タグ

ブックマーク / mechaag.tumblr.com (21)

  • ルールを守るのは馬鹿?

    なんかルールを守ってる人間は無能なロボットで、ルールに囚われない人間が「自分で考えてる人間」みたいな、アホなことをいう連中。ひろゆき堀江貴文や茂木健一郎。ゆたぼんパパもだけど、ゆたぼんパパはそもそもウケウリだからどうでもいい。 ひろゆきがずるい問題解決の方法」みたいなを出してた。正確なタイトルは忘れたけど。まあ、実は内容的には面白い部分もある。たださ、なんか上記のような人はさ、真面目に学校行ってるとか真面目にサラリーマンをしてる人間を、馬鹿にしてるんだよね。 まあ当に馬鹿なら馬鹿にしてもいいけど、なんか彼らは根的に誤解してる(笑。 — 典型的なのは、学校は先生が「これが正しい」といった答えを、そのままテストの答案に書く生徒が褒められるところだ、と。だからロボットを要請するところなんだ。自分成功する力を奪ってしまう、と。 いやいやいやいや(苦笑。そんなことあるわけないじゃん。テストの

    ルールを守るのは馬鹿?
  • youtuberの弊害(2)

    もう一つ。皆さん「最新情報」「たった今入ってきた情報」をありがたがる。これがね~。まあ情報は情報としてありがたいから、例えば仕事とかで、わざわざ最新情報を教えてくれる人には、「貴重な情報をありがとうございます」といいますよ、俺も。実際、感謝してるのは嘘ではないしね。 でも物事を判断する時に「最新情報」に頼った判断って、駄目だと思うんですよ、俺はね。「え?なんで?最新の情報で判断した方が間違いがないじゃん」と言う人が少なくないけどさ…。 もちろん緊急性のある情報・判断ならそうなんだけどさ、そうじゃない、もっと長期的で重要な判断をする場合、「たった今」は最新情報でも、時間が経てば、さらに別な「最新情報」が出てくるわけじゃん。 — その都度、「最新情報」に振り回されて右往左往してたら、支離滅裂な判断になってしまう。もちろん臨機応変に対処しなければならないケースもあるんだけど、なるべくそういう状況

  • youtuberの弊害

    別に特定の人のことではなくて、全般的な話。youtuberとして人気なのは、「自信満々に単純なことをいう人」なんだよね。そういう人に「馬鹿は共感しやすい」から。 むかし2chとかが世間に知られ始めた頃、もう20年以上前だけど、まだ「インターネットって何?」という時代だった。当時は「乱戦状態」だった。「誰が当のことを言ってるのかわからない」と。ひろゆきの名言「嘘を嘘であると見抜けない人でないと、掲示板を利用するのは難しい」と。 つまり当時のネットの人たちは「何が真実か」を自分で見抜こうとしていた。大部分の人は見抜けなかったけどね。それでも「やろうとしていた」点が重要。自分で判断しようとしていた。 — 時は流れ今は動画、youtubeの時代。現在って、もう「自分で考えない」人が大半。「考えられない」んじゃなくて、そもそも「考えようとしない」。考える必要を感じていない。 つまり「単純明快なこと

  • HTTPSは安全ではない?

    なんか最近「httpsも100%安全ではない」という主張だか、説明高が増えてるけど、そんなことないでしょ。100%安全ですよ。いろいろな問題がごっちゃになってると思うんだよね。 たとえば似たようなURLを使ったサイトは、そのサイトが物じゃないのだから、いくらhttpsで通信してても、詐欺師に情報を送ってるようなもの。これは防げないね。 またアプリやOSのバグ、セキュリティホールをついた攻撃も、もしそういうのがあれば、防げない。でもそういうのはすぐにアップデートされると思うんだけどね。サポートが終了した化石のようなアプリやOSでなければ。 —- まあここまではいいとして、問題はdnsの偽造。dnsが偽造されてしまうと、URLが正しくても偽のサイトに接続されてしまう。しかしSSL証明書で、そのサイトは偽物だとわかるから、それ以上の通信はできないはず。つまりdnsを偽装してもデータを盗むことは

  • 今日のひろゆき(2023-03-11)

