タグ

2019年7月28日のブックマーク (48件)

  • Web小説家としてインタビューを受けた - ミネムラ珈琲ブログ

    ニソクノワラジという働きながら創作や表現活動をしているメディアにインタビューを受けました。 2soku-warazi.themedia.jp 最初は正直話すことあるかな?だいたいブログに書いてるんだよな…という気持ちも少しあったのですが、Excel職人の孤独と連帯みたいなことに話が及んで、「ああ、自分でもあんまり考えてなかったけどそういうふうに読めるな、Spreadsheetコミュニティやってることとかとなんかつながってるなー」なんて思って、インタビュー受けると自分の中にも新しい発見が生まれていいですね。 今後もいろんな創作活動をしている人を取り上げていくので、興味がある人はTwitterなどでフォローしておきましょう。 Web小説家 ミネムラコーヒーさんのインタビューを公開しました! 業を活かした小説だからこそ、共感を得られる。ミネムラコーヒー(Web小説家) https://t.co

    Web小説家としてインタビューを受けた - ミネムラ珈琲ブログ
  • バーティカルメディア「DANRO」サイト譲渡について | ポトフ

    株式会社朝日新聞社(代表取締役社長:渡辺雅隆)は、2020年10月1日付で、バーティカルメディア「DANRO」サイトを株式会社コルトネット(代表取締役:亀松太郎)に譲渡することとなりました。 DANROは、「ひとりを楽しむ」をコンセプトに、2018年5月にオープンしました。それ以来、多くの方々にご協力いただき、「ひとり」を肯定的に捉える社会の実現を目指し、さまざまなコンテンツを配信してきました。これまでに公開した記事の数は1300を超え、「ひとり」をテーマにしたウェブメディアとして、多くのみなさまから認知される媒体に成長しました。 今回の譲渡に伴い、サイトのドメインは「danro.asahi.com」から「danro.bar」へと変更されます。「danro.bar」というドメインのもとで、DANROは新しいスタートを切ることになります。 譲渡先の株式会社コルトネット(https://w

    バーティカルメディア「DANRO」サイト譲渡について | ポトフ
  • 眉村卓 - Wikipedia

    眉村 卓(まゆむら たく、名:村上 卓児〈むらかみ たくじ〉、1934年〈昭和9年〉10月20日 - 2019年〈令和元年〉11月3日[1][2])は、日SF作家。 代表作『司政官シリーズ』で1979年に泉鏡花文学賞を、同年と1996年に星雲賞日長編部門を受賞している[3]。 1934年 (昭和9年) に大阪大阪市西成区で生まれる。大阪府立住吉高校を経て[4]、1957年 (昭和32年) に大阪大学経済学部卒業後、大阪窯業耐火煉瓦株式会社(のちの株式会社ヨータイ)に入社、日生工場(現岡山県備前市日生町)赴任[5]。1958年 (昭和33年) に大阪社に転勤。この頃の経験を題材として後年『傾いた地平線』に「ぼくがそうであったかも知れぬ可能性」の世界として描かれた。作品では日生町をモデルにした「H町」が舞台のパラレルワールドで登場し、とうに辞めたはずの耐火材メーカーにまだ勤めていて

    眉村卓 - Wikipedia
  • 小松左京 - Wikipedia

    先祖は阿波(徳島県)の小松から千葉の外房に行った漁師の一族[6]。父親は明治薬学専門学校(現・明治薬科大学)夜学在学中に東京の老舗の漢方薬屋の娘と婚約しのちに結婚した[6][7]。父親が薬学を捨て電気機械の商いを志し、大阪で金属加工の町工場を興したため、大阪大阪市西区で五男一女の次男として生まれた[7]。4歳のとき兵庫県西宮市に転居し、その後は尼崎と西宮で育った[7][注釈 1]。京都大学で冶金工学を専攻し三洋電機の技術者となった兄は、戦争のさなかでも科学書を読み漁り、小松に科学の知識を教えた[8]。またこの兄は、広島に落とされた新型爆弾が原子爆弾であることを教えたという[9]。 少年時代は病弱で、スポーツには興味が湧かず、歌と漫画映画読書に熱中した。また、母方の親戚がいる東京で歌舞伎を見たりもした。大阪でも文楽につれていってもらい、古典芸能についての知識も身につけた[10]。小学校

    小松左京 - Wikipedia
  • 株式会社Aimingを退職しました - windyakinってなんて読む

    最終出勤日、退職のあいさつ回りをしていたら虹が出た 2016年に新卒入社して以来、3年と少し在籍していた株式会社Aimingを退職することになりました。社員としての雇用は8月末までとなっていますが、先日最終出勤を終え、今は有給消化ということで今は小学生の夏休みみたいなスケジュールの長いお休みを取ることになりました。 ここでは他の方々がよくされている退職エントリーよろしく、僕が3年間でやっていたこと今回退職という選択をした理由を書き連ねようと思います。 Aimingでやっていたこと Aimingは国内に東京社と大阪スタジオの2拠点がありますが、私は大阪スタジオ勤務でした。またプロジェクトの配属歴は入社直後にアサインされたゲーム制作プロジェクトA(仮名)と、入社半年後に一度プロジェクトAの方針の見直しが入り、プロジェクトAの資産を活かす形で新たに立ち上げられたゲーム制作プロジェクトB(仮名)

    株式会社Aimingを退職しました - windyakinってなんて読む
    toya
    toya 2019/07/28
  • 孤独死した50代警備員の部屋に見た残酷な孤立

