タグ

2012年1月8日のブックマーク (12件)

  • Just a normal day | COMPLEX CAT

    ワイフが朝,作ってくれた七草粥。「草が凄く美味かったんだよ。」と末っ子。 草かー。なんか笑ってしまう。 公陳丸のミニアルバムを作った。もっと早く作るつもりだったが,今日渡せた。ワイフのストラップに使ってもらうつもりだったが,末っ子がえらく気に入った模様。

    Just a normal day | COMPLEX CAT
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2012/01/08
    あるお休みの素敵な出来事
  • [書評]謎とき平清盛(本郷和人): 極東ブログ

    来年のNHK大河ドラマ「平清盛」の時代考証に史学者の郷和人氏が入ると聞いて、その趣向の書籍だろうと、とりあえず買ってみた。当たりだった。書籍としての構成、特に章構成はやや緩くも思えたが、随所にエキサイティングな話題がある。歴史愛好家にはたまらない一冊と言えるだろう。 書を読み始めて何より「あっ」っと不意を突かれたのは、「平清盛」というのは天皇制の物語なのだということだ。言われてみれば当たり前でもある。親皇として表面的に対立した平将門などのほうが天皇制を外的に意識しやすいが、天皇制の内実を捉えるという点では「平清盛」はその特徴をよく表すことになる。 おそらくだが、お茶の間的にはさほど違和感なく受け入れられてしまうだろうが、天皇家を「王家」として扱うのはNHK大河ドラマでは初めてのことになる。天皇家は王家で当たり前。皇室でも「天皇」でもないのである。そういう感覚がようやく日国市民の常識に

    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2012/01/08
    ふむ
  • バイオリン名器の音色、現代モノと大差なし?…なわけない。

    斎藤和志氏(東京フィルハーモニー交響楽団 首席フルート奏者)の見解です。僕はその明晰で的確な考察に心打たれました。楽器が肉体に及ぼす影響まで踏み込んで、とても論理的です。加えて経験と「番」とは何かという確かな裏付けがあります。 一方で、新聞記事にあったこの研究の次なる仮定が適切なのか、とても疑問です。取りあえず、僕は元の論文の梗概をゆっくりと読んでみようと思っています。 新聞記事「バイオリン名器の音色、現代モノと大差なし?」 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120104-OYT1T00304.htm 続きを読む

    バイオリン名器の音色、現代モノと大差なし?…なわけない。
  • 子供を守るということ(・ω・)あたし流まとめ2012/1/8

    にゅ~にゅ★(・ω・(⊃☀⊂)★ @newingnew そんなにゼロホーシャノーが好きなら一家心中をお勧めする。天国にいけばよろしい。地球に居る限り必ず浴びる。そして浴びてきた。もし地球に対宇宙線バリアとかなくなっても生物は生き残るだろう。そういう世界に生きてるんだろ?(・ω・)必ず病院のベッドで死ぬと思ってるから自然界から離れる。 2012-01-08 01:14:40 にゅ~にゅ★(・ω・(⊃☀⊂)★ @newingnew 地球が生物を保護しているんじゃなくて、地球のアビリティの中で生きてきただけ。もしアビリティに変化があれば、またそれに慣れるだけ。順応できない生物が消えていくだけ。弱肉強だってこと忘れてないか? だからサル時代より大脳が縮むねん。 2012-01-08 01:17:16 にゅ~にゅ★(・ω・(⊃☀⊂)★ @newingnew 子供を気で守りたいのならサバイバルだろ

    子供を守るということ(・ω・)あたし流まとめ2012/1/8
  • Amazon.co.jp:カスタマーレビュー: レヴィナスと愛の現象学 (文春文庫 う 19-11)

    レヴィナスの思想は極めて難解であり、その解説もどうにも難解にしかなり得ない。書のキモといえるのは第3章のエロス論についての言説であるが、そこで示される思想は内田樹先生の筆のもとであっても、なかなかに簡単に読みきれるものではない。したがって第3章へむけて、第1章、第2章は準備運動のごとく、まずは少しずつその思想の始まりから紐解いていく。概して書は、その宣伝文書にある「レヴィナス入門書」と言えるような言えないような、しかし確かに「よく分からなくとも」、「どうにかこうにか」、「少しばかりは」レヴィナスの思想の美しさ、深さ、叡智の一端に触れ得る場を提供してくれる。 個人的には、現代思想の冒険者たちシリーズでレヴィナスに興味を持ち、鷲田清一先生の顔の現象学も拝読し、全体性と無限そのもので挫折、そうしてようやく書にたどり着き、少しばかりはレヴィナス思想の深淵を覗き見れた気がする。同様な経験をされ

