ブログ運営に関するtravel_jarnaのブックマーク (582)

  • 動画を最初から最後まで観るのがつらい人々「文章で読む方が圧倒的に早い」

    つれづれぱんだ @trzr_panda 私、YouTubeの動画を最初から最後まで観るってことがほぼできない。 料理動画とかの前フリやオープニングアニメみたいな短い時間も耐えられない。なんなら、クラシルなんかのゆーっくり材料切るシーンもイライラ。 理由を考えてみたけど「文章で読む方が圧倒的に早い」んだな〜たぶん。 つれづれぱんだ @trzr_panda すぐ動画の中にある「欲しい情報」を探しちゃうので、すぐ飛ばすし飛ばしすぎてエンディングになって終わる。 唯一、工作やお裁縫なんかの、静止画ではわかりづらい工程だけは観ていられる。

    動画を最初から最後まで観るのがつらい人々「文章で読む方が圧倒的に早い」
    travel_jarna
    travel_jarna 2020/10/04
    動画とテキストの問題でなく、単に書き手の意識の問題。本質を見誤らないこと。
  • noteをしばらく使ってみて、ブログを書くならばはてなブログの方がマシだと思った。 - 超メモ帳(Web式)@復活

    noteをしばらく使ってみて、ブログを書くならばはてなブログの方がマシだと思った。 あわせてよみたい noteをしばらく使ってみて、ブログを書くならばはてなブログの方がマシだと思った。 今日は日曜日なのでnoteを書いた。こちらだ。 note.com noteはどう運用するべきなのか微妙に悩んでるな。はてなブログで記事を書くと、独自ドメインも使えるし記事は自分の資産として運用する事ができるけど、noteは記事のエクスポートもできないし、有料記事を書くつもりがなければ完全にnote運営のために記事を書く労働力を提供するだけでしかない。書いた後の記事も検索しにくいし、自分が書いた公開用の文章置き場としては確実にはてなブログより使い勝手が悪い。 要するに、自分が何のために文章を書くのか目的を再確認せにゃならんという事だな。noteで文章を書く理由は、有料メルマガでもやってみようかと思ったのだけど

    noteをしばらく使ってみて、ブログを書くならばはてなブログの方がマシだと思った。 - 超メモ帳(Web式)@復活
    travel_jarna
    travel_jarna 2020/09/28
    はてなは、はてな傘下独自ドメインという特殊設計で、やめてもそのまま外に引っ越せる。極めて良心的。これははてな社自体が悪でないということ。noteは情報商材で蓄財した点、根が悪。よって必ずユーザーに背く。
  • 企業がSEOで注意すべき点とは? はてな・大西とSEO専門家・辻正浩が語る - 週刊はてなブログ

    個人ユーザーだけでなく、「はてなブログMedia」などを通して多くの法人の「言葉」も伝えてきたはてなブログ。このたび、新たな法人向けブログ利用プラン「はてなブログBusiness」をリリースしました(背景について詳しくはこちら)。 新プランのオプションには、ブログをサブディレクトリに設置できる機能も用意。長年、SEO専門家として活躍している辻正浩さんも設計に加わり実現したこの機能は、昨今のSEOの潮流を踏まえて非常に有効です。 『週刊はてなブログ』ではプランのリリースを記念し、「連続企画:コンテンツと企業 2020」を実施。今回から全5回に渡り、Webマーケティングのプロに企業ブログの現在について伺っていきます。 初回となる今回は、はてなブログの開発・運営を取り仕切る、はてな大西康裕(id:onishi)と、SEO専門家・辻正浩(id:t-w-o)さんの対談を敢行。昨今のコンテンツマーケ

    企業がSEOで注意すべき点とは? はてな・大西とSEO専門家・辻正浩が語る - 週刊はてなブログ
    travel_jarna
    travel_jarna 2020/09/25
    りょうきじ(サブディレクトリ、サブドメイン)
  • 【SEO】被リンクの獲得施策「リンクアーニング手法」とは