    壁1枚隔てた隣の部屋で、床をうじがはい回る孤独死が起こったり、緩やかな自殺と呼ばれるセルフネグレクト(自己放任)に陥り、かろうじて命をつないでいる隣人がいたりする。年間孤独死者3万人、孤立状態1000万人、それが私たちの生きている社会の現実だ。 じめじめした梅雨は、孤独死が多く発生する。湿度は温度以上に、体を弱らせる強敵となる。今この瞬間も特殊清掃業者は、休みなく働いている。とくに「今年は例年以上に孤独死の件数が多い」との声が、業者たちから続々と寄せられている。 そのほとんどが、現役世代の孤独死だ。私は『超孤独死社会 特殊清掃の現場をたどる』の執筆にあたり、孤独死を追い続けているが、その数は減ることはなく、ますます増えていると感じる一方だ。 亡くなられた方への思い 「セルフネグレクトに陥ってから、心臓が止まるまでの時間は、そう長くはないんです。現役世代が抱えやすいストレスの多い社会は生きな

    孤独死した50代警備員の部屋に見た残酷な孤立
    toya
    toya 2019/07/28
  • 税務当局が吉本に関心…芸人ギャラの差額はどこに消えた?|日刊ゲンダイDIGITAL

    反社の宴会に所属芸人が参加し、カネを受け取っていた「闇営業」問題を機に大揺れとなっている吉興業。ここ数日は「辞める」発言で引っ込みがつかなくなった「なんちゃって加藤の乱」に話題が集まっているが、そんな吉騒動を静かに注目しているのが税務当局だという。 ◇  ◇  ◇ 「契約内容が不明確であることを通じて、優越的地位の乱用などの独禁法上問題のある行為を誘発する原因になり得る」 公取委の山田事務総長は会見で、吉がタレントと契約書を交わしていない実態を問題視。すると、吉は急きょ、希望する芸人は書面で契約書を交わす方針を固めたと報じられた。 「希望する」という部分が芸人に対する暗黙の“踏み絵”なのだろうが、かたくなに「人間関係で」(岡社長)と突っぱねていた吉がなぜ、態度を一転させたのか。ささやかれているのは、芸人との契約をめぐるカネの流れについて詳しく知られたくないからではないか――とい

    税務当局が吉本に関心…芸人ギャラの差額はどこに消えた?|日刊ゲンダイDIGITAL
  • 措置入院の経験を少しだけ語ろう。(精神科強制入院のあり方について)

    少しだけ措置入院したときのことを記録に留めておきたい(ちなみに医療保護入院の経験もある)。 anond.hatelabo.jp この増田(投稿主)は診断や手帳は貰ってなかったけれど、以前の投稿を見る限り双極性障害の傾向があるのだと思う。*1 ところであまり知られていないことだが、「触法精神障碍者」の平均入院期間は普通の精神病患者より短いらしい。うるさかったりトラブルを起こしたりする患者は病院もめんどくさいから早く退院させてしまっているのだろう。 この記述に関してだが、病気で強制的に入院させておいて論理的に矛盾点等を看護師もしくは医者について質問したりすると、まだ社会生活ができず治療が終わって無くても退院できる。 実例を出せば様々だが、閉鎖病棟じゃないが、薬物で実刑を受けて?閉鎖病棟に入院したが、酒を繰り返し病棟で飲んで、強制的に退院させられたやつもいた。 手間がかかりすぎる治療やトラブルを

    措置入院の経験を少しだけ語ろう。(精神科強制入院のあり方について)
    toya
    toya 2019/07/28
  • 日本の官僚が大学の学問を絶滅させたいワケ

    さつまいものニョッキ @potato_gnocchi 大学の予算を全部競争的資金にしたがっているエラい人たちとお酒を飲んできたんだけど、彼ら、当に、競争したら必ず強いものが勝つと信じてるから、競争的資金は絶対善なんだね。あれは信念の世界。自分が人生に勝ってきたのは自分の努力があったればこそだという人生観が、その信念を形成してる。 2019-07-26 23:29:52 さつまいものニョッキ @potato_gnocchi 実際には、努力は必要条件に過ぎないのだけど、あの手の官僚さんたちには、自分の努力は自分の成功(出世)の必要十分条件だと理解されてる。だから、真に努力すれば競争的資金を必然的に獲得して、必然的に学問は研ぎ澄まされ世界を制覇するって気で思ってる。 2019-07-26 23:31:58 さつまいものニョッキ @potato_gnocchi 例えば普通の会社員なら、採用同期

    日本の官僚が大学の学問を絶滅させたいワケ
    toya
    toya 2019/07/28
  • ダメ人間は一生1人

    もう1人で生きていくんだろうなと思ってたけど、20代も後半になったのと「誰かと一緒にいるのが幸せ」みたいな優しい雰囲気の作品に触発されてとりあえず婚活してみた。 結果、結婚は私には無理な世界なんだなと思った。 店員さんに横暴な態度をとる人、女をブスという人。パーティの後最初に会うのに片道2時間ほどかかるところに行こうとする人。その他諸々。 心が狭いので「あ、無理だ」と心が折れた。 他の人はそういう気になるところは指摘して改善してもらうのかもしれないけど私にはそんな体力はなかった。 そもそもちゃんとしてる人は上記みたいな人と触れ合うこともないんだろうな。 私がダメ人間だからダメ人間(私の中の定義になるけど)に当たってしまうんだな。 思えば幸せな家庭環境なんて知らないし小学校あたりから躓いてそこから何か変えようと努力もできないダメ人間が高望みしてもダメでした。 せめてちゃんを責任持って飼える

    ダメ人間は一生1人
    toya
    toya 2019/07/28
  • 日曜増田ドキュメンタリー、私のコミュニケーションのつらみ

    服屋で話しかけられると辛いブランドが好きで服だけでなく店の雰囲気も堪能したいのに、ちょっと入っただけなのに店員が挨拶や声かけられてしまうと、すぐ立ち去る。 よく行くべ物屋で顔を覚えられると辛いその店のべ物が美味しかったり好きだから通っているのに良い意味でも悪い意味でも覚えられて反応されると行けなくなる。 美容院の初回が辛い髪と関係ない個人情報の質問をされたら次回行かなくなる。 初対面の次の日から辛い初対面は仲良く盛り上がって楽しいのに、次会うと顔がひきつってしまう。 同僚と一緒の昼飯が辛い昼の人間関係も仕事に影響してくるので、同僚のべるスピード、話、表情、相槌に気を遣いすぎて飯の味がわからなくなる。 ちょっと同じ場所に一緒に居なくてはいけなくない時の雑談がつらい挨拶+のあたりさわりない適当な言葉を交わし合って良い雰囲気の残り香を撒き散らす高度なスキルを習得していない 顔見知り以上の

