2019年6月18日のブックマーク (24件)

  • 図書館向けプログラミングワークショップパッケージ発売

    日販コンピュータテクノロジイ株式会社(代表取締役社長:藤澤 徹、略称:NCT)は、プログラミング教育向けロボット「こくり」を利用した図書館向けプログラミングワークショップパッケージを発売しました。 プログラミング教育向けロボット「こくり」(※1)は、2020年度から始まる小学校でのプログラミング教育必修化に向けて、NCTが独自に開発したタブレット連動型のロボットで、東京都プログラミング教育推進校に指定されている小学校でも利用されています。 専用のプログラミングソフト上で視覚的にプログラミングをすることで、「こくり」をしゃべらせたり動かしたりすることができます。 子どもたちは、「こくり」を動かすという経験を通じて、楽しみながら自然とプログラミング的思考の基礎である順列や並列の考え方を学習し、論理的思考力を養うことができます。 (※1)特許出願中、意匠権申請中 図書館向けプログラミングワークシ

    図書館向けプログラミングワークショップパッケージ発売
    trclibgw
    trclibgw 2019/06/18
  • 直木賞のすべて-第161回候補詳細

    「目次」(p3) 一「夢みたいなことをね。ちょっと」(p5-12) 二「ちょうどよくしあわせなんだ」(p13-32) 三「話しておきたい相手として、青砥はもってこいだ」(p33-67) 四「青砥はさ、なんでわたしを『おまえ』って言うの?」(p68-96) 五「痛恨だなぁ」(p97-126) 六「日一気の毒なヤツを見るような目で見るなよ」(p127-167) 七「それ言っちゃあかんやつ」(p168-209) 八「青砥、意外としつこいな」(p210-236) 九「合わせる顔がないんだよ」(p237-245) 「参考資料」([p246])

    trclibgw
    trclibgw 2019/06/18
  • 図書カードNEXT、発行高400億円割る

    図書普及はこのほど、東京・新宿区の社で第59期(H30.4.1~同31.3.31)の事業および決算概況を発表。期中の発行高は397億8900万円(前年比5.1%減)。対して、回収高は403億6100万円(同5.4%減)で、昨年に引き続き、回収高が発行高を上回った。当期純利益は4億6740万円(同78.3%増)で増益となったが、相賀昌宏社長(小学館)は、「国債の金利は依然として低く、資金運用に不安を残す」と話す。役員人事は6月28日に行われる株主総会後、取締役会で平井茂専務がプロパーとして初めて社長に、相賀社長は会長に就く。

    図書カードNEXT、発行高400億円割る
    trclibgw
    trclibgw 2019/06/18
  • アスコム、社内プロジェクト「アスのび」発足

    同社営業部の増尾友裕課長をリーダーにして、既刊書をロングセラーにするプロジェクトを発足。全社員が参加する増売チーム。新聞・交通広告やテレビ番組によるプロモーションから、数々のヒット作を創出していることで知られるが、全国の書店員と作品の魅力を共有し、売り伸ばすことを目的としている。 同社ではその第1弾として、寺林陽介『疲れをとりたきゃ腎臓をもみなさい』(16年刊、27万部)や小澤竹俊『今日が人生最後の日だと思って生きなさい』(同、25万部)など6点を選んで、書店促進を始めた。

    アスコム、社内プロジェクト「アスのび」発足
    trclibgw
    trclibgw 2019/06/18
  • ひと人:出版社「ロゼッタストーン」社長 弘中百合子さん /山口 | 毎日新聞

    山口からベストセラーを 弘中百合子さん(59) 生まれ育った周南市八代に昨年、Uターンして東京で営んでいた出版社「ロゼッタストーン」の拠を移した。今年4月、移転後初の新刊を出版し「いずれ山口からベストセラーを」と夢を膨らませる。 徳山高から広島大に進学。卒業後、県内の放送局のラジオリポーターや地元紙の記者を経て1988年、28歳で上京。「試験にでる英単語」などで知られる青春出版社に入り、男性誌「BIG tomorrow」や女性誌「SAY」の編集に10年間携わった。99年に「理想の雑誌作り」を目…

