タグ

2018年2月1日のブックマーク (33件)

  • 統計モデリングで癌の5年生存率データから良い病院を探す - StatModeling Memorandum

    概要 2017年8月9日に国立がん研究センターは、がん治療拠点の約半数にあたる全国188の病院について、癌患者の5年後の生存率データを初めて公表しました(毎日新聞の記事)。報告書は国立がん研究センターが運営するウェブサイトからダウンロードできます(ここ)。報告書をダウンロードしようとすると注意点を記したポップアップが表示されます。大切な部分を抜粋すると以下です。 報告書には、施設別の生存率を表示していますが、進行がんの多い少ない、高齢者の多い少ないなど、施設毎に治療している患者さんの構成が異なります。そのため、単純に生存率を比較して、その施設の治療成績の良し悪しを論ずることはできません。 一般に高齢者が多い病院ほど、進行癌(ステージが進んだ癌)が多い病院ほど、その病院の生存率は下がるわけです。それならば、統計モデリングで年齢と進行度(ステージ)の影響を取り除いて(専門的な言葉で言えば「調

    統計モデリングで癌の5年生存率データから良い病院を探す - StatModeling Memorandum
    toya
    toya 2018/02/01
  • 初めて天皇誕生日なし 政府が19年の祝日発表 - 日本経済新聞

    政府は1日、2019年の祝日を発表した。1948年の祝日法の施行以来、天皇誕生日がない初めての年となる。誕生日が12月23日の天皇陛下が19年4月30日に退位し、2月23日の皇太子さまが同年5月1日に新天皇に即位するため。20年から2月23

    初めて天皇誕生日なし 政府が19年の祝日発表 - 日本経済新聞
  • 何故下痢は熱いのか

    さっき腹痛になった。 そして今出してきた。 最後の一撃とも言える下痢便はいつも熱い。 腸の中を高スピードで暴れまわり蠕動運動を体現するあの下痢便は何故いつもあんなに熱いのか。 下痢に含まれる未処理の消化液がタンパク質を溶かすから肛門が焼けているというだけでは、腹の中を駆け巡るあの熱は説明がつかない。 教えてくれ。 グーグル先生に聞いても「今うんこが熱い!時代はうんこ!Unko Centruy COME HERE!!!」みたいなのしか出てこねえ使えねえ

    何故下痢は熱いのか
    toya
    toya 2018/02/01
  • ネット上の誹謗中傷に対する僕のスタンス - Everything you've ever Dreamed

    こんな記事を見た。 DeNA・井納、ネットにを「ブス」と書き込んだOLに200万円損害賠償請求…オリラジ・あっちゃんが「ネット社会の成熟につながる」 : スポーツ報知 をブスと言われた経験が一度もないしそんな経験をしたいとも思わないし未来永劫経験することもないのでその怒りは想像するしかないが井納投手の訴えは至極真っ当なものだと思う。充実したオフを過ごし我が愛するスワローズ戦で炎上していただければ更に良い。これを受けて、気かどうか知らないが、ネット上の誹謗中傷に対して訴えを起こすと表明しているインフルエンサーがいるのも知った。なぜ彼らは都合のいいニュースをキャッチしてそれをうまく活用する能力に秀でているのだろうか。僕にはわからない。暇だな。とは思わない。匿名さんから誹謗中傷されるのはムカつくし怖いからだ。著名インフルエンサーの方々ほどではないが僕も匿名さんからいろいろ言われてきた。悪口

    ネット上の誹謗中傷に対する僕のスタンス - Everything you've ever Dreamed
    toya
    toya 2018/02/01
  • Google Driveで画像を開いたと思ったら文字が全て書き起こされているという事態に衝撃の人々「マジかよ!」「あ!ホントだ」

    マコなり社長 @mako_yukinari あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! 「おれは Google Driveで画像を開いたと 思ったら いつのまにか文字がすべて書き起こされていた」 な… 何を言っているのか わからねーと思うが おれも 何をされたのか わからなかった… pic.twitter.com/DFGD03VH9z 2018-02-01 09:46:18

    Google Driveで画像を開いたと思ったら文字が全て書き起こされているという事態に衝撃の人々「マジかよ!」「あ!ホントだ」
    toya
    toya 2018/02/01
  • 投げ銭サービス「Osushi」、サービス開始するやいなやオモチャにされてしまう