    コンテンツを作って公開されている方は、SEO(検索エンジン最適化)のためにも被リンクを獲得したいとお考えではないでしょうか。 今回は、SEOの被リンク獲得施策についてお伝えするので、ぜひ参考にしていただければと思います。 方法論を具体的にお伝えするので、少し長くなりますが、最後までご覧いただければ、今日から実践できる内容を習得していただけるかと思います。 被リンク獲得施策「リンクアーニング」今回お話するリンク獲得施策は営業活動そのもので、リングアーニングと呼ばれる施策になります。 リンクアーニングとは、どういったものなのでしょうか。 まず、コンテンツを作って公開します。そして、他のWebページの作者・ライターさんに「こういった記事を書きました」とご連絡をして、提案します。その記事に対して興味関心を示していただければ、「これはすごくいい記事ですね。リンクさせていただきます」となり、被リンクを

    【SEO】被リンクの獲得施策「リンクアーニング手法」とは
    travel_jarna
    travel_jarna 2020/09/14
    リンクアーニング
  • ブログで稼ごうとするのはもうやめた。夏休みおじさんのブログ論 - カラーひよこのブログ

    今日は昼間にこんなツイートをした。 夏休みの小学生みたいに過ごしてる。朝起きて川沿いの公園まで散歩して、帰ってスイカべて犬と遊んで、プール行ったり図書館行ったりサウナ行ったりラーメンべたりして、家帰ってちょっと寝てマンガ読んだり犬の散歩行ったりして、そうめんべて花火してビール飲みながら映画観て寝る。 — カラーひよこ 🍥「しょぼいセミリタイア」 (@colorhiyokoma) August 14, 2020 さらに補足すると、公園を散歩した時に写真撮ってそれをブログ記事にして、プール行ったらそれをブログ記事にして、図書館で借りたの感想をブログ記事にして、サウナラーメンをブログ記事にして、読んだマンガもブログ記事にして、映画の感想をブログ記事にできたらそれで完結、みたいな感じである。 どこまでいっても「自己満自分メモ」「おじさんの自分語り」なのだ。このブログで「稼ぐ」とか「副業

    ブログで稼ごうとするのはもうやめた。夏休みおじさんのブログ論 - カラーひよこのブログ
    travel_jarna
    travel_jarna 2020/08/15
    ブログで稼げるのは、①その人のキャリアや趣味が、供給薄(企業が手を出さない、出せない、外注書き手いない)と重なる形、②新しい流れを的中させる、③随想、日記が苦手辺りが条件。なかなか難しくなりつつある。
  • 【ブログ運営報告2020年07月】まだ光は見えて来ません…でも前に進んでいる感じはあります。 - おしょぶ~の~と

    2020.08.04 どうも、おしょぶ~^^/です。 この記事では、おしょぶ~の2020年07月期のブログ運営報告を書かせて頂きます。 「まだ光は見えて来ません…でも前に進んでいる感じはあります」…何とも中途半端な記事タイトルですが、いま持っているリアルな感覚です。 ※前回の2020年06月の運営報告です↓ osyobu-osyobu-3889.hatenadiary.jp おしょぶ~が運営しているブログは、現在4です。 おしょぶ~の~と(メインブログ・レポ中心の雑記)運営4年2か月 介護の道も一歩から(介護ブログ)運営4年4か月 ワードプレス1号(特化ブログ)運営1年7か月 ワードプレス2号(中高年向け雑記ブログ)運営6か月※おしょぶ~ではなく「別キャラクター」で書いております。 ◆2020年07月の運営ブログ全体像➡メインブログを粗治療中! ●2020年7月は底を打ったとご報告した

    【ブログ運営報告2020年07月】まだ光は見えて来ません…でも前に進んでいる感じはあります。 - おしょぶ~の~と
    travel_jarna
    travel_jarna 2020/08/05
    いまはGoogleの示唆する方向に合わせられないアフィリエイターと個人ブロガーを締め付けて引退させるフェーズだからなぁ。いかに踏ん張るかが大切。メディアが腐りつつあるので、Googleもどこかで舵を切るでしょう。
  • 自分の利益のことしか考えていない人は、SNS上でクジャクの雄と同じ行動をしていることが研究でわかっています…|安永周平 / 𝐃𝐌参謀✍️|note

    travel_jarna
    travel_jarna 2020/07/09
    “TAKER (搾取を行う者)の多くが、ナルシスティックで「実物以上によく見える写真(イラスト)」を投稿していました。” #ブログ初心者
  • はてなブログが死んだ理由

