タグ

ブックマーク / note.com (263)

  • 実家のお店が閉店します|エブリデ

    大阪帝塚山にある僕の実家のレストラン「帝塚山 よし富」が、2024年9月30日をもって50年有余年の歴史に幕を下ろし、閉店します。 理由はいくつかありますが、古くから働いている従業員が退職することになり、昨今の人手不足の状況下で後任者を見つけられなかったことが大きいです。これまで客の立場として多くの老舗の閉店を見てきましたが、私事として目の当たりにしてみると時代の流れの中では仕方のない部分もあるのかなと感じています。とはいえ、結局は資力のある企業が勝ち残り、小さな文化が失われていく状況にはやるせない気持ちがあります。閉店について祖母は当初かなり抵抗していました。祖母の希望で閉店の時期が伸びたりしたのですが、最近ではようやく心の整理も付いたようです。そう、祖父と祖母にとってお店は人生のすべてだったのです。 「帝塚山 よし富」は私の祖父である阪義富が昭和48(1974)年に創業したお店です

    実家のお店が閉店します|エブリデ
    tsumakazu
    tsumakazu 2024/09/29
  • 渋谷の歴史 : CISCO RECORDS/レコードショップ・シスコの歴史|渋谷のレコード屋の社長の雑記

    「渋谷系」サブカルチャーを支えた「レコードショップ・シスコ」の歴史サブカルチャーにはそのシーンを支える「店での買い物」が不可欠である。「店」がなければそのカルチャー自体が成立しないと思う。 特に「渋谷系」と言われるサブカルチャーにはレコード店そのものと、その店でレコードを買う行為が非常に重要だった。そして70年代初頭から「渋谷系」のシーンを牽引した「輸入レコード店」のレコードショップ・シスコは特別な存在だった。 もう17年前・・・2007年12月10日、渋谷のシスコ坂の主「レコードショップ・シスコ」が惜しまれつつ閉店した。閉店時の別れを惜しむ動画がYoutubeに今でも複数投稿されている。誰もが認める渋谷の名店の閉店はレコード業界関係者もファンも皆ショックだった。 レコードショップ・シスコとシスコ坂レコードショップ・シスコは渋谷区宇田川町などに存在した輸入レコード店である。渋谷区宇田川町に

    渋谷の歴史 : CISCO RECORDS/レコードショップ・シスコの歴史|渋谷のレコード屋の社長の雑記
  • max/msp max8  入門 1 |fendoap

    以下は制作したMax for liveなどです。 gumroadでMax for liveをリリースしています。良ければこちらの方から見ることが出来るのでよろしくお願いします。 パッチウィンドウmaxのプログラムはパッチと言います。maxの操作画面はパッチウィンドウと言います。 オブジェクト インレット アウトレット maxはオブジェクトと呼ばれる箱をつなげて様々な処理を書きます。 オブジェクトは画面上の選択から選ぶかダブルクリックするなどすると空白のオブジェクトを作成することが出来ます。作成したいオブジェクトの名前を入力すると任意のオブジェクトを作成できます。 オブジェクトの上は入力をつなぐインレット、下は出力をつなぐアウトレットという部分があります。それぞれのオブジェクトのインレットとアウトレットをつないで処理を書きます。 インレット、アウトレットは複数ある場合があり、左から第一インレ

    max/msp max8  入門 1 |fendoap
  • 昔っぽいサスペンスドラマができるまで|にしい

    「昔の2時間サスペンスを、フィルムエストの〝あの雰囲気〟でやりたいねん!」 2023年10月友近さんが目をキラキラと輝かせて熱く語る姿を見て、心を突き動かされたのがすべての始まりでした。 「2時間ドラマでしか見ない演技」を、あそこまで巧みにできるのは、友近さんだけ。 そこに、私たちが得意とする「〝あの雰囲気〟の映像」が組み合わさったら――。 こんな画を撮ることを夢見て、始動。2023年 冬脚を考えるにあたって取材を開始しました。 友近さんから提案された、2つのテーマ。それは「愛媛」と「ストリップ」。 どちらに対しても理解が浅かったため、まずは都心のストリップ劇場を訪れてみることにしました。すると… ・暗い場内は超満席!男だけかと思いきや、若い女性の姿も。 ・デジカメで踊り子さんの写真を撮れる!? ・そして、観客席のマナーがとっても良い… それは一つの文化と呼ぶべき空間。 想像したものとは

