タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

mqに関するtotonのブックマーク (7)

  • AMQP仕様 0.8公開、どうなるメッセージングプロトコル | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The AMQP Working Groupは20日(米国時間)、AMQP仕様の最新版であるAMQP(Advanced Message Queuing Protocol) Specification version 0.8を公開した。The AMQP Working GroupはJP Morgan Chase、Red Hat、Twist、Iona、Ciscoなどで構成されたワーキンググループ。AMQPはキューをベースとしたメッセージングシステムに関するモデルやプロトコルを規定する仕様。 AMQPプロトコルの目的は、プログラミング言語やオペーレーティングシステムに依らないメッセージングミドルウェアを提供することにある。現存する様々なメッセージングプロトコルのさらに土台となるメッセージングプロトコルを規定し、言語や環境に関係なく相互接続を実現しようとするもの。 AMQPフォーマットは主にファン

    toton
    toton 2008/10/23
    メッセージング・プロトコル「Advanced Message Queuing Protocol(AMQP)」 実装RabbitMQ 関連 STOMP
  • PHP Stompライブラリを呼び出す消費者スクリプトを書く | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    消費側はこんな感じで。 <?php /** キューの消費側サンプル */ // ライブラリ読み込み require_once 'Stomp.php'; // ローカルホストのStompサーバに接続 $connection = new StompConnection("localhost"); // TBA: エラー処理。ライブラリ中でdieしてるのでライブラリも要修正 // 接続パスワードは今は何でも通し $handler = $connection->connect("akky", "dummypassword"); // TBA: エラー処理 //print_r($handler); // キューの識別子を与えて、メッセージを受ける $connection->subscribe("/queue/miaumiau"); // 無限ループで受信を続ける while (true) { //

    toton
    toton 2008/10/20
    (MOM) 非同期メッセージング TheShwartz JMS ActiveMQ Stompプロトコル
  • Amazon Simple Queue ServiceとエンタープライズWebサービス:Kenn's Clairvoyance

    今回は技術トピック。 アマゾンWebサービスから「Simple Queue Service (Beta)」がベータリリースされた。 キュー(待ち行列)というのは、要はイベントが発生する頻度についてヒマなときとピークのときで差が激しい場合、それを平準化するためのバッファのことである。 ただのバッファだから、性能要件から言っても根的なスループットの不足を補うものではない。そう言ってしまえばそれだけなのだけれども、応用次第で性能要件を超えたところで味のある技術でもある。 単純なものではWebサーバに実装されているキュー(ApacheにおけるListenBacklogディレクティブ)がいい例である。アクセスが集中しているとき、プロセス(あるいはスレッド)のプール数が足りなければ、とりあえず溢れたリクエストはキューに突っ込んでおいて、順番が回ってきたらそれを処理してレスポンスを返すし、いつまで待っ

    Amazon Simple Queue ServiceとエンタープライズWebサービス:Kenn's Clairvoyance
    toton
    toton 2008/10/20
    コメント欄 「SMTPがあれば十分だろう」 smtpの上を流れる拡張プロトコルありゃいいんでネーノ
  • メッセージキュー - Wikipedia

    メッセージキュー(英: Message queue)は、プロセス間通信や同一プロセス内のスレッド間通信に使われるソフトウェアコンポーネントである。制御やデータを伝達するメッセージのキューである。 概要[編集] メッセージキューは非同期型通信プロトコルの一種を提供しており、送信側と受信側がメッセージキューに同時にやり取りしなくともよいことを意味する。キューに置かれるメッセージは、受信側がそれを取り出すまで格納されたままとなる。メッセージキューは大抵の場合、格納できる1つのメッセージの大きさや保持できるメッセージ数に上限を設けている。 メッセージキューには様々な実装がある。オペレーティングシステム内に実装される場合やアプリケーションソフトウェア内に実装される場合がある。それらのキューはそのシステムが必要とする用途でのみ使われる[1][2][3]。 その他の実装では、コンピュータ間のメッセージの

    toton
    toton 2008/10/20
  • Kazuho@Cybozu Labs: Q4M - MySQL 上で動作するメッセージキュー

    « ウェブアプリケーションにおけるHDDの正しい使い方 | メイン | Pathtraq リニューアルのおしらせ (リアルタイム検索機能の追加ほか) » 2008年01月15日 Q4M - MySQL 上で動作するメッセージキュー 数年来ずっと「RDBMSに統合されたメッセージキューがほしい」と言ってきたわけですが、昨年末にストレージエンジンをプラグインとして開発できる MySQL 5.1 が RC になっていることに気づき、自分で作ってみました。 Q4M (Queue for MySQL) は MySQL 5.1 のプラガブル・ストレージ・エンジンとして動作するメッセージキューであり、堅牢・高速・柔軟であるよう設計されています。昨年12月遅くに開発が開始され、まだ非常に原始的ですが、かなり高速に動作します。 q4m.31tools.com 自分の英語を日語訳するというのも変なものですが

    toton
    toton 2008/10/20
  • javascriptで作るGearmanクライアント - bits and bytes

    Webアプリケーションの中には、ときどき時間がかかる処理をしないといけない部分があります。アップロードされた画像のサムネイルを多数生成するときや、クライアントからのリクエストに応じてさらにリモートのサーバからファイルを取得してきたりするとき、ふつうに作るとユーザは処理が終わるまでの数秒~数十秒間待たされるのでイライラしてきます。 こんなときには昨年のYAPCでLiveJournal: Behind The Scenesの中で紹介されている、perlで書かれた非同期処理サーバのGearmanが役に立ちます。Webアプリケーションから時間のかかる処理を別プロセスで動いているGearmanに依頼しておくことで、時間のかかる処理が終わるまで待つことなくユーザにレスポンスを返すことができます。 ほんとうは、時間のかる処理の性質と、必要とされる機能に応じてGearmanとTheSchwartzとを使い

    toton
    toton 2008/09/14
    同じパケットを作って送れば、どんな言語からでもジョブを追加することができます。
  • pseudoQueue作った(PHP) - ベイエリア情報局

    元Vine SPARC開発者。2003年度未踏ユース採択者。ウノウ株式会社立ち上げ時に参画して4年間CTOとして従事。退職して現在P&Aラボにて客員起業家として起業準備中。 メッセージキューとは 異なる処理の間でキューを用いてメッセージ交換を行う仕組みのことです。 生産者(キューを登録する)側は単純にキューに対してメッセージを追加します。 消費者(キューを消費する)側は単純にキューからメッセージを取り出して処理を行います。 PerlだとTheShwartzやGearmanが有名。 身近なところではcodereposでTheShwartzが使われています。 PHPでやるには akkyさんがJavaのActiveMQを使う方法を紹介してくれてます。 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: PHPでメッセージキューを使う もっと簡単にできないかなと思ってpseudoQueueというクラスを

    toton
    toton 2008/09/14
    メッセージキュー / sqlite
  • 1