タグ

ブックマーク / forbesjapan.com (44)

  • ピアスホールはもう要らない? 若者にイヤリング人気の意外な理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    いよいよ夏番、髪をアップにしたい季節がやってきた。顔まわりを華やかに彩るのは、耳元に輝くピアス……。いや、実はここ最近、「耳まわり」に異変が起きているのだ。20代を中心に、ピアス穴を「開けない」若者が増えているという。 ファッショナブルな耳元にはやはりピアスは欠かせない、ピアスホールを開けなくては……。そんな常識はもう過去のもの。そこには意外と深いワケがあった。一体何が起きているのか。伊勢丹新宿店の担当者に聞いた。 「30代中盤から40代のお客様は比較的、ピアスホールを開けておられる方が多いです。20代のお客様は最近、ノンホール派が多いように感じます」 こう語るのは新宿婦人雑貨営業部 アクセサリー アシスタントマーチャンダイザーの奈良優子さん。ファッションに関心の高い伊勢丹新宿店の社員の中でも、実際ノンホール派は少なくないという。 「イヤーカフ」が牽引したイヤリングの充実ぶり ピアスホー

    ピアスホールはもう要らない? 若者にイヤリング人気の意外な理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 「カッピング」は効果なし? 米大学教授が警戒を呼び掛け | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    賢い人でも、人は簡単にだまされる──。 人々がどれほど簡単にだまされ、自らの利益に反する結果を招く投票をしてしまうかを示した米国と英国の有権者のことを言っているのではない。 代替医療や統合医療、漢方薬、エネルギー医学その他のさまざまな「医療」について言っているのだ。これらは全て、単にマーケティングの目的でつけられた名称だが、医師や科学者を含め、数多くの人たちがこれらに魅了されているようだ。 それらのうちの一つが、「カッピング(吸い玉)」だ。人気は高まっているようだが、これはかなり奇妙な治療法だ。ガラスのカップの中に熱した空気を入れ、それを肌の上に乗せていく。 温められた空気は膨張しているため、冷えるにつれてカップの中で収縮する。それによって、吸引力が発生。カップの中で皮膚を引き上げる(熱ではなく、ポンプを使って同じ効果を得ようとする場合もある)。 カッピングの施術を行う専門家たちは、この施

    「カッピング」は効果なし? 米大学教授が警戒を呼び掛け | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    toya
    toya 2019/05/25
  • AIを名乗るスタートアップの4割が誇大宣伝である事が判明 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    このところ、毎日のようにAI人工知能)を活用したスタートアップ企業の記事を目にするが、最新の調査で「AIスタートアップ」に分類される欧州の企業の40%が、テクノロジーを誇大宣伝していることが明らかになった。 ロンドン拠のベンチャーキャピタルMMCが、AI企業を名乗る2830社を調査したところ、実際にAIの定義に当てはまるテクノロジーを持つのは、1580社であることが判明した。 MMCのリサーチ主任を務めるDavid Kelnarは「AI企業を名乗るスタートアップのプロダクトや、公式サイト、公開されたドキュメントを調査した結果、40%の企業のAIが具体的な根拠に乏しいテクノロジーであることが分かった」と述べる。 Kelnar によると、AI企業を名乗るスタートアップの資金調達額はその他の企業に比べて、15%から50%も多いという。 Kelnarは具体的な企業名を明かしていないが、AI関連

    AIを名乗るスタートアップの4割が誇大宣伝である事が判明 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    toya
    toya 2019/03/17
  • ポイント還元率は低減化傾向、カード会社は戦略の転換点に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    クレジットカードのポイント還元率は、各カード会社の競争が激しくなる一方だが、そろそろ還元負担が限界に近づき、2019年はポイント還元が収縮する方向に転じたとウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が報じていた。 クレジットカードのポイント還元は、そのポイント付与の算式がどんどん複雑になっていて、「通常は1%だが、モノによってはその2倍も3倍もつけます!」という仕組などは、すでに珍しくない。 年会費があるかないかの判断基準も大きかったが、今は、(一定以上の消費をするならば)プレミアムカードでより多くの年会費を払うほうが、結局、お得というシナリオも、消費者はちゃんと承知している。 カードのばらまきは景気低迷期に なんとなくお得な感じで消費者をカードに引き寄せていた時代から、消費者側が厳密な計算をするようになり、取捨選択を繰り返すほどに、その還元負担がカード会社に大きなコストとなってくるという