    ここまでガバガバなサービスも珍しいですね… 【2018/02/01 20:47 追記】Osushi公式アカウントからメンテナンス・改修に関する公式なツイートがなされたため追加しました。 【2018/03/07 16:36 追記】Osushiがリニューアルされてサービスを再開しました。このまとめで指摘されているような問題点がほぼ全て修正されており、法的に問題がなければ期待できそうです。

    投げ銭サービス「Osushi」、サービス開始するやいなやオモチャにされてしまう
    toya
    toya 2018/02/01
  • 厚労省:輸血で肝炎、女性死亡 献血者シカ生肉食べ提供 | 毎日新聞

    厚生労働省は31日、輸血用血液製剤で80代の女性がE型肝炎ウイルス(HEV)に感染し、劇症肝炎で昨年死亡していたと明らかにした。血液製剤の供給元の献血者は、シカの生肉をべたことで感染したとみられるが、発症していなかった。輸血でHEVに感染し死亡した報告は、海外も含め初めてという。 厚労省によると、女性は多発性骨髄腫を患い、抗がん剤治療を5カ月間受けた後、昨年7月に輸血を受けた。その後、肝機能が悪化し、11月に劇症肝炎で死亡した。 献血事業を担う日赤十字社によると、2002年以降、輸血でHEVに感染し発症したのは23件。軽症だったケースが多い。日赤はこれまで血液のHEV混入の検査をE型肝炎患者が多い北海道のみで実施していたが、今後全国に広げて再発防止を図る。

    厚労省:輸血で肝炎、女性死亡 献血者シカ生肉食べ提供 | 毎日新聞
  • お金どうしてるんですか? 嫌がる藤田晋に無理やり資産運用について語らせた|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    編集長の渡辺です。 R25世代の資産運用仮想通貨への関心の高まりを受けてスタートした新連載『マネ凸(トツ)』。 この連載は、マネーの賢者にこれからのお金のあり方や経済システムについての考え方を聞く…のではなく、読者がもっと気になっているであろう「賢者自身のお金の話」にフォーカスしたインタビュー企画です。 記念すべき第1回のお相手は、新R25の親会社であるサイバーエージェント代表の藤田晋。「ふだんなら絶対に断っている企画」と拒絶されながらも、無理やり取材を取り付けました。

    お金どうしてるんですか? 嫌がる藤田晋に無理やり資産運用について語らせた|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • 若い編集者に執筆を依頼されたが結局、掲載も原稿料もなし→その13年後に起きた出来事にグッとくる

    高寺 彰彦 akihiko takadera @Ace_Number1 某大手出版社の雑誌の若い編集が訪ねて来て、短編の執筆を依頼され、今描いている物で良ければと言うと、OKだと言うので承知し完成させて渡した。暫くして彼は項垂れてやって来て、編集長に「俺は聞いていない」と言われたと。掲載は無し。原稿料も出なかったw編集さんが可哀想だった。俺もだけどw 2018-01-31 11:47:42

    若い編集者に執筆を依頼されたが結局、掲載も原稿料もなし→その13年後に起きた出来事にグッとくる
  • ニュース

    エヌ・ティ・ティ・ソルマーレ株式会社(社:大阪市中央区、代表取締役社長:廣瀬 雄二郎 以 下、NTTソルマーレ)は、NTTソルマーレが提供している、国内No.1ケータイコミックサイト「コミックi」※1と「コミックシーモア」※2におい て、平成19年3月23日(金)から新潮社の漫画月刊誌『co㎡』(コム・コム)掲載作品を販売することといたしました。 『co㎡』(コム・コム)は、ケータイとパソコンの主要サイトでのみ販売するオンラインマガジンで、新潮社が持つ膨大な物語の蓄積から、卓越したストー リー展開で緻密な世界観を構成する作品をセレクトし、コミックの原作とします。それら人気作家の読みきり、連載コミックをケータイコミックとして「コミッ クi」と「コミックシーモア」で販売いたします。販売開始にあわせて、『co㎡』(コム・コム)の特集ページをケータイコミックサイト上にオープンいた し、創刊号では

