タグ

2018年1月10日のブックマーク (27件)

  • 筑波大学|ページが見つかりません|

    筑波大学

    toya
    toya 2018/01/10
  • 名刺にアイコンシールを貼ろう - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ

    勉強会とかで、会社の名刺を交換すると、普段SNSで交流してる人だと名とアカウントが紐付かなくて、帰宅後名刺を整理しても結局あの人は誰だったんだろう、みたいなことがよくある。 そこで、SNSのアイコンシールを作って名刺に貼った。 名刺に貼るアイコンシール届いた。 手数料込みで1,000円くらいで作れる。 追記 ここで作りました。 https://www.ptail.com/service/taseal.php

    名刺にアイコンシールを貼ろう - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ
    toya
    toya 2018/01/10
  • 「自分がいなくても回る仕組み」の前提条件のお話。 - すらすら日記。

    管理職あるいはその業務の中核を担うベテランの大事な仕事は、「自分がいなくても仕事がきちんと回っていく仕組み作りだ」というのはよく聞く話です。 ある分野の仕事が、ある特定の人しかできない・属人的な経験と勘で処理されていてブラックボックス化しているというを避けるためですね。 属人化・ブラックボックス化は不正の温床ですし、たとえ、その特定の人が「善意の人」であったとしても急な病気休暇、あるいは定年退職でいなくなってしまったときに業務の継続すら危ぶまれることになりますから。 なので、情報の共有化・マニュアル化などをコツコツ積み重ねて、「自分がいなくても回る仕組み」を作っているつもり・・だったのですが。 後任者が前と同じような意識で「仕組みの更新」をしていかないと、だんだん法令改正や業務の変化でズレができ、細かい保守管理を継続しないとどんどん合わなくなってしまいます。 「自分がいなくても回る仕組み」

    「自分がいなくても回る仕組み」の前提条件のお話。 - すらすら日記。
    toya
    toya 2018/01/10
  • 【オススメ文房具本】充実生活をめざせ!和田哲哉著『「頭」が良くなる文房具』 - 『本と文房具とスグレモノ』

    今日は文房具を紹介したいと思います。とっても素敵な表装で気になるだったので、手に取ってみたのですが、内容も面白い文房具の使い方や工夫でいっぱいでした。さすが、数多くの文房具を執筆されている和田さんですね。 こういう文房具の使い方ノウハウを読んでいると、新しい発想がわいてきて、ますます文房具が好きになりますよね。そして、文房具が好きになるとますます効率を求めた使い方をしたくなるので、相乗効果で良い方向に向けって行けます。 こういう感じがモチベーションが上がるって言うんでしょうね。さらには、このオレンジ色の表紙の色が良いですよね。ロディアやライフノートを彷彿させるインパクトの強いこのオレンジ色は文房具好きの心を捉えて離しませんね。 和田さんのブログが面白いので紹介しておきますね。 blog.sprg.jp 頭がよくなる文房具 作者: 和田哲哉 出版社/メーカー: 双葉社 発売日: 20

    【オススメ文房具本】充実生活をめざせ!和田哲哉著『「頭」が良くなる文房具』 - 『本と文房具とスグレモノ』
  • 「休み明けが辛いって言うけど、それはどうやって分かるの?」 - 斗比主閲子の姑日記

    冬休みの最後の日に、子どもに「休み明けで学校に行くと辛い気持ちになりがちだから、無理に頑張らないで、辛いと思ったら辛いと言ってね。学校から早く帰ってきてもいいからね」と伝えたんですね。 頭の中では以前にも紹介した18歳以下の日別自殺者数のグラフを思い浮かべながら。 ※グラフの出所は平成27年版自殺対策白書 文(PDF形式) - 内閣府より。 これに対し子どもが素直に頷くかと思ったら、「休み明けが辛いって言うけど、それはどうやって分かるの?」と質問してきたわけです。思わず、「いい質問だね!」と褒め、嬉しすぎて、 「休み明けが辛いということを調べる方法は、たぶん、二つあるかな。もしかしたら、もっとあるかもしれない。 一つは、辛いという気持ちになったときに、身体の中で分泌されるホルモンがあるから、それがどれくらいあるかを調べたらいい。ホルモンは分かるよね? 血に含まれているから、注射器で血を取

