タグ

2008年5月14日のブックマーク (27件)

  • SBMが広まらない理由って言ったら、これしかないじゃないか

    それは、検索に引っ掛からない、ってことだと思うんだけど。 SBMってさ、パソコンからだと、ぶっちゃけそこまで必要なものじゃないんだよね、多くの人にとってはさ。 必要なものは検索すればいいし、良く行くサイトはお気に入りに入れとく。 最近ではそれすらしない人も増えてきたんじゃない? 特に若い人だと、検索エンジンで検索するか、mixiからリンク貼られてるところぐらいしかいかないよ。 wikipediaがなんで学生に良く使われるかって、検索したら一番最初に出てくるからってことだしね。 SBMってのはさ、検索に引っ掛からないでしょ?だから、ほとんどの人は知らないし、わからない。 ブログに変な[B!]のアイコンがあっても、誰も興味を持たないし、話題になってること探すにも、Yahoo!ニュースか、mixiニュースで充分。 わざわざ新しい事をしようとも思わないし、探す必要もないし、気づくこともない。 だか

    SBMが広まらない理由って言ったら、これしかないじゃないか
    tsupo
    tsupo 2008/05/14
    PC用ページと携帯用ページの垣根がなくなればいいんだけど、まだ難しいよね → 早いとこ、垣根がなくなってほしいよね。垣根があるからうまく棲み分けできてるものもあるとは思うけど。
  • ZAKZAK: 銀行装いカードと暗証番号狙う…福島・会津若松市

    銀行装いカードと暗証番号狙う…福島・会津若松市 福島県警会津若松署は8日、ゆうちょ銀行を装いキャッシュカードと暗証番号をだまし取ろうとする新手の詐欺未遂事件が会津若松市で起きたと発表した。 調べなどによると、7日、同市の男性(73)方にゆうちょ銀行名目で「キャッシュカードにIC機能を搭載するので、同封の申込書に暗証番号を記載して、カードとともに返信してください」との案内文と、東京都の会社名が記された返信用封筒が到着。不審に思った男性が同日、ゆうちょ銀行に事実でないことを確認の上、同署に届けた。 ゆうちょ銀行によると、同様の郵便が届いたとの相談がほかにも山形、福島両県で3件あった。郵便には国際ボランティア貯金の資料も同封されており同行は「信ぴょう性を高めるための同封ではないか」とみている。 ZAKZAK 2008/05/09

    tsupo
    tsupo 2008/05/14
    ゆうちょ銀行名目で「キャッシュカードにIC機能を搭載するので、同封の申込書に暗証番号を記載して、カードとともに返信してください」との案内文と、東京都の会社名が記された返信用封筒が到着 / ほかにも3件
  • http://www.asahi.com/national/update/0512/TKY200805120172.html

    tsupo
    tsupo 2008/05/14
    自販機をタスポ仕様に切り替えるには新たな投資が必要で、店じまいする店も出始めた / 「カードを持っている人がいなければ、お金をかけてタスポ対応機に変えても損をするばかり」 → カード普及してなさげ
  • 「2008年はネットの文脈理解が主流に」,米パワーセットが自然語検索サイトを公開

    自然言語処理技術を開発する米国のベンチャー企業パワーセットが,米国東部時間の2008年5月12日0時から新サービスを公開した(パワーセットのホームページ,写真1)。まずはインターネット上の無料の百科事典サービス「Wikipedia」を運営するウィキメディア財団,およびオープン・データベース「freebase」を開発する米メタウェブ・テクノロジーズと共同で,Wikipediaの付加サービスとして始めた。 パワーセットのホームページから利用できる新サービスでは,すべてのWikipediaコンテンツが検索の対象となり,GoogleYahoo!といった既存の検索サービスで使われる単語(キーワード)や短いフレーズだけではなく,実際の質問に近い形での問い合わせにも答えられる。例えば,「癌の治療法は?(what treats cancer?)」「ハリケーン“カトリーナ”でニューオーリンズから避難した人

