タグ

2013年8月26日のブックマーク (26件)

  • 人生をあきらめたくない君へ「さよならタマちゃん」 - 無駄話

    さよならタマちゃん 2013年、今年一番オススメしたい作品。雑誌で読み続けて、何度も何度も泣いて、何度も何度も励まされた作品。リアルで辛い時、当に助けてもらった作品。当は作者さんに対して頑張れって言わなきゃいけないのは分かってるんです。でも、作品からはずっと、ずっと・・・、頑張れ、頑張れって言われてるような気がして・・・。 俺はどうしてもこの「さよならタマちゃん」を皆に読んでほしい・・・。 昨年からイブニングで連載していた「さよならタマちゃん」。タマちゃんというと、アザラシのタマちゃんを思い浮かべるかもしません。しかし、この作品の“タマちゃん”は男性の下半身的な“タマちゃん”を指します。その“タマちゃん”が“さよなら”になるという作品です。 精巣腫瘍になりましてん どんな健康な人であっても、どれだけ怪我をしないように気を付けていても、“病気”というものはいつ来るか分かりません。この作品

    人生をあきらめたくない君へ「さよならタマちゃん」 - 無駄話
  • なぜ、富士通は「色覚障がい者のための診断ソフトウェア無償提供」を終了したのか

    富士通は2013年8月20日、視覚障がい者や色覚障がい者のアクセシビリティを高めるための診断ソフトウェアツール群「富士通アクセシビリティ・アシスタンス」の無償提供を終了した(参照記事)。このニュースはSNSでの反響も大きく、ユーザーから「なぜこのような素晴らしいサービスが終了してしまうのか」との声が多く聞かれた。 同様のツールは他にもあったが、富士通アクセシビリティ・アシスタンスが愛用されるのにはわけがあった。富士通アクセシビリティ・アシスタンスは、3つのツール群「WebInspector(ウェブインスペクター)」「ColorSelector(カラーセレクター)」「ColorDoctor(カラードクター)」から構成されており、それぞれ以下の特徴が挙げられる。 WebInspector ローカルフォルダを指定した場合、サブフォルダのHTMLまで一括でチェックでき、結果をCSVで保存できる C

    なぜ、富士通は「色覚障がい者のための診断ソフトウェア無償提供」を終了したのか
    toya
    toya 2013/08/26
  • 鎌倉市/オリジナルナンバープレートのデザイン募集

    更新日:2013年6月3日 オリジナルナンバープレートのデザインを募集します あなたのデザインが、鎌倉のオリジナルナンバーに! 鎌倉市の魅力をPRするため「オリジナルナンバープレート」を導入します! 対象は、原動機付自転車のナンバープレート(50cc~125cc)で、 皆さんの応募の中から選ばれた、鎌倉オリジナルのデザインを施します。 ふるってご応募ください! 応募の際は、応募要領をよくお読みください。 <ダウンロードはこちらから> 応募要領(PDF:164KB) 応募用紙(PDF:79KB) 応募要領と応募用紙は市民税課と各行政センターでも配布します。 募集締切:7月31日水曜日(必着) 応募方法:郵送、電子メール、または市民税課へ持参 <他市町村の例> ・原動機付き自転車以外のナンバープレートは、国土交通省の管理下にあります PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Ad

    toya
    toya 2013/08/26
  • はあちゅう、家入一真、安藤美冬が語る、後悔しない20代の過ごし方 –ポイントは若いからこその行動力|U-NOTE【ユーノート】- ビジネスマンのためのノウハウまとめを無料で

    20代の過ごし方はとても重要だ。仕事が軌道に乗り始める30代を、より充実したものにするための準備期間だからだ。後悔しない30代、40代を過ごす上で、どのように20代を過ごすか、というのは非常に大切なポイントなのだ。ではどのように過ごせば自分のなりたい30代になることができるのだろうか。30代を自分らしく生きている人がどのような意識をしていたのかをまとめた。 家入一真さんの場合 -「起業をしておけ!」 「若いうちに起業しておけ!」というのが起業家である家入さんの口癖だ。自分で何かを作る。自分に責任を課す、というのが成長への一番の近道だということなのだろう。20代が何故大切なのかと言えば、何かした際に必ず成功するからでも、素晴らしいアイデアが思い浮かぶからでもない。何かを成し遂げる上で一番重要な「行動力」を持っているからなのである。家入さん自身、21で起業している。しかし、彼の言う「起業」とい

    toya
    toya 2013/08/26
  • 決定版(?)ニコンFマウント解説 (By キンタロウ)

