データに関するtsuka_ryoのブックマーク (13)

  • タイラー・コーエン「音楽ジャンルは有名ミュージシャンの寿命にどう影響するか」

    [Tyler Cowen, “How a genre of music affects life expectancy of famous musicians in that genre,” Marginal Revolution, March 30, 2015] 〔死因は左から事故死,自殺,殺人,心臓関連,癌.〕 赤:死因の全体平均を大幅に上回っている. 青:死因の全体平均を上回っている. 緑:死因の全体平均を大幅に下回っている. 出典は Dianne Theodora Kenny.Ted Gioia 経由.Kenny はこう記している: あらゆるジャンルにわたって,男性ミュージシャンでは事故死(車両事故や過失による薬品過剰摂取を含む)が死因全体の 20 パーセントほどを占めている.だが,ロック・ミュージシャンの事故死はこれよりも高く(24.4%),さらにメタル・ミュージシャンはそれすら

    タイラー・コーエン「音楽ジャンルは有名ミュージシャンの寿命にどう影響するか」
  • データを見れば人口減少の深刻さは自明。なぜ人口を増やす政策を総動員しないのか

    1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。 出口治明の提言:日の優先順位 東日大地震による被害は未曾有のものであり、日はいま戦後最大の試練を迎えている。被災した人の生活、原発事故への対応、電力不足への対応……。これら社会全体としてやるべき課題は山積だ。この状況下で、いま何を優先すべきか。ライフネット生命の会長兼CEOであり、

    データを見れば人口減少の深刻さは自明。なぜ人口を増やす政策を総動員しないのか
    tsuka_ryo
    tsuka_ryo 2012/02/08
    "蛇足ではあるが、筆者は決して「産めよ増やせよ」を奨励している訳ではない"
  • SYNODOS JOURNAL : 社会保障の問題は、財源の問題(だけ)ではない 筒井淳也

    2012/2/79:41 社会保障の問題は、財源の問題(だけ)ではない 筒井淳也 (この記事は、拙稿「社会保障の「気前良さ」は政府支出の大きさでは測れない」に大幅に修正・加筆をしたものです。) ■財源議論から中身の議論へ この間、社会保障改革をめぐって報道される政府の考え方は、以下のように聞こえる。 「高齢化で社会保障支出(年金と医療費)の増大に歯止めがかかりません。なのでいいかげん消費税増税させてください。そのかわりに行政改革を推進しますので、あまり不支持に走るのは勘弁して下さい。」 この「見返り」として報道されるものといえば、公務員人件費(および年金)削減、独立行政法人統廃合、天下り規制など、公的セクターの雇用をターゲットにしたものが多い。たしかに公務員事件費を削減することの歳出削減効果は大きい。しかしだからといって社会保障改革の中身の議論を軽視していいということにはならない。 社会保

  • 社会保障の「気前良さ」は政府支出の大きさでは測れない - 社会学者の研究メモ

    政府は増大する社会保障支出を背景に、いよいよ増税に向けた調整を格化させている。他方でアカデミズムにおける社会保障論(福祉国家論)をみると、日は基的に社会保障に関して低い水準にあるということがたいていの議論の出発点となっており、現在の政府の政策展開とアカデミズムのあいだには奇妙なズレがあることが分かる。 このズレはいかにして生じているのだろうか? ある国の社会保障の手厚さを測る指標としてしばしば社会保障支出のGDP比が用いられる。また、日政府はしばしば国民負担率という指標を用いる。しかし、たとえば年金支出は高齢化率にしたがって上昇するので、「年金支出の規模が大きいから社会保障が充実している」ということにはならない。失業率と失業手当の関係も同じで、失業率が高ければ失業手当支出も増えるが、かといって雇用関連支出が「充実している」というわけではない。 図は2007年のOECD諸国の社会支出

    社会保障の「気前良さ」は政府支出の大きさでは測れない - 社会学者の研究メモ
    tsuka_ryo
    tsuka_ryo 2011/12/22
    "失業手当の気前良さがOECD最低レベル""相対的には年金は気前良く支払われている""年金の給付条件が決して恵まれている部類に入るわけではない""気前良さをこれ以上下げずに社会支出割合を減らす方策に力点を置くべき"
  • Googleトレンドで見るウィキリークス - そっとチラ裏@はてなブログ

    あるキーワードが特定の期間中にどれぐらいGoogle検索されたのか、その推移を簡単にグラフ化できるサービス「Google トレンド」。 Google トレンド ググられた頻度が分かる「Googleトレンド」日語版 - ITmedia News この「Google トレンド」を利用して日において「ウィキリークス」という単語がこの一年間でどのくらいGoogleで検索されたのか、その推移をグラフ化。これを一つの指標として、過去一年間でウィキリークスへの人々の関心がどのように推移したのかを振り返ってみたい。 Google トレンド: ウィキリークス(過去12ヶ月) ■ピークは2010年11月末、米国外交機密公電公開 2010年11月28日、ウィキリークスはガーディアン紙ら欧米のマスメディアと協力し、米国外交秘密公電の公開を開始した。 2010年11月、米国外交機密文書公開について|ウィキリーク

  • 世界の新生児死亡率・国別順位(2024年版)

