タグ

ブックマーク / www.watch.impress.co.jp (14)

  • 【レビュー】LED電球に無線スピーカーを謎内蔵「ライトワイヤレススピーカー」 - 上海問屋でGO! with AKIBA PC Hotline!

    2012年10月30日 LED電球に無線スピーカーを謎内蔵 「ライトワイヤレススピーカー」をテスト 実は使い道いっぱい?な「降り注ぐサウンド」 上海問屋の注目製品を紹介するこのコーナー、今回のアイテムはLEDライトワイヤレススピーカー「DN-81096」。LED電球にスピーカーを内蔵、付属送信機で「天から降り注ぐ音」を実現できる、ありそうでなかった製品だ。 同サイトでの価格は4,999円(税込・送料別)。 見た目は普通(?)のLED電球、ワイヤレスで音楽再生も ベースはLED電球なので、もちろん電球用ソケットに装着して使用する。規格はE26口金で、家庭内だけでなく店舗でも見かける汎用タイプだ。また形状はサイドから見ると八の字型だが、接点部分は細身になっているため、干渉しにくい。最大直径は約72mm。目安としては、ストレートな形状のLED電球しか入らないところには接続が難しいと覚えておこう。

  • フォステクス、“接地面から音を出す”小型スピーカー

    フォスター電機株式会社 フォステクスカンパニーは、設置面から音を出す小型スピーカー「エア(eA)」を6月下旬より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は16,000円前後。ボディカラーはホワイトとシルバーが用意される。 テーブルやサイドボードなどの平面に設置する小型スピーカー。磁界の変化により、高速に収縮する特殊な磁性材料を使い、テーブルなどの接地面に振動を与え、音声再生するという独自の再生方式を採用。「スピーカーの向きなどを考える必要が無く、インテリアの雰囲気などにあわせて設置できる」という。 また、テーブルなど設置場所の素材やサイズの違いにより、音質も変化する。定格出力3Wのアンプを内蔵。入力端子は3.5mmミニジャックで、iPodなどのオーディオプレーヤーや、ノートPC、携帯電話と組み合わせて利用できる。電源はACアダプタ。外形寸法は99×90mm(直径×高さ)、重量は約2

  • 押井守の「ケルベロス」最新作はラジオドラマ

    株式会社文化放送は、押井守氏のライフワーク的作品「ケルベロス」シリーズの新作として、連続ラジオドラマ「ケルベロス 鋼鉄の猟犬」を5月31日より放送する。また、同社が設立したラジオ放送とインターネット配信を主軸とした新事業会社、雷電(ライデン)においても、同作品の編や関連映像の配信を予定。さらに、「最終的には映画化を視野に入れたクロスメディア展開を行なう」(押井氏)という。 「ケルベロス 鋼鉄の猟犬」は、“雷電キネマ 第1弾 押井守シアター”として放送されるラジオドラマ。第1回は5月31日の深夜2時35分から3時まで放送され、以降毎月1回、最終水曜日の同時間帯に文化放送で放送される。また、10月からは毎週放送化を予定。5月末〜10月までに放送されるものはプロローグ的な位置付けになる模様。各話約30分で、放送話数は10月からのものに関しては計31程度、それ以前に4、5で、計36程度にな

  • 1つの出力からデュアルディスプレイ実現の「DualHead2Go」発売

    1つの出力からデュアルディスプレイ実現の「DualHead2Go」発売 ノートPCに最適?事前に動作確認情報は要確認 デスクトップPCやノートPCのVGA出力ポート1基でデュアルディスプレイ環境を実現するユニークなMatrox製の外付けアダプタ「DualHead2Go」がインフォマジック(ジャパンマテリアル)から発売となった。実売価格は20,968円〜21,630円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。 ●VGA出力1つでもデュアルディスプレイ PCでデュアルディスプレイ環境を構築するには、出力ポートを2基持つビデオカードを導入するのが一般的だが、ビデオカードを増設できない小型PCやノートPCではその方法は使えない。そうしたPCにおいてもデュアルディスプレイ環境を実現可能にするのがこの「DualHead2Go」だ。 PC体がVGA出力ポート1個あれば、その先に「DualHe

