タグ

2012年2月16日のブックマーク (11件)

  • 「OS X Mountain Lion」は絶好調なMacをさらに加速させる

    アップルは2月16日、Macの次期OS「OS X Mountain Lion」を2012年の夏ごろにリリースすることを発表した。前バージョンのOS X Lion(2011年7月発売)から約1年という短期間でのメジャーアップデートとなる。 同OSはMac App Storeを通してのみ配布される有料アップデートになる予定だが、価格などの詳細は、もう少し時期が近づいてきてから発表となる予定だ。 新バージョン、OS X Mountain Lionは合計で100ほどの新機能を搭載することが分かっているが、今回明らかになったのは、そのうち10個だけ。そのいずれもが前バージョンのOS X Lionと同じ方向性、つまり、今やアップルどころかIT業界全体をけん引し始めているiPhoneiPad、iPod touchといったiOS機器ならではの使い勝手のよさを、Macという歴史の蓄積のあるパソコンに取り入

    「OS X Mountain Lion」は絶好調なMacをさらに加速させる
    tototti
    tototti 2012/02/16
    林信行さんの記事。ふむふむ。。
  • 光のスピードで、Mac OS Xも進化――“Mountain Lion”は、未来へと駆け上がる

    光のスピードで、Mac OS Xも進化――“Mountain Lion”は、未来へと駆け上がる(1/3 ページ) スマートフォン/タブレット市場がそうであるように、今やPC市場もAppleがけん引役になっている。PCの世界における技術革新や新たなユーザー体験の多くをAppleが生み出し続けており、「MacBook Air」や「iMac」など同社のラインアップは、PC市場を成長させる原動力になっている。 PC市場におけるAppleの存在感と貢献の大きさは、数字にも表れている。Appleは直近の四半期に520万台のMacを販売しており、Mac OS搭載機の市場規模は約6300万台に達した。さらに注目すべきは成長率だろう。Macはこの四半期に対前年比26%の成長をしているが、他のPC市場の成長率は0%である。このような傾向はここ数年ずっと続いており、過去23四半期を通じて、MacPC市場の平均

    光のスピードで、Mac OS Xも進化――“Mountain Lion”は、未来へと駆け上がる
    tototti
    tototti 2012/02/16
    マウンテンライオンの記事。試用レポートあり。
  • Apple Inc. Q1 2013 Unaudited Summary Data

    Apple Newsroom needs your permission to enable desktop notifications when new articles are published

    Apple Inc. Q1 2013 Unaudited Summary Data
    tototti
    tototti 2012/02/16
    マウンテンライオンー!
  • 『われ敗れたり コンピュータ棋戦のすべてを語る』 新刊超速レビュー - HONZ

    将棋連盟会長の米長邦雄氏が、コンピュータ将棋ソフト「ボンクラーズ」に負けたということが話題になったのは、つい先月の1月14日のこと。それからまだ1ヶ月も経たないというのに、早くも対局した人によって、その内幕の全貌が明かされた。それが書『われ敗れたり コンピュータ棋戦のすべてを語る』である。 決戦の裏側に隠された興味深いエピソードが、いくつか挙げられている。一つ目は、対戦時に将棋盤の向う側に誰が座ったのかということである。これは米長氏の強い意向により、米長氏自身を強く尊敬している人の中から選ばれた。対面(といめん)に誰が座るのかということは、勝負を左右するくらい大きなことであるそうだ。 二つ目は、米長氏が出がけに奥さんに「私は勝てるだろうか」と聞いたときのこと。はっきりと「あなたは勝てません」と断言されたのである。「なぜ勝てないんだ」と問い返すと、「あなたはいま、若い愛人がいないはず

    『われ敗れたり コンピュータ棋戦のすべてを語る』 新刊超速レビュー - HONZ
    tototti
    tototti 2012/02/16
    この前コンピュータと対戦した米長 元名人の本。NHKの番組でもやっていたし、読んでみたい。
  • エキナカ自販機の売上が、伸びている理由(前編)

    エキナカ自販機の売上が、伸びている理由(前編):仕事をしたら“消費者”が見えてきた(1/6 ページ) 自販機市場が低迷する中、売り上げを伸ばしている会社がある。そのひとつが「東日ウォータービジネス」社だ。同社はエキナカに自販機を展開しているが、どのようにして売り上げを増やしていったのか。そのナゾに迫った。 自販機業界が苦しんでいる。矢野経済研究所によると、自販機市場の規模は2006年以降右肩下がり。低迷を続ける要因として「市場構成比の4割を占める飲料自販機の設置ロケーションが飽和状態にあることに加え、たばこ自販機や酒類自販機も年々台数を減らしていることが挙げられる」(矢野経済研究所)という。 業界に厳しい風が吹きつける中、売り上げを伸ばしている会社がある。そのひとつがJR東日子会社の「JR東日ウォータービジネス」だ。ゼロから起業した会社ではなく、利益が出ていたJR東日グループの事業

    エキナカ自販機の売上が、伸びている理由(前編)
    tototti
    tototti 2012/02/16
    Suica対応自販機でお客さんのパターンを分析し、商品を入れ替えたり、設置場所を見なおしたりとか。
  • はてなブログPro - はてなブログ