    ポイント還元率は低減化傾向、カード会社は戦略の転換点に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    toya
    toya 2019/01/17
  • 「制度」よりも「現場の理解」、副業を3年間続けて気付いたこと | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    働き方の議論の中で、副業(複業)やパラレルキャリアという言葉は徐々に浸透し、自らその働き方を体現する人たちも増えてきた。私は「踊る広報」として、週3日は主婦に特化した人材サービス会社「ビースタイル」にて通常勤務、残りの4日は、20年間続けているコンテンポラリーダンスのダンサーとして活動している。この働き方を始めたのは3年前のこと。 自己表現の場としてダンスは日常に不可欠な存在 つい先日、週3日勤務になってから初めて全社MVPを取った。大げさかもしれないが、週3日勤務でフルタイム勤務と同等に任された業務に対して成果を出し、もう一つのダンス活動も充実させる働き方が認められた、この働き方が確立したとようやく思えた瞬間だった。 私の働き方がうまくワークした複数の要因の中で、最も重要だったことは主に2つある。 「or」ではなく「and」で考える 1つ目は、代表の理解があったことだ。私にとっては仕事

    「制度」よりも「現場の理解」、副業を3年間続けて気付いたこと | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    toya
    toya 2018/04/29
  • 人事部に寄せられる「上司への不満」トップ10 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    以下は、読者のペドロから寄せられた便りと、私からの回答だ。 リズさんへ 私は5人から成るチームを率いています。皆素晴らしいメンバーで、言い尽くせないほど感謝しています。どれだけ皆のことを評価しているかは伝えていますが、もちろん毎日というわけではありません。(そんなことをしたらうんざりされるでしょう) もちろん意見の相違や議論もあります。私は時々、チームメンバーが言いたいこと全てを口にしてないのではないかと疑問に思います。そういったフィードバックは私がリーダーとして成長する上でも有益だと思うのですが。 リズさんは非常に長い間、人事関連のリーダーだったとのことですが、部下が上司について人事にもらす不満には主にどんなものがありますか? 部下は上司のどんなところに腹を立てるのでしょうか? ペドロへ 人事担当に持ち込まれる上司への不満トップ10は以下のとおり。 1. えこひいきや不公平な扱い。(残業

    人事部に寄せられる「上司への不満」トップ10 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    toya
    toya 2018/04/29
  • モチベーションがないと動けないのは二流、現代的「惰性」のすすめ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    これまで通算13職を渡り歩き、この度『モチベーション革命 稼ぐために働きたくない世代の解体書』を上梓した尾原和啓氏によれば、モチベーションの源泉は世代によって異なるという。 マーケティング的に、世代観の境目といわれる36歳の“上の世代”が達成や快楽を求めるのに対し、その“下の世代”は意義への比重が高い。モチベーションが異れば悩みも異なる。さらに一緒に働くとなれば齟齬も生じる。実際にビジネスパーソンたちはどんなことを抱えているのか。 の出版記念イベントに登壇したメディアアーティストの落合陽一氏、SHOWROOM代表の前田裕二氏、nanapi創業者のけんすうこと古川健介氏、尾原氏が、来場者のリアルな課題に進言した。[第1回記事|第2回記事] ──尾原さんは「自分の好きなものを極めていく」ことを著書の中で推奨されています。それとは別に、世界に必要とされているものを察知し、ミッション感を高めて遂

    モチベーションがないと動けないのは二流、現代的「惰性」のすすめ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    toya
    toya 2017/11/06
  • 台所のスポンジ、菌まみれでも心配無用な理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    米紙ニューヨークタイムズをはじめとする多数のメディアが8月上旬、私たちがキッチンで使用しているスポンジは「細菌の温床」であり、頻繁に交換すべきだとする調査結果を報じた。だが、スポンジが無菌である必要はあるのだろうか? この調査結果は無用の不安をあおるものだ。消毒するなどして「清潔にする」のは良いことだ。ただ、あなたが深刻な免疫障害を持つ人ではない限り、あまり心配する必要はない。 報じられた調査結果は、使用中のスポンジ14個を対象に行ったもの。最も興味深い結果として挙げられるのは、菌の中には消毒をしても生き延びるものがあり、それらが容易に再繁殖するということだ。それでも、それが私たちにとって有害だということを示す証拠はない。 実際のところ、調査で見つかった細菌の一つであるアシネトバクター属菌は傷口から感染することが多く、集中治療室に入院している患者などにとっては危険性があるが、健康な人に問題

