タグ

2009年3月29日のブックマーク (19件)

  • 無題のドキュメント 担任を安産させる会結成するわ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/29(日) 13:18:11.63 ID:ZC6BQcGI0 降ろさせなんかしねえぞケケケケ 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/03/29(日) 13:20:01.51 ID:d4bn1qo6P ククク・・・ 胎教に良いクラシックを流してやる、 これできっと赤ん坊は・・・ククク・・・ 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/29(日) 13:22:50.15 ID:W/rOr735O おおっとイスには座布団をしいとくぜククク 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/03/29(日) 13:23:56.84 ID:DP+dZrme0 イスが安定するように 増す締めしとく 8 :以下、名無しにかわりましてV

  • お金は大事

    地縁、血縁、親の七光り、それに頼らずに生きていきたいって思う。 広い意味で地縁に入るかどうかわからんけど、学校つながりというのも嫌だ。 人と顔見知りならとにかく、同じ出身校というだけでつながりあうというのが理解できない。 学歴を否定するわけじゃない。 そりゃあ東大京大が頭いいんですね、受験勉強頑張りましたねくらいにプラスに評価されるのは理解できる。 でも自分と同じ出身校ってだけで仲良くしたくなったりはしない。 でも、やっぱりこういう呪縛から逃げて生きるのは難しい。 それらに頼らずに生きるためには、まずはお金、それと自分で切り開いたコネクションなんだろうけども、まったく知らない土地で、自分で切り開いたコネクションと自分で貯めた資金だけで起業するのって難しいと思う。 ちいさな蕎麦屋でもはじめるにしても、500万から1000万くらいは必要だと思う。 こう書くと、ITならほとんど初期投資なしで始

    お金は大事
    toya
    toya 2009/03/29
  • まさにこれでうつ病になった人間です

    http://anond.hatelabo.jp/20090328141835 全体的にまったく同感。 転がり落ちた先で自分を周囲に合わせることはどうにも難しかった。 それなら環境を変わるしかない、と奮闘するもうまくいかず(大手の中途採用も書類は通るんだが、だいたい最終面接で落ちるというこのわかりやすさ)、最終的にうつ病発症したよ。 半年何もしないで過ごしたあと、実家に戻って自営業始めた。 自営業って、下手なDQN職場に比べると当に精神的に楽。 自分の裁量でものごとを決められるから、一応、今まで散々苦しめられてきた分不相応なプライドも満足してくれている模様。 収入は低いし将来の保障も薄いし、同業者には「こんな仕事早く辞めたい」とこぼす人も少なくないが、自分はこれまでの経験のおかげか辛いと感じたことはない。今までの生活よりよっぽどマシだ。 今のこの安穏とした生活の幸せを思うと、将来野垂れ死

    まさにこれでうつ病になった人間です
    toya
    toya 2009/03/29
  • MOPED TOMOS(トモス)とは ___ rocketship TOMOS

    ■高橋さん(2004年1月) TOMOSは試乗もしたことないので比較することはできないので、VOGUEの乗り味を書きます。まず、乗った感じなんですが第1印象が「軽くて速い」でした。軽いというのは、車重が軽いというのと、加速が思ったよりも速く、軽やかな印象ということです。それと、上り坂でもカブのように極端にスピードが落ちることもないし、下り坂などは時々メーター読みで70キロ出るときがあります。 でも、エンジンに悪そうなので普段は50キロちょい位で走っています。ただ、SPはエンジンがかかっていなくてもメーターが10キロを指しているので、実際何キロ出ているのかよくわからないのですが・・・速さでは、4ストのカブの仲間<VOGUE<国産の三角なスクーターだと思います。 次に、VOGUEとTOMOSに対する僕のイメージをあげてみます。 「TOMOS」 ・黒や銀とかよりも、赤・黄色・水色などの

    toya
    toya 2009/03/29
  • 「自転車だとばかり…」 フル電動自転車の取り締まり開始 大阪府警 - MSN産経ニュース

    摘発が困難だったフル電動自転車大阪府警は全国で初めて取り締まりに乗り出した=大阪市中央区(桐山弘太撮影) 動力の特定が難しく、摘発が困難だった「フル電動自転車」について、大阪府警は27日、全国で初めて道路交通法違反での摘発を含めた取り締まりに乗り出した。繁華街での利用者が増え、ヘッドライトなどを整備しないままで夜間に事故を招くケースも目立っており、府警は「徹底的な取り締まりで市民の安全を守りたい」としている。 フル電動自転車は、サドル下に搭載したモーターでペダルをこがずに走行できる。道交法上は「原動機付自転車」に分類され、公道の走行にはナンバーの登録や免許の所持、方向指示器や速度計などの整備が必要とされる。 しかし、大半は方向指示器やバックミラー、ヘッドライトなどを備えておらず、事故が多発していた。 道交法では、車両の動力の大きさで「種別」を区別しているが、フル電動自転車の動力の大きさの