    昔っぽいサスペンスドラマができるまで|にしい
    tsumakazu
    tsumakazu 2024/09/14
    “音色にこだわるあまり「当時モノのシンセサイザー」を購入”
  • 「懐かしがる」ために、まちを彷徨う──漫画家・panpanyaさんに聞く、〈漫画〉と〈まち〉|地域想合研究室.note

    「街づくり」はとても複雑なものです。 そこに住む住民はもちろん、商いを営んでいる人、デベロッパー、行政……などさまざまな主体による活動の上に成り立っています。各々の活動はお互いに何らかの影響を与え、結果的にまちという姿で現れます。そう考えると、それらの主体が街づくりを意識することから、当の街づくりがはじまるのではないでしょうか。 漫画-近年、日が世界から最も注目を浴びる文化。背景にあるまちの緻密で繊細、圧倒的な描き込みと描写力が、作品の大きな魅力である現実と空想が混在する世界観をつくっている漫画家panpanyaさんに『足摺り水族館』という作品ではじめて出会い、注目していました。 panpanyaさんはまちの断片を継ぎ接ぎしたような世界を巡る漫画を多く描いています。商業デビューから10年、「見たことがないのにどこか懐かしい」と感じられる架空のまちを描いてきたpanpanyaさんの作品は

    「懐かしがる」ために、まちを彷徨う──漫画家・panpanyaさんに聞く、〈漫画〉と〈まち〉|地域想合研究室.note
    tsumakazu
    tsumakazu 2024/09/03
  • Modular Note #3|Sakai(Meno)

    前回はJoranalogue(以下JR)の各モジュールの説明で終えていたかと思いますが、今回は同じくJRのエース級モジュールと勝手に位置付けているStep8と、泣く子も黙るMake Noise(以下MN)のMathsについて書いていきたいと思います。 今回もまた極めて私的なシステムの説明になりますので、ご容赦頂きますよう、よろしくお願い致します。 <CV Source>今までの話しの流れからするとStep8から説明したいところですが、パッチングの流れから、まずはMathsの使い方から説明します。 言わずと知れた超定番モジュールですが、僕がこれを手に入れたのはモジュラーを始めてからだいぶ経ったあとでした。というのも最初にMutable InstrumentsのStagesやMarblesを入手していたので、エンベロープジェネレーター(以下EG)には特にこと欠いていなかったからです。その後、i

    Modular Note #3|Sakai(Meno)
  • この調味料を買うな!2024|大門キエフ

    軽い気持ちで買ったら後悔する調味料と香辛料と材をバンバン紹介していく。マジで持て余すから、間違って興味持ってしまってやむを得なく買うにしても一番ちっさいロットで買うんだぞ!ぜったいにカバー画像みたいにアホみたいな量で買ってはいけない。数年残り続けるから。マジで。 1.郫県豆板醬(ぴーしぇんとうばんじゃん) 有用度:★★★★★☆ 持て余し度:★★★★★ 主な効能:麻婆豆腐がいきなり格化する 主な難点:中華以外の使い道なし・塩分多すぎ 豆板醤には種類があり、一般的に普通のスーパーで見かけるのはこんな感じの赤くて粒が細かくて唐辛子と塩気が利いた、日の「かんずり」の友達みたいなものが多い。 一方、中国材店で主に売られているのがこの郫県豆板醬だ。全体的に赤茶色の味噌で、溶けかかったソラマメやトウガラシがゴロゴロ入っている。 男には誰でも、何かのきっかけで狂ったように麻婆豆腐作りに明け暮れ

    この調味料を買うな!2024|大門キエフ
  • Modular Note #2|Sakai(Meno)

    前回はTrigger Riot(以下TR)の説明とキック音源についてのお話で終えていたかと思いますが、今回はもうひとつのシーケンサーであるSteppyと、TRでシーケンスを作った後の流れについて書いていきたいと思います。 今回もまた極めて私的なシステムの説明になりますのでご了承下さい。 ・前回の補足その前に補足としてTRの多数あるGate Outの割り振りについて説明をしておきたいと思います。「またTRの話かよ・・・」と思われる方もいらっしゃるとは思いますが、何卒ご了承ください。 TRは「Independent Mode」と「Matrix Mode」という2つの入力モードがあり、前者は列ごとに独立してパターンを組めるモードで、8列全て任意のパターンを組むことができます。後者は縦と横の列が相関関係にあり、例えば縦の列Aの3番目のDIVIDEの数値を4にしたら、横の列3番目の出力にも同じ数値が