    「休み明けが辛いって言うけど、それはどうやって分かるの?」 - 斗比主閲子の姑日記
  • ヒュッゲ関連本あれこれ - インタプリタかなくぎ流

    昨年の夏に台湾旅行した際、偶然手にした『hygge丹麥幸福學』という翻訳からにわかに「ヒュッゲ」づき、この冬休みまでに「ヒュッゲ関連」を立て続けに読みました。 www.books.com.tw ちなみに「ヒュッゲ(hugge)」とはデンマーク語で「心地よい」とか「やすらぐ」などといった意味で、彼の地の人々にとって欠かすことのできない生活概念だそうですが、日語でうまくあてはまる言葉がありません。 読んだのは以下の数冊です。 『ヒュッゲ 365日「シンプルな幸せ」のつくり方』 『はじめてのヒュッゲ~北欧の幸せな毎日のつくり方~』 これは『hygge丹麥幸福學』の日版。 『デンマーク・ヒュッゲ・ハンドブック 幸せになる52通りのヒント』 『HYGGE 北欧が教えてくれた、「ヒュッゲ」な暮らしの秘密 (小さなことからはじめる、心地よい時間のつくりかた)』 『世界一幸せな国、北欧デンマーク

    ヒュッゲ関連本あれこれ - インタプリタかなくぎ流
  • 2017年に買って良かったものランキング - コメモ。

    あけましておめでとうございます。 放置気味になっているブログですが、単に備忘録として便利だということに気づいたので、これからはちゃんと記録していこうかと思います。 さて、2017年もいろいろと買い物をしまして、ブログには書いたり書かなかったりだったのですが、「これは買ってよかった!」と思ったものをランキングしておこうかと思います。思い出しながら書くのでまだ決めていませんが、自分のことなので、どうせデジカメ関連が多いんだろうな……と予想。 10位:CARDRIDGE dünn(カードリッジ デュン) CARDRIDGE dünn 極薄の名刺入れ、カードリッジ デュン。 cafewriter.hatenablog.com 記事にもしましたが、手帳型iPhoneケースとの相性が抜群に良い。 僕みたいに名刺をよく忘れる人にとって、名刺数枚を常に持ち歩けるというのはかなりありがたいアイテムです。 質

    2017年に買って良かったものランキング - コメモ。
  • 2017年の総まとめ(面白かったことなど) - 百三十五年丸ノ内線

    あけましておめでとうございまニャオス! 今年も更新するときは1日に何も書くのに、更新しないときはまったくしない情緒不安定ブログ・百三十五年丸ノ内線をよろしくお願いいたします。 というわけで、去年の年明けにもやった1年間の振り返りをしてみよう!というエントリです。 ちなみに2016年のまとめは↓ 135.hateblo.jp 出だしがほとんど変わってない。 2017年で見た面白かった映画 まだちゃんと集計してないんだけど(そして恐らく集計もしないけど)、2017年は約170見たみたいです。 2~3日に1か。週末に4・5まとめて見てるときもあるのでわりと多かったですね。主にテレビで放送されている映画を見ていたので新作はほぼ見ませんでした。 心に残ったなぁ、と思うのは「彼は秘密の女友だち」、感想は↓の上のほう。 映画の感想(洋画) - 百三十五年丸ノ内線 ピッチパーフェクトと次作の2も面