  • Windows11のハードルが高い理由

    ASCII.jp:Windows 11にアップグレード可能なCPUは基はやっぱり第8世代/Zen+以降になりそう? (½) Spectre/Meltdownは、2017年に発見されたが、投機実行を装備する広範囲のCPU(少なくともIntel、AMD、ARM)に影響するものであったため、公開より先に対策を優先させて、その発表は2018年1月まで伏せられた。その影響を受けたのが第7世代、Zen世代のCPUだ。 つまり、Kaby Lakeの出荷開始後にSpectre/Meltdownが発覚したため、Kaby Lakeは、再設計してステッピングを変更(再設計の時間が必要)するか、マイクロコードをアップデートするか(PC側のファームウェアの変更が必要)のどちらかでしか対策ができなかった。 Microsoftはなぜここにこだわったのか? それはWindows 11では、Spectre/Meltdow

  • 協調性のない人同士が集まっても協調できない

    youtuberを見てるとさ、社会からはみ出した人間が、一生懸命社会と関わろうともがいて痛々しすぎる。社会と関わるには、説教臭い言い方で申し訳ないけど、やっぱ社会のルール、常識を守らないと駄目なわけですよ。 常識というのは無意味に常識になってるわけではなく、そうした方が便利だから、あるいはそうしないとやばいからなわけで。 でも第二次反抗期のまま社会のルールや常識に無意味に反発したまま。まあそういう人が一匹狼で活動するなら、それも1つの生き方だと思う。ネットというのはそれに合ってるかもしれない。 - - - - でもさ、一匹狼で満足してればいいのに、なぜか今度は「仲間を集めて社会を変えていこう!俺たちを認めさせよう!」と考えだす。「社会を変える」と「認めさせる」というのはOKですよ。頑張ってください。 問題は「仲間を集めて」という部分。つまり仲間同士で協力し合って、ということだよね。だからそ

  • ザクとは違うのだよ

    ファーストガンダム考察『劇場版で修正された細部から見えるランバラル隊の真実』コム斎チャンネル - YouTube 面白い考察。作中で「ザク3機」と言ってるが、実際には「グフ1機+ザク2機」で、しかもテレビ版では正しいのに、映画版ではわざと「ザク3機」と言ってるという。 んでこの人はこれは富野由悠季の演出だ、と。現場の兵士にとってザクもグフも同じなのだ、と。んでこの動画の人が自分の祖父から戦争のことを聞いてた話をし始める。祖父は大砲を打ってたのだけど、その大砲の名前を知らなかったという。現場の兵士にとっては「いつもの大砲」でしかない、と。 しつこく聞くと「じゅうりゅう」と呼んでいたと祖父は答える。んでミリタリーオタクの人がそれは「10センチ榴弾砲」のことじゃないか?というと、逆に祖父が「そうか」と納得したらしい。 - - - - よくアニメとかでキャラの「この行動は矛盾してる」という

    ザクとは違うのだよ
  • 裁量労働制の真目的が理解されていない

    ネットでよくある主張が、生産性を上げる責任は会社にあって、個々の労働者にできることは限られている、というもの。この主張は8割がた正しい分、タチが悪い。なまじ納得してしまうからね。 もちろん会社の責任というのはその通り。仕事の手順を考え、それに合った組織にする。部署間のやり取りの手順も見直す。そうしなければ真の生産性は上がらない。 個々の労働者の工夫でできることは、せいぜい主婦の節約術レベルの労多くして益が少ないものか、実は労働者を消耗させ持続できないもの。よくみんな「効率よく作業すればいい」というけど、実際にやってみると持続できないんだよね。徐々に元のレベルに下がる(笑)。3日坊主。それは労働者が怠慢というよりも、計画が非現実的だから。 まあいずれにせよ個々の労働者が思いつくのはこのレベル。じゃあ裁量労働制なんて無意味じゃね?個人がいくら頑張ったって効率は上がらないんだから。ここがちょっと

