タグ

2009年4月14日のブックマーク (8件)

  • あんぱん(笑) シベリア(古) スイーツ(笑) - あったらしくるえるはてなくしょん

    http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20090402/190881/ http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20090409/191452/ おいらも甘党ですw。さいきん、あんぱんやシベリアに縁があったり、友達が赤色102号で作成するのに手間ひまがすごくかかる、赤色102号でできた赤い手作りマカロンをつくってきてくれたりしたこともあって、エントリ。その赤色102号のマカロンは美味しかったのです。 このエントリはOL進化論の影響をふんだんに受けています。ジュンちゃんかわいいよジュンちゃんw がわかるひとは、いろいろなことを楽しめる人だ!! あんぱんとかおいしいよね。あと、あんこの外注の話がのってるのだけど、田園調布の和菓子屋さんで、毎朝、小豆を炊いていると思しきいい香りがするお店があって、そ

    あんぱん(笑) シベリア(古) スイーツ(笑) - あったらしくるえるはてなくしょん
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2009/04/14
    確かに、わかりやすくて気取らないスイーツならとっかかりやすい。昔、ホワイトデーに月餅をくださった男の先生がいて、ああ先生は月餅がお好きなんだなと思ったことですよ。
  • Myはてなプロフィール「最近の活動」表示への希望 - あくまのぬいぐるみ

    はてブでお気に入りを見ていたら、数人プライベートユーザになっていた。最近の活動が表示されるようになった影響かと思われる。 私は「Myはてなにお気に入りユーザーの最近の活動が見られるアンテナ機能を追加しました - はてなの日記 - 機能変更、お知らせなど」のブクマコメントに ちょっと見えすぎ感がある。 はてなブックマーク - 黄色いクマが読んでいます - 2009年4月9日 と書いた。我ながら漠然とした感想。この辺について、もう少し考えてみたい。 ブクマコメントをざっと眺めるに、否定的な意見がちょっと目立つかな?といったところ。別にいいよという人もいるし、元々公開されていた情報だからと冷静な意見も。 確かに元々公開されていた情報だとは思うのだけれど。けれど。 この最近の活動を表示するというものが新機能として追加されたということはどういうことか。今までは分散されていて、活動履歴をわかりやすく一

    Myはてなプロフィール「最近の活動」表示への希望 - あくまのぬいぐるみ
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2009/04/14
    表示/非表示設定できたらいいなと私も思います。ごにょごにょとは私のことでしょうか・・・。
  • CNN.co.jp:米4歳児の5人に1人が肥満 人種間で歴然の差

    (CNN) 米国内で4歳の子どもたちのBMI(体格指数)を調べた結果、全体の2割近くが肥満に分類されることが、米オハイオ州立大の疫学研究者らの研究で明らかになった。人種別にみると、4歳児の肥満率は先住民系で最も高く3割を超えたのに対し、最も低いアジア系では1割台にとどまった。 同大のサラ・アンダーソン助教らは、01年生まれの子ども8550人について、05年に身長、体重を測定したデータを分析した。小児、思春期医療の専門誌APAMの最新号に発表された結果によると、体重を身長の二乗で割って算出するBMIで肥満と判定された子どもは、全体の18・4%を占めた。 人種別では、先住民系の31・2%、中南米系の22%、黒人の20・8%、白人の15・9%、アジア系の12・8%が、それぞれ肥満に該当したという。「この年齢までに人種間でこれほど大きな差が出るとは驚きだ」と、アンダーソン氏は語る。 米国では子ども

    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2009/04/14
    地域と人種と所得で相関とると嫌な結果がでそうだな。
  • サーベイに関するQ&A

    すみい (sumii AT yl.is.s.u-tokyo.ac.jp) [Q] この文書はなんでQ&A形式なんですか? 文体が不自然じゃありませんか? [A] すみません、長い文章を書くのが苦手なんです。口調が変なのは許してください。 [Q] なんでこんな文書を書いたんですか? [A] 最近の米澤・小林研に、普段からサーベイをする習慣が身についていない(当てられたときしかやらない)人が増えているような気がして、ものすごく気になったためです。 [Q] 単なるM2の学生のくせに、生意気&余計なお世話じゃありませんか? [A] はい、そうです。ごめんなさい。(_ _) でも、嘘はいっていないつもりです。 [Q] サーベイって何ですか? [A] この文書でいうサーベイとは、一般に「人の研究について勉強すること」を指します。 [Q] どうしてサーベイが必要なんですか? 人の研究ばかり勉強していては

