タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (135)

  • SME、ハイレゾストリーミングサービス「mora qualitas」--2019年初春開始へ

    ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)は、ロスレス圧縮方式の高音質ストリーミングを中心とした、音楽配信サービス「mora qualitas(モーラ クオリタス)」を開始すると発表した。2019年初春にスタートする。月額税別価格は1980円。 mora qualitasは、24bit/96kHzまでのハイレゾ音源とCD音質の音源を定額制ストリーミング音楽配信サービス。まずはPCユーザーに向けて提供し、次世代高速モバイル通信システム5Gの実用化を目処に、スマートフォン向けのサービス展開する予定だ。配信型式はロスレスストリーミングで、ファイルフォーマットはFLAC。楽曲数は未定としている。 SMEでは、技術提供パートナーとして、napsterブランドで世界34カ国でストリーミングサービスの運営実績があるRhapsody Internationalと業務提携し、グローバルでの展開も視野に

    SME、ハイレゾストリーミングサービス「mora qualitas」--2019年初春開始へ
    tototti
    tototti 2018/12/10
    期待...
  • アップル、米国時間9月12日にイベント開催--新「iPhone」発表に期待

    Appleは、米国時間9月12日に開催されるイベントの招待状を発送した。2018年も開催場所は、カリフォルニア州クパチーノの同社の敷地内にある「Steve Jobs Theater」だ。 Appleはいつもどおり、発表内容を明らかにしていないが、例年「iPhone」の最新版を9月に発表している。今回は、3種類の新型iPhone、第4世代スマートウォッチとなる新型「Apple Watch」、「iPad Pro」の新モデルが発表されると予想されている。 招待状が発送された後、9to5macは、新型iPhoneの少なくとも2機種に「iPhone XS」(おそらく「テンS」と読む)という名称が使われると報じている。また、「Apple Watch Series 4」だとするリーク画像を掲載している。 Appleが9月に発表するとみられる3種類の新型iPhoneには、「iPhone X」よりも大型なモ

    アップル、米国時間9月12日にイベント開催--新「iPhone」発表に期待
  • クックCEO、テクノロジを学ぶ女性の少なさ憂慮--「米国の優位性が失われる」

    テクノロジ業界を権力や名声を重視する傾向に導いた男性志向の雰囲気が、すっかり定着してしまったようだ。 Appleの最高経営責任者(CEO)であるTim Cook氏は、それに終止符を打つべきだと考えている。 母校の新聞であるThe Auburn Plainsmanとのインタビューで、Cook氏はテクノロジの未来について率直に語った。 同氏は、科学やテクノロジ、工学、数学(STEM分野としても知られる)を勉強する男性の数が女性よりはるかに多いことに言及した。Cook氏は、「これが変わらなければ、米国はテクノロジ分野における優位性を失ってしまうだろう」と語った。 同氏の論理は明快だ。「女性は全労働人口の非常に重要な一部である。STEM関連分野で女性の割合が少ない状態が今後も続けば、米国で十分な技術革新を生み出すことができなくなるだろう。それは純然たる事実だ」(同氏) テクノロジ業界が女性に男性と

    クックCEO、テクノロジを学ぶ女性の少なさ憂慮--「米国の優位性が失われる」
    tototti
    tototti 2017/04/11
    多様性は国内総生産(GDP)と製品の品質向上に寄与すると、Cook氏は語った。
  • アップル「Swift」の父がテスラの自動運転ソフトウェア開発を率いる意味

    半月ほど前の話になるが、Appleでソフトウェア開発ツールの開発を担当していたエンジニアリング担当の幹部がTeslaへの移籍を発表し、一部で話題になっていた。Chris Lattnerというこの人物、Apple在籍中(2005年7月~2017年1月)には、プログラム言語「Swift」や開発ツール「Xcode」など比較的よく知られたソフトウェアの開発を率いていたというから、この移籍の話題が注目を集めたのも不思議はない。 それと同時に「macOSやiOSのアプリ開発ツールなどを専門としてきた人物の知見や経験が、TeslaのAutopilot(自動運転車機能)用ソフトウェア開発にどう活かされるのか」という部分がよくわからず、ぼんやりとした疑問として残っていた(これがたとえば「マシンラーニングの責任者が Autopilot Software担当責任者に就任」とかであったなら、疑問も持たずになんとな