    traverse
    traverse 2005/12/29
  • MET、タイムドメイン理論採用のアクティブスピーカー

    エム・イー・ティ株式会社(MET)は、タイムドメイン理論に基づいたアクティブスピーカーシステム「Marty 101」(マーティー 101)を12月22日に発売する。価格はペアで29,400円。シルバーとホワイトの2色を用意する。 タイムドメイン理論とは、周波数領域に着目した従来の再生方法に加え、「時間領域(タイムドメイン)の再現性」に着目したもの。音の発生から消滅までの時間的な過程を再現することで、限りなく原音に忠実な再生ができるという。 タイムドメイン理論を提唱している由井啓之氏が社長を務める株式会社タイムドメインとMETが共同で開発。「求めやすい価格を目指して、開発に3年を費やした」という。 筒型のABS樹脂エンクロージャを採用し、5cm径のフルレンジ・ユニットを上部に、上向きに設置。音を上方へと放出するため、ほぼ360度の広いリスニングポイントが特徴となっている。

  • ハピネット、「ケータイ刑事 銭形零」を12月23日発売

    株式会社ハピネットのハピネット・ピクチャーズは25日、DVD「ケータイ刑事 銭形零(れい) DVD-BOX I」(BBBJ-9167)の発表会を開催した。発売日は12月23日で、価格は11,970円。 ケータイ刑事 銭形零 DVD-BOX Iには、BS-iで2004年10月3日から放送されたファーストシーズンの1〜13話を収録。編ディスク3枚(編338分)と、映像特典(約87分)を収録した特典ディスクの4枚組みとなっている。 ディスク1〜3には、各話の予告編集なども収録。ディスクはピクチャーレベルで、編映像はビスタサイズをスクイーズ収録し、音声はドルビーデジタル2ch。 特典ディスクには、収録全話のメイキングや、ノンタイトル・オープニング、劇場版のメイキングも収録されている。丹羽多聞アンドリウ プロデューサーによれば、「オフショットがいい感じ」とのこと。さらに、初回限定特典とし

  • ランドポート、CD/DVD修復「スキップドクター」を一新

    traverse
    traverse 2005/11/10
  • ローランド、真空管モデリング搭載のUSBインターフェイス「UA-4FX」

    ローランド、真空管モデリング搭載USBインターフェイス −24bit/96kHz対応。真空管の暖かみやクセを調節可能 ローランド株式会社は、真空管アンプモデリング機能を搭載したUSBオーディオインターフェイス「UA-4FX」を12月中旬より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は19,000円前後の見込み。対応OSはWindows 98 SE/Me/2000/XPとMac OS 9/Mac OS X 10.2.3以降。 24bit/96kHzの録音/再生に対応したUSBオーディオインターフェイス。AD/DA変換は24bit。内部処理を32bit精度で実行するほか、体内部にオーディオクロック用の高精度周波数カウンターや高分解能周波数ジェネレータを内蔵し、高品位な録音/再生を可能としている。 特徴は独自のCOSM(Composite Object Sound Modeling)テ

  • H.264変換可能な「PSP Media Manager」を買ってみた

    H.264変換可能な「PSP Media Manager」を買って使った −PSPでポッドキャスト。動画/音楽/セーブも簡単管理 米国のSony Media Softwareが現地時間の1日、「PSP Media Manager 1.0」というソフトを発売した。リリースを読んでみると、PCとPSPをUSB接続し、PSP内のメモリースティックDuo/PRO Duoの動画・音楽・静止画などのコンテンツを統合的に管理できるソフトウェアのようだ。価格はダウンロード版が19.95ドルで販売中。パッケージ版は29.95ドルで出荷は11月22日頃の予定。12月31日までにオンラインで予約を行なうと5ドル引きとなる。 管理できるフォーマットは豊富で、拡張子でいうと静止画がjpg/bmp/gif/png/tifなど。音楽ファイルはmp3/wav/wma/ogg/m4aなどをサポート。動画はmp4/a

  • 立命館大学、国際シンポジウム「インタラクティブ・エンタテインメントのデザイン展望」を12月2日に開催

    【10月11日】 カプコンブースポート 「モンスターハンター3」など全タイトルが試遊可能 「THE IDOLM@STER SP presents 765プロ新曲発表会」開催 765プロ&961プロが新曲を披露! CD先行発売決定!! コーエー、「ネットエンターテインメントフェスタ 2008」レポート 今年も4人のプロデューサーが集結!! サプライズはPS3版「大航海時代 Online」 SCEJブースレポート PS3編その2 日初プレイアブルのPS3「KILLZONE2」、「RESISTANCE2」などをプレイ! KONAMIイベントレポート PS3/Xbox 360版「悪魔城ドラキュラ」製作決定、 MGO拡張パック第二弾追加情報を発表 「METAL GEAR ONLINE WORLD CHAMPIONSHIP 2008」決勝大会レポート 個人戦・クラン戦ともに日