    2017年の総まとめ(面白かったことなど) - 百三十五年丸ノ内線
    toya
    toya 2018/01/10
  • 「絶対許さない。死ね死ね死ね」人気声優を脅迫 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    人気アニメ「けいおん!」などに出演した声優の竹達彩奈さんを脅したとして、警視庁は10日、静岡県菊川市加茂の無職の男(32)を脅迫容疑で逮捕した。 発表によると、男は昨年7月14日、同県掛川市の漫画喫茶のパソコンから、「絶対許さない。死ね死ね死ね」などと書いたメールを竹達さんの所属事務所に送信した疑い。容疑を認めている。男は竹達さんのファンクラブのリーダーだったという。 2014年以降、竹達さんの事務所などには約7000件の脅迫メールが届いており、同庁が関連を調べている。

    「絶対許さない。死ね死ね死ね」人気声優を脅迫 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    toya
    toya 2018/01/10
  • 技術書のジレンマとPEAKS + 書評ブログを書くTips #iOS11book

    「iOS 11 Programming」刊行記念 Night でのLTの資料です。 https://peaks.connpass.com/event/74553/

    技術書のジレンマとPEAKS + 書評ブログを書くTips #iOS11book
  • 《前編》プロのラーメン断食家であるボクの2018年の抱負をコウカイする。 - #ほぼにちらーめん

    あけましておめでとう、読者諸賢。ボクはらーめ人間Z。毎週水曜日はボクがはてなブログ編集部が出題するお題に答えてはてなブログを楽しむことにしている日だ。 今週のお題「2018年の抱負」。”新しい年の始まりは、心機一転して新たな目標に向かっていくチャンス。2018年こそは叶えたい大きな夢から、日々の暮らしの中で心がけたい小さな目標まで、あなたの「2018年の抱負」を教えてください。”とのことである。 そしてよく読むと「今回のお題は2週連続で実施! 皆さまのご応募、お待ちしております。」とのことでもあるという。これは、はてなブログの「今週のお題」に答えることを週イチのやらんでもいいイシューとして掲げているボクに2週間連続で「2018年の抱負」について考えなさいと言っているにヒトチイ。なんという新年から敷居の他界イシューであることであろうか。新年から負けられない戦いがここにある。 とはいえ、ボクも

    《前編》プロのラーメン断食家であるボクの2018年の抱負をコウカイする。 - #ほぼにちらーめん
    toya
    toya 2018/01/10
  • 《後編》プロのラーメン断食家であるボクの2018年の抱負をコウカイする。 - #ほぼにちらーめん

    あけましておめでとう、読者諸賢。ボクはらーめ人間Z。毎週水曜日はボクがはてなブログ編集部が出題するお題に答えてはてなブログを楽しむことにしている日だ。 今週のお題「2018年の抱負」。”新しい年の始まりは、心機一転して新たな目標に向かっていくチャンス。2018年こそは叶えたい大きな夢から、日々の暮らしの中で心がけたい小さな目標まで、あなたの「2018年の抱負」を教えてください。”とのことである。 そしてよく読むと「今回のお題は2週連続で実施! 皆さまのご応募、お待ちしております。」とのことでもあるという。これは、はてなブログの「今週のお題」に答えることを週イチのやらんでもいいイシューとして掲げているボクに2週間連続で「2018年の抱負」について考えなさいと言っているにヒトチイ。なんという新年から敷居の他界イシューであることであろうか。新年から負けられない戦いがここにある。 とはいえ、ボクも

    《後編》プロのラーメン断食家であるボクの2018年の抱負をコウカイする。 - #ほぼにちらーめん
    toya
    toya 2018/01/10
  • アカデミック・プレゼンテーションの(やや長い)コツ - 五味研究室(仮)

    京大ポスドク時代に研究室学生の卒修論発表のためにつくった資料( こちら。解説文付きです)を、より一般的なアカデミック・プレゼンテーション向けに更新しました。 ポスター発表も少し経験を積みましたので追加してあります。 ビジネスの方にも参考になると思います。 著作権は放棄しておりませんがダウンロード及び個人的なご利用はご自由にどうぞ。 メッセージとストーリーのない発表はカスだ アカデミック・プレゼンテーションのコツ from Kei Gomi