    アップル「Swift」の父がテスラの自動運転ソフトウェア開発を率いる意味
    tototti
    tototti 2017/01/30
    SwiftよりもLLVMの技術が、自動運転に活きるのか。
  • グーグル、Twitterの開発者プラットフォーム「Fabric」を買収へ

    GoogleTwitterのモバイル開発者プラットフォーム「Fabric」を買収するという。両社が米国時間1月18日に発表した。 買収条件は公表されていないが、この動きによって、より長期的な安定性を模索するTwitterは事業の効率化を図ることができるはずだ。Twitterにとってこの数カ月間は、経営陣を再編したり身売り交渉に失敗したりと、苦難続きだった。Twitterの買収先としてGoogleが適しているのではないかという意見もあったが、Googleは今回、同社の開発者プラットフォームだけを取得することになる。 FabricチームはGoogleの開発者向け製品グループに加わり、同社の「Firebase」チームと統合される。「FabricとFirebaseは、今日の市場で独特の強みを持つモバイルプラットフォームを運用している」と、エンジニアリング担当バイスプレジデントでFabricのゼネ

    グーグル、Twitterの開発者プラットフォーム「Fabric」を買収へ
    tototti
    tototti 2017/01/19
    わ~。すべてがFirebaseになるのかな...。
  • World Wide Webが25周年--その誕生と考案者バーナーズ=リー氏の思い

    インターネット利用者の皆さん、今日は私たち全員を結びつけてくれた、この輝かしいテクノロジを祝おう。今日からちょうど25年前の米国時間1991年8月23日、一般の人々が初めて「World Wide Web」(WWW)にアクセスした。WWWは、スイスにある欧州原子核研究機構(CERN)のコンピュータ科学者だったTim Berners-Lee氏によって設計され、公開された。 今日の私たちが知るところのインターネット、今日の私たちが利用するインターネットの誕生にWWWは大きく貢献した。 インターネットとWWWは同じものではない。インターネットが最初に接続されたのは1969年のことだ。インターネットとは、ノード間の通信を行うネットワークのことだ。WWWとは、ウェブページや文書などの情報が保存された、インターネット上のスペースのことである。WWWはニューロンで、インターネットはシナプスだと考えると分か

    World Wide Webが25周年--その誕生と考案者バーナーズ=リー氏の思い
    tototti
    tototti 2016/08/24
    『25年前の米国時間1991年8月23日、一般の人々が初めて「World Wide Web」(WWW)にアクセスした。』
  • アマゾン「Kindle Oasis」レビュー--デザインを一新した最軽量かつ最薄のKindle

    電子書籍のパイオニアAmazonは、E-Ink電子書籍リーダー「Kindle」の新モデルを数年おきに発表しており、Kindleはそのたびに小型化、軽量化、高速化している。だが、Amazon史上最薄で最軽量の電子書籍リーダー「Kindle Oasis」を説明する言葉には、「薄い」「軽い」だけでなく、「高価」も加えるべきだろう。 シリーズで初めて保護カバー(高級感のあるレザー製で、しかもバックアップバッテリを内蔵)が付属するKindle Oasisは、米国での価格がなんと290ドルだ。Wi-Fi+3G版になると、製品寿命が続く間3Gデータ通信が無料になるとはいえ、359ドルにまではね上がる。 これでは、AmazonというよりAppleのようではないか。モノクロの電子書籍リーダーにしては、途方もない価格だ。実際に、Wi-Fi版のKindle Oasisより少ない予算で、「iPad mini 2」

    アマゾン「Kindle Oasis」レビュー--デザインを一新した最軽量かつ最薄のKindle
    tototti
    tototti 2016/05/11
    動作速度は変わっていないとのこと。
  • 楽天とANA、ポイントかマイルが貯められる「楽天ANAマイレージクラブカード」

    楽天と全日空輸(ANA)は2月16日、クレジットカードの発行において提携し、「楽天カード」に「ANAマイレージクラブ(AMC)」機能を付帯した「楽天ANAマイレージクラブカード」の申し込みの受付と発行を開始した。 楽天はANAの顧客であるビジネス層を、ANAは楽天の顧客である若年層を自社サービスに取り込みたい考え。楽天カードの代表取締役社長である穂坂雅之氏は、同日の記者発表会で「とにかく最初は(カード発行)枚数を獲得し、近い将来、両社でサービスを深めていきたい」とし、目標発行数については「数百万人の規模」と説明した。 楽天ANAマイレージクラブカードは、クレジットカード決済(MasterCard、JCB、Visa)、楽天ポイントカード、AMC、電子マネー「楽天Edy」の4機能が利用可能で、クレジットカード決済により、楽天スーパーポイントまたはANAのマイルを貯めることができる。支払額に応