    昭和34(1959)年6月、Nikon Fから始まった「Fマウント」。60年超もの歴史を持つ「不変のFマウント」とはいえ、技術の進展に伴い細かな変更がなされています。 しかし露出計連動爪、露出計連動レバー、開放F値連動レバーとか、Ai-SやCPU連動、Gタイプ。。。など多数の用語や構造・構成について全体を一望できるサイトがないようでしたので、ここでまとめてみることにしました。 Fマウントの設計者が現在のようなデジタル一眼レフ時代まで予測していたとは考え難いですが、改めて見ると60年超もの間Fマウント(の基構造)を変更せずにここまで数々の機能を追加できたことは正に驚異であると思います。 その一方、あまりにもレンズ・ボディのバリエーションがあり過ぎて、物理的に装着できない組み合わせや装着できても機能制限があるものなど混乱の極みとなっているようです。 例えば旧来のオールドニッコール(非Ai)の

    決定版(?)ニコンFマウント解説 (By キンタロウ)
  • 24時間マラソンの大島さん本当に88キロ以上走っていたことが追跡班により立証される : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    24時間マラソンの大島さん本当に88キロ以上走っていたことが追跡班により立証される : 市況かぶ全力2階建
    toya
    toya 2013/08/26
    確実に9時またぎっぽかった
  • 何故炎上し退学や賠償請求される事案が増えても、ネットでの犯罪自慢やバカ晒し写真事件は繰り返されるのか?

    このまとめは、『ネットで犯罪自慢やバカな写真を晒す原因は「若者ガー」ではなく、彼らは“知らないだけ”なのです』(http://togetter.com/li/552523)の続編になります、多分。 犯罪自慢やバカ晒し写真をネットにアップしてしまう原因については、上記まとめをご覧下さい。 前述のまとめで「ニュースサイトとかで報道されてるのに」「これだけネットで話題になってるのに」なんで模倣犯が出るのかという話しがコメント欄に散見されたので、その辺の構図について図入りで説明してみました。

    何故炎上し退学や賠償請求される事案が増えても、ネットでの犯罪自慢やバカ晒し写真事件は繰り返されるのか?
    toya
    toya 2013/08/26
  • 卒グリー(中退かも)

    今月末で1年5ヶ月働いたグリー株式会社を退職することになりました。短い期間でしたが多くの大変貴重な経験をさせていただく事ができました。もう少し残ってさらにたくさんの事を吸収したかったというのが音ですが、新たなチャレンジのために卒業(中退かも)させていただく事になりました。 思い起こせば入社時には、僕を採用してくれたはずの伊藤直也さんという有名なHackerが前日に退職しており、なんとドラクエ三昧になっているらしいという噂がなんてトラブルもありつつも、オオヒダさんを初めとした他のメンバーがあたたかく迎え入れてくれたおかげで、投資銀行という全く異なる業界から来た僕も、すぐにチームになじむ事ができました。今はラクスルにいる山下雄太さん、山田あかねさんにも、当時は大変お世話になりました。 入社当時は、大手の証券会社という全く別の業界からきた事もあり、コミュニケーション面でも、技術面でも勝手が分か

    卒グリー(中退かも)
    toya
    toya 2013/08/26
  • よく流布している古いSEO知識について

    SEOの知識ほど陳腐化の早い知識もそうそうないのではないだろうか? ITはそもそもそういう分野であるのだが、特にSEOは陳腐化が早いと思う。 昨日の知識が間違いになってしまっているかもしれない技術分野はそうそうはない。 なので私はSEO技術を追わず、質を追求することをお勧めしたい。 詳しくは、正しいSEOの戦略に書いたとおりである。 Googleが目指している究極の場所は決まっているのだから、それを目指してSEOすればいい。 Googleの目指す究極の場所とは、コンテンツの価値を正しく判断して、検索意図に対する適合性の高い順番に正しく並べて表示させることである。 だから、究極的にSEOとは、 に他ならない。 究極的にはSEOとはそのようなものだ。 しかし、SEOのテクニカルな知識を覚えると、大きく有利になる。 究極の場所にたどり着くまでの道のりはまだまだ果てしなく遠いからだ。 だから、

