タグ

2012年5月30日のブックマーク (23件)

  • 朝日新聞デジタル:女性の育休「取らないで」25% 求人広告会社調査 - 経済

    女性は妊娠したら育児休業を取得せず、退職して欲しい――。求人広告のアイデムが30日まとめた女性労働力に関する調査で、今なお企業の25%がそう考えていることがわかった。  2月にインターネットを通じて調査し、6人以上の正社員がいる1439社から回答を得た。女性正社員の育休について聞いたところ、「できれば」を含めて「取得せずに退職して欲しい」という否定的意見が25%あった。この割合は女性管理職がいない企業では32%に達した。女性管理職がいる企業では19%だった。  一方、男性正社員の育休取得への考えでは、「1年程度は問題ない」が24%あった一方で、「許容できない」も16%あった。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し!サービスのご紹介はこちら

    toya
    toya 2012/05/30
  • 【定点観測】東京スカイツリーが634mになって2012年になるまで - YouTube 

    東京スカイツリー建設の定点観測動画です。 スカイツリーが634mになり、そしてクレーンが解体され、そして2012年になるまでを、2009年3月5日から2012年1月1日まで撮影し続けた定点観測動画です。 東京スカイツリーの定点観測をしているブログです。 東京スカイツリー定点観測所:http://tokyo-sky-tree.seesaa.net/

    【定点観測】東京スカイツリーが634mになって2012年になるまで - YouTube 
    toya
    toya 2012/05/30
  • [mixi] 運営者からのお知らせ

    2012年6月4日(月)より、「つぶやき(mixiボイス)」の機能追加を一部のユーザー様より段階的に実施いたしますので、事前にお知らせいたします。 全ユーザー様へのリリース完了は6月6日(水)予定となります。 【機能追加予定内容】 ・つぶやき(ボイス)毎に公開範囲の選択が可能に ・グループ単位での公開が可能に ・投稿時に友人ひとりひとりを選択してグループの作成や編集が可能に 公開範囲の選択肢は以下になります。 全体に公開 友人友人まで公開 友人まで公開 仲良しに公開 グループから選択 ※ボイス投稿の際に新規で作成したグループは、友人一覧に追加されるため、他の機能の公開範囲として利用することも可能です。また、「グループ編集」で既存のグループを編集した場合、友人一覧で設定しているグループも編集されます。 ※グループ公開の場合、「一部の友人まで公開」と表示されるため、公開しているメンバーは友人

    toya
    toya 2012/05/30
    ややこしい
  • 進化した地図が支援の道を切り開く – 東日本大震災と情報、インターネット、Google

    被災地支援において大きな役割を果たしたのが地図データである。スピーディな企業間連携により、ホンダなどのカーナビシステムが収集した通行実績情報が Google マップから参照できるようになった。 2011 年 4 月はじめ、カメラマンの三井公一さんは、まだ交通網があまり復旧していない中、車で東北の被災地を目指していた。沿岸部の地域では地震や津波の影響で、通れなくなってしまった道路も多い。彼は、途中スマートフォンやタブレット、パソコンで、Google が提供する「自動車・通行実績情報マップ」を確認していた。 「通行実績」というのは、過去 24 時間の間に、その道を通った車があるか否かの情報だ。もし、周囲の道は車が通っているのに、ある道路だけ車が通った形跡がないとすると、その道はなんらかの理由で通れなくなっている可能性が高い。 IT に関するあるフォーラムで、Google の製品開発全般の責任者

  • クラブとは 音楽の人気・最新記事を集めました - はてな

    図鑑 番号全国図鑑No.098 HGSSジョウト図鑑No.166 分類さわがにポケモン タイプみず 特性通常特性かいりきバサミシェルアーマー 隠れ特性ちからずく タマゴグループすいちゅう3 高さ0.4m 重さ6.5kg 進化の系譜 クラブ-Lv.28->キングラー