    Modular Note #2|Sakai(Meno)
  • Modular Note #1|Sakai(Meno)

    モジュラーシンセの使い方については、今まで主にX(Twitter)で動画を上げたついでに書いてきましたが、自分自身の備忘録としてはあまり効果的ではないことや、少しでも他のユーザーの方の参考になれたらと思い、今回はじめてnoteにまとめて記事にしたいと思っています。 <はじめに>どこから始めれば良いか迷うところですが、まずは直近の動画を元にシステムの概要について何回かに分けて書いていこうと思います。 初回ということもあり、それにまつわる経緯も書いた方が良いかと思うので、非常に長々としたまわりくどいものになるかと思いますが、何かしらの参考になれば幸いです。 ・システムについてシステムは以下の通りです。基的にライブを想定したものになり、PCやグルボなどは使用せず、モジュラーのみで行っています。パフォーマンス性はもちろんですが、なるべく可搬性や会場でのセッティングのし易さを考慮した設計を心がけて

    Modular Note #1|Sakai(Meno)
  • 土井善晴さん『スヌープ・ドッグのお料理教室』書評|晶文社

    「監房から厨房へ」と帯に謳っている。スヌープ・ドッグというヒップホップ界の超大物らしい――というのはわたしが全然知らなかったからである――ラッパーが、料理書を書いた。アルバム4000万枚、ユーチューブ再生100億回超……とある。養老孟司先生の『バカの壁』が440万部だから、10倍以上の破壊力だ。記載されるレシピはスヌープ・ドッグが生まれながらにべてきたものではない。ボス・ドッグと呼ばれるようになってからの彼の好みは、札束のように天井までおもいっきり積み重ねたパンケーキ。そう、ここに収まるレシピはこれまでべたくてもべられなかったセレブの贅沢パーティー料理、特製ソール・フードなどのプラチナレシピだ。 法律家であり美家であったフランス人のプリア・サヴァランが書いた「美味礼讃」に「あなたが普段からべているものを教えて欲しい。あなたがどんな人であるか、言い当ててみせよう」という言葉を、私は

    土井善晴さん『スヌープ・ドッグのお料理教室』書評|晶文社
    tsumakazu
    tsumakazu 2024/08/12
  • Moog Labyrinthしばらく使ってみた。|Z_Hyper

    お久しぶりですZ_Hyperです。 みなさんモジュラーシンセしてますか?私は相も変わらずやっています。 久しぶりに新品の完成品モジュールを買ったので作文してみようと思います。 タイトルの通りMoog Labyrinthについてです。 Moog Labyrinthを買いました。 ウサギの穴はどれくらいの深さですか? セミモジュラー楽器とアイデアマシンであるLabyrinthは、馴染みのあるパターン、レイヤー、テクスチャを発見します。2つのジェネレーティブシーケンサーは、時間の経過とともに咲く音に命を吹き込み、その進化とスケールを制御し、ポリメトリックメロディーを打つために互いに再生します。パラレルアナログ信号パスで、このユニークな楽器は、ドラムパターンやベースラインの静的な背景に色を追加するときに輝きます。完全に単独で立つことができるか、既存のラックに深みを加えることができ、ライブセットや謙

    Moog Labyrinthしばらく使ってみた。|Z_Hyper
  • DAZNを訴えた話①|おさしみ

    こんにちは。 ヴェルディサポで都内の大学生です。この記事では私がDAZNを訴えた話をします。初投稿でいきなりなんだかインパクトのある内容ですが、ご興味あれば、お付き合いください。 1 自己紹介せっかくの初投稿なので、自己紹介をさせていただきます。 読み飛ばしていただいても結構です。 Twitterのアカウント名をよく考えずに「おさしみどり」としたのですが、平仄を合わせて「おさしみ」と名乗ることにします。なお、お刺身は大好物です。 現在20歳で、都内の大学で法学部に通っています(2024年7月現在)。 大学進学に伴い上京してきて、久々にサッカー観戦をするようになり、ヴェルディサポになりました。 悲しいことに大学に友人はいないのですが、地元には中学来の友人がいまして、彼らにヴェルディを布教しまくっていたところ、見事にハマってくれました。 約360㎞の距離を移動して、ほぼ毎週東京に来ているような