    https://blog.tinect.jp/?p=65627 特に"「クリエイターが見返りにこだわるのは汚い」という謎の意識の存在"のとこ ブロガーが金儲けを匂わすとめちゃめちゃ拒否反応示す人多くない?ブクマカもそうだし古参ブロガーとかも。 確かにイケハヤみたいなマネタイズのためにヤバイことやってた奴らの影響もあると思うが、金儲け自体を叩き過ぎたと思う。 はてなの読者層はコンテンツが無料である事を当たり前に思いすぎてる。 はてな運営も今までほとんどクリエイターを支援してこなかった。去年あたりKADOKAWAと組んでブログをいくつか書籍化してたが全部コケてる。はてなの利用者は基的に金を落とす習慣がない(自分も含め)。 対照的にnoteは初めからクリエイターを支援するコンセプトや仕組みがあって、皆結構有料記事とか買ってる。 金が回るところには良いクリエイター、良いコンテンツが集まる。 最近

    はてなブログが死んだ理由
    travel_jarna
    travel_jarna 2020/07/04
    はてな村は、ブロガーを厳しく育てるお目付役として存在意義がある。しかし良心的なブロガーにも、行き過ぎた叩きをする。その反面メディアのゴミ記事には、手のひらを返すように甘い。
  • NAVERまとめ、9月30日にサービス終了。「大変心苦しい限りですが…」

    「NAVERまとめ」は、特定のテーマに沿ったリンクや画像、動画などをユーザーが集約・共有するユーザー参加型検索サービスで、2009年7月1日のサービス開始から11年の歴史がある。 運営するLINE株式会社では終了理由について、「サービス環境・市場環境の変化による単独サービスとしての今後の成長性や、LINEグループ全体での選択と集中の観点などをふまえて検討した結果、今回の決断に至りました」と公式ブログで述べている。「NAVERまとめ」のノウハウは、2019年に発表した検索事業「LINEサーチ」の発展に活かすという。

    NAVERまとめ、9月30日にサービス終了。「大変心苦しい限りですが…」
    travel_jarna
    travel_jarna 2020/07/01
    NAVERまとめ終了ーーーーー‼️ 一時期は、良心的なサイトの邪魔をした存在。できれば最後に一言だけパクリを謝ってほしかったけど、まあいいや。さよなら👋 #ブログ書け
  • “検索体験”の最適化を目指す HubSpotが提唱する新SEO手法「トピッククラスターモデル」とは?

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    “検索体験”の最適化を目指す HubSpotが提唱する新SEO手法「トピッククラスターモデル」とは?
    travel_jarna
    travel_jarna 2020/06/16
    ???従来のSEOモデルと同じでは? 動画では、あえて混乱した構造を見せているだけだし、7倍に伸びたのは1例。クラスターという流行語に乗せてのPRの気がする。どこが新しいのか、自分の力不足なのか理解できない。
  • SEOの学び方(上級編) - SEMリサーチ

    要約 SEOのスキルを伸ばすための最低条件 「Webがとにかく好き」 「複数のスキルを持つ、または複数の業界で働いた豊富な経験がある」 「自分の頭で考える、自分で手を動かす」 SEO上級者を目指すためのアドバイス Googleの講演を聴いた直後に、それを再演する 情報を覚えるのではなく「なぜ」を常に考える 悪いSEOをしているWebサイトも研究する 様々な実験を行いながら学ぶ 問題が発生しているWebサイトの原因探し行う おまけ1:意味不明な専門用語を使わないこと おまけ2:参加者属性が制限された勉強会に参加する 要約 SEOのスキルをステップアップするためのアドバイス Googleが言うから正しいのではない。検索エンジン、検索利用者、サイト運営者 三者の立場を考えながら、何が適切か考える癖をつける 自分自身でサイトを運営して、学び続ける姿勢が最も大切 先日、SEOをこれから学び始める人向

    SEOの学び方(上級編) - SEMリサーチ
    travel_jarna
    travel_jarna 2020/06/14
    Googleの講演やビデオを再現するのは良さそう。クリティカルに重要なことしか言わないが、説明が上手でない(立場上具体例を出せない)という特徴があるので、とにかく聞き流さないで、スマホが擦り切れる?まで聞く。
  • 2020年後半のSEO予想とやるべき事