    toya
    toya 2009/03/29
  • 『結婚できず、子どもを産み育てられず、究極の機会不平等「生命の格差」拡大もたらす貧困連鎖』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 昨日に引き続き、武蔵大学社会学部・橋健二教授著『貧困連鎖 - 拡大する格差とアンダークラスの出現』(大和書房)の紹介です。(byノックオン) 「公正な競争の結果として、能力のある人とない人、努力した人としなかった人の間に格差ができるのは当然である。スタートラインが平等であれば、格差があっても問題はない」 橋教授は、これが格差拡大を擁護する人たちの主張だとし、格差拡大を擁護する「財界・政府といえども、どうしても否定することのできない、平等に関する原則がある。それは『機会の平等』といわれるものである。なぜ否定できないかというと、機会の平等は格差の拡大を正当化する最大の根拠であり、よりどころになっているからである。機会の平等とは『チャンスの平等』という意味であり、『スタート

  • 【動画一覧】夏目ナナ&加藤鷹のH講座 - ヲハニュース

    yto

  • プライドの高そうな表現 - 蟹亭奇譚

    「すべからく」の用法が正しいか間違っているかに関係なく、文章や発言の中に「すべからく」の言葉を使う人はプライドが高いのではないか? または、自分の教養の高さをひけらかしたいか、語彙の多さを見せつけたいか、見栄を張りたいか、背伸びした表現を使いたいか、のいずれかだろうと思われる。 「すべからく」のこと、その4 - takoponsの意味 僕もプライドが低いわけではないので、見栄を張ったり背伸びをしたりすることが多いのだけれども、こういった決まり文句(というか常套句)は常々気になっている。 彼の行方は杳として知れない。 「はっきりわからない」ではだめなのか。 寡聞にして知らない。 辞書には「見聞の狭いこと。主に謙遜の意で用いる。」とあるが、ちっとも謙遜になっていない例である。 蓋し名言である。 来の語義を失い、もはや「名言」にかかる枕詞と化しているようである。 これらの月並みな表現は須く濫用

    プライドの高そうな表現 - 蟹亭奇譚
    toya
    toya 2009/03/29
  • 2009-03-28

    落ちぶれた高学歴の人へ を読んで。 頭がいい人っていうのは、幼少の頃から周りと比べて自分が賢いと感じる機会がとても多い。更に、周りが苦労している勉強も、大した苦労もせずにできてしまうので、ある種の超人感を得られる。そういう、"アドバンテージ"をもらった人でも、人生がうまくいかないこともあって、悩んでいる、というおはなし。 頭のいい人のデメリット 頭がよいからって、いいことばかりではない。というと、大抵の人は、怒りや嫉妬を覚える*1。けれど、確かに、頭がいい人ならではの悩みは存在する。 教育の基準が低い 公立の義務教育は平均的よりも低い基準の生徒に合わせた教育方法なので、非常に無駄に感じる。既に知ってることや、1回言われればわかることを、反復練習させられるのは、ただただ退屈だ。私の感覚では、中学までの範囲ならば、教科書で自習したほうが早いペースで学習が進んだとおもう*2。 周囲と価値観が合わ

    2009-03-28
    toya
    toya 2009/03/29
    小学生時代に「努力や、習慣などを軽視しがちになる」になってしまって後々とても苦労した。
  • I氏が会社説明会で学生たちにした質問と話 - ハックルベリーに会いに行く

    知人のI氏は小さなIT系のベンチャー企業に人事担当として勤めている。先日、その会社で学生相手の会社説明会を開いたのだそうだ。会社説明会といっても小規模なもので、セミナー形式で参加者は10人ほどだったらしい。 その席で、一通りの会社説明が終わった後、I氏は必ずまず自分から学生たちに質問をするのだそうだ。と言うのも、最初に学生たちから質問を受けつけると、場の雰囲気が往々にして堅くなるからで、それが嫌なのだそうだ。だから、そうなる前にまずこちらから聞くのだそうである。すると、相手の気持ちも適度にほぐれるから、その後の質疑応答もしやすくなるということだった。 そこで、I氏が必ずする質問があるという。それは「子供の時に一番好きだったもの、あるいは熱中したことは何ですか?」というものだ。何でも、人間というのは「自分の好きなものやこと」を語っている時が一番リラックスできるのだそうである。そして一番生き生

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    toya
    toya 2009/03/29
  • か、格好よすぎる…若き日の血が騒いだのか無我夢中になって「Wii(ウィー)」で遊ぶおじいさんおばあさん達の写真17枚 : らばQ

    か、格好よすぎる…若き日の血が騒いだのか無我夢中になって「Wii(ウィー)」で遊ぶおじいさんおばあさん達の写真17枚 革命的なコントローラーにより、世界累計販売が据え置き型のゲーム機としては史上最速、、2年5カ月で5000万台に達したという「Wii(ウィー)」。 Wiiリモコンの特徴はいろいろありますが、一番の功績と言えるのは、小さな子供もお年寄りも一緒に遊べるようになったことです。 おじいちゃんが熱中しすぎてしまい、体を痛めてしまったというニュースもちらほら聞きますが…。 お年寄りたちが、一心不乱に熱中している写真をご覧ください。 昔お転婆、今はただの…。 体は少々不自由でも、心は若いんです。 若いころは、りりしい美女だったに違いありません。 老夫婦のこういう姿をみると、Wiiって凄いなって思います。 でもちょっと興奮しすぎ。 バッターボックスまで用意しちゃって…。こんな茶目っ気ある老人

