記事へのコメント60

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kgkaaz
    kgkaaz もうAIに期待するしか無い。最低限度の文化的な生活はほぼAIで足りるように研究開発投資をする。もちろん妥協も重要。オモテナシとか言ってられない。

    2023/06/13 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok いまさら出生率が上がっても向こう20年以上は勤労世代の減少が避けられない訳で、遠からず特区での移民受け入れとか考えざるを得ず

    2014/01/19 リンク

    その他
    d346prt
    d346prt どうして政策はこうならないのだろうね。

    2013/06/19 リンク

    その他
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 残念ながら、どれほど遅くても10年前に実行されていなくては手遅れだった。

    2013/05/07 リンク

    その他
    AMEnoHII229
    AMEnoHII229 シラク3原則とか

    2013/04/03 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji (1.子どもを持つことによって新たな経済的負担が生じないようにする  2.無料の保育所を完備する  3.〈育児休暇から〉3年後に女性が職場復帰するときは、その3年間、ずっと勤務していたものとみなし、企業は受け

    2013/04/01 リンク

    その他
    arkanal2
    arkanal2 こども手当てや高校無償化ごときを(欧州の再分配からすれば薄味もいいとこ)5Kだのスティグマ化する与党とそれに追随する識者。別選択としての米国のような移民流入すら忌避したのだから既にゲームオーバーだ。

    2012/08/09 リンク

    その他
    else
    else 先進国の中には、現に政策を総動員して人口を増加させる基盤となる出生率を上昇させた国が幾つもあるのである。たとえば、フランスや英国、スウェーデンでは、この10年間で見ても明らかに出生率が上向いており、フラ

    2012/02/10 リンク

    その他
    yasudayasu
    yasudayasu 供給側の政策か需要側の政策かどちらかしか取れないというような阿呆な考え方をする馬鹿がいるからね。「デフレ対策なんかより構造改革!」みたいな。だから本来手間取る問題でないデフレ対策に政治資源が浪費される

    2012/02/10 リンク

    その他
    TiTo
    TiTo 50年後に働く人が半分になった時に日本という国はどうなっているのか。

    2012/02/09 リンク

    その他
    kechack
    kechack 未婚や子供なしの成人比率が高まるほど、子どものいる世帯を優遇する政策は政治的に支持を得にくくなるパラドックス。

    2012/02/09 リンク

    その他
    shimaguniyamato
    shimaguniyamato 読んだ。

    2012/02/09 リンク

    その他
    Barak
    Barak 身代を潰すまで気付かないのが人間ってもんでして。/個人的な想像としては、税制の見直しどころか、結婚やら戸籍やらの制度も変革を迫られるんじゃないかなあと思う(それまで日本が国として存続していれば)。

    2012/02/08 リンク

    その他
    Naruhodius
    Naruhodius はっ

    2012/02/08 リンク

    その他
    tsuka_ryo
    tsuka_ryo "蛇足ではあるが、筆者は決して「産めよ増やせよ」を奨励している訳ではない"

    2012/02/08 リンク

    その他
    mokkei1978
    mokkei1978 "先進国の中には、現に政策を総動員して人口を増加させる基盤となる出生率を上昇させた国が幾つもある"

    2012/02/08 リンク

    その他
    still_noname
    still_noname フランスは未婚の出産率がそれほど低くないと聞いたが、そこには踏み込まないんだな

    2012/02/08 リンク

    その他
    poccopen
    poccopen 僕も中位・中位推計をもとにとってもラフに計算してみたんですが、たぶん、2020年前後あたりで、「未就学児(0-5歳)の数<介護を必要とするお年寄りの数」っていう状況が到来しそうな感じなんですねぇ。

    2012/02/08 リンク

    その他
    babi1234567890
    babi1234567890 少子化がもっと緩くて、デフレじゃなかったら、今の日本は大分楽だと思うんだけれどね

    2012/02/08 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 個人的には「人口が減ってもどうにかなる」世界を構築するべきだと思うが。政策としては「急激な人口減を抑制する」必要があっても「人口減を抑制する」必要はない。/なんの為の定年延長だよ。