    よく流布している古いSEO知識について
    toya
    toya 2013/08/26
  • Amazon.co.jp: イケメン≠モテメンの新常識 (PHP文庫 さ 52-1): 斉田直世: 本

    Amazon.co.jp: イケメン≠モテメンの新常識 (PHP文庫 さ 52-1): 斉田直世: 本
    toya
    toya 2013/08/26
  • ベンチャー企業の人事担当者だけど

    http://anond.hatelabo.jp/20130825164553 http://anond.hatelabo.jp/20110824143747 コレ読んで書きたくなったので。 [基的に学歴は重要] ・ベンチャーは大抵、創業初期~中期に「安い人材を育てよう」⇒「無理だコレ!」の流れを確実に経験してるので 学歴に関しては経験則として「能力とおおよそ比例する」という感覚を強固に持ってることが多いです。 あと、ベンチャー経営者は大抵「学生ノリ」を強烈に引きずっているので、母校の学生を好むことが多い。 低学歴の場合、突出した何かを持ってない限り面接もしない。してるヒマがないから。 ある意味、成功しているベンチャーの間口は大手より狭い。これは儲かってる中小企業にも言えることだと思う。 学生が入りたいと思うようなベンチャーは、意外に入社難度高め。っつーか、正直こんなとこ新卒で受けなくて

    ベンチャー企業の人事担当者だけど
    toya
    toya 2013/08/26
  • 三十路目前で趣味の居場所が無くなってしまった

    ここ数年でハマった趣味がある。自分の性格的にもすごく合うとても良い趣味との出会いだった。年齢を重ねても出来るものなので、この趣味とはできればこれからもずっと付き合っていきたいと思っている。 その趣味は対人スポーツで、オンラインを使えば1人でも出来るし極められるものなのだが、人と直接顔を合わせてやるのも非常に楽しい。まさに老若男女、職や年齢も関係無く色んな人と遊ぶことができる。オンラインはやらずに、リアルで遊ぶだけしかしない人もかなりいる。社交ゲームとも言えるだろう。 そんな素敵な趣味との出会いと同時に、そのコミュニティ内での居場所を作ることもできた。 同じように面白さを見つけた人や、少し性格が合ったりした人とグループのようなものを作り、仲良くやれてきた。すごく楽しかったし、ずっとこうしてやっていければいいと思っていたし、そのグループの中心的役割としてなるべく尽力もしてきたつもりだった。 そ

    三十路目前で趣味の居場所が無くなってしまった
  • (未成年の)妊娠・中絶、資料編 - うさうさメモ

    「望まない妊娠・出産」をもたらすもの, Togetter こちらのまとめにPnagashi先生から頂いたコメント こちらを見て気になりましたので、関連資料を探してみました。 以下のグラフと表は2つの統計資料から作成しました。 平成23年(2011)人口動態統計(確定数)の概況, 厚生労働省 の第4表 母の年齢(5歳階級)・ 出生順位別にみた出生数 平成23年度衛生行政報告例, 厚生労働省 の「64 人工妊娠中絶件数,年齢階級・妊娠週数・事由別 」、「F06 人工妊娠中絶件数,年齢階級・年次別 」、「F07 人工妊娠中絶実施率(15〜49歳女子人口千対),年齢階級・年次別」 「人口動態統計(確定数)の概況」第4表から、母親の年齢階級ごとの出生数です。平成23年(2011年)、20歳未満の母からの出生数は13,000程度です。 「64 人工妊娠中絶件数,年齢階級・妊娠週数・事由別」から、201

    (未成年の)妊娠・中絶、資料編 - うさうさメモ
  • Google、アメリカ・カナダに続き日本でもLTE対応Nexus 7を発売 ~16GB Wi-Fiモデルは27,800円で8月28日発売 - PC Watch

    toya
    toya 2013/08/26
  • いきなり大公開!「ツアー全ステ」のお値段とは - ジャニヲタ見聞録

    突然私事でございますが、2013/4/13から始まった「Hey! Say! JUMP 全国へJUMPツアー2013」が8/23の仙台公演を持ってオーラスを迎えまして、足掛け四カ月に渡ったツアーが無事に終了したわけですが、実はこのツアー12会場全25公演すべて見るという所謂「全ステ」をしてみたので、トータルでいくらくらいかかったのかというところを今後の自戒も兼ねてw公開してみたいと思います。 一応前提条件として自分のスペックを公開しておくと アラサー会社員 休みは事前に申請したらそこそこ取れる 京都在住 体質的に夜行バスはほとんど苦にならない/バスからの出勤も平気 経済的にはわりとギリギリでいつも生きています チケットは元々申し込んでいた分がほぼ取れた+譲っていただいたりしたので全て定価です という感じです。いつもと違ってライフハックw的要素はまったくないただの露出芸ですがよろしければどうぞ