    「2008年はネットの文脈理解が主流に」,米パワーセットが自然語検索サイトを公開
    tsupo
    tsupo 2008/05/14
    パワーセットの自然言語技術は,「基本的には言語非依存」 / 既にWikipedia日本語版のプロトタイプも用意されているが,まずは英語版の公開に注力 / すべての文を読む前に目的の情報を見つけてくれたり,内容の要点を知る
  • エンドユーザーが感じる「セキュリティ,ここが不満」 第1回:「なぜUSBメモリーが使用禁止?」に,システム管理者はどう答えるべきか:ITpro

    パソコン誌「日経PC21」の編集部には,様々な読者から「自分の会社のセキュリティ対策は,ここが不満だ」という投書が寄せられている。これらエンドユーザーの声に,情報システム部門はどのように応えていけば良いだろうか。セキュリティコンサルタントの濱常義氏と共に,その答えを考えてみよう。 エンドユーザーの不満 私の会社では,USBメモリーの使用が禁止されています。というのも以前,業務データをUSBメモリーに入れて持ち出した人が,それを紛失してしまう騒ぎがあったからです。とても便利なツールなのに,会社で使えないのは不満が募ります。おかげで自宅作業ができず。残業時間が増える羽目になりました。情報システム部門はなぜ,このようなことをするのでしょうか? 今回,このお題を取り上げさせていただきましたのには,理由があります。実はこのお題には,企業が直面しているセキュリティ対策の問題点が,すべて詰まっている

    エンドユーザーが感じる「セキュリティ,ここが不満」 第1回:「なぜUSBメモリーが使用禁止?」に,システム管理者はどう答えるべきか:ITpro
    tsupo
    tsupo 2008/05/14
    ルールの周知とその実績があれば,会社としてやるべきことをやっていたと,免責 / セキュリティ対策を守ってもらいたいなら,会社はそれ相応の代替策を提示すべき / (敵は)情報システム部門ではなくて,経営層
  • Ring

    Ringとは、リクルートグループ会社従業員を対象にした新規事業提案制度です。 『ゼクシィ』『R25』『スタディサプリ』など数多くの事業を生み出してきた新規事業制度は、 1982年に「RING」としてスタートし、1990年「New RING」と改定、そして2018年「Ring」にリニューアルしました。 リクルートグループの従業員は誰でも自由に参加することができ、 テーマはリクルートの既存領域に限らず、ありとあらゆる領域が対象です。 リクルートにとって、Ringとは「新しい価値の創造」というグループ経営理念を体現する場であり、 従業員が自分の意思で新規事業を提案・実現できる機会です。 Ringフロー その後の事業開発手法 Ringを通過した案件は、事業化を検討する権利を得て、事業開発を行います。 さまざまな事業開発の手法がありますが、例えば既存領域での事業開発の場合は、 担当事業会社内で予算や

    tsupo
    tsupo 2008/05/14
    「面白い事」「新しい事」がみんな大好き / プレイヤーとして力をつけることは大事。でも、「収益を上げよう!」とは考えない / 「美しい状態 (見返りを要求せず、結果として収益が上がる)」
  • あらゆるサイトをSNS化、「Google Friend Connect」発表 ― @IT

    2008/05/13 米グーグルは5月12日、任意のWebサイトにソーシャルネットワーク機能を追加できる「Google Frined Connect」のプレビュー版をリリースすると発表した。同日夜に行われる開発者向けのイベントで詳細な説明を行い、イベント終了後に公式サイト(http://www.google.com/friendconnect)を公開する。 Friend ConnectはHTMLスニペットを、既存のWebページに埋め込むことで利用できるもの。OpenIDやOAuth、OpenSocialといった業界標準仕様に加え、各SNSが公開しているAPIを利用することで、既存のSNSをWebページに埋め込むといった利用イメージになるようだ。 Friend Connectを埋め込んだWebページの訪問者は、Facebook、Google Talk、hi5、orkut、PlaxoなどのSN