  • TBS、PC/STB向けの映像配信サービス「BooBo BOX」

    TBS、PC/STB向けの映像配信サービス「BooBo BOX」 −「ケータイ刑事」や映画などを中心に100以上 株式会社東京放送(TBS)は、PCとSTB向けの新動画配信サービス「TBS BooBo BOX」(ブーブ・ボックス)を11月1日から開始すると発表した。コンテンツ配信を予定している事業者は、PC向けがBIGLOBEやSo-netなど10社、STB経由がオンデマンドTVや4th MEDIAなど6社。TBSが製作したコンテンツなどを中心に100以上、計60時間以上のコンテンツを用意する。 TBS側はコンテンツの価格の目安として1あたり52円〜420円を想定。ただし、価格決定権は配信事業者にあり、価格はサービスによって異なる見込み。 価格を発表しているKDDIでは「光プラスTV」の新コンテンツとしてBooBo BOXを扱い、1あたり315円から、視聴可能時間は2泊3

  • イーケイジャパン、真空管CDプレーヤーの新モデル

    株式会社イーケイジャパンは、真空管を使ったオーディオキットの新モデルとして、真空管CDプレーヤー「TU-881CD」を11月18日に発売する。価格は34,440円。1,000台の限定生産となっており、10月12日から同社のWebサイトにて先行予約を受け付ける。 また、2004年末に限定500台で発売した、300B真空管使用のステレオパワーアンプ「TU-873LE」を追加生産。限定500台を11月末に発売する。価格は前回と同じ83,790円。 ■ TU-881CD バッファアンプとして12AU7の真空管を1使用したCDプレーヤーのキット。「バッファアンプを通すことで、クリアなデジタルサウンドが、真空管独特の力強く心地よい響きに生まれ変わる」としている。 CDユニットを新型にしたほか、R-コアトランスも搭載。CDドライブの蓋にはハンドルとダンパーを装備し、開閉がスムーズに行なえるとい

  • 東芝、デジ/アナ、アナ/アナW録対応の「RD-X6」

    株式会社東芝は、ハイブリッドレコーダ「RDシリーズ」の新モデル「RD-X6」を12月上旬に発売する。価格はオープンプライスだが、店頭予想価格は19万円前後の見込み。開発コードネームは「Eternal(エターナル)」。 地上/BS/110度CSデジタルチューナと、地上波ダブルチューナを搭載し、デジタルとアナログ、またはアナログとアナログのW録(ダブロク)が可能なハイブリッドレコーダ。デジタル放送のW録には対応しない。ハイビジョン向けの新チップセットや、16:9サイズのGUIなどを採用した「RDエンジンHD」を搭載している。 RDエンジンHDでは、3D DNRと3D Y/C分離回路を併用可能にした「デュアル三次元プロセス回路」を採用。また、10bit/54MHzビデオデコーダをチップセットから独立させ、A/D変換を従来より高速化したという。また、再生回路に148MHz動作のオーバーサンプリ

    traverse
    traverse 2005/09/28
    DVDドライブの信頼性が上がったかどうかが気になる。
  • 東芝、ポータブルオーディオ向けの小型燃料電池を開発

    東芝、ポータブルオーディオ向けの小型燃料電池を開発 −HDD内蔵プレーヤー試作機で約60時間連続再生 株式会社東芝は16日、ポータブルオーディオプレーヤー向けの小型燃料電池を開発し、プレーヤーの試作機を用いた動作検証を開始した。 開発されたのは、フラッシュメモリ内蔵プレーヤーやHDD内蔵プレーヤーへの組み込みを目的とした、出力100mWと300mWの燃料電池ユニット。同社は、ポータブルオーディオ向けの燃料電池を2004年6月に発表し、発表時には2005年度中の実用化を目指すとしていた。 100mW型は、外形寸法が75×23×10mm(縦×横×厚さ)と板ガム程度のサイズで、内蔵タンクに3.5mlの純メタノール燃料(濃度99.5%)を注入し、約35時間の駆動が可能。300mW型の外形寸法は75×60×10mm(同)で、10mlの燃料により駆動時間は約60時間。 開発された燃料電池は、小

  • 1