が実装

    待望の document.elementFromPoint が Firefox 3.0a8pre にて実装された。仕様は nsIDOMNSDocument.idl に詳しく書いてあるが、おおよそ以下の通りである。 HTML, XUL どちらの document に対しても使用可能 document の左上を (0, 0) とし、位置 (x, y) にある実際に見えている要素を取得する 同一の document 内に存在する要素のみ取得可能。例えばインナーフレーム内の document 内に存在する要素は取得できず、代わりに iframe 要素を返す。 位置 (x, y) が document の可視領域の外側にある場合、null を返す。 XUL document で使用する場合、例えば textbox 要素のスクロールバーのように XBL で生成された無名要素は取得できない。この場合、

    toton
    toton 2010/03/12
    document.elementFromPoint。位置要素習得
  • テキストエリア内のキャレット座標を取得する - Webと文字

    1.IE(var6)+Sleipnir(var2.6.1) 参考資料1の通りである。以下のコードで座標位置を取得できる。 var caretPos = document.selection.createRange(); y = (caretPos.offsetTop + document.documentElement.scrollTop); x = (caretPos.offsetLeft + document.documentElement.scrollLeft); サンプル:http://www28095u.sakura.ne.jp/textareacaret/e.html 2.Mozilla FireFox (var2.0.0.11) 参考資料2の方法を使う。 pre要素の作成。あらかじめ作成するか、createElementメソッドで作成する。 テキストエリアのスタイルをgetC

    テキストエリア内のキャレット座標を取得する - Webと文字
  • http://s.hatena.ne.jp/js/HatenaStar.js

  • グーグルのJavaScriptツール集大成「Google Closure Tools」

    2009年11月5日,Googleは自社サービス製品であるGmail,Google Maps,Google Docsなどの開発に使用しているJavaScriptアプリ開発ツール群「Google Closure Tools」を一般公開しました。 "Closure"は一般的に,閉鎖や閉店といった意味で使われます。ツールの命名としては少しネガティブなニュアンスを感じますが,Google Closure Toolsの場合は,終結といった意味で,開発プロジェクトにおける最終ステップの仕上げ用ツール。すなわち“栓”という意味で中身があふれ出さないようにキッチリ閉めておくものといった意味合いから命名されているようです。 Ultimate(究極)に近い意味でGoogleの自信の表れと受け取った方がいいかもしれません。Googleで新規公開になったプロジェクトとしては珍しく,ベータ版の表記もありません(Go

    グーグルのJavaScriptツール集大成「Google Closure Tools」
  • ビルトインオブジェクトに拡張したい10のメソッド - ?D of K

    ビルトインオブジェクトをこねくり回すのはあまり好まれない方法だけど、僕は好きなので、割とやりたくなる。というか、やる。でも、やりはじめると際限なく拡張したくなってしまう。というわけで、最近は、とりあえず10と決めているので、それを書いてみることにした。 あ、IE5には対応していないよ! Array.prototype.each(callback [, thisObject])、Array.prototype.map(callback [, thisObject])、Array.prototype.filter(callback [, thisObject]) いきなりそれかよw、と思われそうだが、シェアの大きなブラウザで実装されていないのだから、仕方ない。mapとfilterはあるだけで幸せだ。jQueryのようなチェーンで記述することができるのだから(どんだけ、富豪プログラミングになるか

    ビルトインオブジェクトに拡張したい10のメソッド - ?D of K
  • ブラウザごとのlocation.hashの挙動のまとめ - ?D of K

    今更ですが、location.hashで現在のステータスを管理するのがマイブームです。しかし、ASCII以外をぶち込むとブラウザごとに挙動が違うっぽいです。というのを調べておいて、書いておくのを忘れたので、まとめておきます。 方法 以下のアクションを起こした場合、location.hashで取得できる値がどうなるか、調べました。なお、ファイルはUTF-8で試しました。 ファイルに書いてあるリンクをクリックした場合 A1:#test B1:#てすと C1:#%E3%81%A6%E3%81%99%E3%81%A8 A2:#test#test B2:#てすと#てすと C2:#%E3%81%A6%E3%81%99%E3%81%A8#%E3%81%A6%E3%81%99%E3%81%A8 A3:#test%23test B3:#てすと%23てすと C3:#%E3%81%A6%E3%81%99%E3%

    ブラウザごとのlocation.hashの挙動のまとめ - ?D of K
  • Web Storage の残容量を調べてみた - latest log

    Web Storage に保存可能なデータ量を計測してみました。 Browser Max Firefox3.5.3 5MB Firefox3.6β5 4.99MB iPhone 3.1.2 2.49MB Safari4 50MB以上 Chrome 4 2.49MB IE8 2.22MB Opera10.50 2.49MB (バッド)ノウハウ iPhone で容量オーバーを回避する 既存のデータと上書するデータの合計が 2.4MBを超える場合に容量オーバーが発生します。回避するには、一度空文字列で上書します。 var db = window.localStorage; db["a"] = ""; // 空文字列で上書(削除) db["a"] = "......."; // 設定 IE8 には残量を示す localStorage.remainingSpace がある IE8 の localSt

    Web Storage の残容量を調べてみた - latest log