    裁量労働制の真目的が理解されていない
  • 頭のいい人ほど怒らない

    デキる人は「他人は別の惑星の人だ」と考える | ワークスタイル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 これはそうだと思う。頭のいい人ほど怒らない。怒らないというのは優しいということではない。むしろ冷徹かも。できない人に怒っても無駄だから、仕事のやり方を変えるなり、配置を変えるなり、そういう方向を模索する。 もちろんそういうのはすぐには変更できないけど長い目で見てると、そういう方向にしてる。そしてそのための社内の情報収集を重視する。怒ったり問い詰めると情報収集ができないからね。ミスしても「次から注意してね」と軽くいうだけで、まあ当然注意するだけで改善するとは思ってなくて、番は次の組織変更。 とはいえそういう頭脳派だけでも、組織はうまく回らないの事実で、怒る怖い人も必要だと思う。ビルゲイツやジョブズも期待に応えない部下を執拗に問い詰めたというし。まあいろいろな人間が役割分担して会

    頭のいい人ほど怒らない
  • 今日のひろゆき(2017-06-13) | MechaAG

  • 0とnullの違い

    笑えすぎ。0には1を足せるけど、nullには足せない。0は「0がある」のに対して、nullは何もない(nullがあるじゃないか!ともいうがw)。最後のNaNはNot a Number(非数)というやつ。数でない数。あらゆる数と等しくない(自分自身とも)数。 2chの「ぬるぽ」というのはNull Pointer。むかしNull Pointerをぬるぽと呼ぼう!という人がプログラマスレに現れたのが発端。誰も賛成しなかったが。 https://twitter.com/raysato/status/833650208642719744 プログラミング初心者がつまづきやすい、0とnullの違いを解説した画像です。 https://twitter.com/raysato/status/833650208642719744 falseとundefined(未定義)もご一緒に https://twitte

    0とnullの違い
  • 効率化の間違った例

    のとある会社の非効率さについて - Togetterまとめ この記事は「間違った効率化の例」の話だが、その中でさらに間違っている。まあ例の日経コンピュータの木村岳史ですな。「SEは死ね!」ってタイトルのを書いてる人。タイトルはうろ覚えだからちょっと違うかもしれないが、だいたいこんな意味だったと思うw。 https://twitter.com/toukatsujin/status/822316645930541057 こんな話も。自動車メーカー各社が採用するプロセッサが色んな経路を辿り、たった1社の半導体メーカーに発注されていることを3.11で知った自動車メーカーの社長は驚愕、「こいつ、どんだけ儲けとるんだ」と思ったら、発注仕様が全部細かく違い量産効果が働かず大赤字という事実を知り2度驚いた。 これ自体が「間違った効率化」なんですよ。仕様がバラバラよりは1つに統一した方がいい…一見もっ

    効率化の間違った例
  • google検索を使いこなせない人たち

    グーグル検索は終わってる。がっつりSEO対策されたゴミしかヒットしな 例えば「××近くのおすすめレストラン」的な記事の画像が全部引用ってどういうことなのでしょうか。 検索を使いこなしてない人が多いことがよくわかる記事。「おすすめのレストラン」とかで検索すれば、そりゃゴミみたいな記事ばかりヒットするのは当たり前。 ほしい情報を絞り込んでいかなければ的確な情報は得られない。最初は大雑把に検索するしかない。手掛かりがないんだからね。んでいくつかページを読んでいけば、自分が当はどんな情報を知りたいか?どのキーワードで探せばいいか、見当がついてくる。「おすすめのレストラン」の中にも、「若者向け」とか「ビジネス用」とか「デート用」とか、「イタリア料理」とか。 そうしたらそのキーワードで再度検索し、そこでヒットするページを読み、そうするとさらにキーになる単語が見つかるから、それで検索して…と繰り返して

    google検索を使いこなせない人たち
  • 新卒一括採用を否定する人の考えが基本的におかしい理由を説明してみる

    https://twitter.com/GoITO/status/726281219814514688 「新卒」に限定しなくとも、研修等を一度に行うことはできるでしょう。 すると「一括採用」であることよりも、「新卒限定」「履歴書に一年でも空白があるひとは雇わない」的な常識のほうが問題の核心ということですね。 「第二新卒」的な採用は広がっていると思いますけれど。 別にこの人に限らないがたまたま目についたので、悪いけど俎上に乗せさせてもらう。終身雇用&新卒一括採用を否定する人はみんなこの点を間違えてるんだよね。 一括採用するから企業は若者を教育するのであって、一括採用をしない場合、そもそも教育のコストをかけなくなる。企業の中途採用を見ればわかると思うが、すでにスキルのある人しか採用しない。 これは当たり前で、企業としてはスキルのない人を採用して教育するよりも、すでにスキルがある人を採用したい。

