タグ

ブックマーク / www.uraken.net (5)

  • 筑豊電気鉄道車両一覧 - 日本の旅・鉄道見聞録

    筑豊電気鉄道 ●解説 西日鉄道の100%子会社。1956(昭和31)年、今は無き西鉄北九州線貞元(現・熊西)を起点とし、筑豊中間まで開業したのがスタート。3年後に筑豊直方まで開業し、さらに福岡方面まで延伸が計画されたが先に進まず免許が失効。その結果、西日鉄道北九州線に乗り入れ、黒崎駅前~熊西~筑豊直方で営業運転を続けている。 なお、西日鉄道北九州線が2000(平成12)年に全廃された結果、乗り入れ先の黒崎駅前~熊西は筑豊電気鉄道が第2種鉄道事業者となった。 ちなみに西鉄北九州線に乗り入れていた関係で、全車両が路面電車タイプの連接車であるが、法律上はあくまで鉄道路線である。 ●車両一覧

    筑豊電気鉄道車両一覧 - 日本の旅・鉄道見聞録
    tteraka
    tteraka 2017/05/30
  • イギリス鉄道のフランチャイズ制度 - 世界の鉄道(裏辺研究所)

    文、写真撮影:秩父路号) *情報は2017年2月現在のもの 始めに イギリスの鉄道は日と同じように民営化されたが、両国がそれを行った手法は異なる。日では国鉄を地域ごとに路線と車両を保有する民営会社6社(現在のJRグループ)が設立されたが、1993年のイギリスの鉄道の民営化時には上下分離方式が採用された(何故このような判断に至ったのかは様々な政治的思想や思惑が生み出したものなのでここでは割愛)。 上下分離方式とはその名の通り「上」(列車運行会社)と「下」(線路などのインフラ管理会社)の運営を切り離すこと。現在「下」は国が保有する「ネットワーク・レール」が鉄道インフラの保有・管理をしており、「上」では2017年2月現在25もの旅客鉄道輸送事業者(TOC)が存在する(元々イギリスでは「下」も民営会社だったが、これもまた様々な背景があり実質国有化されたが長くなるので詳細は割愛)。運輸省が指

    イギリス鉄道のフランチャイズ制度 - 世界の鉄道(裏辺研究所)
    tteraka
    tteraka 2017/02/06
  • 一畑電車- 日本の旅・鉄道見聞録

    一畑電車 ●解説 島根県東部の私鉄で、北松江線(電鉄出雲市駅~松江しんじ湖温泉駅)33.9kmと大社線(川跡~出雲大社前)8.3kmの2路線を擁する。1912(明治45)年に設立され、1914(大正3)年に出雲今市(現、電鉄出雲市)~雲州平田間を開業させた一畑軽便鉄道が起源で、1925(大正14)年に一畑電気鉄道となった。また、1928(昭和3)年に現在の北松江線が、1930(昭和5)年に現在の大社線が全通した。 1954(昭和29)年に島根鉄道、出雲鉄道を合併し、それぞれ広瀬線、立久恵線とするも長く続かず、それぞれ1960(昭和35)年、1965(昭和40)年に廃止。また、一畑電車の来の目的であった一畑薬師への参拝路線であった、北松江線の支線の一畑口~一畑は1960(昭和35)年に廃止されている。現在でも一畑口駅がスイッチバック構造になっているのは、この名残である。 その後、乗客は減少

    一畑電車- 日本の旅・鉄道見聞録
    tteraka
    tteraka 2014/11/01
  • 国道308号線暗峠~大阪府東大阪市・奈良県生駒市~

    国道308号線暗峠~大阪東大阪市・奈良県生駒市~ Route 308 Kuragari pass in Higashiosaka City , Osaka Prefecture / Ikoma City , Nara Prefecture 今回お送りする国道308号線の「暗峠(くらがりとうげ)」、おそらく一般の人にとってはあまり馴染みのない場所かと思われます。この国道308号線、実は国道にもかかわらず酷い道、略して「酷道」とその手のマニアには密かな人気を集めている場所なのです。 この国道308号線、来は大阪市中央区の新橋交差点(R25号交点)と奈良市の三条大路2丁目交差点(R24号交点)を結ぶ、いわば大阪と奈良を結ぶ重要路線・・・のはずなのですが、実際は急ぎであれば有料道路の第二阪奈道路(ちなみに第二阪奈は国道308号線のバイパスです)を、お金がもったいないのであれば第二阪奈の北を走る

    tteraka
    tteraka 2013/08/25
  • 福井鉄道 - 日本の旅・鉄道見聞録

    福井鉄道 ●解説 1921(大正10)年、福武電気鉄道として設立。1924(大正13)年に武生新~兵営(現在の神明)間が開業し、さらに1933(昭和8)年に武生新~福井駅前間が全通した。また、1941(昭和16)年に南越鉄道を合併。南越線とするが、1981(昭和56)年に廃止。同様に、終戦直前の1945(昭和20)年8月1日に鯖浦電気鉄道を合併し、社名を福井鉄道に変更し、鯖浦線とするが、1973(昭和48)年に廃止となった。 2006(平成18)年4月1日より、当時の親会社であった名古屋鉄道の600V区間を走行していた路面電車を主力とする運行に切り替え、塗装や設備などを一新。 一方で深刻な経営難が続き、2009(平成21)年12月29日を以って名古屋鉄道が10億円の増資を行うと同時に、保有する全福鉄株を沿線の支援団体などに譲渡。これ以後、新駅の開業や超低床車両の導入、路線延伸による福井駅前

    tteraka
    tteraka 2013/07/30
    岐阜市内線車両に侵食される前に行っておくべきだったorz
  • 1