はてなブックマークの公式iPhone®アプリケーションに新機能が追加!TwitterクライアントやWebブラウザなどの外部アプリケーションから、かんたんにはてなブックマークに追加できるようになりました。 第一弾の対応アプリケーションは、Twitterクライアント「ついっぷる for iPhone」。Twitterで見かけたページをそのままブックマークに追加したり、コメントを見たり、iPhoneでのブックマークがますます便利にお使いいただけます。
Encyclopedia (Japanese) : Wikipedia丸ごとぶちこんでオフライン辞書だ。オクラホマ!891 下記の発言が気になったのでEncyclopedia (Japanese) を購入。 Encyclopedia (Japanese)が気になるけど、1200円は高い気がする。でもローカルでwiki……悩む 教えてくれた発言者様の質問に早速答えたい。 1:データのダウンロード時間、 2GBのウィキペディアを丸ごとDLです。私はWifiで1時間弱かかりました。 2:文字リンクのバグフィクス、 問題はありませんでした!動画をご覧ください 3:操作、表示がスムーズかどうか ぐらいです。 基本は検索窓と内部リンクのみ、各ページの移動は2,3秒以下、ストレスないです。 ということで、WikipediaをまるごとiPhoneに入れてしまうという悪魔的iPhoneアプリ!encyclo
速度調節/区間リピートSpeedUp Player: 曲の再生速度やリピート範囲が調整可。外国語学習に使える。2805 外国語学習の強力なツールとなり得るアプリ、速度調節/区間リピートSpeedUp Playerをご紹介します。 速度調節/区間リピートSpeedUp Playerの特徴 曲の再生速度を調整できる 1曲の中でリピート範囲が指定できる バックグラウンド再生ができる 例えば外国語のリスニングCDやポッドキャストを聞く場合に、通常よりもゆっくりと再生できるのでより正確な発音や言い回しを理解するお手伝いができます。 逆に通常よりも速く再生できるので時間を効率的に使って学習する事も可能です。 調整範囲は、0.5倍速〜2.5倍速。0.05刻みで調整が可能です。かなり細かいので思った通りの調整ができますね! 詳しくご紹介します。
はじめに iPhoneやiPadなどiOSに組み込まれているmobile SafariでJavaScriptを使ったアニメーションを動かすと動作が遅くなる事があります。 そこで、CSS3のアニメーションを利用して軽快なUIを実装しようという風潮が高まっているのですが、実はすべてのCSS3アニメーションがmobile safariで軽快に動くという訳ではないようです。 CSS3のアニメーションが軽快に動く(と言われている)理由 結論からいうと、safariというソフトウェアの力だけでなく、iPhoneやiPadのハードウェアの力を借りられるからです。 そういった、ハードウェアのことをアクセラレーターと呼ぶようです。詳しくは参考ページをご覧ください。 ※参考 Hardware acceleration – Wikipedia, the free encyclopedia アクセラレータとは
brc は自分でスキャンした小説等の画像をから文字位置を検出し、bREADER で読みやすくするための付加情報を納めたファイルを生成するためのツールです(詳細はこの辺りの記事参照)。 macOS 64bit 版 (2019/01/24) macOS で 32bitバイナリが使用できなくなった時のために 64bit 版を作成しました。コマンドライン版のみです。現状一番新しいものですがデグレード等している可能性も高く特に推奨はしません。 brc1.01b12-macos-x86_64.zip バイナリファイルの置き場 ファイルをhttp://bb2c.sakura.ne.jp/brc/ 以下に移動しました brcが異常終了してしまって処理できない時のヒント 別のバージョンの brc で試してみる 特定ページで問題が起きる場合は、zip内の問題が起きるページの画像を一旦文章と区別しやすい問題が起
機能 音声検索 検索キーワードを音声入力できます。日本語、英語、中国語に対応しています。 動画を見る 現在地情報 周辺情報(「ピザ」、「スターバックス」など)を検索する場合に、わざわざ現在地を指定する必要はありません。 Google サジェスト 入力の途中でキーワード候補やお店情報が表示されます。 検索履歴 最近行った検索をすぐに再現できます。 メール検索 携帯電話のメールを検索できます。 連絡先の検索 携帯電話の連絡先を検索できます。 カテゴリ検索 Google マップ、画像、ニュース、ショッピングなど、カテゴリ別に検索できます。 Google アプリケーションへのリンク マップや Gmail など、他の Google サービスにすばやく移動できます。
先日リリースされた『Greenpois0n』(英文記事)は、iOS 4.2.1のデバイスを二度と元に戻せないようにジェイルブレイクをします。そのかわり、かなり簡単にジェイルブレイクが可能です。ただ、いくつか問題もありますので、きちんとジェイルブレイクが成功する手順をご紹介しましょう。 Greenpois0nは、WindowsでもMacでも使えます。冒頭の動画はMac版のデモですが、Windowsでも同じ手順を実行すれば大丈夫です。では、パソコンとiOSデバイス、それぞれでの手順を詳しく紹介していきます。 iOSデバイスをパソコンに接続します。これからジェイルブレイクするのにバックアップの必要なんてない! と思うかもしれませんが、万が一失敗した時のためにバックアップは取っておいた方がいいです。 Greenpois0nをダウンロードして起動します。準備ができたら「jailbreak」ボタンを押