    2020年も6月に入り、早くも半分が終了しましたね。残りの半年間ぐらいのSEOで必要となる考え方をつらつらと挙げてみようと思います。 参考:SEO予測記事 2021年のSEOまとめ 2020年前半のSEOまとめ 2019年のSEOまとめ 2018年のSEOまとめ 多くのSEOプレイヤーが撤退した2020年前半2020年以前からの現象ではありますが、Googleのアップデートを受けて検索順位が下がってしまい、市場から撤退を余儀なくされたサイト運営者が続出しました。 コンテンツコストの異様な高騰×権威性を重視するアルゴリズム。 この相乗効果で、ますますSEO1の集客は厳しくなりました。そしてこの傾向に、更に2020年後半も、その先も拍車がかかるものと考えられます。 ではどの様な観点からSEOを観れば良いのでしょうか? 2020年後半のSEOで取り入れたい考え方コンテンツコストの高騰を避けよう

  • 『Google Discoverに出ているものの特徴(1)』

    Google砲とかいう呼び方もされているGoogle Discoverですが、情報発信しているサイトにとっては非常の大事なものですよね。 ほとんど更新しない&SEOのことについて書いているのにSEOを意識して書いていないこのブログでも更新するとありがたいことにGoogle Discoverに多少なりとも出してもらえているらしいです。(最新分は表示とクリックの線が重なっています) ニュースサイトやブログのように情報発信しているサイトを運営されている方からGoogle Discoverに出したいんだけど!という声はよく聞きます。 (コンテンツの属性によってはまったく出ないもしくはほとんど出ないので、どんなコンテンツでも出るわけではないのでご注意ください。) 基的なところは、まずはGoogle Search Consoleヘルプをお読みいただくと良いと思います。 Discoverは画像が重要で

    『Google Discoverに出ているものの特徴(1)』
    travel_jarna
    travel_jarna 2020/04/02
    Googleおすすめ discover
  • SEOを成功させる10の本質と哲学|松尾茂起(ウェブライダー)

    SEOに強いWebマーケティング会社「ウェブライダー」代表の松尾です。 この記事はSEO業務に従事するすべての方へ向けて、私たちウェブライダーがSEOコンサルティングの中で大切にしているSEO哲学について共有します。 進化を続けるGoogleアルゴリズムの中で、継続して評価されるサイトを運営するには、Googleの進化の方向を予測しつつ、サイト運営者の歩むべき方向を示すコンパスが必要です。 この記事ではそのコンパスを提供します。 ちなみに、私たちウェブライダーは、SEOコンサルティングを手がけるいっぽう、自社メディアも運営しています。 中でも「美味しいワイン」「美味い居酒屋」「Betters」「CHECK-LIST」「素敵なギフト」などのメディアは、さまざまな検索ワードで上位表示し続けています。 今回紹介するのは、まさにそれらメディアの成功を支えている哲学。 もしあなたが「Googleのア

    SEOを成功させる10の本質と哲学|松尾茂起(ウェブライダー)
    travel_jarna
    travel_jarna 2020/03/30
    すまん。生意気言うけど、よくあるテクニックを本質に言い換えたものが多い(とくに後半)。読む人が読めばとあるけど、むしろ #ブログ初心者 向け記事。
  • 【2020/03】新型MacbookAir&iPadProの変更点や違いを解説【MagicKeyboardが欲しい】 | もとログ

    どうも!Appleの発表を心待ちにしていた もとゆき(@motoyuki_321)です! ついに新製品が発表&発売となりました 今回発表された製品はこちら

    【2020/03】新型MacbookAir&iPadProの変更点や違いを解説【MagicKeyboardが欲しい】 | もとログ
    travel_jarna
    travel_jarna 2020/03/19
    iPadPROの新製品
  • 10~20代が調べるときに「ググらない」真の理由