    toya
    toya 2018/02/01
    (2007年3月)
  • 無い才能の、見切り方 | 文春オンライン

    この私も子供のころは、夢がありました。 何って、電車の運転手になりたいとか。歌手になろうとか。 年が経ち中学生になって、会社を経営していた親父に「エンジニアになりたい」と言ったら、あっさり「馬鹿野郎。エンジニアなんてものはな、金を払って雇えばいいんだ」と怒られました。そこから、長い長い反抗期と屈折した学生時代を送ることになった割に、結局は親父と同じような物事を金で解決する価値観になってしまったのは皮肉と言いましょうか。 「できることリスト」よりも「諦めることリスト」になっている いつ頃からでしょう、自分自身のことで夢を見なくなったのは。バブル全盛の高校生時代を過ぎると就職氷河期で社会に出され、証券投資をやりながらとりあえず就職、とりあえず起業……。思い返すと、自分で何かを成し遂げようというよりも、目の前のことをとりあえず乗り越えて前に何とか進んできた、そんな人生だったと思います。 大会社の

    無い才能の、見切り方 | 文春オンライン
  • ダルビッシュ有さんが2017年に投げた投球データをPythonとBigQueryで軽く調べてみた - Lean Baseball

    今日で週休七日生活が終わる野球エンジニアこと@shinyorkeです. 昨年末に,BigQueryに突っ込んだ野球データでダルビッシュ有さん(@faridyu)の投球データについてかる~く調べてみました. 「今年こそPythonデータ分析するぞ!」 「BigQueryをPythonから使いたいぞ!」 っていう野球好きの方の参考になれば幸いです. なお今回はホントにデータを覗き見した程度の軽いネタです. TL;DR 投球コースを散布図で可視化するといい感じになる 球種と結果をSankey Diagramにするのも面白い BigQueryとJupyter,pandasの組み合わせすっごい楽 次回はPySparkあたりで学習とかさせたい 多分おそらく@faridyuさんはここに書いた分析と傾向の斜め上をいくと思ういや行って欲しい(ファンとして) Starting Member TL;DR St

    ダルビッシュ有さんが2017年に投げた投球データをPythonとBigQueryで軽く調べてみた - Lean Baseball
    toya
    toya 2018/02/01
  • 入園入学準備の「名前つけ」で便利な2児の母オススメの「お名前スタンプ」他 - ソレドコ

    みなさん、こんにちは! 『子連れでウロウロ… fal::diary』というブログを書いているふぁると申します。体力が有り余って仕方のない8歳の長女と5歳の次女の育児に追われながら毎日あたふた過ごしています。 * 早いもので2018年も1ヶ月が経ちましたね! 年長の次女は小学校の入学を心待ちに、年明けにプレゼントしたランドセルを背負ってはせっせと学校ごっこにいそしんでいます。 一方の私は、こちらを不安にさせる行動が満載の次女を見て「こんな調子で小学校に入って大丈夫なのか……」と思いながら過ごしています。 私と同じく入学を控えるお子さんを持つお母さん方は、春の訪れを待ちわびる反面、わが子の入学に向けて心配なことも多いのではないでしょうか? 小学校の入学準備で気になる作業といえば…… そんな中、さらに憂うつな気持ちにさせるのが入学準備です。その最大の理由は名前つけの作業! 入学に必要なものを用意

    入園入学準備の「名前つけ」で便利な2児の母オススメの「お名前スタンプ」他 - ソレドコ
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
  • 坊主

    このあいだ遂に爺さんが亡くなった 御年90歳の大往生だった 大病のせいで入退院を繰り返していたので ようやく楽になれてよかったなあと思った 両親も肩の荷が下りたようでホッとしていた ちなみに爺さんは浄土真宗の僧侶だったので 葬式にはそこそこの数の坊主仲間がやってきた 坊主にふさわしいお見送りということで 皆でお経のを持って読経することになった それ自体は別にいいんだけど なぜか俺を囲むように坊主が集中しており 八方から大音量のお経が響いてきて煩かった 俺の小声での読経も加えると 7.1chサラウンドといった感じで まさしくボーズのスピーカーだった