  • 早送りで見る「天空のガンマ線」:またたくパルサーたち | WIRED VISION

    前の記事 最も若い世代が望む「ニュースの形」:米新聞協会の調査 脳の形成に貧困やストレスが影響、記憶力を阻害 次の記事 早送りで見る「天空のガンマ線」:またたくパルサーたち 2009年4月13日 Lisa Grossman 『フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡』は2008年夏以来、地球軌道上で、天空で観測される高エネルギーのガンマ線光子を撮影し続けている。このほど、最初の87日の観測結果が、数分間の微速度撮影ビデオに集約されて公開された。 ビデオには、ガンマ線放射でほのかに青く輝く空を背景に、明るいガンマ線源からの鮮やかなバーストが定期的に映し出されている。 こうした強い輝きのほとんどは、「ブレーザー」と呼ばれる。ブレーザーとは、直接地球に衝突するようなプラズマジェットを噴出する活動銀河核だ。[活動銀河核では、太陽系程度の大きさの中心から、銀河全体の数百倍から数千倍ものエネルギーが放出されている

  • 広範囲に飛散しようと破片が細かければ無力化する事が可能

    前回の記事と同じ様な記事ですが、「大きな塊のままで降って来るより、迎撃して小さな破片を広範囲に飛散させる方が危険だ!」という主張も有ったんですね。 ぶっちゃけて言えばそれは間違ってます。 共同通信 2009年3月28日PAC3を発射すると逆に被害を拡大させる恐れもある。弾頭が空のミサイルが着弾しても、破壊されるのはテニスコートニ面程度とされるが、迎撃すれば、PAC3の分も含め破片が広範囲に飛散するからだ。 共同通信は、破片の散布範囲が広がれば被害が拡大すると書いていますが、暴露状態の平原ならともかく遮蔽物の多い「市街地」では、破片が細かくなれば建造物の屋根や壁などで防げますから、むしろ大きな塊で落ちてくるより迎撃して破壊した後の細かい破片の方が危険性は少ないと見ていいでしょう。いくら広範囲に飛散しようと一定以上の破壊力が無ければ、被害は無視できる範囲に収まります。 同様の説明に、以前にも「

    広範囲に飛散しようと破片が細かければ無力化する事が可能
  • 衝撃 - オハイオでの大学院生活

    キノコが部屋に生えていた。バスルームの扉の脇の壁際に。写真を撮ったけど、なんか見た目がアレなので見せられません。とりあえず驚きました。いや、確かにキノコ狩りをしに山に登るのは好きだけど、部屋に生えたのは初めて見たな。一応、言っておきますがこれは私の部屋の汚さとは全く関係ありません。

    衝撃 - オハイオでの大学院生活
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2009/04/14
    うちは夏になると、てんとう虫がどこからともなく家に何匹もはいってきます。窓の外は。。。説明するまでもありません。
  • 論文の読み方 - 発声練習

    自分の知識が足りないからわからないというのも正解なのだけれども、もう一つ重要な視点を忘れないようにしてください。あなたが読もうとしている文章自体がろくなものではないという可能性を。卒論や修論はどれぐらい丁寧に指導されていたとしても、ある程度は間違いが含まれている可能性が高いです。ですから、卒論や修論を鵜呑みにする(卒論や修論にかかれていることは絶対に正しいとする)のはいけません。場合によっては、ちゃんと査読を通った国際会議論文や学術雑誌論文でも、間違いが含まれている可能性があります。もちろん、専門書も。 自分のことは一度棚にあげて、「良いか悪いかは別として、わからんもんはわからないんだ。」と考えて文献調査をすることが重要です。「〜がわからないのは恥ずかしい」というのは、まあ、そうでしょうが、わからないもんはわからないですし、今現在わからないんですから、素直に知っている人に教えを請いましょう

    論文の読み方 - 発声練習
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2009/04/14
    だいたい同意(珍しい)。タイトルが曖昧なのは国内でよく見る。基本的にはモデルが自分のほしいのと近いどうかで選んでいる気がする。数理モデル&結果重視てことね。