    tsupo
    tsupo 2008/05/14
    Friend ConnectはHTMLスニペットを、既存のWebページに埋め込むことで利用できる / OpenIDやOAuth、OpenSocialといった業界標準仕様に加え、各SNSが公開しているAPIを利用 / 異なるSNSに登録したユーザーを同一スニペット上に結びつける
  • グーグル、「Geo Search API」を公開--広範囲の地理データが利用可能に - builder by ZDNet Japan

    カリフォルニア州バーリンゲーム発--Googleは米国時間5月13日、地理的に関連づけられた情報をウェブサイトで利用可能にする新しい要素を検索インターフェースに追加した。 Googleで「Google Earth」と「Google Maps」を統括するJohn Hanke氏は、「Geo Search API」を一般に公開したことを当地で開催のWhere 2.0カンファレンスで発表した。これにより、Google Mapsを組み込んでいるウェブサイトは、これまではGoogleの地図サイト経由でのみ閲覧可能だった同社データベースにある地理的情報を利用できるようになる。 これまでGoogleは、検索結果として地域の商業施設を表示するなど、一部の地理的データのみを同社検索API経由で共有していた。しかし、より広範囲な結果を表示可能な検索APIを使えるようになったことで、サンフランシスコ国際空港近辺の

    tsupo
    tsupo 2008/05/14
    これまではGoogleの地図サイト経由でのみ閲覧可能だった同社データベースにある地理的情報を利用できるようになる / これとは別に、Wikipediaに保存されたジオタグ情報を表示する新機能もGoogle Mapsに追加
  • サイジニア、複雑系理論でおすすめ抽出・推奨エンジンに挑む人々(1) インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    サイジニア、複雑系理論でおすすめ抽出・推奨エンジンに挑む人々(1) インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    tsupo
    tsupo 2008/05/14
    デクワスはコンテンツのメタデータではなく、ユーザーの行動履歴だけを参照する / 日本語以外でも応用可能で、海外からの引き合いも増えている / サイトにjavascriptのタグを埋め込むだけで動くASPモデル
  • サイジニア、複雑系理論でおすすめ抽出・推奨エンジンに挑む人々(1) インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    サイジニア、複雑系理論でおすすめ抽出・推奨エンジンに挑む人々(1) インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    tsupo
    tsupo 2008/05/14
    アマゾン・ドット・コムで書籍などを検索した際に「この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています」などとおすすめ商品を自動表示することで知られる手法 / デクワス / ぽすれんが採用
  • グーグル、Android対応アプリ開発コンテストで決勝進出者を選出

    Googleは、モバイルプラットフォーム「Android」向けアプリケーション開発コンテスト「Android Developer Challenge」で、決勝に進出する50作品の開発者を選出した。決勝進出者には、総額125万ドルの賞金が授与された。 Googleは、同社の携帯電話向けOS、Androidに対する関心を高めるための取り組みの一環として、将来Android向けアプリケーションの開発者となりうる企業、個人を対象としたコンテストを実施し、同プラットフォーム向けのさまざまなアイデアを募った。同コンテストには、世界70カ国から1788件の参加申し込みが寄せられた。 Androidは、一般の携帯電話向けOSとしての利用が想定されており、必ずしもiPhoneBlackBerry Boldといったスマートフォンを対象としているわけではない。GoogleおよびOpen Handset All