    DAZNを訴えた話①|おさしみ
    tsumakazu
    tsumakazu 2024/07/09
  • NHK-BS「クラシック倶楽部」に関して|柴田俊幸

    NHK-BS「クラシック倶楽部」をご覧いただき、ありがとうございました。スタッフの皆様のご協力のもと、2日間のスタジオ録音を通じて、入館から最後の撮影まで丁寧にサポートしていただきました。また、限られた時間の中で良い作品を作りたいという情熱に満ちた現場で、私自身にとっても心に残るプロジェクトとなりました。 放送後、SNSにて番組冒頭の引用文の出典が誤ったものだという指摘がなされました。その後、NHKから訂正と謝罪がありました。 ご指摘の引用文についてですが、私たちはオンエアまで、この引用文が使用されていることを知りませんでした。我々のインタビューの中でもこれについて言及はなく、撮影後もその映像作品の編集にも一切関わりを持っていません。 我々は、限られた時間の中でとにかく良い演奏をすること、それに集中していました。 ここで皆さまに改めて引用文を読んでいただきたいと思います。 「音楽は共通言語

    NHK-BS「クラシック倶楽部」に関して|柴田俊幸
  • 【完】DJのためのレコードのデジタル化|Taguchi Rei

    マスタリング・エンジニアのタグチと申します。レコードのカッティング(マスターの音決めと原盤作成)もやってます。DJとしても活動していますが、ここ数年クラブでプレイするためのレコードのデータ化(リッピング)に力を入れて取り組んでいます。 Neumann VMS-70 Cutting Lathe・なぜリッピングするのか 1. 昨今のクラブはBandcampやBeatportで買えるいわゆる配信音源を基準にセッティングが作られており、レコードが綺麗に鳴らないという悩みはつきものです。デジタル〜レコードに共通するセッティングが上手いPAさんの現場も稀にありますが、箱のセッティングや機材、ターンテーブル、ブースの振動対策などがしっかり出来ているDJブースは都内でもほとんど存在しないのではないでしょうか。そのため自宅の万全な環境で録音し、デジタル用のセッティングでも化けるデータに仕上げてプレイするので

    【完】DJのためのレコードのデジタル化|Taguchi Rei
    tsumakazu
    tsumakazu 2024/06/08
    レコード デジタル化 リッピング
  • ケリー・ライカートの主要作を観た|よろすず

    アメリカ映画監督ケリー・ライカートは名前に聞き覚えがある程度でよく知らなかったんですが、先月京都に旅行した際に出町座でちょうど特集上映をやっていて、主要作の一つ『ウェンディ&ルーシー』を観ることができました。そしてそれが非常に印象深い作品だったこともあり調べてみると、主要作はアマゾンプライム会員特典で観ることができることに気付き、全て観たのでその感想をまとめておきます。感想は私が観た順に載せますが、これから観るという人は最初の長編『リバー・オブ・グラス』から順に『オールド・ジョイ』、『ウェンディ&ルーシー』、『ミークス・カットオフ』と観るのがおすすめです。 ・『ウェンディ&ルーシー』 出町座でケリー・ライカート『ウェンディー&ルーシー』観てきた。ケリー・ライカートの作品初めてだけど、(希望がなくはない描き方のはずなのに)かなり辛くてなんも言えねえ感じになってしまった。言葉にするのにちょっ

    ケリー・ライカートの主要作を観た|よろすず
  • 【目指せ完全版】サブスクにないアルバムリスト(随時更新)|EPOCALC

    サブスク型音楽配信サービスの利用が一般的になり、音楽ファンの知識量が以前と段違いになっている。今までマニアだけが知っていたアルバムも、サブスクにさえあれば現在は皆知っていると言っていいだろう。 しかしながらサブスクにすべてがあると思ったら間違いである。山下達郎やをはじめとして、サブスクにない名盤というものは多数存在する。しかし正規の方法での試聴が難しいものや廃盤してしまってそれなりの値段がつくものも少なくないため、購入のハードルがやや高いのも否めない。 そんな状況を憂い、サブスクにないものをリストアップする記事は以前から存在している。が、無名なのを並べてしまうとキリがないからか絞って紹介していることが多い。 ↑偉大なる先駆者 しかし一方で、こういったリストには「ほとんど誰も知らないような音楽を聴いてライバルに差をつけたい!」という瞬足的需要もあるに違いない。名盤と共にある程度マニアックなも

