記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    heis101
    heis101 「この休みは,そんな電話が1日7件鳴った。」「彼女はスーパーに勤めている。そのスーパーではコンプライアンスをしっかりと守っていて,彼女の月当たりの仕事時間自体は短い。」

    2011/07/29 リンク

    その他
    utd_sn3781
    utd_sn3781 なんとしても休みを取るよう説得するしか、救う道はない

    2011/03/02 リンク

    その他
    amamako
    amamako http://d.hatena.ne.jp/makimura_amane/20110214/p1なんかを連想した。人間は皆魔法少女なんだなぁ……/「自分を救えるのは自分だけ」という言葉は正しいけど、それが一体どうやって解決に結びつくというのだろう。

    2011/03/01 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 良くある風景。でも、心と身体をすり減らして倒れても、彼女以外の誰も責任は取らない。

    2011/03/01 リンク

    その他
    tatsujik
    tatsujik 休日は、電話にでなければすむこと。おそらく客観的にたいした用事ではない。彼女は、言葉とは裏腹に必要とされたい依存性になっている。

    2011/02/28 リンク

    その他
    andre1977
    andre1977 うわー。胸いてー。思い当たるわー。はー。ふー。へー。ほー。

    2011/02/28 リンク

    その他
    north_god
    north_god 人を信じれない負のスパイラル

    2011/02/28 リンク

    その他
    nekosichi
    nekosichi その考え方のまま仕事をするなら、その彼女におけるその職場で仕事をする寿命みたいなものは、もはや短いと言えるだろう。自分を変えるか。辞めるか。鬱になるか。これくらいしか選択肢はない。

    2011/02/28 リンク

    その他
    yukkie_strike
    yukkie_strike 自分ならどうケアするか、なんて言えばいいのか、といろいろ考えたけれども、答えが出ない。

    2011/02/28 リンク

    その他
    came8244
    came8244 下が信用できない任せられないってできないやつの典型だろ、結婚して主婦でもやってろ

    2011/02/28 リンク

    その他
    Gelsy
    Gelsy 「黙示の指示」という言葉があってな・・・。

    2011/02/28 リンク

    その他
    yoshi1207
    yoshi1207 社会全体が同一業務の効率化で到達できる成長率の限界に達しつつあって、それが末端に現れているのだと思う。その一形式か。イノベーションが必要だけど……

    2011/02/27 リンク

    その他
    DreamOfElectricSheep
    DreamOfElectricSheep 「「上」は姿を見せない。そして「下」の人間は,気付かないうちにお互いがお互いを傷つけ合っている」

    2011/02/27 リンク

    その他
    ChieOsanai
    ChieOsanai バイトにタスクを分散しろという現実的なアドバイスを無視してるあたり、彼女はオーバーワークという病から大きな「疾病利得」を得ていると考えざるをえない

    2011/02/27 リンク

    その他
    nanoha3
    nanoha3 抱え込みすぎ・完璧主義者すぎるきらいがあると思う。もう、組織としてガタガタになってる。 /仕事を放り出すのも少し違うし、抱え込むのも違うし、どうするのが正解なのかな。先が見えていれば大丈夫なんだけど。

    2011/02/27 リンク

    その他
    SeiSaguru
    SeiSaguru 自分がやらなきゃ!って思うのはすごく格好いいし素晴らしいことだと思う。でもそれ以上に自分の心や体を大事にすることの方がずっとずっと大切。みんなで仕事をするんだから無理なら誰かに任せるのも仕事だと思うか

    2011/02/27 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR 電話対応も仕事じゃんね(・ω・) というか俺も電話の振動音はトラウマになってる / 椅子が少ない昨今、抱え込まなきゃ生き残れないと思っちゃってる人も

    2011/02/27 リンク

    その他
    eagleyama
    eagleyama それでも解決の糸口がいっぱいみえるのが、智慧の力

    2011/02/27 リンク

    その他
    wwolf
    wwolf 武器が無い、援護も無い。

    2011/02/27 リンク

    その他
    hiruhikoando
    hiruhikoando 俺もそうなったからよく分かるが中間の人間に中途半端に責任を持たせ過ぎているから、こうなる。実質的な責任はうやむやになる事はよくあるのに。

    2011/02/27 リンク

    その他
    hibinotatsuya
    hibinotatsuya 辞めればすむはなし

    2011/02/27 リンク

    その他
    Dursan
    Dursan 労基署を早く機能させろい

    2011/02/27 リンク

    その他
    maturi
    maturi xevra先生の快刀乱麻を断つ台詞が頼もしく

    2011/02/27 リンク

    その他
    REV
    REV 「その条件では無理だ」と言えない人間に負担が集中。じゃあ、上司は「無理だ」と絶対言わないかというと、あっさり「もう、雇用するのは無理。無理なものは無理。給料も退職金も無理」と言ってくる予感。

    2011/02/27 リンク

    その他
    castle
    castle 「上の人間は動いてくれないし,下の人間は信用できない。自分でやるしかない」「画面は「○○主任」からの着信履歴で埋まっていた。「耕ちゃんからの電話より多い」そう言って彼女は笑った。ぼくはぞっとした」

    2011/02/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    休日に会社からの電話に怯える彼女を見て思う - 諏訪耕平の研究メモ

    彼女は最近休みになると電話に怯えている。会社からかかってくるからだ。かかってきたとき,彼女の表情...

    ブックマークしたユーザー

    • shellytan2013/09/15 shellytan
    • heis1012011/07/29 heis101
    • DustOfHuman2011/06/22 DustOfHuman
    • marigomocha2011/05/08 marigomocha
    • bassai7182011/03/07 bassai718
    • U-saku-D3DGs2011/03/07 U-saku-D3DGs
    • jingi4692011/03/04 jingi469
    • a6u2011/03/02 a6u
    • utd_sn37812011/03/02 utd_sn3781
    • liail2011/03/02 liail
    • amamako2011/03/01 amamako
    • y-mat20062011/03/01 y-mat2006
    • wideangle2011/03/01 wideangle
    • jiangmin-alt2011/03/01 jiangmin-alt
    • mukumukumuku2011/03/01 mukumukumuku
    • dispace2011/02/28 dispace
    • yoghurt2011/02/28 yoghurt
    • tatsujik2011/02/28 tatsujik
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事