    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2012/01/08
    むずい。でもよんでる
  • 鉄壁の新メンバー - 砂漠のリアルムシキング

    改めまして、あけましておめでとうございます。 かなり復活しましたよ。 たまにオエッてなりながらこのブログを作りました。 私のバッタ研究チームはチームメイトを募集中であります。 今のところチームの構成は研究にたずさわるメンバーのみとなっており、多種多様なメンバーを募集中であります。 そんな中、強力なディフェンス能力を兼ね備えた新メンバーを野外でスカウトして参りました。 元気だった自分が新年のご挨拶と新メンバーの紹介用ビデオレターを準備しておりましたのでそちらをまずはご覧ください。 ちなみに、撮影時間1時間、編集作業1時間、作者が寝込んだ時間96時間の日の目をみないところに大々的に時間を割いております。 (注:音を大きめに作っておりますので、音量の調整をしてくださいね) タイトル:バッタ研究チーム:鉄壁の新メンバー加入 作者:バッタ研究チーム代表者ハカセ そうですよ。新メンバーはハリネズミです

    鉄壁の新メンバー - 砂漠のリアルムシキング
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2012/01/08
    >誤算と言えば、すり寄って来るときにたまに勢いよく突っ込んでくるのでトゲが足先に刺さって痛いです。
  • できちゃったものはしかたがない - Ockham’s Razor for Engineers

    私はもう妊娠7ヶ月も半ばまで来てますので、今更といえば今更ですが、タイトルにつきるかなあと。授かり物、子宝に「しかたがない」とは何事だ、と憤慨していただく分には、日はまだまだ捨てたものではないので、えーと、ありがとうございます言い方わるくてなんかすんません。 1.仕事がしたくでもできない妊娠してから、つわりをピークとして、安定期にはいってからも疲れやすいので通常の8割運転モードを心がけるとか、など、仕事のパフォーマンスがとにかく落ちました。寝っ転がってセンサがはれない、重いものを持つはおろか、六角レンチでネジをしめるだけでも腹が張る。ていうか腹が張ったらうごけない。しょうがないので有限要素法で解析をやってみたら、細かい凡ミスの繰り返し。ただ、有限要素法についてはとにかく椅子にかじりついて、がむしゃらにやってみた。あと、妊婦で仕事量減らしてもらってる今こそチャーンス!とゆーことで外のセミナ

  • 蕎麦 on Twitter: "一日目に神は下請けを創造し、天地創造を丸投げしました。下請けは二日目に光を、三日目に天を、四日目に陸と海と植物を、五日目に太陽と月と星を、六日目には魚と鳥を作り、七日目も休むわけにいかず、何とか獣と人間を作って納期に間に合わせました。これが、日曜日も人々が休めず出勤する由来です。"

    一日目に神は下請けを創造し、天地創造を丸投げしました。下請けは二日目に光を、三日目に天を、四日目に陸と海と植物を、五日目に太陽と月と星を、六日目には魚と鳥を作り、七日目も休むわけにいかず、何とか獣と人間を作って納期に間に合わせました。これが、日曜日も人々が休めず出勤する由来です。

    蕎麦 on Twitter: "一日目に神は下請けを創造し、天地創造を丸投げしました。下請けは二日目に光を、三日目に天を、四日目に陸と海と植物を、五日目に太陽と月と星を、六日目には魚と鳥を作り、七日目も休むわけにいかず、何とか獣と人間を作って納期に間に合わせました。これが、日曜日も人々が休めず出勤する由来です。"
  • 大学の教員になりたい全ての人のために - 武蔵野日記