    台所のスポンジ、菌まみれでも心配無用な理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    toya
    toya 2017/08/12
  • 元グーグル社員らが生んだ音楽テクノロジー「Weav Music」の衝撃 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    楽曲のビートを調整しようとすると、サウンドの質が落ちてしまうのが常だ。テンポを速めると楽器と声のピッチが上がってしまい、テンポを遅くすると低音が強調されて、まるでホラー映画のような雰囲気になってしまう。 Elomida Visvikiとグーグルマップの生みの親として知られるLars Rasmussenらが共同創業した「Weav Music」は、毎分60~240ビートの間なら楽曲の質を落とさずに調整できるテクノロジーを開発し、特許を出願中だ。曲のテンポを変えることでエネルギーやムードといった観点においては逆に楽曲が良くなることもあるという。 Weav Musicは8月2日、ランニング用アプリ「Weav Run」においてワーナーミュージックとソニーミュージックから楽曲提供を受けることを発表した。また、ユニバーサルミュージックの楽曲のテスト運用も始まっている。 Weav Music技術が役に立

    元グーグル社員らが生んだ音楽テクノロジー「Weav Music」の衝撃 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 「サウンドクラウド」がさらに資金調達 累計200億円を突破 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ドイツのベルリン拠の音楽配信プラットフォーム、サウンドクラウド(SoundCloud)は少なくとも資金調達額の点では、この分野で最大の企業の一つと呼べる。同社は数ヶ月ごとに巨額の資金調達を実施しているが、3月23日にまたもや新たな資金調達を実施した。 ビジネスインサイダーの報道によると、サウンドクラウドは7000万ドル(約78億円)をデット・ファイナンス(負債としての調達)で得たことが、英国政府への提出書類から分かった。サウンドクラウドはこの事実をビジネスインサイダーの取材に対し認め「調達資金は2017年に前年比2.5倍の成長を目指す、事業拡大に向けて注ぎ、今後数年に渡りクリエイターのコミュニティや音楽リスナーとのつながりを支えていく原資として用いる」と述べた。 2.5倍の成長というのはかなり野心的な目標に思える。サウンドクラウドは常に資金難に直面しているとの噂も流れている。サウンドクラ

    「サウンドクラウド」がさらに資金調達 累計200億円を突破 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    toya
    toya 2017/07/14
  • サウンドクラウドが175名の人員削減 米英の2オフィスを閉鎖 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    音楽業界の巨人として知られるサウンドクラウド(SoundCloud)は、長年にわたり赤字を出し続けてきたが、この度、大規模な人員削減に踏み切ることが明らかになった。 ブルームバーグの報道によると、サウンドクラウドは世界で従業員の40%を削減するという。同社は現在420名の社員を抱えており、リストラの対象は175名に及ぶことになる。 サウンドクラウドは既にロンドンとサンフランシスコのオフィスの閉鎖準備を進めているという。同社の拠地であるベルリンとニューヨークの事務所での業務は継続する。 この情報はサウンドクラウドの公式ブログで、共同創業者でCEOのAlex Ljungが公開した。人員削減により黒字化に近づくことを目標としている。「長いスパンで考えて、経営の独立性を保ちつつ会社の運営を続けるための決定だ」とLjungは述べた。 サウンドクラウドに関しては以前から度々、競合の大手企業が買収提案

    サウンドクラウドが175名の人員削減 米英の2オフィスを閉鎖 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    toya
    toya 2017/07/14
  • フライドポテトの「残念な事実」が明らかに 早死にリスクが2倍に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    体に悪いと分かっていても、おいしくて大好きだという人が多いフライドポテトに関する残念な事実がまた一つ明らかになった。長年にわたってべ続けると、早死するリスクが高まるというのだ。 米臨床栄養学会誌(American Journal of Clinical Nutrition)電子版に6月7日に発表された研究結果によると、油で揚げたじゃがいもには形状に関わらず(フレンチフライやハッシュドポテトなど)全て、健康への悪影響または死亡リスクがあることが確認された。油で揚げる以外の調理法で摂取したじゃがいもに同様のリスクはないと見られることから、問題は「揚げること」にあると考えられている。 米、英、イタリア、スペインの研究者らからなるチームは、調査開始時の年齢が45~79歳の男女4400人の習慣と健康状態を8年間にわたり追跡調査。この期間中に死亡した調査対象者は236人だった。チームは調査対象者の