    初心者でも簡単! はてなブログPro 初期設定もラクラク! 「はてなブログPro」なら、メンテナンスの手間いらずで使い続けられます。 すぐに使える 管理はおまかせ Proならではの特典

    はてなブログPro - はてなブログ
    tototti
    tototti 2012/02/16
    はてなブログ有料版なんて始まってたのね。一月980円はちょいとお高いような気がする。。。
  • デザインしたpsdデータ自体を含めての納品って普通ですか?どうもそれに違和感を感じる。うなぎ屋が秘伝のタレの作り方教えるような感覚。。。

    デザインしたpsdデータ自体を含めての納品って普通ですか?どうもそれに違和感を感じる。うなぎ屋が秘伝のタレの作り方教えるような感覚。。。

    デザインしたpsdデータ自体を含めての納品って普通ですか?どうもそれに違和感を感じる。うなぎ屋が秘伝のタレの作り方教えるような感覚。。。
    tototti
    tototti 2012/02/16
    そうなんだ・・・。(結構、psdでもらってたことが多かった)
  • 海外に移る生産拠点--アップルと「iPhone」に見る理由

    Appleについての最近の記事で、「iPhone」の進化に関する興味深い詳細と、米国外における製造の慣習についての興味と不安をかき立てる見方が紹介されている。 この記事は、The New York Times(NYT)のCharles Duhigg氏とKeith Bradsher氏が執筆した詳細なレポートで、「30人以上の現役Apple従業員および元従業員、そして請負業者(その多くは自分の仕事を守るために匿名を希望した)」などとのインタビューに基づくものだ。 同記事はAppleと同社の近年の歴史を基に、一部の米国企業の成功が米国における雇用増大につながっていない理由を考察し、米国産業界と米国人(および海外の人々)の関係の問題点を検証している。同記事が提示している疑問の1つは、なぜ米国での生産が増えていないのか、というものだ。Appleの回答(ほかの多くの米国企業も同じ回答だろう)は、米国内

    海外に移る生産拠点--アップルと「iPhone」に見る理由
    tototti
    tototti 2012/02/16
    Jobsによる急な仕様変更への対応・・・。話に尾ヒレがついてるっぽいけど、確かに、これに対応出来るところは少ないはず。
  • アップル、iOSアプリの連絡先データ無断使用を禁止へ--修正リリースで対応

    Appleは、ユーザーの連絡先データを許可なく収集する「iOS」アプリケーションは同社ガイドラインに違反しており、今後提供するソフトウェア修正によってこの行為を禁止する予定であると述べた。 Appleの広報を担当するTom Neumayr氏は、「ユーザーの連絡先データを事前の許可なく収集または送信するアプリケーションは、われわれのガイドラインに違反している」と述べた。「顧客に向けてこの件を改善するための作業に取り組んでおり、ロケーションサービスに対して実施したのと同様に、今後のソフトウェアリリースにおいて、連絡先データへのアクセスを希望するアプリケーションは、明確なユーザーの承認が必要になる予定である」(Neumayr氏) 2012年2月に入って、iOSおよび「Android」向けの人気アプリケーションである「Path」がユーザーの連絡先情報を許可なく収集していたことが明らかとなり、物議を

    アップル、iOSアプリの連絡先データ無断使用を禁止へ--修正リリースで対応
    tototti
    tototti 2012/02/16
    これは正しい対応と思う。むしろ早くやって欲しかった。
  • ヒートショックプロテインを増やす入浴法(HSP入浴法)

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    ヒートショックプロテインを増やす入浴法(HSP入浴法)
    tototti
    tototti 2012/02/16
    へー。あと酸性飲料は駄目らしい。梅酒ってかなり酸性強いのね・・・。
  • 元オリンピック選手の技。オフィスで猫背を正す超簡単エクササイズ | キャリア | マイナビニュース

    パソコンのキーボードを打つ自分の姿を鏡で見たことはありますか。筆者は偶然、見てしまったのです。ひどい背にびっくり仰天しました。日々の生活で、少しでも背を直す方法はないでしょうか。 元オリンピック・ショートトラックスピードスケートの選手で、現在はウォーキングキャスターや温泉ソムリエとして活躍する勅使川原郁恵(てしがわら・いくえ)さんに、オフィスでできる超簡単エクササイズを教えていただきました。 ■背と骨盤のゆがみは連動している 勅使川原さんは、背がもたらす体調不良や体の悪いクセについて 「ダイエット、おなかぽっこり、骨盤のゆがみ、O脚、X脚、けんこう骨のゆがみ、肩こり、腰痛、頭痛、疲れ顔、老け顔、冷え性、むくみ……これらの現象の多くは、『背』が原因です。 背になると呼吸が浅くなり、首から頭が前に飛び出します。骨盤がゆがんで下半身の血流がとどこおり、全身にコリや疲労感を覚え

    tototti
    tototti 2012/02/16
    猫背ぶりには定評がある私・・・少しチャレンジしてみるか。