    クラブとは 音楽の人気・最新記事を集めました - はてな
  • ディスコ - Wikipedia

    ディスコの店内(スペイン) ディスコ(disco[注 1])、または、ディスコテーク(discothèque[注 2])は、音楽を流し、飲料を提供し、客にダンスをさせるダンスホールである。1990年代以降はクラブ (club) と呼ばれることが多い。 概要[編集] 「ディスコ」の語源となったのは、フランス語の "discothèque"(ディスコテーク)[1]であり、マルセイユの方言で「レコード置き場」の意味であった。第二次世界大戦中に生バンドの演奏が困難となったナイトクラブで代わりにレコードをかけるようになったのが始まりであり、第二次大戦後にパリに「ラ・ディスコテーク」と呼ばれるクラブが出現したことにより定着した。 そのため、音楽は基的にバンドによる生演奏ではなくレコードを流す形態をとる。単にレコードを順番に掛けるだけの場合や、DJ(ディスクジョッキー)が現場に合わせた選曲を行ったり、

    ディスコ - Wikipedia
    toya
    toya 2012/05/30
    「エイベックスは(中略)いわゆる「ディスコ特区」を都に要望したが2006年(平成18年)2月、警察庁が「犯罪の温床になる可能性がある」として見送りになった」
  • 路上ライブ - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2013年5月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2013年5月) 出典検索?: "路上ライブ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL ストリートライブを行っている若者達、観客、そして通行人 路上ライブ(ろじょうライブ)または、ストリートライブ (street live) は、大道芸のひとつで、歩道や公園などの屋外で音楽を演奏すること。ストリートライブの演奏者をストリートミュージシャンと呼び、演奏者のうち、歌唱を行う者をストリートシンガーと呼ぶ。 漫才やコント、ダンスパフォーマンス、アートパフォーマンスなどを実演することにつ

    路上ライブ - Wikipedia
  • 診療案内-しもざとクリニック:診療予定・検査概略・手術実績

    あふぅんっぁいいあひひぃぃいいあああんぁああアン遭いあいいふあふぁっぁああっはぁあんあふふふふぶーーーーあふぅんっぁいいあひひぃぃいいあああんぁああアン遭いあいいふあふぁっぁああっはぁあんあふふふふぶーーーーあふぅんっぁいいあひひぃぃいいあああんぁああアン遭いあいいふあふぁっぁああっはぁあんあふふふふぶーーーーあふぅんっぁいいあひひぃぃいいあああんぁああアン遭いあいいふあふぁっぁああっはぁあんあふふふふぶーーーーあふぅんっぁいいあひひぃぃいいあああんぁああアン遭いあいいふあふぁっぁああっはぁあんあふふふふぶーーーーあふぅんっぁいいあひひぃぃいいあああんぁああアン遭いあいいふあふぁっぁああっはぁあんあふふふふぶーーーーあふぅんっぁいいあひひぃぃいいあああんぁああアン遭いあいいふあふぁっぁああっはぁあんあふふふふぶーーーーあふぅんっぁいいあひひぃぃいいあああんぁああアン遭いあいいふあふぁっぁあ

  • 仕事ができない「過真面目」な人について - yuhka-unoの日記

    向上心がないやつはほんとにどうしようもない http://anond.hatelabo.jp/20100707221911 http://anond.hatelabo.jp/20100709111531 読んでて、これなんて私(´;ω;`)ってなった… 世の中には、たまにこういった「過真面目」な人がいる。そして、「過真面目」な人は、仕事ができない上に普通の指導法も通用しないのだね。 あまりにも共感したので、私なりの考えとそうなった原因について書くことにする。 まず、増田でいわれている「真面目になる」「不真面目になる」という言葉を「緊張度」という表現で説明してみる。 緊張度をグラフで表すと、緊張度0の状態がグダグダ・怠惰・自堕落の状態であり、緊張度100の状態がキャパ超え・パニック・の状態で、0と100、どちらになっても仕事はできない。 で、仕事で求められるの緊張度が50くらいだとすると、

    仕事ができない「過真面目」な人について - yuhka-unoの日記
    toya
    toya 2012/05/30
  • 新藤兼人監督、死去 享年100歳 老衰のため|シネマトゥデイ

