タグ

dropboxに関するtterakaのブックマーク (91)

  • Dropboxでローカルのファイルと同期させない「非同期フォルダ」を作る方法 - ディレイマニア

    非同期フォルダのメリットとデメリット 「非同期フォルダ」とは、ローカルと同期させないフォルダのことで、この記事では「ローカルには残さずにクラウド上にだけ存在するフォルダのこと」として話を進めますね。 非同期フォルダの最大のメリットは、ローカルの容量を圧迫しないこと。 MacBook Airなどのストレージ容量の少ないマシンを使ってる人にとっては勝手に容量を使うDropboxが邪魔くさかったりしますからね。 逆にデメリットは、同期されてない分ファイルを取り出すのに時間がかかることです。ブラウザでDropboxにアクセスしてファイルをダウンロードしてこないと使えません。 アップロードも自動でされなくなりますので、同じくブラウザでDropboxに直接アップする必要があります。 ただ、普段使わないファイルを置いておく分にはさほど手間もかからないので大した問題ではないと思います。 非同期フォルダを作

    Dropboxでローカルのファイルと同期させない「非同期フォルダ」を作る方法 - ディレイマニア
  • 1500冊の自炊本をdropbox管理してわかったこと

    1500冊の自炊をdropbox管理してわかったこと まず、一般書籍を1500冊ほど自炊しているのですが、データにすると85GB。 現在はDropbox(有料1TB)を活用して、すべてのパソコンに同期して活用しています。 結論からいうと、これ以外考えられないほど快適です。 複数のパソコンに同期されるので、自宅でも出先でも環境選ばず読める思いついたときにすぐ書籍を検索して探し出すことが可能iPadなどでもDropboxからダウンロードして直接読めるので快適 ただ、1500冊すべてを同期させてしまうとパソコンの容量を圧迫してしまうのが難点です。 そこで、パソコン体の容量を圧迫させないために、 Dropboxの選択同期機能で体容量を圧迫させないTranscentのJetDriveをMacにつけて、外部ドライブに同期させる という工夫をしています。 という工夫をしていたのですが、Dropbo

    1500冊の自炊本をdropbox管理してわかったこと
  • xn--4dkua4cz04yjx9b.xyz is Expired or Suspended.

  • 変更履歴管理もできるオンラインストレージ「Dropbox」を使う

    Dropboxは米ドロップボックスが提供するオンラインストレージサービス。ブラウザーからの操作のほか、専用ツールをインストールするとパソコンのドキュメントフォルダー内に作成される「My Dropbox」フォルダーを使ってWeb上のデータと自動で同期させることができる。複数のパソコンにインストールしておけば、特に意識しなくても、異なる機器間でデータをシェアできるのだ。また、上書きや削除してしまったデータを復元できる「リビジョン」機能も大きな特徴だ。 まずはユーザ登録してみよう Dropboxのユーザー同士なら、ファイルを共有する場として利用すると便利だろう。また、Dropboxのユーザーでない人にも、ファイル閲覧用のURLを知らせて大容量データを転送できる。

    変更履歴管理もできるオンラインストレージ「Dropbox」を使う
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

  • BurnTumblr

    “(DropBoxの利用規約) あなたが当社サービスを利用してアップロードした書類やフォルダの所有権は、あなたに帰属します。当社は一切の所有権を主張しません。また、当社は当社サービスを運用するための最小限のものを除き、あなたの書類に対する何らの権利や知的所有権を、この規約によって得ることはありません。 (Microsoft SkyDriveの利用規約) 当社があなたにライセンスするものを除き、当社はあなたがアップロードするコンテンツの所有権を主張することはありません。あなたのコンテンツは、あなたのものです。当社はあなたのコンテンツに対し一切のコントロール、内容チェックをしませんが、保証することもありません。 (Google Driveの利用規約) 当社サービスにコンテンツをアップロードすることにより、あなたは当社及びその提携先が世界中の国においてそれらを利用し、ホストし、保存し、再利用し、