    大学は4日が仕事始め。あまり人がいないのでゆったりと仕事ができる。 これまでにもらっていた修士論文のドラフトにコメントを入れ終わる。まだ送ってくれていない人もいるのだが、大丈夫なのだろうか……。とはいえ、例年は1月中旬がドラフト〆切で、今年だけ1ヶ月前倒ししているので、まだ例年並みなら書けていない人がたくさんいただろうし、そんなにビハインドがあるわけではないと思うが…… 昼過ぎ、とあるプロジェクトのミーティング。やはりいろいろな分野の人が集まると、刺激になるなぁ。問題は (実際に作る) 人手・時間が足りていないことで、こればかりはコツコツやる以外どうしようもないが……。 から「おもしろいよ」と言われて「1勝100敗! あるキャリア官僚の転職記 大学教授公募の裏側」を買って読む。 1勝100敗! あるキャリア官僚の転職記 大学教授公募の裏側 (光文社新書) 作者: 中野雅至出版社/メーカー

  • 公募のしくみ - bluelines

    要望があったので、前回エントリに追記します。 今回は、公募における選考基準を、具体的になるべく淡々と書きます。 たぶんあんまり面白くありません。 知っている人にとっては当たり前の話です。 あくまで一般論ですので、あらゆる公募が全てこの通りだというわけではありません。 僕が知ってる範囲のことですので、欠けてる情報もあるかと思います。 以上disclaimer、ではよろしく。 前回、「あなたは、一件の公募に対して集まる数十〜百以上の応募者の中で、一番にならなければ全く何も得られないのです。」と書きました。今回は、この「一番」を決める基準を説明します。以下項目ごとに分けて。 (1) 専門分野/担当科目適合性 当たり前のことですが、応募者の専門分野が求められているものと合致するかどうかは極めて重要な基準です。極端な例を挙げれば、英語教育の公募にノーベル賞物理学者が応募しても採用されないということで

    公募のしくみ - bluelines
  • 2020年、日本で大家族が復活する日 - 水色あひるblog

    面白いを読んだのでその内容を紹介し、最後に我流の未来予想をしてみたいと思います。 参考文献:「イヴの乳 動物行動学から見た子育ての進化と変遷」 小原嘉明 激変しているヒトの家族 多様な動物の家族について説明した後で、ヒトの家族が進化と共にどんどん変化してきたことが、書の最後9・10章あたりに書かれています。 動物の家族の形態は様々ですが、哺乳類のほとんどは母子家族で父親が子育てを手伝う種は5%に満たないそうです。現在アフリカのサバンナに生息しているゲラダヒヒやマントヒヒも母子家族なので、おそらくヒトもサルだった頃は母子家族だったと想像されます。例えば鳥類ではカルガモは母子家族です。母ガモの後を可愛いヒナ達がよちよち歩く姿はお馴染み。メスだけで育児可能な場合、オスは協力せず他のメスを探し回り交尾回数を増やして自分の遺伝子コピーを増やそうとします。 他方、南極の皇帝ペンギンはオスとメスが協

    2020年、日本で大家族が復活する日 - 水色あひるblog
  • 留学中に妊娠するなんて、けしからん!? | 反田篤志のブログ « あめいろぐ

    先日、日で働いていて、現在大学院に留学中の友人がニューヨークに遊びに来ました。その旦那さんも、ほど近い場所に一緒に留学中。そして、なんと最近妊娠発覚したとのこと。「こりゃめでたい!」とこっちは勝手に祝福ムード。しかし話を聞くと、勤め先とのやり取りが結構大変だったみたいで… 日上司妊娠発覚を告げると、「留学中に妊娠なんてとんでもない!!勉学に集中できるはずがない!すぐに日に戻ってこい!」との先制パンチ。留学費用を勤め先に出してもらっている手前、もちろん先方の了承が必要だと思って連絡を取った友人も面らったよう。二年間の留学中にきちんと学位が取れるよう工面するべきか、留学期間を少し伸ばして、延期した分は自己負担で賄うという選択肢があるか、などを相談するつもりだったらしいけれど、そんなオプションの提示には全く触れられず。「女性は妊娠出産したら育児に専念すべき」「前例がない」「ふざけてい

    留学中に妊娠するなんて、けしからん!? | 反田篤志のブログ « あめいろぐ