    フライドポテトの「残念な事実」が明らかに 早死にリスクが2倍に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 仕事を休まない米国人、最大の理由は「恐怖感」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    米キャリア情報サイトのグラスドアが今年3月末に実施した働き方に関する調査によると、米国の労働者のうち、勤務先から認められている有給休暇を全て消化している人はわずか23%であることが分かった。 また、有給休暇の取得率は54%にとどまるという。これは、2014年の調査結果とそう変わらない数字だ。また、今回の調査では従業員たちが休暇中も完全には休んでいないことが分かった。回答者の66%は、休暇中も仕事をしたという。こう答えた人は、2014年の調査時の61%よりも増えていた。 調査は今年3月末から5日間にわたってインターネットを通じて実施。18歳以上の2224人から回答を得た。 冒頭に示した23%という割合についてグラスドアは、前回までと大きく変わっておらず、驚くような結果ではなかったとしている。だが、休暇中も働く人の増加については、警戒すべき傾向だと見ている。 「利用可能なテクノロジーのおかげで

    仕事を休まない米国人、最大の理由は「恐怖感」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    toya
    toya 2017/06/06
  • 90年代に流行の「ロゴ」が復活、隠されたブランド各社の狙い | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    90年代にファッション界を席巻した“ロゴ”ブームが戻ってきた。それも、業界全体を巻き込む勢いで──。 人気モデルのベラ・ハディッドは、バーバリーのロゴだとはっきり分かるセーターを着ている姿を目撃され、その姉で同じくモデルのジジ・ハディッドは、(ブランドアンバサダーを務める)トミー・ヒルフィガーのプルオーバーで人ごみを歩く様子が捉えられた。 アカデミー賞を受賞した俳優のジャレッド・レトもまた、背中にブランド名が入ったグッチのデニムジャケットを着た姿を写真に撮られている(レトもグッチの広告ビジュアルの顔だ)。 著名人がこうしたハイブランドの商品を身に着けることで報酬を得ること、あるいは少なくともその商品を無料で受け取ることは、何も新しいことではない。だが、裕福な著名人たちはさらに、こうしたブランドをあからさまに宣伝することになる行動を取ることに、抵抗感がないようだ。 広告に出演するほか、デザイ

    90年代に流行の「ロゴ」が復活、隠されたブランド各社の狙い | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • X JAPAN・YOSHIKIが語る起業家とアーティストの共通点 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    人気絶頂から海外進出、不和、解散、そしてメンバーの死。数々の挫折と失敗、絶望を乗り越えてきたバンド「X JAPAN」のリーダーで日を代表するミュージシャンのYOSHIKI氏は、楽天の三木谷浩史氏を始めとするエグゼクティブや起業家たちとも親交が深く、自身も電気自動車の開発会社に出資するなど、個人投資家としての顔も持つ。 YOSHIKI氏のような「一流のアーティスト」と「一流のビジネスパーソン」の間には、どんな共通点があるのか。制作拠点のアメリカから一時帰国中のYOSHIKI氏にインタビューし、そのヒントを探る。 父の死、そしてメンバーの死をどう乗り越えたか ──現在公開中のドキュメンタリー映画『WE ARE X』では、決して順風満帆とは言えなかったX JAPANのこれまでが描かれていました。トラブルや失敗を経験しても、YOSHIKIさんが走り続けることができたのはなぜですか? YOSHIK

    X JAPAN・YOSHIKIが語る起業家とアーティストの共通点 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    toya
    toya 2017/03/18
  • フェイスブック「ユーザー離れ」鮮明 投稿数が3分の2に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    フェイスブック利用者の投稿件数が大きく減少していることが、最新の調査によって明らかになった。マーケティング企業のMavrckは、2016年のフェイスブック上の投稿2,500万件を調査したリポートを発表した。それによると、ユーザーによる投稿数が2015年に比べて29.49%減少したという。 一方、ニュースフィードのエンゲージメントは7か月連続で減少していたが、2015年9月から2016年3月にかけてプラスに転じた。これは広告よりも、ユーザーからの投稿や動画を優先表示するようにアルゴリズムを変更したことが原因と思われる。広告主たちの希望に反し、広告表示を減らした方がフェイスブックにとってメリットが大きいことになるが、収益面とのバランスを図ることが今後の課題になる。 今回の調査結果で注目すべきキーワードは、「アルゴリズムのアップデート」だ。フェイスブックが定めたルールにユーザーは良くも悪くも大き

    フェイスブック「ユーザー離れ」鮮明 投稿数が3分の2に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 史上最強の「無料で使える画像」検索サイト 900万点以上を収録  | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