    【目指せ完全版】サブスクにないアルバムリスト(随時更新)|EPOCALC
  • 虹色のきものをさがして|marikko

    私が産んだのは,かぐや姫か何かなんだろうか。 「7歳の七五三,こんなのはどう?」 娘の目の前に広げたのは,何日か前にネットオークションで一目ぼれして深夜に競り落とした反物で,白地に大きな鶴が飛び立っている意匠のクラシカルなもの。モダンな感じが,はっきりした顔立ちの娘にとてもよく似合うと思った。 ところが娘は一瞥するなり「とりは,ちょっと」と難色を示した。いろも,しぶいし,と付け加える。 「え?ダメ?素敵だと思うけど?」そういいながらも全く提案になびく気配のない娘の様子に私はすっかり驚いてしまった。というのも,娘が私の提案を断ったのがこのときが初めてに等しかったからだ。 「じゃあ,どんなお着物がいいと思う?」 七五三は,長男の5歳も,娘の3歳も私が衣裳を縫い上げた。やネットを駆使しながら和装を縫うのは簡単なことではなかったが,仕上がったときの満足感にすっかり魅了されてしまった。子どもは2人

    虹色のきものをさがして|marikko
    tsumakazu
    tsumakazu 2024/05/15
  • ULTIMATE VOCAL REMOVERのボーカル分離に感動した話|e

    先日、オープンソースのspleeterを試したのだが、SpleeterよりもULTIMATE VOCAL REMOVERの方が精度がよいと感じたので記事にする。結論から言えば、自分の中では感動するレベルの結果が得られた 前提下記の環境で実行した、GPUを使う処理も選択できるがCPUで処理させている。選択する処理によってはCPUは100%に達する可能性もある。メモリは10GB程度は使用していた。高負荷が掛かるので注意が必要である。また、選択する処理によってはとても時間が掛かる(30分~1時間程度は掛かった)ので、何か別のことをしながらするのがおすすめである。 Windows 11 Pro CPU 3.6Ghz ( AMD Ryzen 5) メモリ 32GB GPU 4GB (NVIDIA GTX 1630) 製品オープンソースで公開しているのがすごい。githubを見ると914Kダウンロード

    ULTIMATE VOCAL REMOVERのボーカル分離に感動した話|e
  • 「桜井政博のゲームについて思うこと」を読んで思うこと|Jey.P.

    紙のが売り切れていたので手をつけていませんでしたが、ようやく全部揃ったので読みました。 まず前提として「桜井さん凄いなあ」というのはあるんですが、気になったのが、このエッセイは国内のゲーム開発手法の課題を再生産しているのではないか?ということです。 桜井さんのエッセイには繰り返し登場する課題がいくつかあります。 ・新しいディレクターが育たない、現れない ・桜井さんが忙しい ・シリーズもののゲームが増えるなど、ゲームの新奇性が減っている このうち「新しいディレクターが育たない」ことと「忙しい」ことは同一の問題で「権限の委譲が進まない」という、多くの組織に見られる問題と言えます。 しかし、エッセイで紹介されている開発手法を見ると「そりゃ、育たないのでは?」と思わざるを得ません。キャラクターの操作感を決めるパラメータは重要なので自分が担当する、企画は初期の企画書にすべて落とし込むなど、ものすご

    「桜井政博のゲームについて思うこと」を読んで思うこと|Jey.P.
  • 桁違いに読書の質が上がる超簡単な読書法|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    を読んでて、気になるところがあったら、 その要点をテキストファイルに箇条書きにして、整理しながら読書する。 これだけ。 これだけで、読書の質が桁違いに上がります。 これをやると、「普通にを読むだけだと、理解した気になってるだけで、実はろくに理解してなかった」と分かって驚きます。 話はこれで終わりですが、 以下の点が気になる方もいらっしゃるでしょう。 ●どんな人がどんなを読む場合にもそうなるわけじゃないだろ。具体的に、どんな人がどんなを読む場合にそうなるんだ? ●そんなの面倒くさくてやってらんない。手間をかけずにやる方法はないの? ●具体的にどうやるとうまくいくのか、もっとちゃんと説明しろ。 そういう方のために、以下、これらについて補足します。 まず、読書を以下の9種類に分類します。 (1)リアルタイム活用読書読んだ知識を今やっている仕事/生活/趣味にリアルタイムに活用しながら読む方

    桁違いに読書の質が上がる超簡単な読書法|ふろむだ@分裂勘違い君劇場