    2012/02/08 リンク

    その他
    taraxacum_off
    taraxacum_off 日本の人口減少の深刻さはあきらか。フランスにならって少子化対策を総動員せよ

    2012/02/08 リンク

    その他
    imajunjinjing
    imajunjinjing とにかくもう人口増やすのは無理、みたいに少子化が所与のものとなったら、国の姿としてはとても立ち行かないと思う。こういう議論はまっとう。産みたい時に産みやすいと思える環境作りへ。

    2012/02/08 リンク

    その他
    fulci
    fulci 今の老人世代にとって出生率の上昇とそのためのシステム作りって彼らにとって何の利益も無いから、社会保障の方の議論に持ってかれてる気がする。現状だと結局そこの層が一番票をもってるし。

    2012/02/08 リンク

    その他
    arkanal
    arkanal こども手当てや高校無償化ごときを(欧州の再分配からすれば薄味もいいとこ)5Kだのスティグマ化する前与党とそれに追随する識者。別選択としての米国のような移民流入すら忌避したのだから既にゲームオーバーだ。

    2012/02/08 リンク

    その他
    inumash
    inumash “今そこにある危機”を回避するタイミングはとうに過ぎていて、“ダメージコントロールをどうするか”という段になってはいるけれど、とはいえ“次の50年”に向けた下地づくりはしなくちゃならない。

    2012/02/08 リンク

    その他
    axel69
    axel69 いつも書くけど、子供の数もそうだけど、死ぬべき人たちが速やかに死ぬ体系をつくるべき。今の社会保障の体系と寿命etcが釣り合ってない。過度な医療とかはやめよう

    2012/02/08 リンク

    その他
    hiroki0512jp
    hiroki0512jp 団塊Jr.世代が30代前半の時にやるべきだった。政治の責任は重いと思う。【Share】データを見れば人口減少の深刻さは自明。なぜ人口を増やす政策を総動員しないのか - 出口治明の提言:日本の優先順位 ダイヤモンド・オン

    2012/02/08 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 「子供手当」ってのも本来は少子化対策の優遇制度だったはずなのに、バラマキとか不公平(差異を付ける目的なのに!)とか言われて、マスコミも異議唱えないんだものなあ。結局経済停滞は「再配分の機能不全」だよ。

    2012/02/07 リンク

    その他
    perfectspell
    perfectspell #defle #keizai デフレ脱却とか見当外れのことを議論してるからじゃね? 真冬で裸の人が「熱がある」と体温計を示してる。高熱脱却!!と体温計を操作する議論してるうちに死ぬよね。環境を気にして服を着せないと。

    2012/02/07 リンク

    その他
    Cru
    Cru まず、生まれた子供がちゃんと就職できて結婚できて、さらに子供を作っても老後の不安のない程度に景気が良い社会を作ろうぜ、リフレ→円安で。円高で働き口減って資産家が儲けるだけみたいな金融社会になってもなぁ

    2012/02/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    データを見れば人口減少の深刻さは自明。なぜ人口を増やす政策を総動員しないのか

    1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて...

    ブックマークしたユーザー

    • kgkaaz2023/06/13 kgkaaz
    • daboso19852017/04/19 daboso1985
    • sutorugatuki72192015/02/05 sutorugatuki7219
    • hann32014/04/16 hann3
    • t_thor2014/01/20 t_thor
    • mkusunok2014/01/19 mkusunok
    • wemra2013/11/16 wemra
    • ametori2013/11/15 ametori
    • subaru6602013/11/15 subaru660
    • d346prt2013/06/19 d346prt
    • motoson2013/06/18 motoson
    • fazz06112013/05/08 fazz0611
    • YaSuYuKi2013/05/07 YaSuYuKi
    • taitoku2013/05/07 taitoku
    • toronei2013/05/07 toronei
    • smoothtooth2013/05/06 smoothtooth
    • AMEnoHII2292013/04/03 AMEnoHII229
    • mangakoji2013/04/01 mangakoji
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事