  • DropboxとSkyDriveはどちらがiPadに向いているか

    今回は、人気のオンラインストレージ「SkyDrive」と「Dropbox」を取り上げる。iPadは、そもそもパソコンとはファイル管理の概念が違う。写真だけは直接転送できるのだが、他のファイルは単純にコピーするだけではパソコンとやりとりできないのだ。パソコンとファイルを連携する方法はいくつかあり同期も可能だが、最も手軽なのがオンラインストレージの利用だろう。インターネット環境さえあれば、いつでもパソコンと同じファイルが利用できるのだ。 今回は、定番のオンラインストレージDropboxと、最近機能が拡充して人気が徐々に向上しているSkyDriveを比較してみる。基的にはiPadで利用するのにどちらが向いているのかを中心にチェックしていくが、iPhoneでもほぼ同じように利用できる。また、パソコンからの使い勝手にも簡単に言及する。iPad単体でオンラインストレージを使うユーザーはさほど多くない

    DropboxとSkyDriveはどちらがiPadに向いているか
  • もっと Dropbox を使ってみたくなる!全ての個人向け、法人向け料金プラン徹底解析

    3-2. 容量比較 Basic プランは 2 GB なのに対して、Plus プランは 1,000 GB (1 TB)、Professional プランは 2,000 GB (2 TB) なので Basic プランに比べて 500 倍、1000倍の容量があります。Basic プランを利用中で容量が少ないと感じられる個人利用の方は Plus または Professional プランを選択した方がベターな選択だと言えます。 3-3. 機能の違い Basic プランにはない Plus、Professional プランのみの機能を解説します。 3-3-1. 遠隔削除機能 万が一デバイスを紛失してしまったり盗難にあった場合、Dropbox 登録のモバイル端末から Dropbox のファイルやフォルダを削除する遠隔削除機能があります。 3-3-2. 共有リンクのパスワード設定 共有リンクはその URL

  • チーム メンバーとして Dropbox を使う方法 | Dropbox について学ぶ

    Dropbox ビジネス用アカウントにアクセスする方法Dropbox ビジネス チームへの招待メールが届いたら、招待メールに記載されている[チームに参加する]をクリックし、手順に沿って登録します。招待メールが届かない場合は、IT 担当者または Dropboxビジネス管理者にお問い合わせください。 ビジネス チームに参加 Dropbox Business にログインする方法Dropbox アカウントには、dropbox.com、Dropbox デスクトップ アプリ、Dropbox モバイル アプリの 3 通りの方法でアクセスできます。 まず、dropbox.com でアカウントにログインします。その後、アプリをパソコンやタブレット、スマートフォンにインストールしてアカウントを最大限に活用しましょう。 Dropbox アカウントにログインする Google のログイン情報を使用して Dropb

  • iPhoneやiPadでファイルを共有するなら、DropboxとiCloudを使おう - 週刊アスキー

    ファイル共有方法を中心に、DropboxとiCloudの使い方を徹底解説した、持ち運びやすいシリーズiPhoneiPadではじめるファイル共有(関連サイト:Amazon)』が登場! 12月20日発売を前に、内容の一部を見開き掲載しますので、立ち読みにどうぞ。 iPhoneiPadに予定を入れて管理したりメモを取ったりと使ってはいるけれど、もっとビジネスに活用したい! と思っている人は多いでしょう。まず、DropboxとiCloudについて覚えておけば、一気にビジネスでの利用シーンが広がります。書では、ファイル共有の方法を中心にDropboxとiCloudの使い方を紹介。グループでひとつの書類を編集する方法、スケジュールをまとめて管理する方法、写真をやり取りする方法など、知りたかったことがすぐにわかります! 【1章】クラウドにデータを保存する まずはクラウド上にデータを保存していく

    iPhoneやiPadでファイルを共有するなら、DropboxとiCloudを使おう - 週刊アスキー
  • ソースネクスト「Dropbox Plus 3年版」購入時の注意点と感想【2023年版】

    こんにちは、日夜 お得アプリを探し求める男・高田です。 保存ファイルを、異なるデバイス間で自動同期してくれる便利なストレージサービス「Dropbox ドロップボックス」。 愛用している方も多いと思いますが、このDropboxの有料版「Plus プラス」がお得な価格で利用できる商品があるのをご存じですか?