    グーグル、Android対応アプリ開発コンテストで決勝進出者を選出
    tsupo
    tsupo 2008/05/14
    決勝に進出する50作品の開発者を選出 / MyCloset - Mamoru Tokashiki → 日本人っぽい名前の人は、この人だけか
  • 米で最も注目を浴びるネット企業「フェースブック」の正体(1)»インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    米で最も注目を浴びるネット企業「フェースブック」の正体(1)»インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    tsupo
    tsupo 2008/05/14
    アプリケーションが豊富にあると言っても、作ることができるのは人は一握り / 友人が使っているアプリケーションやサービス、参加しているグループを見て使用したり参加したり / 提供する情報をFriendの種類に応じてコン
  • 三菱東京UFJからゆうちょ銀などへの入金が不能に――現在は復旧

    セブン銀行のATMで取引ができなくなるシステム障害が起きた三菱東京UFJ銀行で、さらにゆうちょ銀行など提携する6金融機関から入金ができないトラブルが発生した。同行が12日夜に発表した。午後8時40分ごろ復旧した。 原因は「プログラムの不具合」(同行)。6金融機関の利用者が入金取引をする際に三菱東京UFJ銀行のホストコンピュータに接続するが、その時に行う人確認のプログラムに不備があった。 三菱東京UFJ銀行は同日から、ゆうちょ銀行、岡三証券、日興コーディアル証券、泉州銀行、大正銀行、中京銀行の提携金融機関の口座を持つ顧客に対して、旧東京三菱銀行店舗のATMでの入金サービスを新たに開始する予定だった。だが、三菱東京UFJ銀行側のシステム障害により入金ができない状況になったという。

    三菱東京UFJからゆうちょ銀などへの入金が不能に――現在は復旧
    tsupo
    tsupo 2008/05/14
    ゆうちょ銀行、岡三証券、日興コーディアル証券、泉州銀行、大正銀行、中京銀行の提携金融機関の口座を持つ顧客に対して、旧東京三菱銀行店舗のATMでの入金ができないトラブルが発生
  • NIKKEI NET(日経ネット):経済ニュース −マクロ経済の動向から金融政策、業界の動きまでカバー: 重要技術情報、国外流出防ぐ・フロッピーやメール、許可制に

    tsupo
    tsupo 2008/05/14
    重要情報をフロッピーディスクや紙で持ち出したり、電子メールなどで国外に提供したりする場合は、企業などに国に許可を取るよう義務付ける / 軍事転用が可能な技術の流出を防ぎ、安全保障上の脅威を小さくする
  • 本田雅一のAV Trends - 補償金制度拡大案への多くの疑問

    文化庁によるハードディスク搭載機器への私的録音録画補償金制度に関する案が示された。MDなどの消費が減ったことに伴い、現在主流のハードディスクを搭載する機器からも私的録音補償金を取るべきであるという主張に対する文化庁の案である。しかし、消費者サイドの視点といわず、第三者的に俯瞰したとしても、この制度にはあまりにも多くの疑問点がある。ここで議論されている内容は、大きく分けて音楽用機器と映像機器があるが、それぞれについて、“ごくごく基的”な疑問を挙げてみたい。 これらの疑問に対する答えが出されずに、私的録音補償金制度を拡大しても(文化庁としては縮小する意向のようだが、文化庁案を見る限り、むしろ拡大している)、決して一般の消費者には理解を得ることはできないだろう。 筆者は著作物で利益を得て仕事をしており、著作者の権利を守り、そこから適正な利益を得て還元する仕組みを作ることに関しては、基的に

    tsupo
    tsupo 2008/05/14
    ダビング10を材料に私的録画補償金制度の拡大を阻止できるなら、いっそのことダビング10など無かったことにしてもいい / 正しい運用をしているユーザーに対して、負担増を促す方策も、コンテンツの流通量が減るような
  • 「ITベンチャー社長に聞く!」: クリエイターを支えるクリエイターでありたいクリプトン・フューチャー・メディア社長 伊藤博之氏(後編)