    ひと人:出版社「ロゼッタストーン」社長 弘中百合子さん /山口 | 毎日新聞
    trclibgw
    trclibgw 2019/06/18
  • 「梅田 蔦屋書店」にみる出版界蘇生のヒント - 大槻慎二|論座アーカイブ

    何かが変わってきた、と感じ始めたのは、昨年(2018年)末のことだった。書店の特集を組んでいる雑誌を続けざまに3冊、手に取ったのだ。「東京人」(特集:屋は挑戦する)、「男の隠れ家」(特集:のある空間。)、「SAVVY」(特集:大阪 神戸 京都のいま行きたい屋70)……知らないだけでまだまだ他にもあったかもしれないが、年々書店が減り続けているというのに、どうしてこんなに書店という存在がある種の憧憬をもって注目されているのか。 そのことは、東京を引き払って田舎に身を寄せていた頃にも覚えがあった。長野県の伊那市というところだが、その町のシャッター街に突如、新しいテイストの書店が現れたのだった。ご当地大学である信州大学農学部に他県から学びにきた大学生が、クラウドファンディングで資金を集めて出店したのだという。動機は「この町の高校生が集える場所が欲しいと思って」。実際その店に足を運ぶと、経営側

    「梅田 蔦屋書店」にみる出版界蘇生のヒント - 大槻慎二|論座アーカイブ
    trclibgw
    trclibgw 2019/06/18
  • 絵本ナビ、児童書の読み放題サービスを開始

    trclibgw
    trclibgw 2019/06/18
  • 図書館向けプログラミングワークショップパッケージ発売

    日販コンピュータテクノロジイ株式会社(代表取締役社長:藤澤 徹、略称:NCT)は、プログラミング教育向けロボット「こくり」を利用した図書館向けプログラミングワークショップパッケージを発売しました。 プログラミング教育向けロボット「こくり」(※1)は、2020年度から始まる小学校でのプログラミング教育必修化に向けて、NCTが独自に開発したタブレット連動型のロボットで、東京都プログラミング教育推進校に指定されている小学校でも利用されています。 専用のプログラミングソフト上で視覚的にプログラミングをすることで、「こくり」をしゃべらせたり動かしたりすることができます。 子どもたちは、「こくり」を動かすという経験を通じて、楽しみながら自然とプログラミング的思考の基礎である順列や並列の考え方を学習し、論理的思考力を養うことができます。 (※1)特許出願中、意匠権申請中 図書館向けプログラミングワークシ

    図書館向けプログラミングワークショップパッケージ発売
    trclibgw
    trclibgw 2019/06/18
  • 伊丹市立図書館ことば蔵(兵庫県)、逝去した名誉館長田辺聖子氏へのメッセージを募集:ボードに貼り出すとともにZineとして製本

    伊丹市立図書館ことば蔵(兵庫県)、逝去した名誉館長田辺聖子氏へのメッセージを募集:ボードに貼り出すとともにZineとして製本
    trclibgw
    trclibgw 2019/06/18
  • 名古屋市鶴舞中央図書館、「名古屋祇園うどん・きしめん調査」を実施中

    名古屋市鶴舞中央図書館が、2019年6月15日から6月30日まで「名古屋祇園うどん・きしめん調査」を実施しています。 『名古屋市史 風俗編』(大正4年刊)に、明治時代の年中行事として名古屋では旧暦6月16日に「祇園饂飩(ぎおんうどん)をす」風習があったという記述があることから、同館の「名古屋なんでも調査団」が、祇園饂飩の風習等、名古屋名物のうどん・きしめんにまつわる風習や歴史を明らかにするため、史料調査及び来館者アンケートを実施する企画です。 鶴舞中央図書館 「名古屋祇園うどん・きしめん調査」≪展示期間:6月15日(土)~6月30日(日)≫(名古屋市図書館,2019/6/15) https://www.library.city.nagoya.jp/oshirase/topics_gyouji/entries/20190615_02.html 鶴舞中央図書館 「名古屋祇園うどん・きしめん調