    新卒一括採用を否定する人の考えが基本的におかしい理由を説明してみる
  • 「拡散希望」は有害

  • 答えを求める人と考えを求める人

    ポジティブな発言を良くする人と、ネガティブな発言に終始する人。考えているのはどちらか?まあ普通はポジティブな方と思うだろうけど、そうとは限らないと思うんだよね。 人を動かす能力ならポジティブな方が有効。教育者に向いているのもポジティブな方。しかし頭の中で考えていることは?というと、むしろネガティブな人の方なんじゃないかと思う。まあもちろんなにも考えてない人もネガティブな発言をするがそれは論外として(笑)。 というのも何か新しい物を考える時、その体を直接考えるのは難しい。周辺から攻めて行く。ポジティブというのは見方によってはそのたった一つの選択肢のみを肯定してる。ネガティブというのは無数にある選択肢のなかでたった一つだけを否定してる。つまり無限に近い肯定。 無限の選択肢の中から1つ1つ潰していって最後に残るものを見つける。砂浜で1粒の砂を見つけるような気の遠くなる作業。目的の砂粒を見つける

    答えを求める人と考えを求める人
  • 内部告発の難しさ

    俺は内部告発について一般論としては賛成も反対もしない。傾いたマンションとか、もっと前の耐震偽装とかを考えれば、必要悪かなと思う。まったく否定してしまっては社会の自浄作用が働かない。 一方で、やっぱ末端の作業者から見える範囲というのはどうしても限られているので、人が見た事実が、全体としても事実とは限らない。これが難しいところ。 わかりやすく工場の生産ラインを考えよう。物を作っている以上は必ず一定の不良品が出る。これはゼロにはならない。不良品率はむろん少なく抑えるに越したことはないが、それにはコストがかかるわけで、割にあわないほどコストをかけて不良品率を下げても意味がない。 さて生産ラインは複数の工程にわかれている。ある工程で作ったものが次の工程へ移されて続きが作られるわけですな。自動車ならハンドルとかタイヤとか部品を別々に作って最後に全部組み立てる。 それぞれの工程で不良品はチェックされハ

    内部告発の難しさ
  • MechaAG — コミュニケーション能力神話はいつから?

    ※初出2012-06-10 いつごろからこんなにバカの一つ覚えのように「就活のカギはコミュニケーション能力だ!」みたいな風潮になったのか、考えてみた。2004年に厚生労働省が「若年者就職基礎能力修得支援事業(YESプログラム)」を始めた。長引く不況で就職率が下がってきたのがきっかけのようだ。 このYESプログラムでは若者のコミュニケーション能力、職業人意識、基礎学力、ビジネスマナー、資格取得をそれぞれ認定して、証明書を発行してくれるらしい。ちなみに事業仕分けで2009年に廃止されている。 厚生労働省:「YES-プログラム」(若年者就職基礎能力支援事業)の対象講座(254講座)・対象試験(29試験)を新たに認定 こういう能力が、講座を受講したり認定試験を受けたりすれば身に付くもんなんでしょうかね。まあビジネスマナーぐらいは身につくかもしれないけど、それって新入社員研修を入社前にやるという程度

    MechaAG — コミュニケーション能力神話はいつから?
  • パタリロとSEO

    ※初出2008-02-19 成果報酬型SEO業者の手口が暴かれる | パシのSEOブログ  (リンク切れ) SEO業者が使う“裏”の手口 ~ネットマーケティング業界の“闇” | ネットマーケティング業界の闇 | Web担当者Forum 検索順位アップを約束しながら、何もやらずに着手金だけ受け取り、最初から成功報酬分はもらう気のない業者。それなら成功報酬だけ要求する業者なら安心かというと、やっぱり何もやらず何かの偶然でたまたま順位がアップしたら自分の功績だとして金をせしめる業者。 マンガ「パタリロ」に時々紹介される詐欺師の手口そのままで笑った。曰く占い師が相談者に適当な事をアドバイスする。相談者のうち何割かは占い師のアドバイスとは無関係に、偶然運命が好転することもあるだろう。すると相談者は占い師のおかげで運命が好転したと考えて多額の謝礼を払う。ついでにメディアで「あの占い師のおかげで大成功す

    パタリロとSEO