    楽天とANA、ポイントかマイルが貯められる「楽天ANAマイレージクラブカード」
  • 歩いた総距離2億5800万キロメートル--「Ingress」3周年のインフォグラフィックが公開

    Nianticは1月28日、スマートフォン向けアプリ「Ingress」の提供開始してからの3年間を数字でまとめたインフォグラフィックを公開した。 Ingressは位置情報を活用したスマホゲームとして、2012年11月からベータ版の提供を開始した。インフォグラフィックでは、これまでの3年間で1400万以上のダウンロード数を記録したことをはじめ、歩いた総距離が2億5800万キロメートルまでおよんだことなど、Ingressにて記録されたさまざまな数値が記載されている。 またNianticの公式ブログにおいて、Niantic創業者であるジョン・ハンケ氏が、3周年を受けてのメッセージを公開している。

    歩いた総距離2億5800万キロメートル--「Ingress」3周年のインフォグラフィックが公開
    tototti
    tototti 2016/01/29
    へー。
  • 「Apple Music Festival」の新たな出演者が明らかに--Chemical Brothersほか

    Appleは9月3日、ロンドンのRoundhouseにて開催予定のライブイベント「2015 Apple Music Festival」出演する新たなアーティストを明らかにした。 9月20日にTake That、9月23日にThe Weeknd、9月24日にThe Chemical Brothersが登場する。また、9月26日に予定されているPharrell WilliamsのスペシャルゲストとしてLeon Bridges、9月28日はFlorence + The MachineのスペシャルゲストとしてJames Bayが登場する。詳細はウェブサイトで見られる。 Appleは、Apple Musicのスタートに伴いこれまで8年間にわたってロンドンで開催してきた「iTunes Festival」をApple Music Festivalへと改称した。 日からは、iPhoneiPad、iPo

    「Apple Music Festival」の新たな出演者が明らかに--Chemical Brothersほか
    tototti
    tototti 2015/09/03
    おお。いいね。
  • iTunesでフィリピン救援のチャリティアルバム配信--ビートルズなど全39曲1500円

    アップルは11月26日、iTunes Storeでチャリティアルバム「Songs for the Philippines」を配信開始した。価格は1500円。日を含む世界中のiTunes Storeでリリースされている。Songs for the Philippinesの売上げ1枚あたり1128円がフィリピン赤十字社へ救援金として寄付される。 これは、台風による壊滅的な被害を受けたフィリピンでの救援活動支援を目的としたもの。アデル、レディ・ガガ、ビートルズ、ビヨンセ、エミネム、キングズ・オブ・リオン、U2、レディ・ガガ、ジャスティン・ビーバー、ワン・ダイレクションをはじめとするアーティストによる思いやりと希望をテーマにした39曲がまとめられている。 iTunesでは赤十字社への寄付(500円から)も行える。

    iTunesでフィリピン救援のチャリティアルバム配信--ビートルズなど全39曲1500円
    tototti
    tototti 2013/11/28
    買ってみました。39曲入り1500円で、地震の寄付にもなるんだから良いよね。
  • ソニービルで星空とハイレゾ音源がコラボ--「サウンド・プラネタリウム」がスタート

    ソニーは、東京・銀座のソニービルで「『サウンド・プラネタリウム』~満天の星空の下で味わう、ソニーのハイレゾ音楽体験会~」を、11月13日から12月15日まで開催する。会期中は11時から19時まで開催され、入場は無料で、入退場も自由。プラネタリウムとハイレゾ音源を組み合わせた会場の様子を写真で紹介する。

    ソニービルで星空とハイレゾ音源がコラボ--「サウンド・プラネタリウム」がスタート
    tototti
    tototti 2013/11/13
    いいなあ。プラネタリウム見たいす。
  • スマホアプリをすぐに作れる「Yahoo!アプリエンジン」--9月初旬に提供