    日曜増田ドキュメンタリー、私のコミュニケーションのつらみ
    toya
    toya 2019/07/28
    「良い雰囲気の残り香を撒き散らす高度なスキル」これな………
  • ウイニング競馬で、デイリースポーツOBの原良馬さんを追悼 | 競馬ニュース - netkeiba

  • 【訃報】原良馬さん死去、85歳|競馬実況web|競馬|ラジオNIKKEI

    ラジオNIKKEI第1放送の中央競馬実況中継で長年にわたり解説を務め、2018年度JRA賞馬事文化賞功労賞を受賞した原良馬さんが、7月24日午前7時46分に死去した。85歳だった。東京競馬記者クラブが発表した。

    【訃報】原良馬さん死去、85歳|競馬実況web|競馬|ラジオNIKKEI
  • 好きなものを好きなように好きでいるおたくの近況。 - Heavenly Creatures

    お久しぶりです。4年ぶりのブログ更新です。蜜蜂です。蜜蜂って名乗ってたのもこのブログを覗かないと思い出せませんでした。4年更新していないのにまだ登録して下さっている読者の方がいて驚いています。この記事の更新通知から飛んで来られた方もいるかもしれませんが、よく分からんな、という方とはここでお別れになってしまうのでしょう。昔の記事も整理してしまいました。その節はありがとうございました。 続きを読んでみようと思っていただけた方、お久しぶりです。もし良かったらまたよろしくお願い致します。 「蜜蜂」が消えてから今日の日まで 趣味のジャンルごとにネット上のHNを使い分けているわたしですが、「蜜蜂」とはジャニオタとしてのHNでした。Twitterのタイムラインの治安がなんとなく悪くなり(フォロワー数の多い人が炎上の火種をポンポン撒いて荒れていた)アカウントを削除し、はてブのいわゆる「ジャニオタ語り」みた

    好きなものを好きなように好きでいるおたくの近況。 - Heavenly Creatures
    toya
    toya 2019/07/28
    「あと、9人体制になったことで家族感みたいなものが生まれ、V6やアンジュルムの「年上・年下」「庇護者と被庇護者」の関係性が大好きなわたしにはたまりません」
  • 北朝鮮、日韓軍事協定の破棄を韓国に要求 輸出規制による関係悪化に乗じ - 日本経済新聞

    【平壌=共同】北朝鮮の対南宣伝サイト「わが民族同士」は28日の論評で、日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)破棄を韓国に要求した。北朝鮮は、歴史問題が通商摩擦に拡大した日韓の関係悪化を日米韓の軍事協力弱体化の好機とみて、引き続き協定破棄を文在寅政権に要求するとみられる。GSOMIAを巡っては、日政府による韓国への輸出規制を機に、韓国内で労働組合や統一運動を行う市民団体などが文政権に破棄を

    北朝鮮、日韓軍事協定の破棄を韓国に要求 輸出規制による関係悪化に乗じ - 日本経済新聞
    toya
    toya 2019/07/28
  • エラ張りのベース顔に似合う髪型は?補正と活用で考えるベターなヘアスタイル|ホットペッパービューティーマガジン

    人の顔には形のパターン、“顔型”があります。 しっくりくる髪型やメイクを見つけるためには、この顔型を知ることが重要。自分の魅力を再発見できます。 顔型は、それぞれの顔の特徴をもとに、丸顔・面長顔・逆三角形顔・ベース顔の4種類にわけることができます。 4種類の顔型のなかでもベース顔さんはフェイスラインが特徴的。 イラストのように、 ・頬下のエラが張り気味 ・頭のハチ周りが張り気味 ・アゴのラインがシャープ などの特徴があれば、ベース顔に当てはまると言えるでしょう。 似合う髪型はこう探す。顔型・顔タイプ・髪質別似合わせポイントとおすすめヘア「自分に似合う髪型がわからない」という悩みは誰もが抱えているのではないでしょうか?今回は顔型・顔タイプ・髪質の3つの軸から、あなたに似合う髪型を探すヒントを解説。選び方だけでなく、おすすめの髪型をカタログもたっぷりご紹介します。髪型迷子さんはぜひ最後までチェ

    エラ張りのベース顔に似合う髪型は?補正と活用で考えるベターなヘアスタイル|ホットペッパービューティーマガジン
    toya
    toya 2019/07/28
  • 萩反射炉 - Wikipedia

    萩反射炉は、萩市椿東(ちんとう)に現存している反射炉の遺跡。日に現存する近世の反射炉は、この萩反射炉と韮山反射炉(静岡県伊豆の国市)のみであるため貴重な遺構とされる。1924年(大正13年)に国の史跡に指定された。さらに2009年には、韮山反射炉などと共に九州・山口の近代化産業遺産群として世界遺産(文化遺産)暫定リストへ掲載され、2015年に「明治日の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」として正式登録された。 アヘン戦争や黒船来航によって海防強化の必要性を感じた長州藩(萩藩)は、西洋式の鉄製大砲を鋳造するために金属溶解炉として反射炉の導入を計画した。 1855年(安政2年)7月、反射炉の操業で先行していた佐賀藩に藩士山田宇右衛門らを派遣した。山田らは鉄製大砲の鋳造法習得を目指していたが、佐賀藩は製砲掛の不在などを理由に拒否した。そこで翌8月、今度は小沢忠右衛門(おざわちゅうえもん