    ソースネクスト「Dropbox Plus 3年版」購入時の注意点と感想【2023年版】
  • 【学生必見!】これでグループワークも"楽勝"!? 「Dropbox Paper」を現役大学生に試してもらった

    皆さんも、ビジネスの場面であったり、はたまた学生時代の課題であったり、「1つのグループを作り、そのメンバー内で連携して課題を達成する」という、いわゆる"共同作業"を、何度か経験したことがあるだろう。 その際、役割分担やタスク管理、ファイルのやり取りなど……、グループ内での連携が欠かせない。しかし、そういったやり取りは結構大変で、つい「面倒くさい」と感じてしまった人もいるのではないだろうか。そこでおすすめしたいのが、「Dropbox Paper」だ。 自分一人やほかのユーザーとのファイル共有ができる便利さが魅力の、クラウドストレージサービス「Dropbox」。Dropbox Paperは簡単にいえば、その共有機能をさらに発展させたようなサービスで、1つのドキュメントを複数人でリアルタイムに編集できるというものである。下の動画を見るとわかりやすいだろう。 ……とまあこのような感じで文章と動画で

    【学生必見!】これでグループワークも"楽勝"!? 「Dropbox Paper」を現役大学生に試してもらった
  • 5大クラウドストレージ徹底比較。グループワークの仕事効率化に役立つのは?|成果につながるWebスキルアッププログラム

    クラウドストレージとは、インターネット上にファイル保存・共有できるように設計されたサービスです。オンラインストレージ、オンラインファイルサーバーなどと呼ばれることもあります。 リモートワークやテレワークが推奨される昨今、よりニーズが高まると言えるでしょう。 Webサイトを複数人で制作する際は、原稿や写真などの素材の受け渡しや、デザイン案チェックなどのやり取りが発生します。そんなときクラウドストレージなら、チームメンバーでいつでも同じフォルダにアクセスできるため重宝します。 無料で使えるサービスも多いので、結局どれが一番便利なの?と知りたい人のために、代表的な5つのクラウドストレージの機能と特徴をまとめて紹介します。まず最初にクラウドストレージそのものについて、まとめておきましょう。 目次 ・クラウドストレージはなぜ使うべきか? ・使い分けがオススメ!5大ストレージサービスを徹底比較 クラウ

    5大クラウドストレージ徹底比較。グループワークの仕事効率化に役立つのは?|成果につながるWebスキルアッププログラム
    tteraka
    tteraka 2018/04/09
  • Dropbox Paper を使うときに知っておきたい 15 のヒント

    0 0 223 0 記事は Dropbox Paper チームのリーダーのカビータによってこちらで執筆された記事の和訳です。 Dropbox Paper の最も優れた点のひとつはシンプルさですが、逆に言えば、Paper がシンプルであるために、よく利用しているユーザーさえも気づいていない機能が実は多いということです。最近、お客様とのミーティングで、Paper の「知られていない」機能をいくつかお知らせしたところ、大変ご好評をいただきました。そこで、こちらでも皆様にご紹介させていただきます。 今回ご紹介する機能は、私たちも毎日使用している便利なものばかり。これらの機能で、スピーディーかつ簡単に仕事を進められるようになりますので、ぜひお試しください。 1. Markdown による書式設定 Paper が Markdown をサポートしているのをご存じでしたか? Markdown 書式設定の

    Dropbox Paper を使うときに知っておきたい 15 のヒント
  • Dropbox Paper のよくある質問

    Dropbox Paper はオンライン ドキュメントのワークスペースで、テキスト、メディア、ファイルを 1 か所で整理、表示できます。Paper を使用すると他のユーザーと簡単に共同作業を行えるうえ、どこからでも Paper ドキュメントにアクセスできます。 Paper ドキュメントは Dropbox フォルダに保存されますか? ご利用の Dropbox Paper が旧リリース版か新リリース版かによって異なります。 Dropbox Paper の旧リリース版をご利用の場合、Paper ドキュメントは paper.dropbox.com 上のアカウントの Paper フォルダに保存されます。Dropbox Paper の新しい 2020 リリース版をご利用の場合、Paper ドキュメントは他のファイルやフォルダと一緒に dropbox.com のアカウントに保存されます。 Dropbox

