タグ

2011年2月27日のブックマーク (10件)

  • 24ビットの音にしても利用者にはなんの得にもならない理由

    Appleとデジタル小売各社が24ビットのオーディオを提供するらしいですね。売るのは簡単。「スタジオは24ビット使って楽曲ミックスしてるんだから消費者もこれで聴かないと」って言われたら、普通そうかなって思っちゃいますもんね? それが大間違いなんですよ。 24bitのオーディオは確かにレコーディングスタジオでは必需品かもしれないけど、スタジオどまりになっているのにはそれなりの理由があるんです。 24ビットの音は「ノイズフロア」(サイレント・アンプリフィアを無茶苦茶高くかけても聞こえるノイズ)が当に低く、16ビットだと若干高い。音をクリアな大音量で再生するスタジオだったらコレ問題かもしれないけど、エンドユーザーはもう完全にマスターし終えたノイズのない状態で買うのだから、ノイズフロアなんて関係ないんですね。 CDの音質は消費者向けのHD並みな音の定義として一応受け入れられているわけですが、あの

    24ビットの音にしても利用者にはなんの得にもならない理由
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2011/02/27
    物の言い方が酷いけど、市販品を一般ユーザの使い方で人間が認知できないレベルまでスペックあげても値段がハネ上がるだけで全く意味ないんだけど、やっぱりスペック厨にはたまらないんでしょうか
  • 休日に会社からの電話に怯える彼女を見て思う - 諏訪耕平の研究メモ

    彼女は最近休みになると電話に怯えている。会社からかかってくるからだ。かかってきたとき,彼女の表情は一変し,真剣な面持ちになる。そして電話に出た後の彼女は打って変わって饒舌で笑顔だ。いかにも楽しそうに電話を終わらせた後,彼女はため息をついてベッドに倒れこむ。 この休みは,そんな電話が1日7件鳴った。1度は,僕とカラオケに行っている時だった。楽しく歌っていたが,電話が鳴ったことに気付いた彼女の表情は凍りつき,携帯を手に部屋を出て行った。そして15分間戻ってこなかった。僕は歌を続ける気にもなれず,その間携帯をいじっていた。 戻ってきた彼女は固い表情をしていた。そして,僕が「・・・歌う?」と言うと,彼女は泣き始めた。「ごめんね」。彼女は言った。「忙しすぎる・・・」。そう言って彼女はまた泣き始めた。とてもカラオケを続けられる状況ではない。と言ってすぐ出るのも違うと感じた僕はただ彼女の気持ちがおさまる

    休日に会社からの電話に怯える彼女を見て思う - 諏訪耕平の研究メモ
  • 言語化 - jkondoの日記

    普段東京にいるid:stanakaたちインフラ部が京都に出張でやってきたので、今後のサービスの開発計画なんかをシェアするために最近の動きをまとめて話した。いざ話し始めると自分でもびっくりするくらい長い話になって、ちゃんと話し終えるのにえらく時間がかかってしまった。先日結婚式でスピーチをするときは、5分くらいのスピーチを頼まれてどうやって5分間話すかと考えたりしたものだが、こうやって毎日毎日毎日真剣に取り組んでいる事であれば、どれだけでも話すことができるのだなと思う。 たまに人がやってきて、今やっている事をまとめて話すという経験は、結構自分のためにもなる。自分の中では毎日考えている事が蓄積しているが、言語化されていない部分がある。それがこういう機会がたまにあるとそれを相手にわかりやすく伝えようとして言語化されるし、一度言葉になると頭の中にそれが言葉として刻まれるので他の人にも説明しやすくなる

    言語化 - jkondoの日記
  • asahi.com(朝日新聞社):スキー、これなら転ばない? 板とストック一体型に特許 - 社会

    板とストックが一体になったスキー用具を操作する佐藤さん=福島県猪苗代町  スキー板とストックを一体にした「新型スキー」を福島県猪苗代町関都の写真家、佐藤悦夫さん(58)が発明し、特許を取った。開発の出発点は、スキーヤーを撮り続ける中で感じた一つの疑問だった。「どうして転ぶのだろう?」。佐藤さんは、手でスキー板を操縦することを思いついた。  佐藤さんが開発した新型スキーはU字形になっている。ストックが前にふくらんで曲線を描き、スキー板の先端にくっついたような形だ。「転ぶ人を見ていたら、板の先端が進みたい方向に向いていないことに気付いた。板をコントロールするために腕の力を使えばいいと考えました」  佐藤さんは新型スキーの開発を2004年に始めた。佐藤さんの着想に感心した友人が「開発してみたら」と背中を押してくれたという。  イメージしたのは、腕で歩く向きを変える竹馬だった。転ぶ人の上体が反り返