    か、格好よすぎる…若き日の血が騒いだのか無我夢中になって「Wii(ウィー)」で遊ぶおじいさんおばあさん達の写真17枚 : らばQ
  • 京都ってなんか楽しいところある? ニコニコVIP2ch

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/03/20(金) 06:36:43.65 ID:8JMO7Sk00 いまから行くんだが 5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/03/20(金) 06:37:49.94 ID:qCO643apP 断然京都タワーだな1日つぶせるぞ

    toya
    toya 2009/03/29
  • 最近の勝間和代氏が本気で日本を変えられると思っている節がある件についての考察 - FutureInsight.info

    Twitterで最近以下の発言をしました。 http://twitter.com/gamella/status/1376736918 今日、花見の席でちょうどこの話題が出て、簡単に説明したところ結構好評だったのでこっちでも書いてみます。 僕は勝間和代氏のを結構読んでいる方だと思うのですが、勝間和代氏の政治的なスタンスは以下の3点に集約されると思います。 女性の社会進出、積極活用 子育て支援 若者への投資強化と教育支援 僕は上記3つに対してはどれも賛成なのですが、NHKの「真剣中年しゃべり場」や「激論2009 世界はどこへ そして日は」を見ているとかなり実現可能性を意識しているように見受けられました。もちろんコンサルタント出身ということなので、データを基に、持論を展開するのは当然だとおもうのですが、なんとなく直感的に感じたのはこれは結構気で日を変えようと思っているな、という点でした。

    最近の勝間和代氏が本気で日本を変えられると思っている節がある件についての考察 - FutureInsight.info
  • http://kengo.preston-net.com/archives/004082.shtml

    toya
    toya 2009/03/29
  • 興味関心連動型広告 「インタレストマッチ」のしくみ(1)

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    興味関心連動型広告 「インタレストマッチ」のしくみ(1)
    toya
    toya 2009/03/29
  • ブリーゼブリーゼで「朝ヨガ」プロジェクト-新しい朝の過ごし方提案

    西梅田の「ブリーゼブリーゼ」(大阪市北区梅田2、TEL 06-6343-1633)で4月の毎週水曜日、西梅田に通勤するオフィスワーカーをターゲットに新しい朝の過ごし方を提案する早朝イベント「朝ヨガ」プロジェクトを開催する。 同プロジェクトは、2006年に東京・丸の内で始まった「朝 EXPO in Marunouchi」を、関西ではブリーゼブリーゼを拠点に「朝 EXPO in Nishiumeda」として開催するもの。昨年秋の丸の内での開催時には5日間で3,673人が参加し、丸の内でも主催メンバーの一員だったサンケイビルが「非常に人気もあり、コンセプトとしても多くの方にご賛同いただけるものではないかと西梅田での実施を企画した」(同社中川純子さん)。 「朝 EXPO」は、「通常よりも少し早く朝の活動を始めることで健康や仕事への活力を得るだけでなく、早寝することによる『燃料の節約』や『通勤の渋滞

    ブリーゼブリーゼで「朝ヨガ」プロジェクト-新しい朝の過ごし方提案
    toya
    toya 2009/03/29
    いいなーやってみたいなー無理だけど
  • “KY男”井ノ原が爆弾発言! 「アノ人の映像は大人の事情で使えない」

    井ノ原快彦がKYなのは幸せだから? 約3カ月かけて全国24カ所をまわる20th Century(トニセン)コンサート。ジャニーズアイドルとはいえ、アラフォー世代である彼らのステージ構成やトークは、大人ファンをも満足させるレベルと評判だ。とはいえ、「サービス精神が旺盛すぎてやりすぎちゃうことが多い」と辛口コメントを寄せられることもしばしば。その原因は”ぶっちゃけすぎる”MCにあるようで……。 今回、批判の対象になったのは3月15日の兵庫・神戸国際会館こくさいホール公演での発言。オープニングで過去の映像を流す演出があるのだが、その際に井ノ原快彦が「(過去の映像は)いろいろあるんですが、ほとんど秋山(純)が映ってて使えないんです」といきなりの爆弾発言!それに対し、坂昌行も「大人の事情でね~」と平然と返したというのだ。 秋山といえば、昨年までJr.内ユニット・MA(Musical Academy

    “KY男”井ノ原が爆弾発言! 「アノ人の映像は大人の事情で使えない」
    toya
    toya 2009/03/29
    トニコンっていっつもこんな感じなのでいっつも客席騒然ですよ。
  • ニュータイプのネットPR事例。日本オラクルがゲスト講演「実践!ネットPR」のセミナーレポート|広報・マーケティング向けブログ|ネットPR.JP

    toya
    toya 2009/03/29