    アカデミック・プレゼンテーションの(やや長い)コツ - 五味研究室(仮)
  • 路線図の聖地ロンドンで、路線図マニアと路線図について語る

    『Transit Maps of the World(トランジットマップ オブ ザ ワールド)』という、路線図鑑賞業界では伝説となっている書籍がある。 このには、ロンドン在住のジャーナリスト、マーク・オーブンデン氏が集めた、世界各地の地下鉄やトラムなどの路線図がひたすら掲載されている。 路線図を鑑賞することが好きなぼくのようなものにとって、様々な路線図がひたすら載っているは、まさに路線図のハーレムといってもよい。(美女がたくさんいるという意味で)

    路線図の聖地ロンドンで、路線図マニアと路線図について語る
  • 大阪に行ってきた(新世界・天王寺・天神橋) - Sakak's Gadget Blog

    大阪(2年ぶり)に行ってきた。大阪べるものが美味しくて安いよね。ここ数年は京都に行くことが多かったけど、これからは大阪方面にも出かけようと思う。 新世界、通天閣 串かつ、べるよね。お気に入りの「元祖串かつ だるま」でべまくり。最高。 阪堺電車 路面電車に初めて乗ってみた。路面電車は最高。江ノ電のように、街の中を練って走る絵がすごく良い。目的は、目的地へ到着することではなく移動手段そのもの。満喫しました。 天王寺、阿倍野 「阿倍野歩道橋」が個人的に気に入った。 夜も良い雰囲気なんですよ。 あべのハルカス 地上300mのあべのハルカスの見晴らしは良かった。次は夜に上ってみたい。 天神橋筋商店街 今回の旅の目玉と言っても良い。日一長いアーケード商店街と言われているところ。長いだけじゃなくて、見どころべどころが満載。 ・鳴門鯛焼舗 天神橋店 このたい焼きが最高に美味い。一丁焼きで作ら

    大阪に行ってきた(新世界・天王寺・天神橋) - Sakak's Gadget Blog
    toya
    toya 2018/01/10
  • Change.orgのビジネスモデルについて

    メールアドレス、Google又はFacebook経由でアカウントを作成することで、Change.orgの利用規約とプライバシーポリシーに同意したとみなされます。 昨日、サイボウズの青野慶久さんが選択的夫婦別姓を実現するための訴訟を国に対して起こしたと記者会見で発表しました。 年明けから、世論の声を集め法廷や国会に届けるため署名キャンペーンもChange.org上で開始されており、ニュースでこの署名も共に報道され注目を集めています。 青野さんたちの活動が報道されたのに対応して、Change.orgのビジネスモデルに誤解を与えるようなブログエントリが拡散しているようです。 夫婦別姓には大賛成ですが青野さんにはChangeorgを使ってほしくなかったです。スパム業者なので。 http://blogs.itmedia.co.jp/fukuyuki/2018/01/changeorg.html(20

    Change.orgのビジネスモデルについて
  • ロードレース実業団選手の私が振り返る、自転車沼の奥深き世界 - ソレドコ

    「○○沼」という言葉をよく見聞きします。私の周りにも「ソシャゲ沼」や「アイドル沼」など……沼に堕ちた友人は何人か存在します。 ただ、やっかいなことに、当の人たちはそれらの沼にズブズブ……と沈んでいることなど、まったく気づいていない様子。実は私がこの記事を書いている途中で深い沼へ沈んでいることに、今気づいたくらいですから……。私のはまった沼の名前は、 「ロードバイク沼」 申し遅れました。私は「ITさん」なんて愛称で呼ばれていて、普段IT企業でエンジニアをしつつ、その他の時間の大半をロードバイクに捧げています。その様子は『IT技術者ロードバイク日記』というブログに記しています。 さて、私がどのくらい沼に堕ちているのかというと、実業団に所属してレースに出るために、全国各地に出かけるくらい、です。こんな書き方をすると、なんだか手の届かない世界の話と思われるかもしれません。 しかし、ロードバイクを