    坊主
    toya
    toya 2018/02/01
    小声かわいい
  • 私は結婚しない

    28歳、男性、一人暮らし、未婚。世間的に見ればそろそろ危機感の一つでも覚える状況であろう私は、決して強がりではなく、心からこう宣言する。「一生結婚なんてしない。」 「『しない』のではなく『できない』の間違いだろう」「強がっているだけじゃないか」「心配しなくてもお前と結婚したがる女性はいない」いくつもの反論が瞬時に浮かんでくるし、その中には面と向かって言われた言葉も含まれている。そして、その反論はあながち間違いではない。確かに私は女性にモテない。容姿の問題も勿論あるだろうが、性格的な要因が最大の問題であることを私自身自覚している。大学時代、交際した女性はいるが、いずれも半年持たなかった。そして、そのほとんどが私から別れを切り出していた。自慢などではない。それこそが私が結婚しない原因なのである。 私は一人が好きだ。休日は誰とも会わずに家の中に閉じこもっているか、もしくはネカフェなど一人になれ

    私は結婚しない
    toya
    toya 2018/02/01
  • 工作生物 ゲズンロイド | タイトル | toio(トイオ)

    オンラインで購入 レンタルする キャンペーン対象商品のお取り扱いについては一部お取り扱いのない店舗があります。 詳しくは各店舗にお問い合わせください。

    工作生物 ゲズンロイド | タイトル | toio(トイオ)
    toya
    toya 2018/02/01
  • 業務管理の凄ワザツール「Trello」の使い方をRetty、Tokyo Otaku Mode、コードタクトに聞きました | HRナビ by リクルート

    タスク管理ツール「Trello」。2018年2月に日語対応することでも話題になったが、筆者の会社でも社内外のタスク管理に長年Trelloを活用している。「より良い使い方はないか、他社のノウハウを聞きたい!」ということで、Trelloを使いこなすRetty、Tokyo Otaku Mode、コードタクトの3社に取材。ノウハウを教えてもらった。 Trelloで何を解決したか、どのように活用しているのかという基的な話から、Chromeの便利な拡張機能スクラムとの組み合わせ、リモートワークでの使い方まで余すことなく網羅する。 Retty株式会社 リスケジュールにも動的に対応 実名口コミグルメサービス「Retty」を運営しているRetty株式会社。同社はTrelloを使いタスクを徹底的にビジュアライズし、管理しているそう。同社エンジニア兼ディレクターの桑原勇介さんに話を伺います。 会社紹介・人

    業務管理の凄ワザツール「Trello」の使い方をRetty、Tokyo Otaku Mode、コードタクトに聞きました | HRナビ by リクルート
  • 新着情報: 産学連携により「北大ガゴメ」ブランドを商品化しました

    学ではこのたび、大学院水産科学研究院が開発した海藻栽培技術(名称:北大海洋栽培)を利用して生産したガゴメコンブを「北大ガゴメ」ブランドとして商品化を図ることとしました。その第1弾として北大石鹸、美容液、パックを北海道大学認定商品として販売することとし、12月20日(水)に記者発表しました。 北大海洋栽培の特徴は、ガゴメコンブを通常の1/3の育成期間で成長させることができ、さらに保湿や免疫力の向上に効果があるとされる「フコイダン」を2倍以上収穫することができる点です。 この技術を利用した北大ガゴメを「海藻活用研究会(理事長 安井肇研究院長)」が中心となって生産・品質管理を行いますが、このたび、学が北大発ベンチャーとして認定した北海道マリンイノベーション株式会社(代表取締役社長 布村重樹氏)が、当会の実質的運営や海藻原料の安定供給と海藻普及活動を行い、学の研究成果を活用した商品開発を推進

    新着情報: 産学連携により「北大ガゴメ」ブランドを商品化しました
  • 退職のお知らせ - ayuminのあまり更新しないBlog

    2018年1月31日付けで6年間勤務した株式会社セールスフォース・ドットコムを退職しました。 私は、2012年1月に日人として最初のHeroku所属社員*1として、日におけるHerokuのエンタープライズ市場開拓をひとりではじめました。その後、たくさんのお客様、上司、同僚、パートナー企業の皆様のご協力のおかげで、一定の成果をあげることができたと思います。 個人的に最も感慨深かった出来事は、2015年にHerokuを東京リージョンで利用できるようにする「Heroku Private Spaces」の正式ローンチを達成したことです。今では日の多くのお客様が、Herokuを東京データセンターでご利用いただいています。 たったひとりではじめたHerokuの日チームも現在では営業、技術、サポートの役割別に人を採用しスケーラブルな組織に成長しました。 今後、私自身は、より自由な立場で大小様々な