    VOCALOID2のエンジンを使った「初音ミク」は3万以上売れる大ヒットとなった。商品化にあたっては、アニメなどに詳しい新入社員がいたので、いろいろ意見を聞いたという。「その新入社員がいなかったら、違うものになっていたかもしれないですね」 「KAITO」から1年半ブランクがあって、2007年8月末にキャラクター・ボーカル・シリーズ第1弾「初音ミク」は生まれました。「MEIKO」と「KAITO」はVOCALOIDを使っていて、「初音ミク」はVOCALOID2のエンジンを使っています。新しいエンジンの開発が進んでいることは聞いていたので、それが出てから新しい製品を出そうと考えていたのです。2007年1月にVOCALOID2が発表されたので、それに合わせて作り始めたというわけです。 歌い手を決めるところでは苦労しました。歌手は歌を歌うのが仕事ですから、「自分の歌を歌えるソフトが出てしまうと、仕事

    tsupo
    tsupo 2008/05/14
    当初はボーカルだから歌手と考えていたが、実は歌はうまくなくてもいい / 4時間ずつ、2回に分けて2日間で録音 / キャラクターの版権元が、二次創作を許可するどころか推奨する場を作る / メタクリエイター、クリエイター
  • 「ITベンチャー社長に聞く!」: クリエイターを支えるクリエイターでありたいクリプトン・フューチャー・メディア社長 伊藤博之氏(前編)

    北海道は札幌に、クリプトン・フューチャー・メディアはある。社内にはデジタルミキサーなどのプロ向けオーディオ機器が並ぶ。オフィスとしては比較的小さな空間に区切られた間取りとあいまって、企業のオフィスというより大学の研究室のような雰囲気だ。 「楽器を弾く人は一部でも、音楽を聴かない人はまずいません。赤ちゃんが最初に反応するのは、匂いの次に音。目が見える前から反応するらしいのです。音に対する興味は、人間に質的にあるものだと思います。僕は、そこをビジネス面から掘り下げていくことに興味があるのです。」 徹底的に音にこだわったビジネスを続けている伊藤博之社長に、音との出会い、“初音ミク”誕生秘話から、CGMに対する考え方までを聞く。 ● ギターを弾いていた高校時代 クリプトン・フューチャー・メディア社長の伊藤博之氏。生まれも育ちも北海道で、レコードショップでも欲しいものがなかなかなくて、中学時代は「

    tsupo
    tsupo 2008/05/14
    うちで扱うのはサンプリングオーディオ系 / 歌詞を歌わせることはできなかったので、これができればいいな / ヤマハが、「VOCALOID」を商品化したのが2003年 / 女の子のマンガ的なイラストを使うことにした
  • 本日14時45分から19時までBlogPeopleにアクセスできませんでした。 - [モ]Modern Syntax

    さて、モダシンラジオのデータをホスティングしてもらっているSpotify for Podcasters(旧Anchor)の私のページはこちらです。 https://podcasters.spotify.com/pod/show/kazuyoshi-nagasawa このSpotify for PodcastersページのRSSは以下になります。こちらのRSSではenclosureタグなどでlength値などがしっかり入っているのでこれを購読しておくとよいかと思います。 https://anchor.fm/s/66ff2830/podcast/rss ここで聴く!という人は以下のプレイヤーからどうぞ。 んで、これまではGoogle Drive上に保存したmp3ファイルをaudioタグで聞けるようにしていたのですが、Google Driveの仕様がかわったのか以前の方法だとエラーになってしまい

    tsupo
    tsupo 2008/05/14
    BlogPet と同じデータセンターを使ってる? // データセンターのUPSの故障がどうのこうの → UPS 自体が消耗品なので、定期的に取り替える必要があるんだけど、さぼってるところ多そう
  • http://www.blogpet.net/news/trouble

    tsupo
    tsupo 2008/05/14
    データセンタの停電に伴う障害について / 2008/05/09 14時49分ごろ〜15時25分の間、障害が発生 / データセンタにて停電が発生 / 万が一の為の予備電源すべてが停電 → 何のためのデータセンター? 駄目じゃん
  • http://shop.frontierworks.jp/togo_index.asp

    tsupo
    tsupo 2008/05/14
    「アニメイトTV通信販売は、アニメイト通信販売(運営:株式会社アニメイト)と統合することになりました」 / アニメイト通販への会員情報登録、及びアニメイトTVポイントの移管の手続き → 別会社だったのか!!
  • 不老不死、生命の合成、生命シミュレーションにおけるバイオロジーの未来 - ミームの死骸を待ちながら