    新藤兼人監督 ご冥福をお祈りします - 写真は昨年9月イベント時のもの 『午後の遺言状』などで知られる、映画監督の新藤兼人さんが29日午前9時24分、老衰のため自宅で死去した。100歳だった。 新藤監督は、1912年に広島県で生まれ、1934年に新興キネマ美術部に入り映画界でのキャリアをスタート、溝口健二監督に師事した。1950年に松竹を退社した後は、吉村公三郎監督らと近代映画協会を創立。1951年に『愛物語』で監督デビューを果たした。その後はシナリオライター、映画監督として活躍。『裸の島』『鬼婆』『竹山ひとり旅』『原爆の子』など数多くの作品を発表し、国内外の映画賞を多数受賞した。 また邦画界最高齢の現役映画監督としても知られ、「映画人生最後の監督作」と語った、2010年の人間ドラマ『一枚のハガキ』では、ノミネートはならなかったものの、第84回アカデミー賞外国語映画賞部門の日本代表作品と

    新藤兼人監督、死去 享年100歳 老衰のため|シネマトゥデイ
    toya
    toya 2012/05/30
  • 「読み・書き・プログラミング」の時代が来る?

    1996年前後に生まれた今の中高生は、物心ついたときからスマートフォンやタブレット端末を身近に感じ使いこなす「スマホ世代」。中高生だからといって、あなどってはいけない。社会人顔負けのプログラミング技術を持つ人が何人もいる。 開発ツールが安く手に入るようになり、やる気さえあれば年齢に関係なく技術を磨ける環境が整っている。部活の感覚で成果を披露できる競技会(コンテスト)も増えてきた。IT業界にとって、彼らは10年後に戦力となるかもしれない貴重な宝だ。そんなすご腕の中高生やプログラミング技術を磨ける場を取材した。 詳しくは日経コンピュータ5月24日号の特集記事「驚異の『スマホ世代』10年後を支えるIT人材はこう育つ」をお読みいただきたいが、社会人とともに勉強会やプロジェクトをこなす中高生がいる。 灘高等学校に通う矢倉大夢君は高校1年生。パソコン研究部の部長を務めるが、活動の場は学校内にとどまらな

    「読み・書き・プログラミング」の時代が来る?
  • 「世耕議員の発言」とされる情報の真偽とは? | 日刊SPA!

    生活保護問題についての議論が加熱する中、自民党生活保護プロジェクトチームの世耕弘成氏の発言だとして次のようなツイートが出回っている。 “世耕弘成(自民党、参議院議員)「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」 2006年9月12日(火)発売の週刊SPA!2006年9月19日号 (49ページ)のインタビューにて、格差社会の負け組みについて” なんとWikipediaにも掲載されているというから驚きだ。 世耕氏はTwitter上で、この発言について否定。SPA!編集部も、Twitter上で「捏造ですか?」などと言われたので、まさかそんなことはあるまいと過去の記事を検証してみた。 当該ツイートに書かれている2006年9月19日号の49ページの、おそらくこの箇所かと思われる。 【拡大画像】はこちら⇒https://nikkan-spa.jp/?attachme

    「世耕議員の発言」とされる情報の真偽とは? | 日刊SPA!
  • 編集者の日々の泡:「配信停止」したのに連日続く、謎の「楽天メルマガ絨毯爆撃」の仕組みがようやくわかった……

    2012年05月30日 「配信停止」したのに連日続く、謎の「楽天メルマガ絨毯爆撃」の仕組みがようやくわかった…… Tweet いや驚いた。楽天メルマガのスパゲッティーぶりに。 発端はこうだ。 ご存じの通り、楽天市場を利用していると、いつの間にやら大量のメールがどかどか届く事態となる。商品購入時に数のメルマガ購読が入っているからだ。いやもちろんオプトアウトではないのだが、最初からチェックボックスにチェックが入っている形なので、どうしてもメルマガ購読に「同意した」形になりがちだ。 PCであればGmailの迷惑メールフィルターに登録して一件落着なんだが、携帯にもなんやかや届く。携帯メールは操作も面倒だし、受信側でもパケット代が掛かるなど、なにかと困った事態となる。 なのである日、楽天「会員登録情報」から携帯メアドを丸々削除し、また「楽天のメール一覧」から、すべての携帯メールマガジンを「未選択」