    ロードレース実業団選手の私が振り返る、自転車沼の奥深き世界 - ソレドコ
    toya
    toya 2018/01/10
    沼こわい
  • 神戸市:ごろごろ、神戸2「第33回 商店街の神様」

    神戸で過ごす3回目の大晦日は、去年おととしと同じように、一年の終わりにお祭りのようなにぎわいを見せる商店街をぶらぶらと歩く事から始まった。この日は材をあつかうあらゆる商店は家族総出で店頭に出て声を張り上げ、その中を普段からの買い物客だけでなく帰省してきた家族連れの人たちも入り混じり、すれ違うのも苦労する大混雑となる。 年末年始をやりくりするだけの材はすでに買ってあるのだし、なにもわざわざ今日は出かけなくてもよいのだが、この雰囲気が良いのだと熱気の渦に分け入って、必要もないのにあれやこれやと買い歩き、いつの間にかリュックは一杯に、両手には長ネギやら金時人参やらが顔を出す買い物袋がぶら下がる。 商店街を一歩外に出ると住宅街は人通りもなく静まり返っていてその落差と、静けさの中であらためて吸気に意識されるここちよい冷気で、あらためて今日が一年最後の日だと思う。 家に帰ると暖房をつけっぱなしにし

    神戸市:ごろごろ、神戸2「第33回 商店街の神様」
    toya
    toya 2018/01/10
    「閉じられたシャッターの汚れや看板の文字のかすれ、何十年も使われて年季の入った機材、これまでどれだけの数の足に踏まれてきたのだろうという階段、そういった町の細部をこの日は静寂の中でゆっくりと眺める事が
  • 2018年にやりたいこと108つの煩悩 - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

    今週のお題「2018年の抱負」 抱負?抱負は豊富にある。 aremo-koremo.hatenablog.com 2016年版 aremo-koremo.hatenablog.com 今年の絵馬。 2017年版 1.Summicron R 50mm f2を買う 2.Leica flexを買う 3.Sonnar 13.5cm f4(コンタックスマウント)を買う 4.Triotar 8.5cm f4を買う 5.Contax用の外付けファインダー(135、85mm)を買う 6.Nikon F2(フォトミック)を買う 7.Ai-s Nikkor 35mm f2を買う 8.Leica M2(シルバー)を買う 9.smc PENTAX 67 45mm f4を買う PENTAX SMCP 67 45mm F4 W/C posted with カエレバ ペンタックス Amazon 楽天市場 7net 10

    2018年にやりたいこと108つの煩悩 - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
  • シラスウナギが暴力団資金源に…高知県、排除へ身元照会:朝日新聞デジタル

    シラスウナギの密漁を防ぎ、暴力団関係者の介入を排除するため、高知県は漁師や仲買人らの身元確認に乗り出した。高値で取引されるシラスウナギが暴力団の資金源になっているとみられるためで、これまでに県警が保管する暴力団に関する情報をもとに約2700人について照会し、複数の暴力団関係者を見つけ出したという。 高知県では清流の四万十川や仁淀川などで漁期の12月16日~3月5日にシラスウナギ漁が行われている。県漁業調整規則などに基づき、知事の許可が必要で、網口が円周3メートル以内のすくい網を使うことなどが定められている。 ところが密漁が後を絶たず、暴力団関係者が暗躍。シラスウナギ漁から締め出すため、県は昨年9月、規則に基づく特別採捕取扱方針(海面、内水面)に漁師や仲買人らの審査基準を追加。「暴力団員や暴力団排除条例の違反者、暴力団に利益提供した者などは、漁師や仲買人になることができない」と明記した。 暴