    萩反射炉 - Wikipedia
  • 築地反射炉 - Wikipedia

    築地反射炉(ついじはんしゃろ)は、幕末期に佐賀藩が設置した反射炉で、現在の佐賀県佐賀市長瀬町にあった。海防の必要性が高まっていた時代、鉄製の洋式大砲を鋳造するために築造され、1850年に日初の実用反射炉として完成、1851年に日で初めて鉄製大砲を鋳造した[1][2]。 なお当項目では、後に現在の佐賀市伊勢町に増設された多布施反射炉(たふせはんしゃろ)についても記述する。 佐賀藩の第10代藩主鍋島直正は、折から藩政改革や西洋の科学技術の導入を積極的に行っていた。また、佐賀藩は福岡藩とともに長崎警備を担当していたが、1804年(文化元年)のレザノフ長崎来航や1808年(文化5年)のフェートン号事件では当事者として危惧を感じ、また1840年 - 1842年のアヘン戦争で清がイギリスに敗れたという情報も入ってくる[3]。 そのような中、海防への懸念を募らせた直正は弘化4年(1847年)、江戸幕

    築地反射炉 - Wikipedia
  • 反射炉 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "反射炉" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2013年12月) 1853年に造られた韮山反射炉。鉄骨のフレームは耐震補強用。 反射炉(はんしゃろ、英語:Reverberatory furnace)とは、金属融解炉の一種。18世紀から19世紀にかけて鉄の精錬に使われた。ただし、もとは鉄以外の金属に用いられた設備で現代でも鉄以外の金属の精錬に用いられている。 パドル法で錬鉄を製造する反射炉の断面図 Firebox=燃焼室,、Hearth=炉床、Flue=煙突 熱を発生させる燃焼室と精錬を行う炉床が別室になっているのが特徴。燃焼

    反射炉 - Wikipedia
  • 韮山反射炉 - Wikipedia

    鉄フレームは1957年(昭和32年)の保存工事で追加されたもの。左端の四角の穴より燃料を投入し、その右の馬蹄型の穴より粗鋼を投入する。 韮山反射炉(にらやまはんしゃろ、英:Nirayama Reverberatory Furnaces)は、静岡県伊豆の国市にある反射炉跡である[1]。築造当時の形で現存する反射炉であり、1922年(大正11年)国の史跡に指定されている[2][3]。 韮山反射炉は、伊豆の国市中字鳴滝入に現存している反射炉の遺跡。高さ15.6mの連双2基で合計4炉で構成される[4]。 日に現存する近世の反射炉は、この韮山反射炉と萩反射炉(山口県萩市)のみである[5]。また、世界的にも実際に鋳鉄の溶解が行われた反射炉としては世界で唯一現存する遺構とされている[4]。 1922年(大正11年)3月8日に敷地も含めて国の史跡に指定された[6]。また、2007年(平成19年)、経済産

    韮山反射炉 - Wikipedia
  • デイヴィッド・ベネターの反出生主義 - ピラビタール

    先日の記事の最後で、「反出生主義」なる思想があることを紹介しました。「私たちは子供を産むべきではない」という考え方であり、その根拠は論者によりさまざまです。現在その論者として特に有名なのは南アフリカの哲学者デイヴィッド・ベネターであり、『生まれてこなければよかった――存在することの害悪』(Better Never to Have Been: The Harm of Coming into Existence)によって知られています。 Better Never to Have Been: The Harm of Coming into Existence 作者: David Benatar 出版社/メーカー: Oxford University Press, Usa 発売日: 2008/09/15 メディア: ペーパーバック 購入: 2人 クリック: 72回 この商品を含むブログ (1件)

    デイヴィッド・ベネターの反出生主義 - ピラビタール
    toya
    toya 2019/07/28
  • 「結局、ウナギは食べていいのか問題」に研究者が本気で答えると…

    著者の中央大学法学部 海部健三准教授は、日のウナギ研究のトップランナーの一人。 2018年に自身のWebサイト「Kaifu Lab」に掲載した、ウナギを取り巻く現状を解説する連載を元に、2019年現在の最新の研究成果・社会状況を踏まえてアップデートしています。 ズバッと教えてくれそうなタイトルですが、このは短絡的に「べてOK」「べちゃダメ」を断言するものではありません。海部先生は、スタンスを以下のように明示しています。 現在の状況において、「ウナギをべていいのか?」という疑問は、非常に当たり前で、適切なものです。しかし、その答えはシンプルではありません。書においても、結局「べてよい」または「べてはいけない」という結論は出していません。なぜなら、べる、べないの決定は個々人がそれぞれの価値観に基づいてなすべきものであり、誰かが押しつけるものではない、と筆者は考えているからで

    「結局、ウナギは食べていいのか問題」に研究者が本気で答えると…
    toya
    toya 2019/07/28
  • 「東大を出て大企業」は「負け組」と実感した話

    東大卒アラサー、業界トップメーカー勤務サラリーマン。 学生の頃は東大トップ層ではないが、落ちこぼれでもない程度。 最近、仕事とプライベートの両面で精神が滅入ることがあり療養中。 先日、から宝飾店主催のツアーを勧められ、気分転換も兼ねて参加した。 催事のチケットと高級ホテルのランチをパッケージにしたバスツアーで、有閑マダムを集めて比較的安く開催しているもの。 安い代わりに宝飾品のセールスセミナーが組み込まれていて、商品の素晴らしさを解説される。 このネックレスは編んで使っても綺麗ですよとか、色々なお洋服に合いますよとか、はっきり言って自分の感覚からすればくだらないとしか思えない内容だった。 それでもマダム達はあら素敵とばかりにセールストークに乗り、俺の月収以上の値段のする商品を大して悩みもせずお買い上げ。 俺がメンタル壊して長時間労働に耐えながら1ヶ月働いてやっと手に入れる額を、たかが綺麗

    「東大を出て大企業」は「負け組」と実感した話
    toya
    toya 2019/07/28
  • 朝マック食べてたら親子がこちらを向いて何か言い合っており「気分悪いな?」と思ったら…