    toya
    toya 2012/05/30
  • 作家・角田光代 今日もごちそうさまでした|アスペクト ASPECT ONLINE

    白菜ってなんであんなにでっかいんだろう。 あんなにでっかいのに、冬になるとどんどん、どんどん値段が下がってきて、馬鹿でかい四つが紐でくくられ、五百円とかで売られていて、たのもしいようなあわれなような気持ちになる。そうして、でっかい白菜を見ると自動的に父親を思い出す。 私はエッセイなどで母親のことをよく書くが、父親のことはめったに書かない。小説にも、男親というのはあんまり登場しない。なぜかというと、私自身が父親をよく知らないからだ。 父は私が十七の秋に亡くなったので、今では、父を知っている時間より、父を知らない時間のほうが長くなってしまった。さらに、ものごころつくまでと、思春期女子特有の(おとうさんってなんかイヤ)的な時間を差し引くと、父を知っている時間というのはもっともっと短くなってしまう。 その、よく知らない父親関連で、なつかしさを喚起させるものもまた少ないわけだが、白菜は、数少ないなか

    toya
    toya 2012/05/30
    「では鶏肉は嫌いかというとそんなことはなくて、好きだ。魚として、好きだ。」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Fancy some dairy-free protein rich ice cream with a microbial twist? Finnish startup Solar Foods‘ novel alternative protein, Solein, is now on the menu of a restaurant in Singapore where it&#821

    TechCrunch | Startup and Technology News
    toya
    toya 2012/05/30
  • クラブに全く興味がない人と風営法について会話してみた。

    ひょんなことからクラブに全く興味がない人と風営法について会話することになりました。後から考えてみるとリアルな世界でこういう会話を全くしたことがないので、これは保存しておいたほうがよいだろうと考えました。

    クラブに全く興味がない人と風営法について会話してみた。
    toya
    toya 2012/05/30
    規制するの変だと思うし文化的な意義も(頭では)理解したけど、生活や習慣や趣味としてまったく縁がなくて、想像するのに苦労してる
  • 長文日記

  • 「しろくまカフェ」の無期限休載が決定、原作者無視のアニメ化が原因か

    現在テレビ東京系で放送中のアニメ「しろくまカフェ」の原作で、小学館の月刊誌「Flowers」連載中の同名マンガが無期限休載となることが明らかになりました。 詳細は以下の通り。 ◆突然の休載宣言 「しろくまカフェ」原作者のヒガアロハ氏のTwitterによると、今月号の「Flowers」から同作は無期限の休載となるそうです。 Twitter / alohahiga: つぶやくタイミン Twitter / alohahiga: 今のところ無期限 ◆アニメ化にあたって、原作者が意見を述べる場などは与えられず アニメが放送開始されて2ヶ月が経過した矢先に行われ、多くのファンを驚かせることとなった今回の休載宣言。ヒガアロハ氏は自身のTwitterでアニメ化にあたって、原作者が意見を言う場が設けられていなかったことを明かしています。 Twitter / alohahiga: <シリアスな話なので注意>.

    「しろくまカフェ」の無期限休載が決定、原作者無視のアニメ化が原因か
  • Studygiftにおけるnanapi記事の責任と、けんすう氏の対応について

    一部で「nanapiと家入さんが実は裏で手を組んで〜」みたいな話も出てるようだけど、それはkensuuさん人が否定しているように事実では無いはず。それは筋の悪い陰謀論。論点はそこじゃない。 Studygift騒動でついに自分に火の粉がかかって来た途端、騒動のきっかけとなったnanapi記事の修正に走るってどうなの?それまでは知らない顔しておいて自分が批判され出すと臭いものにフタをし始めるというのは、いささか遅すぎないかと。 当時nanapiに所属していて記事を実際に書いたライター(岡田ゆかたんさん)があの時点で真相を見抜けるかといえば難しいだろう。でもStudygift問題が持ち上がった時点で、すぐに記事の信憑性について運営側は対応できたはずだ。そうすべきだった。昨日kensuuさんに火の粉がかかって、ようやく件の記事に この記事は、事実と違うとおもわれる箇所があります。ただいま事実確認