    先週Twitter上で、id:fromdusktildawnさんとid:yun__yunと僕とでなんともバイオバイオした議論が展開された。 議論のまとめはid:yun__yunがいい感じにやってくれてるのでまとめ第一弾と第二弾のエントリを参照してもらうとして、ここでは非専門の人への説明を挟みつつ、自分の考えを展開したいと思う。「議論の途中で思いついたけど流れから外れるため自重した」意見も含め、先週以降自分でぽつぽつ勉強した内容も盛り込む。 今回、 脳のチューニング 脳を回路で実装 知性の拡張 ヒトの人工進化の形 についての議論は(書きたいけど、量が膨大になるので)省きました。この省いた部分では@natsutan、id:arc_at_dmz、id:mmk_chocolateが活躍してくれています。たいへんおもしろい。 データや論文がある部分についてはそれに従ったつもりだけど、未知の部分は根拠

    不老不死、生命の合成、生命シミュレーションにおけるバイオロジーの未来 - ミームの死骸を待ちながら
    tsupo
    tsupo 2008/05/14
    ついにタンパク質の自在設計&実装時代に突入 / 生物に対する直感をデジタルに落としてテストする / その時、生命のシミュレーションが実用レベルに入り、生命プログラミングが現実のものとなるのだろう
  • Twitterでつぶやきたいこともつぶやけない、こんな世の中 | その他(IT) | 毎日がアップデート | あすなろBLOG

    先日、とある方とお話をする機会があって「これからは2chのまとめじゃなくて、Twitterの書く発言のまとめが流行るのでは?」という話になった。私はその方に「あれだけ数が多いTwitterの発言をまとめるのは大変だから、普通の人はやらないでしょう」と言ったのだが、2.3日して、ある有名ブロガーのTwitter上の「失言」とその前後の発言がまとめられていて心底驚いた。 どのような発言がどのようにまとめられていたかはこちらを見ていただければと思うが、とても有名なブロガーであるyomoyomoさんが不用意な発言をTwitter上でkasokenさんにしてしまったために、yucoさんとkasokenさんに“極めて正しい正常な指摘"をくらったあげく、第三者がその発言をまとめて公開し、yomoyomoさんは晒し者になってしまった、というわけである。 もっとも、今回の件はyomoyomoさんの持っている

    tsupo
    tsupo 2008/05/14
    Twitter のめぼしい発言にマークをつけておいてまとめて投稿するツール、すでにあるし。
  • 「ダビング10」が一時凍結、情報通信審議会で事実上決定

    地上デジタル放送のコピー制限を緩和する、いわゆる「ダビング10」の開始延期が事実上決定した。2008年5月13日に開催された情報通信審議会 情報通信政策部会 デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会において、複数の委員が延期やむなしとの見解を示し、大筋で了承された。新たな開始日は決まっておらず、当初6月2日としていたダビング10の実施日は白紙に戻り、文化審議会における私的録音録画補償制度の見直し論議が決着するまで、事実上棚上げになりそうだ。 地上デジタル放送のコピー制限をめぐっては、HDDレコーダーなどに録画した後、再度の複製を認めず、DVDなどへのムーブのみ認める、いわゆる「コピーワンス」で運用が続けられている。これに対し、ムーブの失敗により元のデータが消失するなど、ユーザーの不利益が大きいとして、同委員会で見直しが行われていた。その後、2007年7月12日の同委員会で、コピ