    退職のお知らせ - ayuminのあまり更新しないBlog
    toya
    toya 2018/02/01
  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    403 Forbidden
    toya
    toya 2018/02/01
  • 青酸ソーダ1キロなくなる 5千人分致死量 北九州:朝日新聞デジタル

    北九州市は1月31日、小倉北区の化学薬品卸業者からシアン化ナトリウム(青酸ソーダ)1キロがなくなったと発表した。5千人分の致死量に相当し、紛失または盗難とみられるという。 市によると、紛失したのはコタベ(山口県下関市)の小倉営業所。31日午前10時ごろ、営業所内で500グラム入り容器2がなくなっているのに従業員が気づき、市保健所に報告した。シアン化ナトリウムは専用の倉庫で保管しており、業者側の説明では30日朝の確認では異常がなかった。倉庫は施錠されていたという。市保健所は1日、同社に立ち入り検査、保管につき法律上の不備はなかったが、紛失か盗難かは不明。

    青酸ソーダ1キロなくなる 5千人分致死量 北九州:朝日新聞デジタル
    toya
    toya 2018/02/01
  • 「勝訴」「不当」速報まねて…判決手ぬぐい人気 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    裁判所の外で待つ人にいち早く判決内容を知らせる時に使われる旗を模した手ぬぐいが話題となっている。 長野県松市の国指定重要文化財「旧松区裁判所庁舎(旧長野地方裁判所松支部庁舎)」で売り出すと予想を上回る人気で、問い合わせも来ているという。 昨年11月の国重要文化財指定を記念して、施設の職員が考案した。弁護士など関係者からは、通称「びろーん」とも呼ばれる。大きさは縦90センチ横30センチで、白地に「全面勝訴」「不当判決」と記された2種類。1枚700円(税込み)で、今月18日から施設に隣接する売店で販売したところ、100点ある商品の中で一番の売れ筋となった。購入を希望する人から「どこで購入できるのか」といった問い合わせも来ているという。 手ぬぐいには「裁判所の施設管理上の規則により、裁判所構内で広げてはいけません」と注意書きがプリントされているが、同施設は裁判所として使われていないため撮影

    「勝訴」「不当」速報まねて…判決手ぬぐい人気 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    toya
    toya 2018/02/01
    これ欲しい
  • 障害者はなぜ人里離れた施設で生涯を送らなければならないのか?:朝日新聞デジタル

    なぜ障害者が殺されなければならないのか。なぜ人里離れた施設で生涯を送らなければならないのか。今から50年近くも前に神奈川で、社会に鋭く問いかけた人たちがいた。脳性まひで重い障害を抱えた当事者で作る「青い芝の会神奈川県連合会」。彼らの問いは今もなお、生きている。 根深い差別意識を告発 「なぜ、障害者児は街で生きてはいけないのだろう。ナゼ、私が生きてはいけないのだろう。社会の人々は障害者児の存在がそれほど邪魔なのだろうか」 「はっきり言おう。障害者児は生きてはいけないのである。障害者児は殺されなければならないのである」 中心メンバーの1人で横浜在住だった横田弘氏(故人)が、1970年代に書いた文章だ。 横浜市金沢区で70年、脳性まひの女の子(当時2歳)が母親に殺害される事件が起きた。施設入所を申し込んだが満員で断られ、悲観しての犯行だったとされた。 福祉が乏しい時代。追い詰められた親による障害

    障害者はなぜ人里離れた施設で生涯を送らなければならないのか?:朝日新聞デジタル
    toya
    toya 2018/02/01
    (タイトルがややミスリードを誘う気もするけど記事よかった)
  • ジャニーズ○○ならずに済んだのに大喜利

    スポニチ芸能 @sponichigeinou ジャニーズ事務所から会見などでの写真のWEB使用を解禁すると発表がありました! 今後、スポニチ芸能をご覧の皆様に取材現場の様子をお伝えすることができるようになります!!! 第1弾は映画「羊の木」の会見に登壇した関ジャニ∞の錦戸亮さん。流ちょうな英語披露されました! pic.twitter.com/B3hGcd7PW7 2018-01-31 22:27:07

    ジャニーズ○○ならずに済んだのに大喜利
    toya
    toya 2018/02/01
    亀梨くんの代役の猫すごい
  • Belong to ME #02|株式会社ツドイ代表取締役社長・今井雄紀 | M.E.A.R.L.