    ネットショッピングがこれまで右肩上がりで発展してきた理由は、主にその「便利さ」にあった。検索をすれば欲しいものがあり、購入したものを家まで届けてくれる。一定額以上を買えば配送無料というのも当然のようになっている。 しかし、最近の消費者は、便利であることに慣れてしまっている。もちろん、便利なのは絶対条件ではあるものの、それはもはや空気のように当たり前の存在で、他社と差別化できるポイントにはなっていない。「便利さ」は、もはや価値ではなくなっているのだ。 では、今の消費者が便利さにも増して求めているものは何か? 答えは「時間」である。拙著『2025年、人は「買い物」をしなくなる』でも詳しく述べているが、少しでもストレスのかかる時間を減らして、快適な時間、楽しい時間をもっと増やしたい。SNSなどの投稿を見ても、今はそれを生活の優先順位としている人が非常に増えている。 若い世代は「ググらない」 30

    10~20代が調べるときに「ググらない」真の理由
    travel_jarna
    travel_jarna 2020/03/19
    10代20代がググらないは嘘(悩みや調べ物はググる、静岡県で自前調査)だけど、「時間創出」がポイントに、との指摘は重要。豊かな「知る過程を楽しむ」時間以外の記事は短い方が順位上がる「ことも」。#ブログ初心者
  • 【 読者数 500 人 】この2年間で何個のブログが消えたのか?【 はてなブログ 】 - カラーひよこのブログ

    「その 500 個のブログ中、一体何個のブログが生き残っているのか?」 今回の調査の条件と考察 2年以上生き残っている読者様 当ブログも開設して3年目を迎え「はてなブログ」の読者数がようやく「500 人」を超えた。読者の皆さま、ありがとうございます。 読者数が 500 人になったら調べようと思っていた事があって、今回はその調査結果。ずばり 「その 500 個のブログ中、一体何個のブログが生き残っているのか?」 以前どこかで目にした事がある「ブログ生存率(継続率)」。「消えた」とか「生き残ってる」とか失礼な話なんだけど。最初に結論を出してしまうと 500 人の読者のブログのうち 280 個のブログが消えていました。 自分の感覚では、生き残って継続している人は 3分の1以下、150 ブログ程度ではないか?という予想だったが、予想より生存率は高かった。とはいえ、どちらにしろ半数以上の人が「はてな

    【 読者数 500 人 】この2年間で何個のブログが消えたのか?【 はてなブログ 】 - カラーひよこのブログ
    travel_jarna
    travel_jarna 2020/03/15
    夏草や兵どもが夢の跡 諸行無常の響あり 渡瀬橋を叩いてみれば 森高千里の音がする
  • 新型コロナ NHKが“独自”スクープとして伝えたニュースの意味(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    3月12日(木)、NHKは正午の定時全国ニュースの中で、新型コロナウィルスの感染拡大で欧米諸国の入国制限や株価下落などを伝えた後の3項として「独自」ニュースを伝えた。 「独自」はひと昔前なら“スクープ(特報)”と表現したニュースだ あくまでメディア業界用語で、わかりやすく言うと「政府などの記者会見や発表に基づく各社横並びの報道ではなく、そのメディアが独自に発掘した情報ですよ」という意味である。ただ、民放や週刊誌などが何でもかんでも「スクープ」と銘打って報道したことで、この言葉そのものが信用を失ってしまい、現在ではNHKを中心に「独自」ニュースという表現でかつての“スクープ”を伝えることが多くなった。 新型コロナに関連しては、政府や自治体などの記者会見もののニュースが続いているが、「独自」としてわざわざ持ってきたからには報道機関として伝えるべきだとNHK報道局が判断して放送したものとみなして

    新型コロナ NHKが“独自”スクープとして伝えたニュースの意味(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    travel_jarna
    travel_jarna 2020/03/13
    NHKが「独自」でコロナ発病者の初期症状など体験を報道。以前なら、検索に引っかかる個人ブログが同じ役割を果たしたが、いまはGoogleの方針で病院や厚労省の書いた記事ばかり。Googleは、検索の役割を再度見直すべき。
  • キーワードやネタのずらし方を分かりやすく解説!例題や具体例もあり - たかしワールド

    travel_jarna
    travel_jarna 2020/02/16
    中級者を自認していながら、いまいちズラしって分からなかったのだけど、この記事でひらめいた。想像力でもいいけど、データからいく方法あるね。あと記事のギャグセンが高い。
  • https://simiantablog.com/youtube-study

    travel_jarna
    travel_jarna 2020/01/26
    YouTubeで勉強しても伸びない理由