    シラスウナギが暴力団資金源に…高知県、排除へ身元照会:朝日新聞デジタル
    toya
    toya 2018/01/10
  • たべぞうさん、お楽しみ袋欲しい!その26 - CROOK

    すっかり冬ですなー。いつものやつです。 來経 アンティカ オステリア カルネヤ かわな ティーヌン 馬賊 66cafe 天鴻餃子房 過去のシリーズ 來経 retty.me 神楽坂にある和屋さん。キフって読むのか今ごろ知った。お店の雰囲気はすごく良いし使われている素材もすごく良いんだけど組合せが攻め過ぎなのか微妙な味付けが多かった。 シェフは「今月の一皿」みたいな形で雑誌に紹介されたりしている人なんですが経歴にちょっと引っかかった。普通シェフの経歴って「xxで修行」みたいなフォーマットじゃないですか。この方はそうじゃない。 日で研鑽後、ニューヨークへ。料理長を勤めた店が「ザガットサーベイ」トップ50入りなど高く評価。 何だこの微妙な表現。そもそも和でニューヨーク?って箔が付かない。無名な店なのか?と思いきや伊藤園がニューヨークでやっていた和レストランで料理長だった模様。 日の様々な

    たべぞうさん、お楽しみ袋欲しい!その26 - CROOK
    toya
    toya 2018/01/10
    コメントがある上に豆知識付き!!!!
  • 一部報道について

    一部報道において、メルカリ上で「振袖」を複数出品しているアカウントが「はれのひ」の関係者ではないかという憶測がなされておりますが、現時点でそのような事実は確認されておりません。 なお、インターネット上でその関連性が指摘されている該当アカウントにつきましては、「はれのひ」との関係性の有無にかかわらず、法人利用の禁止という利用規約違反の疑いがあるため出品中の商品を一時的に非公開とし、商品の入手先や人確認を行っております。 今後も健全なマーケットプレイスの提供に努めてまいります。

    一部報道について
    toya
    toya 2018/01/10
  • 2017年V6のコンサート会場でスタッフをされた方からコメントをいただいた話 - ループ ザ ループ。

    昨年、V6コンサートの銀テープ事情について書いた。 2017年のツアー中各会場で繰り広げられた銀テープシェアの様子をまとめつつ、実際にシェア精神に乗っかってみた体験について綴った。 先日、この記事を読んだ方からコメントをいただいた。 「どうしてもお伝えしたいなと思うことがあって連絡いたしました。」 というところから始まるその文章に、一瞬「怒られるのかな…」とちょっと身構えた。基的に石が飛んでくることを恐れながら生きているためすぐに言葉でぶん殴られるのでは、という最悪の事態がよぎるのは悪い癖である。 読み進めてみるとまったくそんなことはなく、むしろその逆だった。 コメントをくださったのは昨年行われたV6コンサートツアーの、とある会場でコンサートスタッフのバイトをしたという方だった。 コンサート・イベント関連の会社で数年バイトをしているそうなのだが去年はじめてV6の現場に携わったとのこと。

    2017年V6のコンサート会場でスタッフをされた方からコメントをいただいた話 - ループ ザ ループ。
    toya
    toya 2018/01/10
  • プロダクトデザインの訓練に、ホワイトボードチャレンジをしてみよう! - 灰色ハイジのテキスト

    こんにちは、灰色ハイジです。 私が在籍しているサンフランシスコにあるプロダクトデザイナー養成所「Tradecraft」では、座学だけでなく手を動かして問題解決に挑むカリキュラムがたくさんあります。そのうちの1つがこの「ホワイトボードチャレンジ」です。 目次 ホワイトボードチャレンジって? 全体の流れ Step0: 準備 Step1: 問題を理解する(5分) Step2: アイデアを具体化する(14分) Step3: まとめる(1分) 参考記事&便利ツール 最後に ホワイトボードチャレンジって? ホワイトボードチャレンジは、選ばれたお題に沿って、「クライアント役」からのヒアリングからスケッチまでを、「デザイナー役」の人が20分間で行うUX/UIデザインの訓練方法です。 デザイナーだけでなく、プロダクトに関わる人全員の問題発見能力とヒアリング、デザインについて伝えるスキルを鍛えるのに役立ちます