    ヤフーは8月1日、スマートフォンアプリを簡単に作れるコンテンツマネージメントシステム(CMS)「Yahoo!アプリエンジン」を9月初旬から提供すると発表した。ファストメディアと提携し、同社からスマートフォンアプリ作成ツール「Yappli (ヤプリ)」のOEMを受ける形で提供する。月額料金は追って発表するとしている。なお、Yappliは月額9800円からの提供と なっている。 Yahoo!アプリエンジンは、豊富なテンプレートの中から好みのアイテムをドラッグ&ドロップするだけでiOS、Androidアプリを簡単に制作・運用できるCMS。プッシュ通知SNS連携、動画アップロード、電子書籍ビューなどの機能に対応している。マーケットへのアプリ申請もヤフーが代行する 同日開催されたマーケティングイベント「Yahoo! JAPAN マーケティングソリューションカンファレンス」で登壇した、ファストメディ

    スマホアプリをすぐに作れる「Yahoo!アプリエンジン」--9月初旬に提供
    tototti
    tototti 2013/08/12
    これ、どんな感じなんだろ。月額制みたいだけど。
  • アップルのWWDC 2013開催目前、期待の発表内容を予想

    Worldwide Developers Conference(WWDC)2013では、ソフトウェアに関する発表が多く、ハードウェアに関するものは比較的少ないと予想されるが、Appleが次の目玉製品を発表する可能性もないわけではない。それがラジオということはあり得るだろうか?時計を発表するということは?あるいは、Appleがサプライチェーンにおける情報リーク体質をたたき直し、まったく新しく、予想もされていなかった製品を持ち出す可能性はあるだろうか? 1週間の長いイベントの最中に、次期モバイルプラットフォームの「iOS」と、次期デスクトッププラットフォームの「OS X」が開発者向けに発表されることは分かっている。開発者は、その新機能や改善点に合わせてアプリ修正の準備をすることになる。 この記事では、同イベントの過去の例と、消えることのない数多くのうわさから、米国時間6月10日から開催されるA

    アップルのWWDC 2013開催目前、期待の発表内容を予想
    tototti
    tototti 2013/06/04
    はてさて。
  • 日本最大の複合書店「蔦屋書店仙台泉店」--書籍のほかワインや輸入食品も

    店舗面積は3000坪、専門書から人気作品まで80万冊のを揃えるほか、レンタルDVD、CD販売なども行う。店舗内には「タリーズコーヒー」も併設し、書店とカフェが一体となった滞在型書店として訴求していく。 2フロア構成で、1階には書籍や雑誌販売、カフェのほか、ワインや輸入品なども取り扱う。2階には文具、画材などの文房具、旅行用品、キッチンウェアなどの販売スペースを設ける。 トップカルチャー代表取締役社長の清水秀雄氏は開店にあたり「トップカルチャーの社を置く新潟もかつて大きな震災を経験したが、震災後、県外の企業が出店することで心強く感じた。今回開店した蔦屋書店仙台泉店は、震災後の町に笑顔と文化を提供していく場所にしたい」と説明。その後「ネット書店を超える価値を提供する文化の複合施設にしていく」とコメントした。 営業時間は朝9(土日祝日は8)時から23時まで。612台を収容する駐車場を備える

    日本最大の複合書店「蔦屋書店仙台泉店」--書籍のほかワインや輸入食品も
    tototti
    tototti 2013/03/15
    へーへー。行ってみたい。『店舗面積は3000坪、専門書から人気作品まで80万冊の本を揃えるほか、レンタルDVD、CD販売なども行う。店舗内には「タリーズコーヒー」も併設』
  • くまモンなど全国の人気キャラでSNS投稿--iPhone向け無料「ゆるキャラPOSTアプリ」

    NTTタウンページは人気ゆるキャラを使ってFacebookやTwitter等のSNSに投稿できるiPhone向け「ゆるキャラPOSTアプリ」を提供開始した。料金は無料。 2012年11月に埼玉県行われた「ゆるキャラグランプリ2012」の投票結果で各都道府県1位となったキャラクターが勢ぞろいする。アプリから好みのキャラクターを選び、メッセージを入力して任意の場所に投稿できる。キャラクターを選んだ際にスタンプで背景を飾ることも可能だ。 くまモン、タウンページ君、バリィさん、にしこくんの4つのキャラクターを楽しめるほか、会員登録をすればさらに多くのキャラクターを選べるようになる。まずは、17のキャラクターからスタートし、3月末までには全47のキャラクターをそろえるとしている。 このアプリにより、NTTタウンページは、iタウンページ会員の更なる拡大と認知度向上を目指す。Android版無料アプリは

    くまモンなど全国の人気キャラでSNS投稿--iPhone向け無料「ゆるキャラPOSTアプリ」
    tototti
    tototti 2013/03/04
    おお、これは・・・
  • パイオニア、自転車ナビ「ポタナビ」に新モデル