    ねこ @maboroshiitake 「お前みたいに親の言うことを聴かず周りの迷惑も考えない大声で騒ぎ立てる元気なワルガキを探していたところだ素晴らしい!こんなに悪い子ならきっといい戦闘員になるだろうもちろんライダーは倒すべき敵だ」つったら黙ったからパクっていいよ。 2016-08-01 10:57:10 にんにくたっぷり @maboroshiitake 「お前みたいに親の言うことを聴かず周りの迷惑も考えない大声で騒ぎ立てる元気なワルガキを探していたところだ素晴らしい!こんなに悪い子ならきっといい戦闘員になるだろうもちろんライダーは倒すべき敵だ」つったら黙ったからパクっていいよ。 2016-08-01 10:57:10

    朝マック食べてたら親子がこちらを向いて何か言い合っており「気分悪いな?」と思ったら…
  • 精神科病院の救急入院料加算病棟で働いている看護師です。 40歳で、働きな..

    精神科病院の救急入院料加算病棟で働いている看護師です。 40歳で、働きながら精神看護学を学ぶために進学したりしていました。 研究テーマは、この話とは直接関係ないものでした。しかし、精神科看護の先端をいく人たちは多くの問題意識をもって、日々働いていますので、よく話題に挙がります。 元増田が精神科病院での入院された経緯はわからないけど、元増田が納得いくような病棟での生活やインフォームドコンセントが行われなかったのだろうと感じます。 そのことについては、日の精神科医療の限界もあります。医療に携わるものの一人として、申し訳なく思います。 元増田自身の「精神障害をもつ方へのスティグマ」がより強まるような体験になってしまったのではないかと感じています。 さて、ご存知かと思いますが、日の精神科病床は諸外国に比べると多く、その分、ベッド数は徐々に減っています。 むしろ、入院日数も以前に比べると短縮され

    精神科病院の救急入院料加算病棟で働いている看護師です。 40歳で、働きな..
    toya
    toya 2019/07/28
  • ど定番のカメラバッグ DOMKE F-2をリピート買いした話 | Yuzu.photograph

    まぁよく入ることフルサイズ一眼レフ×2、ズームレンズ×3、単焦点レンズ×2、ストロボ、等まぁまぁのサイズ感バックパックのメリットは?バックパックタイプの良いところは、当然ながら撮影中に両手がフリーにできるところにあります。最近はPeakDesignのスリングタイプのストラップでカメラをぶら下げることも多いので、撮影ですぐに使う機材はたすき掛け、残りの機材はバックパック、というような運用が定番になっています。 トートバッグやショルダーバッグは、バッグのストラップとカメラストラップが干渉していまいち取り回しが損なわれがちです。 バックパックのデメリットは?バックパックのデメリットは、咄嗟のレンズ交換などが難しいこと。中にはバックパックを降ろしてしまわなくてもサイドアクセスが可能なモノもあるようですが、愛用のこの製品はジッパーを開けて前面をガバッと開くタイプ。面倒臭がって背負ったまま取り出そうと

    ど定番のカメラバッグ DOMKE F-2をリピート買いした話 | Yuzu.photograph
  • 「TENBA(テンバ)」か「DOMKE(ドンケ)」か?|インナーバックスタイル その1 | MemoGraph

  • WIREのあった夏|R-9|note

    今はもうなくなってしまったが、その昔「WIRE」(ワイヤー)というイベントがあった。と言ってもそんなに昔のことではなく、最後に開催されたのが2013年だから5年前の話。 WIREは、電気グルーヴの石野卓球さんが主宰して毎年夏に行われた屋内音楽イベントで、1999年の「WIRE99」から2013年の「WIRE13」にかけて計15回開催された。場所は横浜アリーナやさいたまスーパーアリーナなどの大型施設で、かかる音楽はテクノを中心としたエレクトロニック・ダンスミュージックのみ。フェスのようなもの…要はフジロックやサマソニのテクノ版だ。 ※ただその発祥自体はいわゆるロックフェスとは全然関係がなく、ヨーロッパなどで盛んに行われるレイヴ(rave)を参考にしている。 ■ ■ ■ WIREの何がすごかったって、出演するDJやアーティストがめちゃくちゃマニアックだったのだ。もちろん、テクノが好きな人にとっ

    WIREのあった夏|R-9|note
    toya
    toya 2019/07/28
  • 大英博物館土産のロゼッタストーンUSBメモリはビジュアル特化しすぎて機能性が最悪なので最高「座席ガチャ失敗した図みたい」

    荒廃マン @dhiavoro 大英博物館土産のロゼッタストーンUSBメモリ、ビジュアル一点特化の結果デザイン性も機能性も"最悪"すぎて"最高"なんだよな pic.twitter.com/sTXDG2WX3C 2019-07-27 15:34:45

    大英博物館土産のロゼッタストーンUSBメモリはビジュアル特化しすぎて機能性が最悪なので最高「座席ガチャ失敗した図みたい」
  • 東京から1泊2日で行けるおすすめ温泉チャートを作りました - いつか住みたい三軒茶屋

    Twitterにも上げましたが、作ってみました。 ときどきこういうのを作っては温泉欲を満たしたり、みなさんの温泉欲を高めたりしています…。なんでもそうですけど、お金が落ちないと存続できないので、私がなにか書いたり発信したりすることで温泉お金が落ちるようになればめっちゃ幸せなので…。 〜〜〜 (追記) 海派?山派?がわかりにくくてすみません…!完全に寝ぼけてました。 海派→はい、山派→いいえです。 あと「箱根は電車でもバスでも行けるよ」と多くご指摘いただいておりますが、個人的には車で行ったほうがよいと思っているので右側に置きました。日帰り温泉や観光スポット回るとき、登山鉄道やバスだけだと結構たいへんなので…。箱根湯だけ楽しむ、なら電車でもよいですが、箱根湯駅から奥へ行くのであればけっこう手間だったりします。 草津・伊香保・四万も「車で行ったほうがよいのでは」とご意見いただいていますが、