    企業や組織に所属せず、活動する人の数が増えている。テクノロジーの発展や価値観の多様化など、様々な理由が可能にしたこの「可能性」はしかし、「自由に稼げる」点ばかりが強調されていないか。現代における個人の持つ“強さ”とは、果たしてその1点で語れるようなものなのか? 連載では、組織に所属せず、軽やかに領域を横断して活動する個人をマージナルな存在として位置づけ、今の働き方に至った経緯と現在の活動を伺っていく。インタビューは、その人が日頃活動の拠点としている場所で行う。 Vol.2に登場するのは、2017年6月に自身の会社である株式会社ツドイを立ち上げた編集者の今井雄紀さん。ツドイでは、「編集とイベントのかけ算をしたい」と語る。学生時代のイベント運営から星海社での編集者経験、そして自身の会社の起業まで……。会社を「組織」というよりも「場」として作ろうと奮闘する彼に話を聞いた。 Text:Michi

    Belong to ME #02|株式会社ツドイ代表取締役社長・今井雄紀 | M.E.A.R.L.
  • ポプテピピックの声の時間(1) | マンバ通信

    ポプテピピックはもちろん単純に楽しいマンガで、読んでいるととにかく絵とフレーズが頭にこびりつくので、ところてんつ~くろ、とか、マイセコー!とか、一読しただけでも口をついて出てしまうほどなのだが、その一方で、あちこち考えがいのあるマンガでもある。なぜなら、4コマを成り立たせている要素が一見するととても限られているからだ。 たとえば単行の最初の4コマを見てみよう。 1コマ目ではポプ子が「えいえい」と言っており、ピピ美の左にはドカドカとかなり激しい音がしている。そして2コマ目では「おこった?」「おこってないよ♡」。これだけだ。強いて言うなら、ポプ子の「おこった?」と言う口元は開いているのに対し、ピピ美の「おこってないよ♡」という口元は閉じたままであり、それが「おこってないよ♡」ということばとは裏腹に不気味ではある。 そして、4コママンガであるにもかかわらず、この最初の2コマが、次の3,4コマ目

    ポプテピピックの声の時間(1) | マンバ通信
    toya
    toya 2018/02/01
    いいものを読んだ
  • 大江千里、47歳で始めた僕の「ライフ・シフト」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    大江千里、47歳で始めた僕の「ライフ・シフト」
  • イップスは心の病ではなく、動作の誤作動/第2回 - イップスって何? - 野球コラム : 日刊スポーツ

    今まで当然のようにできた運動ができない。優秀だった選手のパフォーマンスがおかしくなった。 例えば、野球の投手が突如としてストライクが入らなくなった。急激にスピードが落ちた。動きがぎこちなくなった。 このような選手を目にしたとき、監督やコーチはどんな何と言うだろうか。 「何をやっているんだ!」「気合を入れろ!」 そんな声をかけてしまわないだろうか。 もし、練習では好調に見えるが、試合になると動きがおかしくなる選手がいるとする。彼を「精神的に弱い選手」と断じてしまわないだろうか。 イップス研究所で所長を務める河野昭典氏(59)は、語気を強めて断定する。 河野氏 イップスはメンタルだけの問題ではなりません。選手自身や指導者が「精神的に弱い」と片付けているならば、間違いです。その認識を変えなければ克服できません。 トレーニングサポート研究所でイップス克服を指導する松尾明氏(48)も、同じ言葉を口に

    イップスは心の病ではなく、動作の誤作動/第2回 - イップスって何? - 野球コラム : 日刊スポーツ
  • 1日10分メモ書きするだけ 『ゼロ秒思考』の著者が教える、頭が良くなる「アクティブ瞑想」のススメ