    恐らくインターネット史上最強の、無料で使える画像の検索に特化した検索エンジンが登場した。運営にあたるのは著作物の適正な再利用の促進を目的として、2001年に創立されたクリエイティブコモンズ。 クリエイティブコモンズは以前から、クレジットの付記等の条件付きで、著作物を広範囲のネットユーザーに再利用させる試みを行ってきた。今回のサイトの登場で、その画像の検索が一気に簡単になった。 従来はクリエイティブコモンズ画像の検索はグーグルのアドバンスサーチやFlickrに頼るしかなかったが、新規にオープンしたサイトはまだベータ版ながら、非常に使いやすいサービスに仕上がっている。 今回の「クリエイティブコモンズサーチ」は、900万点以上の画像を一気に検索可能。ライブラリにはFlickrや500px、ニューヨークのメトロポリタン美術館やニューヨーク公共図書館、アムステルダム国立美術館のサイトの画像が含まれて

    史上最強の「無料で使える画像」検索サイト 900万点以上を収録  | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
    toya
    toya 2017/02/16
  • スマホの汚れで「個人の特定」が可能 米研究チームが論文公開 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    あなたが使っているスマホは非常に不潔だ。米国科学アカデミーの正式機関誌「PNA」に掲載された論文はそう述べている。スマホの表面には皮膚の脂や垢がこびりついており、警察がDNA鑑定に用いることもある。 人々はスマホを肌身離さず携えているが、その表面をきれいに拭くことはまれだ。端末の表面には持ち主がべた物や触れた物、着ていた服といったあらゆる情報が蓄積されている。 カリフォルニア大学の研究チームが39名の成人のスマホを分析したところ、持ち主のべ物の好みや、つけていた香水、飲んでいる薬までもが特定できたという。職業や趣味も、スクリーンに付着した日焼け止め等の痕跡から推測が可能だ。 研究チームらは「Lifestyle chemistries from phones for individual profiling」題した論文を公開。その中で「スマホの表面の付着物を分析すれば、そのオーナーを突き

    スマホの汚れで「個人の特定」が可能 米研究チームが論文公開 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    toya
    toya 2017/01/07
  • 宅急便は単なる運送業にあらず! ヤマトホールディングス 山内社長 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    「クロネコヤマトの宅急便」が誕生して、今年で40周年。今秋発表された日経リサーチによる2016年版企業ブランド調査で、ヤマトHD傘下のヤマト運輸は初の首位を獲得した。 過去の首位は日マイクロソフト、グーグル、ソニー、アップルジャパンなどいずれも家電・IT系の企業で、サービス系の企業では初の快挙となる。ヤマトHDは「物流」を、単なるモノの流れではなく、我々のライフスタイルやビジネスになくてはならない「社会的インフラ」へと変革した、と評価されたのだ。 しかし、ヤマトHD社長の山内雅喜は喜びの反面、「経営者としては身を引き締めなければいけない事態だ」と分析する。 「もちろん、現場でお客様と接している社員一人ひとりが積み重ねてきた"信頼"に対してご評価いただいたので、非常に誇りに思います。一方、この評価には将来に対する期待値も含まれているので、期待に応えられなかったときの反動は大きい。社員一人ひ

    宅急便は単なる運送業にあらず! ヤマトホールディングス 山内社長 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    toya
    toya 2017/01/02
  • ツイッターCOOが辞職 「胸が張り裂けそう」とドーシーがつぶやき | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ドナルド・トランプが米国大統領に選出されてから24時間足らず。選挙情報発信源として存在感を示し、投資家らを勇気づけつつあったツイッターが、またもや心配なニュースを発信した。同社の最高執行責任者(COO)が辞職したのだ。 11月9日、ツイッターは6年にわたりCOOを務めたアダム・ベインの離脱を発表した。後任は財務担当責任者(CFO)のアンソニー・ノトが務める。同社はノトに代わるCFOを探すと同時に、今年のはじめから空白になっている、プロダクト責任者探しも行なっている。 アダム・ベインは退社にあたり「自分はこの会社にビジネスを確立するためにやってきた。しかし、それよりも大事なのはチームをつくりあげることだった」とツイートした。「我々はツイッターの事業をどんな企業よりもハイスピードで成長させた。事業を多角化させ、グローバルに広げた」 ベインの離脱は暗雲たちこめる2016年のツイッターに、新たな試

    ツイッターCOOが辞職 「胸が張り裂けそう」とドーシーがつぶやき | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    toya
    toya 2016/11/10