    東京から1泊2日で行けるおすすめ温泉チャートを作りました - いつか住みたい三軒茶屋
  • 安い化粧品にはサンプリング元があることが多い

    「プチプラコスメ」は人気だけど、高価格帯コスメで人気が出た製品を サンプリングして安価に提供しているという傾向がある。 はてなには男性が多いから、彼女やには安い化粧品で節約し(ながらできるだけ若く美しくい)て欲しいだろうけど、 コスメ界隈はコスパ志向とは違ったオタク的な感性があるので、簡単に紹介する。 毛穴をぼかす下地イヴ・サンローラン ラディアント タッチ ブラープライマー 6,300円 https://www.yslb.jp/?p_id=Y20168 キャンメイク ポアレスクリアプライマー 700円 https://www.canmake.com/item/detail/100 目的が同じで、使用感も似ていると話題の二品。 先発のイヴ・サンローランは、後発のキャンメイクの9倍の値段。 唇の縦皺をぼかしぷっくり見せるリップディオール アディクト リップ マキシマイザー 3,996円 h

    安い化粧品にはサンプリング元があることが多い
    toya
    toya 2019/07/28
    わかる気がする「(インテグレートくらいのプチプラの広告のほうが合理的で脅しのような内容が多い)」
  • 今田、親交深い岡本社長に苦言「トップにいるべき人ではない」「歩兵からやり直して」/デイリースポーツ online

    今田、親交深い岡社長に苦言「トップにいるべき人ではない」「歩兵からやり直して」 拡大 タレント・今田耕司(53)が27日、読売テレビ「特盛!よしもと 今田・八光のおしゃべりジャングル」に出演。闇営業問題について初めてコメントした。番組の収録は22日で、5時間半にわたった吉興業・岡昭彦社長(53)の会見開始から、2時間後のスタートだったという。 会見途中で収録に入った今田は、岡社長が新入社員の頃から知っており、ダウンタウンのマネジャー時代からお世話になっている存在としながら、「吉っていうお笑いの楽しい会社のトップにいるべき人ではないんじゃないかと思ってしまった」と音を吐露した。 吉興業内が「ファミリー」という考え方は故林正之助会長時代からの流れと説明した今田は「林正之助さんはホンマに親やった。大カリスマやった」とした上で、岡社長に「形だけ真似しても、今の芸人さん、東京で活躍し

    今田、親交深い岡本社長に苦言「トップにいるべき人ではない」「歩兵からやり直して」/デイリースポーツ online
    toya
    toya 2019/07/28
  • 信仰においては疑問や迷いといった心理的な葛藤が生じなければ信仰とは呼べない。狂信である。信仰の仕方に100%自信が持てるのであれば、神はもはや存在ではなく、道具と化すのである。

    「信仰」という言葉の来の意味は、ギリシャ語でpistis、つまり「信頼」である。目には見えない神への信頼こそ信仰の根幹を為すと言っても過言ではない。稿では、主に新約聖書を取り上げてキリスト教における信仰とは如何なるものであるのかを考察したいと思う。 信仰においては疑問や迷いといった心理的な葛藤が生じる。そうでなければ信仰とは呼べない。狂信である。自分の信仰の仕方に100%自信が持てるのであれば、神はもはや存在ではなく、道具と化すのである。新約聖書ルカによる福音書18章9節からではファリサイ派と徴税人の喩え話が取り上げられている。自らの品行に絶対的な自信を持つファリサイ派と胸を打ちながら神の憐れみを乞う徴税人の姿が対比されているが、ここに信仰と狂信の違いが見える。 「狂信」を意味するラテン語のfanaticusは、fanum(神殿)に凝り固まっている状態を指す。ファリサイ派は ― おそら

    信仰においては疑問や迷いといった心理的な葛藤が生じなければ信仰とは呼べない。狂信である。信仰の仕方に100%自信が持てるのであれば、神はもはや存在ではなく、道具と化すのである。
  • お年寄りの猫さんがしょっちゅう大声で人間を呼ぶので『ボケたのかな?』と相談したら…「うちも同じで悩んでいた」

    波津彬子 @AkikoHatsu がこの頃しょっちゅう大きい声で鳴いて呼ぶんですよ、ボケてきたんですかね?とのお医者さんに言ったら、 「年取ると淋しんぼうになるんですよね」 と言われた。 pic.twitter.com/mwrUoL2jGv 2019-07-27 08:55:10

    お年寄りの猫さんがしょっちゅう大声で人間を呼ぶので『ボケたのかな?』と相談したら…「うちも同じで悩んでいた」
    toya
    toya 2019/07/28
  • 建物の3階から飛び降りる勇気

    3階から落ちるのであれば重症を負うが生き残るかもしれない。もちろん打ち所が悪ければ死ぬ。 京アニの事件が起こる前からわりに知られた話だ。俺も知っていた。でもその状況になったとしても、飛び降りる勇気が俺はきっと出ないのだ。 猛烈な火災の迫る中、降りるための道具を用意する時間もない。俺は落ちることにビビって煙に巻かれてしまうだろう。 はてなのみんなはどうだい? 眼下にあるのは樹木も屋根もない。ただのコンクリートだ。死のイメージしか浮かばなくないか? 溺れたときの「ウイテマテ」のような、助かりやすい落ち姿勢なんてのはないのだろうか。