V2C目当てで来た方はとりあえずwikiへ このブログに書いてあることはほぼ網羅、かつコンパクトに纏められています。 その上で記事見る方はこちらへ。V2C関連全記事 Tipsを流し読みする感じをご要望ならこちらへ ちょっと便利な使い方 << SmartBiffのplist用エディタを作ってみた(Windowsのみ) | TOP | iPhoneメール着信音(.caf)の作り方 >> 2010/11/26更新 公式サポートサイトはこちら http://comic-glass.ryusuke.net/ 有名なiPhoneのコミックビューワにiComicというのがあるのですが、これとコンセプトが同じで、しかもiComicを食い殺しかねないアプリが登場しました。 その名も ComicGlass 7/3追記 2.0でHOME画面(左の画像)はなくなりました 「しばらくの間無償公開しますので是非お試し
フェンリルのプロダクトSleipnir タブの切り替えさえも1フリックで片付く。 最速タブのモバイルブラウザ。 九州旅客鉄道株式会社 JR九州コンサルタンツ株式会社トンネル検査支援アプリ トンネル検査の省力化と 精度向上を目的としたアプリ。 フェンリルのプロダクトNILTO 磨き込まれたインターフェースで、 チームの理想を実現するヘッドレスCMS。 西日本旅客鉄道株式会社 株式会社JR西日本ITソリューションズJR 西日本列車走行位置 JR西日本の列車の運行情報を リアルタイムに提供するウェブサイト。 フェンリルのプロダクトBrushup イラスト・写真・動画などのレビューを効率化。 高速コミュニケーションツール。 日本放送協会NHK ニュース・防災 ニュースや災害情報、防災に役立つ 情報などをいち早く届ける、NHKの公式アプリ。 東海旅客鉄道株式会社EX アプリ 新幹線の指定席予約、変更
[読了時間:2分] 機種変更で使わなくなったiPhoneやiPod touchを“売るのも面倒”と思っている人は、ワイヤレスオーディオ用デバイスとして使ってみてはどうだろうか。PCで聴いてた音楽を、遠くにあるスピーカーから再生するといったことが簡単にできるのでオススメだ。 スイス・チューリッヒのClever & Son(CEO: Tobias Gemperli)は2月21日、PC(Mac/Windows)の鳴っている音声を、無線LANを経由してiPhone/iPod touchから再生させるアプリ「WiFi2HiFi」を発売する。価格は1ドル。PC用ソフトは無償で、対応機種はWindow7,Vista、Mac OS X10.6以降対応のものとなる。 PC用のアプリケーションを起動すると、サウンドデバイスの一つとして認識されることから、iTunesのみならず、YouTubeの音声などPCから
車の運転中の急なハンドル・ペダルの操作は、危険であることはもちろん、同乗者にとって乗り心地が悪く、またエコの観点からも、気をつけたいものです。 『Safety Rec 』は、運転中の車の挙動をiPhoneのセンサーで記録し、ドライバーのクセの診断や、危険運転の録画ができるドライブレコーダー・アプリです。 加速度センサーで急なハンドル操作・アクセル・ブレーキなどを監視し、100点満点でドライバーの運転を採点。危険と思われる運転を動画で振り返ることで、安全運転に役立てることができます。 実際にドライブに出かける前に、ユーザー(ドライバー)の登録をしておきます。 サーバー上にユーザー登録するのではなく、アプリ内で運転履歴をドライバー毎に管理するためのもので、顔写真・ユーザー名・車両番号の3つの項目を登録できます。 ユーザーの登録が終わったら、iPhoneをダッシュボードに固定します。 今回のテス
2011年02月13日 使い終えたiPhone 3G/3GSの再活用について Tweet 0コメント |2011年02月13日 22:09|スマートフォン・ガジェット|Editタグ :iPhone3G3GS >http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1277481731/iPhone板より 1 :iPhone774G:10/06/26 01:02 ID:8GZJf/Zl0 自宅に置いといて監視カメラとかにできんかな? 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 3 :iPhone774G:10/06/26 01:03 ID:kHRZIT7PP ヤフオクに出したよ 4 :iPhone774G:10/06/26 01:11 ID:UnoxYeVT0 ソフマップで売ったら? 5 :iPhone774G:10/06/26 01:1
iPoday Search iPoday iPhone / iPad / iPod touchの便利アプリを日々インストールをしながらメモるBlog Home » ネイティブアプリ Rotation Inhibitor - iOS4標準縦固定ボタンで横表示も固定に Rotation Inhibitor - iOS4標準縦固定ボタンで横表示も固定に 2010-09-02 (Thu) 00:24 Tweet iOS4からの新しい機能に縦表示のまま固定できるボタンがありますが、その機能を横表示固定にも使えるようにするRotation Inhibitorのメモ 前VerとおなじくSBSettingsからも同様に固定できます というかLandscape Lock Rotationの次の日にαとはいえリリースするとはさすがRyan Petrichだ インストール Cydiaからインストール。 リポジ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く