    「ダビング10」が一時凍結、情報通信審議会で事実上決定
    tsupo
    tsupo 2008/05/14
    「ダビング10の策定に参加した一員として、実施に向けたコンセンサス作りに協力したいと思っている」 / 「Dpaでは合意形成をいただいた上で、なるべく早期に実現したいと思っている」 → まるで政治家の答弁
  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080513-OYT1T00643.htm

    tsupo
    tsupo 2008/05/14
    別件のはずの総務省と文化庁のもろもろがリンク // 「著作権料を支払うことに、機器メーカー側が反対している」のとダビング10は本来別件。縦割り行政の弊害がうまく機能せずに、罠にはまっている珍しい例(笑)
  • Twitter API (WSX:カッシーのWEBる。)

    Twitterをブログに表示したいと思って作ってみました。 流れとしては ・PHPのHTTP/Request(ライブラリ?)を利用してこれを取得する。 ・変換して表示する。Flashから直接読み込みはリンクドメインポリシーファイルがないと 不可能なため、間にPHPなどを挟む必要があります。 ・あとはXMLをFlashで取り込んで情報整理して表示させるだけ。 さて、ここで完成!って思ってたら思いもよらぬものが。 時間の表示が「Sun May 13 22:03:34 +0000 2007」・・・こんなの。 ちなみに日時間と9時間ずれてる罠。 Flashでいちいち分解して時間足して日付足して・・・なんてやってたらばからしい。 PHPを触る人にちょっと聞いてみたらstrtotimeというのを使えば 好きな表示に切り替えれるとか。 しかしいざやってみるとうまくいかず試行錯誤してるとわ

    tsupo
    tsupo 2008/05/14
    時間の表示が「Sun May 13 22:03:34 +0000 2007」・・・こんなの → この形式、Twitter 以外ではドリコムRSS(の JSON API)でしか見たことないんだよなぁ。なんで、「年」の位置がこんなところなの? おかしいよ
  • セルフブクマを楽チンにする「bookey」 | 本質思考道場

    ブログにエントリーしたら主だったソーシャルブックマークサイトに、「書いたよ」という意味で自分でブックマークを載せる。こうすることで、皆さんの目に留まりやすくなり、アクセスを頂くことが出来る。自分でブックマークするので、「セルフブクマ」というそうだ。 しかし、ソーシャブックマークサイトは沢山あり、エントリーの度に各サイトにブックマークするのが面倒になってきた。 そこで便利なのが「bookey」だ。 ■観測気球: ソーシャルブックマーク管理ツール 使い方は簡単。 ▼設定 まずは、各サイトのユーザIDやパスワードをbookeyに設定する。  セルフブクマしたいサイトだけ設定すればOK。そのサイトのタブの「同時ブックマーク」は「する」にしておく。▼エントリー エントリーしたらそのエントリーをブラウザで表示しておき、ブラウザのアドレス欄からURIをメインウィンドウにドラッグ&ドロップする。 ▼タグ付

    tsupo
    tsupo 2008/05/14
  • アクセス解析が怖い。

    個人的に毎日でも覗きたいブログがあるんですが、 アクセス解析で訪問回数や見たページが特定されると 思うと見るのを躊躇ってしまいます。 個人情報は分からないにしても、IPアドレスで 同一人物であるかどうかは分かりますよね? また詳しく分かる物だと何回目の訪問か・以前の 訪問からの時間・検索語句、リンク元まで分かってしまうようですし…。 私自身は怪しい人物ではないし、 ただ純粋にブログが見たいだけです。 でもあんまり頻繁に見ているのが分かると気持ち悪がられそう な気がして。 ブログやっている人はアクセス解析って良く チェックしているものですか? 頻繁に来ている、いろんなページを見ている訪問者に 対してはどう思いますか? 見てるのにコメントは残さない人だと感じ悪いですか?

    アクセス解析が怖い。
    tsupo
    tsupo 2008/05/14
    まんじゅうこわい