    建物の3階から飛び降りる勇気
  • ケイン・コスギが鍛える「ゲームのための筋肉」とは? ゲーム愛あふれる筋トレ術を聞いてきた #それどこ - ソレドコ

    ゲーム好きとしても知られる、アクション俳優・タレントのケイン・コスギさん。まずはこちらの動画をご覧ください。 竜巻旋風脚……??? なんと、これは格闘ゲームで出てくる技をもとに習得したアクションなのだとか。人間ばなれした跳躍……どのくらいトレーニングしているのでしょうか。まさにゲーム愛が成せる技……! でも、これだけじゃないんです。 ケインさんは、ゲームで安定的なパフォーマンスを発揮するために、体幹を鍛えたり、疲労が蓄積しない体作りを行っているとのこと。 こんなふうに、ゲームを存分に楽しむための筋肉(以下、ここでは「ゲーム筋」という)を日々鍛えていると言います。 筆者も長年のゲーム好きですが、ゲームと筋肉が結び付いたことはありませんでした。いったいどんな筋肉なのか。気になってしかたがないので、ケインさんに詳しく聞いてみることにしました! 【目次】 ゲームはメンタルだけでなく、フィジカルも重

    ケイン・コスギが鍛える「ゲームのための筋肉」とは? ゲーム愛あふれる筋トレ術を聞いてきた #それどこ - ソレドコ
    toya
    toya 2019/07/28
    「それではまず逆立ち腕立て伏せからいきますね」まずのレベルが違った
  • 田村淳 吉本興業とのギャラ配分を公表へ 「契約書もないのに契約解除はおかしい」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    「ロンドンブーツ1号2号」の田村淳(45)が27日の文化放送「ロンドンブーツ1号2号田村淳のNewsCLUB」(土曜後1・00)で、吉興業とのギャラの配分について、この番組で今後明かす方針を示した。 【写真】田村淳が岡社長と「長いつながり」でコメントを求めたのはこの人 淳の出演料として、「今まで文化放送さんから吉興業に入って来る金額が全然わかりませんでした」と言及。ただ、吉興業から同番組分として「僕に入って来る金額は分かりますよ」と明細書で確認できるとし、「どういうパーセンテージで俺のところに来たのか。もうわかりますから。それ発表しますよ。『何』対『何』か。僕は言いますよ」と宣言。「金額は言いませんが、割合は分かりますから」と付け加えた。 吉興業のギャラなど契約や待遇面の問題については、22日の岡昭彦社長(52)の記者会見前後から、中堅や若手の所属芸人らから不満の声が噴出。岡

    田村淳 吉本興業とのギャラ配分を公表へ 「契約書もないのに契約解除はおかしい」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
  • 【KiLA】キズナアイ関係者が発した契約に関する暴露、その書き起こし|十頓 工材|note

    《いや、上手くいったから。上手くいったから、もうウチに払いたくないってなったんですよ。上手く行き過ぎちゃって、ウチに払うのが馬鹿らしくなったって言う流れです。》 前書き発言者は「辻 昇平(別名cort)」。 リアルタイム3Dアニメ向けシステム【Kigurumi Live Animator(以下:KiLA)】を主製品としている【合同会社ライブカートゥーン】代表社員。 関わったVTuberは公言しているもの、していないもの含め「キズナアイ」「虹河ラキ」「琴吹ゆめ」「K'WA」等多数。特にキズナアイ運営とは関係が深く、キズナアイの企画初期からの関係と言われている。最近は個人VTuberからも事業を受けるようになり、第一弾として「犬山たまき」の3D化にも関わっている。 その彼が、個人配信内にて自社と一部他社との契約状態を暴露した。 それを暴露部分ノーカット+全文書き起こしでここに記させてもらう。

    【KiLA】キズナアイ関係者が発した契約に関する暴露、その書き起こし|十頓 工材|note
    toya
    toya 2019/07/28
  • ブルボンはブルボン

    「ルマンド」「ホワイトロリータ」「バームロール」とか、いつまで経っても変わりませんね。 古くさいネーミングやパッケージを変える様子もなければ、姉妹品を出すこともない。 ブルボンは、他製品も総じて飾り気や奇をてらう感じがなく、味も素直でいいですね。 社員さんもたぶん朴訥な感じの、いっしょに飲みたくなるような人が多いと思いますね。

    ブルボンはブルボン
  • 「めっちゃ旅慣れた人が言いそうな」名言を募集 : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン

    外務省は、夏休みに海外旅行に出掛ける人々に旅先での安全対策を促すキャンペーンの一環として、「めっちゃ旅慣れた人が言いそうな名言」をお題に、海外での安全対策に関する投稿をツイッターで募集している。ツイッターでのユニークな発信で70万人を超すフォロワーを持つ河野外相が優秀作品を選ぶ。 投稿企画は、外務省の持つ公式ツイッターアカウントの一つ「外務省やわらかツイート」に「#海外安全選手権」のハッシュタグを付けて応募する。8月2日まで。外務省は、9月1日までの海外安全対策キャンペーン期間中に、お題を変えて計3回、投稿募集を行う予定だ。 外務省の海外安全情報をメールで受け取れる「たびレジ」への登録などを呼びかける狙いがある。

    「めっちゃ旅慣れた人が言いそうな」名言を募集 : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン
    toya
    toya 2019/07/28
  • 家電コントローラー「Nature Remo」をセットアップしてみた - まなめはうす

    プライムデーで買った家電コントローラーをセットアップしてみた。 Nature Remo mini 家電コントロ-ラ- REMO2W1posted with amazlet at 19.07.27Nature, Inc. 売り上げランキング: 95 Amazon.co.jpで詳細を見る ・セットアップはwifiの認識に苦労した。ググってみたところ、wifiに増幅器を使っている場合はそれをオフにしないと認識しないらしい。落としたら一発で接続できた。それ以外はすんなり設定できた。 ・「テレビ」「エアコン」「照明」を連携した。 ・最初、「テレビをつけて」というたびに「エアコンの暖房27度に設定しました」「エアコンの暖房30度に設定しました」「エアコンの暖房33度に設定しました」とどんどん3度ずつ上がっていってビビったw 「テレビを消して」は通じたので「テレビの電源を入れて」と言い換えたら通じた。言