    いきなり大公開!「ツアー全ステ」のお値段とは - ジャニヲタ見聞録
    toya
    toya 2013/08/26
    すごい。お疲れ様でした!後悔しないっていうのわかるなー「社会人的に非常に回りやすい恵まれたツアーで、個人的には内容もとても楽しかったので財布の中身は寂しいことになりましたが後悔はしていません」
  • オートバックスは知識ない女の人に付け込んで金をふんだくろうとする

    たまたまなんだけど、最近、の名義でオートバックスの会員になった。 先週、エンジンオイルを交換に行き、休憩所で待ってた。 すると、携帯に電話があり、 「2万5千キロを超えているので、CVTオイル交換が必要ですよ」 とか、言われた。 会員の名義が女なので、ふんだくれるとでも思ったんだろうか。 ノア2年目、2万5千キロ程度でそんなものが必要なわけがない。 車にはもう15年くらい乗っていて、定期的にオイル交換はしているが、 男名義だった時はこんなこと今まで言われたことない。 インターネットですぐ調べられる時代に そんなすぐバレる嘘をついたら信用を失うだろうに。 そんなに目先の金が欲しいんだろうか。 それとも、女の人はそういったことすら調べず、騙されっぱなしなので 長期的にも儲かるのか。 オートバックスに限らず、ガソリンスタンドも、 女の人だと無知に付け込んで金をふんだくろうとする輩が多いので、

    オートバックスは知識ない女の人に付け込んで金をふんだくろうとする
  • 「家に包丁? ありませんよ」:日経ビジネスオンライン

    「君ねぇ、知ってるか。最近は包丁やまな板が家にないっていう人だって多いんだぞ」 大手スーパー、マルエツの上田真社長と先日話していたら、そんなことを教えてくれた。最近、東京都内などの売り場を訪れると、やたらと目立つようになってきた「カット野菜」のコーナーについて、話が及んだ時のことだ。 カット野菜とは、調理の際に細かく切らなくて済むように、あらかじめ適当な大きさに刻んでパックで売っている生鮮野菜のこと。忙しい共働き世帯や、調理が面倒な単身者の人気を集めているとされる。 加工の手間がかかっている分、重量当たりの価格で比較すれば、そのままの生鮮野菜を購入するよりも断然割高だが、「丸ごと買っても使いきれない」ときがあることを考えると、表面的な価格差よりは経済的な負担感はないのかもしれない。 そんなカット野菜が少なくとも都市部で売れているのは、売り場を見れば一目瞭然だ。 農畜産業振興機構によると、カ

    「家に包丁? ありませんよ」:日経ビジネスオンライン
    toya
    toya 2013/08/26
    タイトルで釣ったかと思ったらいい記事だった/「要は、コストとライフスタイルと、どこで自分が均衡点を見つけるかということにすぎない」
  • マスダ80年代女性アイドル論~松田聖子論

    80年代女性アイドル格付 http://anond.hatelabo.jp/20130821065806 を書いたマスダです。80年代女性アイドルについて語り倒したくなったので、順繰りにそれぞれの女性アイドルについて話してみたいと思います。 今日は松田聖子について。 松田聖子のデビュー曲は「裸足の季節」、そのB面曲は「RAIMBOW~六月生まれ」と言う楽曲です。 どういう事情でこのB面曲が選ばれたのか、ちょっとした謎ですね。デビューシングルと言えば、売出し中のアイドルにとっては名刺みたいなもんじゃないですか。そのB面曲が「六月生まれ」だったら、普通は、ああ、この子は六月生まれなんだなあって思いますからね。でも実際には聖子は3月10日生まれ、早生まれなんですね。この早生まれ、ということを初期の聖子は最大限に活用しています。 三作目のシングル「風は秋色」はB面曲(扱いは両A面扱いですが)が「E