    Studygiftにおけるnanapi記事の責任と、けんすう氏の対応について
  • 武雄市の新・図書館構想について - 日本図書館協会の見解・意見・要望

    令和6(2024)年能登半島地震について この度、地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。 また、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。 日図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。 被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。 saigai★jla.or.jp (★を半角@に換えてください。) 2012年5月28日 社団法人日図書館協会 5月4日に発表された「武雄市とカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の武雄市立図書館の企画・運営に関する提携基合意について」には、図書館運営のあり方に関わって解明されるべきことがあります。 「基合意の骨子」(以下、「骨子」)として、「武雄市図書館歴史資料館をより市民価値の高い施設として運営するにあ

    toya
    toya 2012/05/30
    「図書館の管理・運営とは基本的に関係のないことへの利用は、「利用者の秘密を守る」ことを公に市民に対して約束している公共図書館の立場からは肯定しがたいことです」
  • ニコニコ大百科・ニコニコミュニティ掲示板は現在障害が発生しております。

    ニコニコ大百科・ニコニコミュニティ掲示板障害中 ニコニコ大百科・ニコニコミュニティ掲示板は、利用機材故障により、ご利用できない状況になっております。 長い間ご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。 詳細な情報につきましては、ニコニコインフォをごらんください。 障害発生の時系列 2011/05/13 19:42 メインデータベースサーバにハードウェア障害発生 2011/05/14 00:00 バックアップデータベースサーバから、データの保全を開始 2011/05/14 05:30 メインデータベースサーバの代替機にハードウェア障害発生 2011/05/14 12:42 メインデータベースサーバのハードディスクから、データの保全を開始。 今後の予定 メインデータベースサーバと、バックアップデータベースサーバそれぞれから保全されたデータが同一であることの確認 代替機の確保、それによるサービス再

    toya
    toya 2012/05/30
    昔のTwitterのようだ/あ、前はカレーだったのか。5/30は猫ががんばってます
  • 「肉会」という出会い系サイトの存在意義を検証してみる。

    突如、現れた「肉会」というソーシャルな焼肉出会い系のサイトの存在意義を自分なりに検証してみようかなと。 まずはそのサイト。http://nikukai.jp/ で、Twitterでは「ナンじゃぁ、コラァ」という呆れた系の呟きが炸裂してましてその辺はこのまとめを見てもらうとわかりやすい。ワタクシのツイートも使われてますな(・∀・) http://matome.naver.jp/odai/2133700400371423401?&page=1 もちろん、焼肉といえば何よりも「肉」がハナシの俎上になってないとおかしくね?っていうのはこのサイトのココをみると素直に納得できる。 http://www.yakiniquest.com/-/history/ 2人は何気なく焼肉屋に入ったが、いざ焼き始めてみるとお互いほぼ無言で焼きに集中し、視線は常に肉のみに向けられている。「自分と同じように真剣に肉と向か

    toya
    toya 2012/05/30
  • 身内が死んだら注意すべき葬儀周辺での悪意について - 空中の杜

    このようなエントリーがありました。 ■すくいぬ 親が死んだらやるべき5つのことを教える 身内が亡くなったときの連絡、葬式、相続など金融関係のことについて大まかにまとまっています。ほか細かいこと含めてやることがとても多いので、目安として覚えておくとよいでしょう。 さて、自分も去年の4月に母が亡くなり、亡くなった悲しみを感じる暇もないくらい忙しく、いろいろなことをやらないといけませんでした。喪主が父であり、兄弟や協力してくれる親戚や知人ももいるという状況なので分担は出来ましたが、それでもあわただしいくらいでした。さらに1年前というとまだ大震災の余震が残る頃で、実際何度も揺れましたから、蝋燭や線香が倒れる→火事にならないように警戒するのも気を遣いましたし(葬儀中は揺れませんでしたが)。あとちょうど都知事選で、区役所に届けを出しに行くのと同時に不在者投票をしに行ったりもしたなあ。 まあいろいろとす

    身内が死んだら注意すべき葬儀周辺での悪意について - 空中の杜
    toya
    toya 2012/05/30