    家電コントローラー「Nature Remo」をセットアップしてみた - まなめはうす
  • ブルベサマーだがクリアな色が似合う人へ - katie_tommy_2の日記

    数年前にプロのお友達に診断してもらったパーソナルカラー。 診断結果はブルベサマーだったのですが、その中でもよく似合う色も出してもらったのね。 それがいわゆるブルベサマーの代表的なイメージ(グレイッシュな紫や水色、淡い色)とは違って、だいぶ明るい色。(公式にはブライトサマーというカテゴリーになるのだろうけど診断は四分割だったので断言しないでおきます) なんだけど、ネットなどでコスメ新色を色々漁ったりパーソナルカラーの分析記事などを見ていると、知らず知らずにめっちゃブレてくるのですね。 お洋服とかもブルーグレーとかグレーラベンダーとかを買ってしまったり。コスメもくすみローズとかグレーを買ってしまったり。 似合わないこともないけど、気づいたらめっちゃ老けてる…とか、顔色死んでますね!ってなる。 そんなときに、このカラードレープを見直して、ワシ、クリアで明るい色が似合うんだったわ。と思い直していま

    ブルベサマーだがクリアな色が似合う人へ - katie_tommy_2の日記
  • 45歳過ぎての転職はリファラルと何で貢献できるかと先を見せること - 室長のひとりごち

    採用する側としては、事業のステージとそのステージに必要な業務を任せられるポジションを用意してhiringする。 採用側としては、任せられる業務の前提があるから、採用するにもそれができる人か、その後も業務をエンハンスしてくれそうな人か、どこのポジションまで上がれそうかを見ている。 hiringしている職種はエンジニアに限らず、経理や法務であっても、やはり、何ができるのか(海外法務が強いとか)を持っていないとJDがマッチするか判別しづらい。 例えば、先日のこの記事にヒントがある。 資の次は、人材のグローバル化がはじまります。特にコーポレートチームのグローバル化はすぐはじまります。 なぜなら、今後は海外投資家とのコミュニケーションや交渉も必須になるので、それに耐えられる体制を整備していく必要があります。 blog.shojimiyata.com コーポレート部門とはいわゆる社機能である。その

    45歳過ぎての転職はリファラルと何で貢献できるかと先を見せること - 室長のひとりごち
  • nix in desertis:『天気の子』感想・批評

    〈セカイ系としての『天気の子』〉 自分としては作がセカイ系であるかどうかとか,セカイ系の定義にはあまり興味がない。むしろ作の場合,人類が滅びるような障害を乗り越えられる程度の障害に縮小したところを評価したい。人類を滅ぼさんでもセカイ系はできるし,やってよいのだという意味合いでなら作をセカイ系の文脈で語るのは面白いと思う。もう,ヒロインとセカイのどちらかしか選べないという結末しかないのに我慢する必要はないのである。東京は部分的に水没したし,陽菜は晴れ女の能力を失った。それでも都民はたくましく生きている。 そもそも須賀の言う通り,陽菜が帰ってきたから雨が降り続いているなんて因果関係がはっきり証明されているわけではない。2人は降り続く雨を気に病まなくていい。まさに「大丈夫」なのだ。実は選択でさえないかもしれないという読み方を残している。読み方の選択の余地があり,選択を迫られているのはむしろ

    toya
    toya 2019/07/28
  • とん田の豚丼のタレで色々作る話 - 半径3m以内の世界

    先月末、夫の帯広出張がありそのお土産として豚丼の有名店とん田さんの豚丼セットを買ってきてくれました。 豚丼セットが場帯広から届いたよー!!! pic.twitter.com/fVLSayosHx— 天上天下唯お銀独尊 (@taberouogin) 2019年7月4日 豚肉とタレのセット。このお肉がいいお肉て柔らかくて当に美味しい。焼き過ぎないうちに一度取り出して、空いたフライパンでタレを煮詰めてから最後にお肉を絡めるのがコツって説明書に書いてありました。お肉に火を通しすぎないように気をつけよう。 この日の卓。ちょうど道の駅マグネットの旅でささげを買ってきたので新鮮なうちに天ぷらに。豚丼にはからしをつけながらべるのが美味しい。追い海苔ができるのもおうちでべるいいところ。 tabelog.com とん田さんのタレは帯広の店舗もしくはお土産屋さん、Amazonでも購入できます。 さてタ

    とん田の豚丼のタレで色々作る話 - 半径3m以内の世界
    toya
    toya 2019/07/28
  • 飯の食べ方がわからない - 表道具

    障害や生育環境などもあり,自分が正しい生活をできているかと言うと,恐らく半分以上は間違えているという自覚がある。正しいと胸を張って言えるのはパーティーの後にビールの空き缶を捨てるときくらいだ(器類は紙皿でも不安)。 寝ることも正しくできず,目の辺りが生まれつき壊れているようで,目を完全に閉じることができなくて白目になってしまう。それを何度か笑われたことがあるが,辛いので人の家で寝ることはほぼなくなった。 洗濯は祖母にやってもらっていた(老化を遅らせるためにできることはやってもらっていた,と一応言い訳)のだが,突然調子を崩して私がやることになった。しかし,洗濯機の回し方については洗剤を入れるタイミングなどいろいろ考慮することが多かった。チャットで聞いた。だいたい全員に笑われた。 恐らくこういった事柄を一つ一つ直していったら人生が終わってしまうだろう。今生きていられれば多くのことが間違ってい

    飯の食べ方がわからない - 表道具
    toya
    toya 2019/07/28
  • 芸能界はもう、のんの様なケースを出しちゃいけない。マネジメント社長が語った真意

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    芸能界はもう、のんの様なケースを出しちゃいけない。マネジメント社長が語った真意
    toya
    toya 2019/07/28
    公取が音事協に働きかけ、とかできないものなんだろうか
  • Amazon.co.jp: :

    Amazon.co.jp: :
    toya
    toya 2019/07/28