    名古屋市鶴舞中央図書館、「名古屋祇園うどん・きしめん調査」を実施中
    trclibgw
    trclibgw 2019/06/18
  • 削除されています

    trclibgw
    trclibgw 2019/06/18
  • 白鷹の複合施設内に新図書館オープン 町出身・佐藤氏寄贈の蔵書紹介コーナーも|山形新聞

    trclibgw
    trclibgw 2019/06/18
  • 出版:新刊『図説 京阪神の地理-地図から学ぶ』 土地と社会の姿、多角的に | 毎日新聞

    人文・社会科学の学術出版社「ミネルヴァ書房」(京都市)から『図説 京阪神の地理-地図から学ぶ』が出版された。京阪神の側面を人文地理学の視点から読み解く。大学の教科書として企画されただが、編集担当者は「一般の人にとっても、身近な街への気づきがあるはず。現地を歩く際のガイドとしても役立ててほしい」と期待を込める。 関西の大学で地理の授業を担当する6人の研究者が執筆。京阪神の概要▽自然▽歴史▽工業▽近代都市▽現代都市▽農業▽エスニック集団▽観光--の9章で構成し、それぞれ概説と、多彩なテーマの項目が並ぶ。

    出版:新刊『図説 京阪神の地理-地図から学ぶ』 土地と社会の姿、多角的に | 毎日新聞
    trclibgw
    trclibgw 2019/06/18
  • 【黄門かわら版】書店今昔 立ち位置の変化

    屋はまちを映す鏡。その歩みは堅実そのものだ。明治の世に誕生した書店の中では「丸善」(東京)の歴史が古い。茨城県民になじみのある「川又書店」も明治初期の創業である。 出版不況のあおりを受けて、各地の書店が廃業を強いられる中、川又書店は関東の「老舗」として出版文化を支えてきた。茨城の郷土史に詳しい望月安雄さんが書いた『泉町物語 水戸の今昔』によると、川又書店は明治5(1872)年、水戸市の商店街に「清水屋川又書店」として開業し、のちに蓄音機も扱ったという。 その昔、JR池袋駅近くに読書家に愛された「芳林堂書店」があった。店内は「知の宝庫」そのもので、刺激を求めて各フロアを回遊した。確か、最上階に落ち着いた佇(たたず)まいの喫茶店があり、を購入後、一杯のコーヒーを飲むのがぜいたくな楽しみだった。 昨今、読書用の椅子を設置し、有料で飲のサービスをする書店が増えている。「書店の進化」には違いな

    【黄門かわら版】書店今昔 立ち位置の変化
    trclibgw
    trclibgw 2019/06/18
  • 名古屋の6月16日は「うどんの日」? 江戸-明治に風習:愛知:中日新聞(CHUNICHI Web)

    鶴舞中央図書館が所有している曲亭馬琴が名古屋城下を訪れた際の旅行記。「名古屋の天王祭」「温純」などと書かれている=名古屋市昭和区の鶴舞中央図書館で 名古屋ではかつて、六月十六日は「うどんの日」だった? 一九一五(大正四)年にまとめられた名古屋市史によると、明治時代には旧暦六月十六日(新暦の七~八月)の年中行事として「祇園饂飩(ぎおんうどん)をす」との記述がある。名古屋市鶴舞中央図書館(昭和区)は知られざるこの風習を掘り起こそうと、史料調査に取り組んだ。十五日から館内でパネル展を始め、同時に来館者へのアンケートも始める。三十日まで。