    パイオニアは3月4日、自転車専用サイクルナビ「ポタナビ(potter navi)」に新製品「SGX-CN710」を発表した。仲間の位置を確認できる「フレンズポイントモード」やセンサーからの情報と走行軌跡をウェブサイト「Cycle Lab」上に自動送信・記録する「カンタンロガー機能」などを備える。発売は3月下旬。価格は3万9900円になる。 体には通信モジュールを内蔵することで、フレンズポイントモードやカンタンロガー機能など、ほかのユーザーと走行記録などを共有することが可能。加えて周辺の店舗や天気などの情報をリアルタイムで受信し、表示する「ポップアップナビモード」も備える。通信料は最大2年間無料となり、その後、月々300~400円相当の利用料を支払うことで延長契約が可能だ。 また付属のケイデンス(回転数)センサーや無線通信に対応した市販の各種センサーから情報をリアルタイムに表示できる「メー

    パイオニア、自転車ナビ「ポタナビ」に新モデル
    tototti
    tototti 2013/03/04
    ちょっと欲しいなと思ったけど、結構お値段するのね・・・。
  • Facebookの「Graph Search」が持つ意味とは--割れるアナリストらの見解

    われわれが手にしたのはFacebookフォンではなく、「Graph Search」だった。このFacebookのベータツールは、1兆件のつながりの中に埋め込まれた人々や写真、場所、そして興味の対象に即座にアクセスするためのものだ。このツールにはFacebookフォンと同じくらい重要な意味がある。いいや、ないかもしれない。 米国時間1月15日に限定公開されたGraph Searchは、文脈を使ったFacebook検索機能だ。ユーザーはより大きな検索バーを使って、自然言語による検索クエリを入力し、過去の写真、友人が訪れたレストラン、友人が好きな音楽映画、さらにはデートの相手や友達になれそうな人、人材、メディアの情報源などを探すことができる。Facebookで答えが見つからない場合には、Bingが通常のウェブ検索結果で空欄を埋めることになっている。 Altimeter Groupでデジタル広告

    Facebookの「Graph Search」が持つ意味とは--割れるアナリストらの見解
    tototti
    tototti 2013/01/19
    ユーザーによっては、もう利用可能になってるらしい。
  • ずんだ餅をモチーフにした「東北ずん子」のiPhone向けゲームアプリが配信

    SSS合同会社は11月14日、オリジナルキャラクター「東北ずん子」のiPhone向けゲームアプリの配信を開始した。価格は無料。 東北ずん子は東北の支援を目的として生み出されたキャラクターで、東北の名物「ずんだ」がモチーフ。東北に社を置く企業ならびに東北を応援したいクリエイターは、非商用であれば、事前申請無しにキャラクターを無償で自由に使用することが可能。日語を自然に喋ることができる入力文字読み上げソフト「VOICEROID」も発売されている。 ゲームは、東北ずん子が日各地を歩いて制覇するという内容で、地方の名産を必殺のずんだアローで打ち抜くとずんだに変化し、体力を回復させながら進めていく。またVOICEROIDで声を担当した、声優の佐藤聡美さんによるボイスも収録されている。

    ずんだ餅をモチーフにした「東北ずん子」のiPhone向けゲームアプリが配信
    tototti
    tototti 2012/11/16
    「敵キャラをずんだアローで射抜くとずんだ餅に変化する」らしい・・・。
  • お金を入れると懐かしの効果音--「スーパーマリオ」のブロック貯金箱

    メディアファクトリーは、人気ゲーム「スーパーマリオブラザーズ」をテーマにしたミニ貯金箱「スーパーマリオブラザーズ サウンドバンク レトロ」を発売している。価格は399円。 貯金箱のデザインはゲームに登場するブロックとなっており、お金を入れるとコイン音や無敵音、スーパーキノコ音、土管に入るときの音、ゲームオーバーなどゲームでおなじみの効果音が鳴る。 ブロックのデザインは「ハテナブロック」、「レンガブロック」、「空(から)ブロック」、「ハテナブロック(地下)」、「レンガブロック(地下)」、「こわれないブロック」の6種。それぞれ4種類の効果音を収録し、ランダムに音が鳴る仕組みとなっている。

    お金を入れると懐かしの効果音--「スーパーマリオ」のブロック貯金箱
    tototti
    tototti 2012/08/20
    これ、結構欲しいかも。