    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2011/02/27
    >特許庁の審査の中で「そりを二つ並べただけ」との指摘  ああそういうのよくあります。。。
  • VIPPERな俺 : RPGの町人の少なさは異常

    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2011/02/27
    ねたにマジレス
  • 折田先生を讃える会 - H23_2 Mr.CONTAC

    明治の代、 折田彦市は 校長室の窓に映える比叡の頂を眺めながら 日帝國の若者たちの未来を案じていたという。 ♪ あ~かと しぃろの つぅぶつぶぅうううう~~ ついにアニメや漫画キャラから脱却する時が来たのかもしれません。 その挑戦する姿勢には大いに感動した! だがねぇ・・・・ 何故に「Mr.CONTAC」? (Mr.CONTACについては → こちら ) ひょっとして風邪、ひいちゃったの? 製作者の君(たち)。 それとも受験生の身を案じてなのかしら? あ、もしかしたらその製薬会社に就職希望とか。。。 面接で言ってみる? 面接官「大学では何をやっていたのかね?」 君 「ハイっ。折田先生を作成しておりました!」 面接官「キミ、採用!明日から来てくれたまへ。」 ( ンなわきゃ~ないっ ) 動機はともあれ 君(たち)は風邪薬に 情熱と時間を注いじゃったんだね、。。。

    折田先生を讃える会 - H23_2 Mr.CONTAC
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2011/02/27
    京大といえばコレ
  • #魔法少女まどか☆マギカ 魔法少女勧誘会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない - もみじ真魚のマンガ #漫画 #キュゥべえ #奇跡も、魔法も、ないんだよ - pixiv

    HP、Pixivで一日一枚づつ連載更新してきた「魔法少女勧誘会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」をまとめて公開です。キュウべえ君も何か事情があるんじゃないかなって思って。

    #魔法少女まどか☆マギカ 魔法少女勧誘会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない - もみじ真魚のマンガ #漫画 #キュゥべえ #奇跡も、魔法も、ないんだよ - pixiv
  • こんなクリーチャーが世に溢れてますよ。健全な男子諸君は気を付けて下さ..

    こんなクリーチャーが世に溢れてますよ。健全な男子諸君は気を付けて下さいね。それと、美貌も知能も持ってないまま大人になると女子はかくも悲惨ですよ。なので若いうちに頑張りませう>< っていう、啓蒙も込めたNHKの釣りなのではないかと。いや、私は見てないわけだが。 女子の場合は26歳くらいで「年収400〜500万くらいの男でもいいや」って感じで結婚しとけば 別に何の問題もないところを、20代の間ずっと「やっぱり年収は700万くらいないと…」なんて 考えているから30代になってから変なことになるわけ。 別に若いうちに頑張ってほしいわけじゃない。 一番悲惨なのは結婚願望や生活水準が高いバブル世代の売れ残りだろうね。 大抵、彼女たちは正社員だったりするのだが、派遣だったりすると目も当てられません>< バブル世代はもう40代半ばなので、生活水準が高いとか関係なくいろいろ難しいだろうなあ…

    こんなクリーチャーが世に溢れてますよ。健全な男子諸君は気を付けて下さ..
  • http://twitter.com/arthurc2001/status/41382424889794560

    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2011/02/27
    そう、それはちょっとさすがにアピールしすぎ感はありますよね
  • もし批判にさらされたら、とりあえず - Ockham’s Razor for Engineers

    1.深呼吸をひとつ。 2.「そうですね」ととりあえず言う。「そうですね」というのは、YesでもNoでもない。自分を、とりあえず相手の意見を受け止めた態度、のように見せることができる。相手がどうとでもとれる、そして、自分の結論を保留にできる便利な言葉。 3.相手に、解決の糸口、もしくは代替案を出せるか聞き返してみる一緒に考えてくれる、悩んでくれる*1、解決の糸口や代替案がかえってくる場合は、信頼できる人。まともな答えがかえってこない場合は、ただたんに批判するのが目的であって、問題解決をする気がない人がものを言っている可能性がある。とりあえず話だけは聞いておいて、それが正しいかどうか、有用であるかの判断は保留にする。ノートのよーな外部記憶に書いてしまって、頭脳からはとりあえず捨てるのも手。 4.「参考になるわ、ありがとう」と言う批判をしてきた相手に、あえてお礼を言って、相手の攻撃的な姿勢のエネ

    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2011/02/27
    何かあっても、そこからこつこつ拾うこともあるし、真に受けてなんでもかんでも拾わなくてもいいこともある、ということで