    無我の境地でひたすら書く「アクティブ瞑想」 赤羽雄二氏:まだまだ質問はあると思いますが、ひとまずお手元の資料をご覧ください。今から「A4メモ書き」をしていただきます。多くの方が私のを読まれているのでご存知かと思われますが、「メモ書き」というのはA4用紙を横置きにし、左上にタイトル、右上に日付、4~6行、20~30字を1分で書くというもので、毎日10~20ページ書くことをお勧めしています。 をよく読まれていても、この「1分で書く」という点をあまり気にされない方が多いようですが、重要なポイントです。1分で必死に書くことによって、余計なことを考えずに頭の中のもやもやを外に出していくことができるからです。 頭に浮かぶイメージを、一瞬のうちに描くことができるようになります。時間制限をしないと、人の頭はそのようには動きません。だらだらとああでもない、こうでもないと無駄なことを考え始めます。 『ゼロ

    1日10分メモ書きするだけ 『ゼロ秒思考』の著者が教える、頭が良くなる「アクティブ瞑想」のススメ
    toya
    toya 2018/02/01
  • さようなら時天空

    時天空をご存知だろうか。時天空はモンゴル出身の力士で、土俵上での華麗な足さばきによって知られている。かく言うわたしも時天空の足技が好きだ。人には申し訳ないが時天空が一番好きな力士というわけではないけれど、しかし、彼が勝つと思わずにやりとしてしまう。 土俵の上で時天空はいつも、仏像のようなふてぶてしい顔をしている。立ち会い、ぶつかって両者まわしを取る。相手力士の真っ赤な顔。だが時天空は、素知らぬ風に足をかける。相手の力士は、しまった!という顔でバランスを失い倒れる。 時天空は裾払いが得意だ。蹴手繰りだって飛び出す。 時天空の相撲は、わたしが相撲だと漠然と思い描いているものの輪郭から、時折大いにはみ出す。だからわたしは時天空が好きだ。柔道のようだと思うかもしれない。モンゴル相撲のブフは、もしかしたらこんな感じなのかもしれない。時天空の相撲は、イマジネーションを広げてくれさえする。あの器用な足

    さようなら時天空
  • ヴィーガニズムは正しい。正しいがゆえにそれは人類社会の敵である

    フェミニストが乳製品を摂ることは矛盾か、という議論が喧しい。 https://togetter.com/li/1194767 http://sutaro.hatenablog.jp/entry/2018/01/29/162209 http://davitrice.hatenadiary.jp/entry/2018/01/30/152800 はじめに言っておくと、わたしはヴィーガニズムやアニマルライツには明白に反対である。しかし、それらを一部のバカによる寝言だとは思わない。むしろヴィーガニズムは正しいと思っている。いや、より正確に言うならば、ヴィーガニズムは正しすぎるがゆえに問題なのだ。 ヴィーガニズムへの反対に理屈をつけようとすると、かなり高い精度でブーメランとなって戻ってくる。人間と動物は違う! 白人と黒人、男と女を代入して同じことが言えるだろうか? 人間は他の動物より賢い! 男が力強い

    ヴィーガニズムは正しい。正しいがゆえにそれは人類社会の敵である
  • 【コーポレート】新会社「LINE Financial株式会社」設立のお知らせ | ニュース | LINE株式会社

    LINE Pay」に続き、保険、ローン、仮想通貨(暗号通貨)などの金融事業領域をさらに強化 LINE株式会社(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:出澤剛、以下LINE)は、コミュニケーションアプリ「LINE(ライン)」上で展開するモバイル送金・決済サービス「LINE Pay」に続き、金融事業領域をさらに強化すべく、新会社「LINE Financial株式会社」を設立いたしましたので、お知らせいたします。 LINEでは、昨年、「LINE Pay」の全世界での年間取引高が4,500億円を突破、登録ユーザー数も4,000万人を達成するなど、大きく拡大をしました。 このような流れの中、さらに革新的な金融サービスの構築・提供をすべく、今回の新会社設立の運びとなりました。今後、新会社をベースとし、「LINE」上で仮想通貨交換や取引所、ローン、保険といった、様々な金融関連のサービスを提供する準備を

    【コーポレート】新会社「LINE Financial株式会社」設立のお知らせ | ニュース | LINE株式会社
    toya
    toya 2018/02/01