    名古屋の6月16日は「うどんの日」? 江戸-明治に風習:愛知:中日新聞(CHUNICHI Web)
    trclibgw
    trclibgw 2019/06/18
  • 短歌 和気あいあいと 小松のグループ「図書館の会」:石川:中日新聞(CHUNICHI Web)

    trclibgw
    trclibgw 2019/06/18
  • 対面音訳サービス:生駒の4図書館・室で開始 養成講座修了生が協力 /奈良 | 毎日新聞

    生駒市図書館は、目の不自由な人や、を持ったりページをめくったりするのが困難な人に、音訳者が対面して音読する「対面音訳サービス」を始めた。生駒駅前図書室を除く4図書館・室で開館時間内に1回2時間まで利用できる。無料。 音訳ボランティア養成講座修了生でつくる「生駒市声のボランティア」のメンバーの協力…

    対面音訳サービス:生駒の4図書館・室で開始 養成講座修了生が協力 /奈良 | 毎日新聞
    trclibgw
    trclibgw 2019/06/18
  • 農業の悩みは下津図書館に

    情報検索サービス開始 「連作してもいい野菜は?」「甘いトマトの作り方は?」──。海南市下津町下津の下津図書館は4月、職員がパソコンを使い、専門のデータベースで農業にまつわる疑問を調べるサービスを始めた。司書の南方貴美子さんは「地域に根ざした課題解決の試み。とネットを掛け合わせて情報を提供します」と張り切っている。 同館は周辺に農家や家庭菜園をする人が多く、野菜の育て方やビニールハウスの建て方など、日ごろから農業の相談を受け、解決につながるを案内していた。より詳しく新しい情報を提供しようと、農業専門の出版社、農山漁村文化協会が運営する会員制サイト「ルーラル電子図書館」を和歌山県内の図書館で初導入した。 同社が発行する月刊誌『現代農業』のバックナンバーや「病害虫防除総覧」など専門的な出版物のデータを網羅しており、利用者から相談を受けた職員が検索し、内容を印刷して渡す。 また、農業関連の図書

    農業の悩みは下津図書館に
    trclibgw
    trclibgw 2019/06/18
  • 東京新聞:図書館など「熱中症避難所」に 宇都宮市が今月から:栃木(TOKYO Web)

    trclibgw
    trclibgw 2019/06/18
  • 千葉県 県立3図書館を統合、新館は青葉の森公園に - 日本経済新聞

    千葉県教育委員会は県内3カ所の県立図書館を統合し、県立青葉の森公園(千葉市)に新たな図書館を建設する方針を決めた。3館合計の1.4倍に上る収蔵スペースを確保するほか、県の行政文書や古文書を保管する県文書館の機能も新図書館に移管する。さまざまな図書や資料を一元的に管理し「新たな『知の拠点』とする」(県教委)ねらいだ。県教委は図書館の業務効率化や運営コストの削減を目指し、県立3図書館を統合する構想

    千葉県 県立3図書館を統合、新館は青葉の森公園に - 日本経済新聞
    trclibgw
    trclibgw 2019/06/18
  • 図書館などを首長の所管にできる法律が施行

    公民館、図書館、博物館などの公立社会教育施設の所管を教育委員会から首長部局に移せるようにする法律が7日に施行された。 公民館は防災の拠点として、図書館は就業支援の場として、博物館には観光振興や国際交流の拠点にといった具合に、新たな役割を持たせやすくするもので、昨年12月に中央教育審議会が答申で求めていた。 今国会では、地方教育行政法や社会教育法など関連する法律の改正案を審議し、可決・成立させた。 7日に文科省が都道府県知事などに宛てて出した通知では、所管を移した場合でも、引き続き、社会教育施設と学校教育の連携に留意することなどを求めた。

    図書館などを首長の所管にできる法律が施行
    trclibgw
    trclibgw 2019/06/18
  • 第161回芥川賞候補に5作:高山羽根子、古市憲寿が前回に続き2度目ノミネート | ほんのひきだし