    マスダ80年代女性アイドル論~松田聖子論
    toya
    toya 2013/08/26
    すごい
  • 親から縁を切ると言われたんだが。

    実家に帰省。私にとっては足取りが毎年重いイベントである。というのも、両親は不仲で、弟が大学に行ったのを機に今年離婚をすると父が話していたのが今年の元旦。あまりにも幸先が悪すぎる元旦である。その離婚騒動が始まる前からも仲が決定的に悪くって、家庭内別居状態だったから特に反対する理由もなく、むしろなんでもっと早く離婚してくれなかったのだ、と思ったものだった。結局離婚騒動は、先に切り出した方が負けるということもあり、父から母に切り出せてはいない。毒親か?と言われると割とその気があるような気もする。子どもに父親の悪口を言う、幼少の頃から離婚するなら◯◯ちゃんどっちに着いてくる?とか聞いちゃう、反抗期になった姉を育てられないからと、寮に入れようとする。そんなことは昔からあったように思う。最近だったら高い外車を乗り回すことを、こんな環境なんだからそのくらい乗らないとやってられない、と正当化してみたり、娘

    toya
    toya 2013/08/26
  • 『孤独のグルメ』 - 紙屋研究所

    久住昌之/作画・谷口ジロー『孤独のグルメ』 工夫のない表題をつけるのは気恥ずかしいが、最高傑作だとしかいいようがない。 雑貨輸入商とおぼしき主人公が、仕事の合間に「メシ」をべる、そのときのエピソードをつづっただけのものだ。 しかし、これを読んだ後では、『美味しんぼ』はおろか、いかなるグルメ漫画も読めない。 『美味しんぼ』が膨大な蘊蓄の集積体であるのとは対照的に、『孤独のグルメ』につめこまれた蘊蓄情報はゼロである。 あつかっている事をみれば、むべなるかな、と思う人もいるだろう。各話の表題を紹介してみよう。 第1話 東京都台東区山谷のぶた肉いためライス 第2話 東京都武蔵野市吉祥寺の廻転寿司 第3話 東京都台東区浅草の豆かん 第4話 東京都北区赤羽の鰻丼 第5話 群馬県高崎市の焼きまんじゅう 第6話 東京発新幹線ひかり55号のシュウマイ 第7話 大阪大阪市北区中津のたこ焼き 第8話 京浜

  • 『ハイスコアガール』:たった1つの単語に込められた、小春のあまりにも一途な想い - マンガLOG収蔵庫

    押切蓮介さんの『ハイスコアガール』が面白い。 最新刊4巻で、物語は更なる盛り上がりを見せてきた。 ハイスコアガール(4) (ビッグガンガンコミックススーパー) 作者:押切 蓮介発売日: 2013/06/25メディア: コミック まず、作品の概略に触れておく。 内容にかなり触れるので、ネタバレが苦手な方はご留意願いたい。 この作品の主役は、矢口ハルオという少年である。ハルオは勉強も運動も苦手だが、ゲームに賭ける情熱だけは並大抵のものではない。 折しも物語の始まりは1991年、日中を熱狂の渦に巻き込んだ格闘ゲーム『ストリートファイターII』が登場した年。ハルオもまたその渦に呑み込まれた一人であり、日々ゲームセンターに通っては腕を磨いていく。 そんな中、彼はとある凄腕ゲーマーと出逢う。その人物は、『ストII』で最弱キャラの評価が固まっているザンギエフ使いでありながら、圧倒的な技量で連戦連勝を重

    『ハイスコアガール』:たった1つの単語に込められた、小春のあまりにも一途な想い - マンガLOG収蔵庫
  • 【沖縄旅行2013】1日目:羽田から那覇へ

    「家族で沖縄に行くことに決めた」ので、沖縄行きのチケットとホテルとレンタカー等を手配して、まずは羽田空港へと行きました。 羽田空港へ 羽田空港は近くていいですね。成田空港発だと、空港に行くまでにげっそりしますが、羽田空港ならすぐです。しかも、今回は運転手(父)を連れてきたので、自宅から空港まで車に乗っているだけでよく、とても楽でした。 羽田空港まで車で行く場合は、羽田空港の駐車場に車を駐めるのがもっとも手っ取り早いです。料金が昔よりも安くなっていて、1日1500円で止められます(4日目以降は1日1000円)。遠い民間の駐車場ではなく、空港駐車場に止めてしまうのが簡単です。 上の写真を見てもらうとわかるように、写真の右上の一部分が丸く暗くなっています。これはデジカメのイメージセンサーの前に、ホコリが付いてしまっているからです。SONY Cyber-shot RX100を買ってすぐに、ホコリが