    WHO(世界保健機関)のWorld Health Statistics(世界保健統計)に基づく新生児死亡率のデータ。 2024年5月21日、WHOが発表した2024年版の世界保健統計によると、新生児の死亡率が最も高い国はパキスタンと南スーダンで39人だった。 この数値は1000人出産当たりの人数を表しており、割合で表すと約4%となる。 新生児とは生後約1ヶ月未満の赤ん坊を指す。 3位はアフガニスタン、レソト、ソマリアなどで35人。 新生児死亡率が30人(3%)を超えている国の数は14か国ある。 上位にはアフリカの国が多い。 また、新生児死亡率が最も低い国は日を含む15か国で1人(0.1%)となっている。 フィンランド、ノルウェー、スウェーデンなどが並ぶ。 その他、アメリカが3人、ロシアが2人。 アジア地域では、韓国とシンガポールが1人、中国が3人となっている。 世界平均は17人(1.7%

  • 荻窪の校庭から放射線管理区域並の土壌汚染が検出される

    松橋睦生 @mutmhashi @hayano 先日杉並区の小学校の校庭表土(深さ数cm程度)を1kg採取し分析を依頼したところCs137のみの計測で344Bq/kgでした。Cs134も含めると600Bq/kg程度と推測しておりますが、これをザックリ換算すると36,000Bq/㎡ということになるのでしょうか? 2011-06-08 14:59:00 ryugo hayano @hayano およそそんな感じでしょう. @mutmhashi 先日杉並区の小学校の校庭表土(深さ数cm程度)を1kg採取し分析を依頼したところCs137のみの計測で344Bq/kgでした。Cs134も含めると600Bq/kg程度、これをザックリ換算すると36,000Bq/㎡ということ? 2011-06-08 15:01:36

    荻窪の校庭から放射線管理区域並の土壌汚染が検出される
  • 厚生労働省 自殺死亡統計の概況 13. 参考 警察庁「自殺の概要」

    北海道州、四国、九州に属する地域のうち、北海道根室支庁の一部、東京都小笠原支庁、島根県竹島、鹿児島県大島郡十島村北緯30度以南、沖縄全県を除く地域

  • RIETI - 「失われた20年」の構造的原因

    バブル崩壊後の1990年代は「失われた10年」と呼ばれる。しかし、2000年代に入って銀行の不良債権問題や企業のバランスシートの毀損などが解決しても、日の経済成長はバブル崩壊前の勢いを取り戻せていない。このことから深尾京司FFらは、バブル崩壊後から今日までを「失われた20年」として長期的・構造的な視点から分析した。 1990年代、2000年代を通じて堅調な成長を続けている米国は、ICT(情報通信技術)革命によって労働生産性を大きく高めたのに対し、日ではICT投資が驚くほど少ない。また、TFP(全要素生産性)を分析すると、大企業は1990年代半ば以降、活発なR&D(研究開発)や国際化でTFPを高めている。深尾FFは、日経済が長期的停滞から脱するには、生産性の高い企業がシェアを拡大できるよう、新陳代謝を促すことや中小企業の生産性を高めることが必要だと指摘する。 需要側から見た問題も分析

  • SYNODOS JOURNAL : 世論調査の現状をデータで整理する 菅原琢

    2011/1/117:0 世論調査の現状をデータで整理する 菅原琢 ◇はじめに◇ 筆者は2011年の早いうちに世論調査に関して2つの原稿を出す予定となっている。ひとつは、「世論調査は機能しているのか?―「民意」解釈競争と現代日政治の迷走」『日世論調査協会報よろん』107号、もうひとつは「スケープゴート化する世論調査」(『Journalism』2011年1月号)である。 世論調査についてとやかくいう人は増えたものの、日の世論調査の現状について理解した上での議論というのは驚くほど少ない。その意味で今回紹介する各データは、世論調査を批判したい人にとっても、利用したい人にとっても、役に立つものだろう。 なお、ここで扱う世論調査は、政党支持率、内閣支持率(組閣直前を除く)が聞かれている政治に関するRDD方式の世論調査に限定している。分析の効率の観点から三紙に絞っているが、以下のデータ傾向や議論

  • 若年層の政治参加 - 夜明けまで3時間

    以前、Twitterに投稿したpostに、ほんのちょっと手を入れてまとめたものです。読みにくいと思いますが、読みやすいように手を入れると、たぶんこのエントリー自体をあきらめることになりかねないので、このまま投稿します。 2007年7月参議院議員通常選挙での年代別有権者数と投票率を、全国142の選挙区をサンプルにして集計し、各年代別の数字を比較した統計がある。(「明るい選挙推進協会」) サンプル調査なので数値は全体の一部にすぎない。この142の選挙区の合計は、有権者数が28万8525人、投票者数が17万3547人、投票率60.15%になる。ちなみに国全体の実数は全有権者1億371万35人、投票者6080万6582人、投票率58.63%。(総務省第21回参議院議員通常選挙結果)(エクセルファイルが開きます) まず年代別の投票率をざっと確認する。20代前半は32.82%、20代後半は38.93%

    若年層の政治参加 - 夜明けまで3時間
    tsuka_ryo
    tsuka_ryo 2010/12/16
    "選挙権という当然の権利の行使すらしない(できない)人たちが、それ以外の何か画期的な(革命的な?)手段で世の中を変えるなんてことは、ほとんど夢想ないし妄想だと思う"
  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 3 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 4 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 5 AV女優2chまとめ ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, I

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

  • 1