    2019年6月17日(月)、日文学振興会より第161回芥川龍之介賞の候補作が発表された。 今回芥川賞にノミネートされたのは、今村夏子「むらさきのスカートの女」、高山羽根子「カム・ギャザー・ラウンド・ピープル」など5作で、高山羽根子氏・古市憲寿氏が前回に続き2度目のノミネート。また李琴峰氏が、「五つ数えれば三日月が」で今回初ノミネートとなっている。 選考会は7月17日(水)に築地「新喜楽」にて開催。贈呈式は、8月下旬に都内で行なわれる。 第161回芥川龍之介賞候補作品 ・今村夏子「むらさきのスカートの女」(小説トリッパー春号) ・高山羽根子「カム・ギャザー・ラウンド・ピープル」(すばる5月号) ・古市憲寿「百の夜は跳ねて」(新潮6月号) ・古川真人「ラッコの家」(文學界1月号) ・李琴峰「五つ数えれば三日月が」(文學界6月号) ※ 第160回受賞作・ノミネート作はこちら 今村夏子「むらさき

    第161回芥川賞候補に5作:高山羽根子、古市憲寿が前回に続き2度目ノミネート | ほんのひきだし
    trclibgw
    trclibgw 2019/06/18
  • ノミネート作家 全員女性は初:第161回直木三十五賞候補に6作 | ほんのひきだし

    2019年6月17日(月)、日文学振興会より第161回直木三十五賞の候補作が発表された。 今回直木賞にノミネートされたのは、大島真寿美「渦 妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん) 魂結び(たまむすび)」、窪美澄「トリニティ」、澤田瞳子「落花」など6作。朝倉かすみ氏が、第32回山周五郎賞作「平場の月」で初ノミネートとなる。 なお、ノミネート作家が全員女性となるのは今回が初。初めて女性作家が直木賞にノミネートされたのは、第10回(昭和14年)の堤千代「小指」・大庭さち子「戦争」だった(受賞作なし)。 選考会は7月17日(水)に築地「新喜楽」にて開催。贈呈式は、8月下旬に都内で行なわれる。 第161回直木三十五賞候補作品 ・朝倉かすみ「平場の月」(光文社) ・大島真寿美 「渦 妹背山婦女庭訓 魂結び」(文藝春秋) ・窪美澄「トリニティ」(新潮社) ・澤田瞳子「落花」(中央公論新社)

    ノミネート作家 全員女性は初:第161回直木三十五賞候補に6作 | ほんのひきだし
    trclibgw
    trclibgw 2019/06/18
  • 直木賞 6候補作すべて女性の作品 昭和10年からの歴史で初 | NHKニュース

    令和最初の開催となる第161回芥川賞と直木賞の候補作が発表され、直木賞では6つの候補作がすべて女性作家の作品となりました。昭和10年に始まった賞の歴史の中で、候補作がすべて女性の作品となったのは初めてです。 ▽今村夏子さんの「むらさきのスカートの女」 ▽高山羽根子さんの「カム・ギャザー・ラウンド・ピープル」 ▽古市憲寿さんの「百の夜は跳ねて」 ▽古川真人さんの「ラッコの家」 ▽李琴峰さんの「五つ数えれば三日月が」の5つの作品です。 テレビ番組のコメンテーターを務めるなど、多くのメディアで活躍する社会学者の古市憲寿さんは、前回に続いて2回目の候補となりました。 このほか、今村さんと古川さんは3回目、高山さんは2回目、李さんは初めて候補に選ばれました。 一方、直木賞の候補作には、 ▽朝倉かすみさんの「平場の月」 ▽大島真寿美さんの「渦 妹背山婦女庭訓 魂結び」 ▽窪美澄さんの「トリニティ」 ▽

    直木賞 6候補作すべて女性の作品 昭和10年からの歴史で初 | NHKニュース
    trclibgw
    trclibgw 2019/06/18