    プロダクトデザインの訓練に、ホワイトボードチャレンジをしてみよう! - 灰色ハイジのテキスト
  • 渋谷ネット系ベンチャー地図2018新春|インターネット界隈の事を調べるお

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 もう10日ですが、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。「調べるお」の新年一発目といえば「渋谷地図」です。※今回も「オフィスビルの入居テナントについて調べるお」さんの情報もかなり参考にさせていただきました。いつかお会いしたい...。 【過去の渋谷地図】 ・2017年1月の渋谷ネット系ベンチャー地図 ・2016年1月の渋谷ネット系ベンチャー地図 ・2015年1月の渋谷ネット系ベンチャー地図 ・2014年1月の渋谷ネット系ベンチャー地図 ・1999年(ビットバレー)頃の渋谷ネット系ベンチャー地図 ずっと再開発してる渋谷ですが、一部では変化も見られるようになりました。明治通りからキャットストリートに行く道の角に新しくできたのが「渋谷キャスト」。ネット系ではLUX

    toya
    toya 2018/01/10
  • 最高裁判事就任の宮崎裕子氏「旧姓を最高裁でも使う」

    弁護士から最高裁判事に就任した宮崎裕子氏(66)は9日に最高裁で開かれた会見で「今まで弁護士として使ってきた旧姓を最高裁でも使う」と明らかにした。最高裁は昨年9月から、判決や令状など裁判関係の文書で、裁判官や職員の旧姓使用を認める運用を始めたが、最高裁判事が旧姓を名乗るのは初めて。 宮崎氏は昭和54年弁護士登録。「女性が男性と同じ土俵で就職するのは非常に厳しい時代」に、裁判官だった父親の「法廷の中には男女差はない」という言葉で、法曹を志した。司法修習時代に結婚の予定が決まり、転勤のない弁護士になることを選択。旧姓の宮崎で弁護士登録し、結婚後も旧姓を使い続けてきた。 これまで女性判事は判決などで戸籍上の姓を使っていた。弁護士業務では依頼者と信頼関係を築くことが重要で「宮崎という名前で仕事を始めた以上、宮崎という名前で仕事を続けていくことは十分合理的な理由がある」と宮崎氏。「人それぞれなので、

    最高裁判事就任の宮崎裕子氏「旧姓を最高裁でも使う」
    toya
    toya 2018/01/10
  • NHK・登坂アナが11日退局 公家のような雰囲気…ネットの愛称「麿」/デイリースポーツ online

    NHK・登坂アナが11日退局 公家のような雰囲気…ネットの愛称「麿」 拡大 NHKの登坂(とさか)淳一アナウンサー(46)が、今月11日をもって同局を退局することが9日、分かった。 登坂アナは1997年にNHKに入局し、和歌山放送局から大阪放送局を経て、04年から東京放送局に異動。「NHKニュース おはよう日」を皮切りに、全国ネットの定時ニュースを担当するなど、同局でも中心的な存在となった。 公家のような雰囲気を感じさせる風貌から、ネット上での愛称は「麿(まろ)」。06年には白髪染めの使用をやめ、急激に白髪が増えたように見えたことが大きな話題となるなど、全国でも屈指の人気を誇った。10年3月に札幌放送局に異動となり、その後は大阪放送局を経て、昨年4月から鹿児島放送局に勤務。同局によると、現在はレギュラー出演している番組はないという。 続きを見る

    NHK・登坂アナが11日退局 公家のような雰囲気…ネットの愛称「麿」/デイリースポーツ online
    toya
    toya 2018/01/10
    えええええええ麿がああああ