    【沖縄旅行2013】1日目:羽田から那覇へ
  • 朝日新聞デジタル:「リストラは麻薬」悔いる声 常習化で会社の競争力失う - 経済・マネー

    だが、じくじたる思いでいる元人事担当者もいる。  パナソニックが子会社の三洋電機を事実上解体する検討に入った――。ことし5月、パナソニックが吸収合併した三洋のテレビ洗濯機などの海外事業を売却・閉鎖する方向を打ち出したのを報じた新聞記事を、三洋の人事部の元幹部は複雑な思いで読んだ。  三洋の業績悪化が続いた2000年代前半、30代で人事部門の幹部に抜擢(ばってき)され、リストラに辣腕(らつわん)を振るった。技術職を営業職に配置転換したり、管理職を製造ラインに配置したりした。研修業務などをしていた子会社の人材会社を使って、出向先探しや自動車会社への派遣業務をさせ、三洋体の人減らしをした。  人事部門の幹部に昇任してすぐ、当時の経営幹部から「こんなのがあるんや」と、渡された資料。01年度、松下電器産業(現パナソニック)が当時の中村邦夫社長の指揮で1万3千人にのぼる大量リストラをやった時の「マ

  • 他人が見ても意味がよく分からないタグこそがハナクソ

    他人が読んでも意味が分かるコメントならまだ問題ない。 id:gimonfu_usr の『がまぐち』とか id:maturi の『サイコロ6面』『逆裏対偶』『帰属欲求(マズロー)』 みたいな他人が目を通す記事の取捨選択にまったく役に立たない、意味がよく分からないタグをソーシャルな ブックマークに付けまくる行為こそハナクソ付けに近い。 http://anond.hatelabo.jp/20130824122536

    他人が見ても意味がよく分からないタグこそがハナクソ
  • ミュージアムごはん 東京国立博物館編 | 青い日記帳 

    美術館、博物館にお勤めの学芸員さんやスタッフさんに、ランチで利用しているお店や仕事帰りに立ち寄っているミュージアム近隣の美味しいお店を紹介して頂く新企画「ミュージアムごはん」 「ミュージアムごはん」とは? 美術館に併設されているレストランやカフェもいいけど、折角お出かけしたのですから周辺にある美味しいお店にも立ち寄ってみたいですよね。 →ミュージアムごはん 三菱一号館美術館編 →ミュージアムごはん ブリヂストン美術館編 初回、二回目は東京駅周辺にある美術館スタッフお勧めのお店を紹介しました。思っていた以上に好評で、既に「紹介したお店に行って来たよ〜」と嬉しい報告まで頂きました!とても励みになります。目標10館目指し「ミュージアムごはん」続けて行きます! 東京国立博物館 - トーハク さて、三回目となる今回は上野、東京国立博物館(東博、トーハク)へお邪魔しお話を伺って来ました。前回までと打っ

    toya
    toya 2013/08/26
  • [コラム]炎上解説"増加する“クックパッド至上主義”な女性達 あなたはどう思う?"

    世間的には、演出家・脚家というより、ともさかりえさんの元夫で有名な河原雅彦さんが週刊朝日に書いたクックパッドに関する記事が朝日新聞出版のニュース・情報サイトであるdot.に掲載され炎上しています。 増加する“クックパッド至上主義”な女性達 あなたはどう思う? 小町に投稿したらフルボッコ間違いなしの内容で、はてな匿名ダイアリーに書けば釣りと疑われるぐらい、突っ込みどころ満載のこの記事、何が炎上ポイントだったか、なぜこのような炎上が起きたのか、ちょっと書いてみます。 まずは何が炎上ポイントだったかの解説から。 男性からみて「ねえ、大丈夫?」ってくらいの料理が苦手な女性は今も昔も変わらずいるとして、最近急増しているのが、「クックパッド」なるサイトにハマっている女性達だ。 最初の方の男の料理話も多少鼻につくものの、やはり炎上のとっかかりはここからですよね。なぜ”男性からみて”と書いているかといえ

    [コラム]炎上解説"増加する“クックパッド至上主義”な女性達 あなたはどう思う?"
    toya
    toya 2013/08/26