  • Dropbox、Googleとの提携で「G Suite」を年内統合へ

    米Dropboxは3月1日(現地時間)、米Googleとの提携により、「G Suite」の各種サービスとDropboxの統合を年内に実現すると発表した。 G Suiteのドキュメント、スプレッドシート、スライドの文書をDropbox上で直接作成、編集、保存、共有できるようになる。さらに、Dropboxのアカウントでこれらの文書を保存できるようになる。 企業向けプラン「Dropbox Business」の管理者は、Dropbox上の他のファイルと同様にG Suiteの文書を管理できるようになる。 Dropboxと「Gmail」および「Hangouts Chat」を統合し、DropboxアカウントでDropboxに保存しているファイルのリンクを、GmailとHangouts Chatで送受信できるようにする。Gmailではアドオンにより、リンクしたファイルの変更履歴を表示でき、Hangouts

    Dropbox、Googleとの提携で「G Suite」を年内統合へ
  • 以前いた大学で使用していた Dropbox のアカウントが突然解約され10年分のデータがフォルダごと消えた話「想像するだけでゾっとする」

    石松拓人🛰 @notactor あ…ありのまま今起こった事を話すぜ!MITを離れて1年半、今日になって突然おれのDropboxのMITアカウントが予告なく解約されフォルダごと消されたんだ…そこには10年分の研究データやソースコードが入っていた…それが全て跡形もなくPCから消えちまった!無慈悲なポップアップメッセージだけを遺して… 2018-02-25 09:11:27 石松拓人🛰 @notactor な…何を言っているのかわからねーと思うが、おれも何をされたのかわからなかった…だがおれにはまだ一縷の望みが残されていることに気付いたんだ!自宅のPCにはまだ同期済みのファイルが全て残っている!しかし電源を入れた途端ネットに接続して同期が始まるとそれも全て消されてしまう… 2018-02-25 09:11:44 石松拓人🛰 @notactor おれは帰宅して、まず無線LANルーターの電源を

    以前いた大学で使用していた Dropbox のアカウントが突然解約され10年分のデータがフォルダごと消えた話「想像するだけでゾっとする」
  • ビジネス入門|Dropbox連携 | IODATA アイ・オー・データ機器

    Dropbox(ドロップボックス)は、複数のコンピュータとの間でデータの共有や同期を可能とするクラウドストレージサービスです。 無料で2GBのディスクスペース(※)を利用でき、専用のフォルダにファイルをドラッグ&ドロップするだけで、かんたんにデータを共有・同期・バックアップ! WindowsMacLinuxiPhoneiPad/iPod/Androidなど様々な環境から、いつでも、どこでもファイルの参照ができます。 WindowsMacではWebブラウザ上で利用できるほか、専用アプリをインストールすることでフォルダ同期も可能です。 ※ご契約プランにより拡張可能。 NASとクラウドストレージサービス「Dropbox」を連携させることにより、スマートフォンとの連携などインターネットを使ったファイルの共有がますます便利になります。すでに対応のNAS製品をご利用中のお客様も、ファームウェ

  • “1枚の紙”でブレストからプレゼンまで - Dropbox Paperで働き方改革を実現

    ハウツー PR提供:Dropbox Japan “1枚の紙”でブレストからプレゼンまで - Dropbox Paperで働き方改革を実現 働き方改革と聞いて、何を思い浮かべるだろうか。社員の働きやすさをサポートする制度・環境面での整備はもちろん重要だが、日頃オフィスで業務を進めるにあたって利用するビジネスツールの刷新による「業務効率化」も大きなキーワードとなる。そこでテーマとして浮上してくるのが“コラボレーション”、つまり共同作業の活性化だ。Dropboxがリリースした新サービス「Dropbox Paper」が、ビジネスにおける多彩なコラボレーションをサポートし、働き方を変えていく。 Dropboxがリリースした新サービス「Dropbox Paper」 この記事で紹介するPaperのポイント 共同作業をよりスムーズ&スマートに ステッカーや絵文字でやわらかいコミュニケーションを SNSやエ

    “1枚の紙”でブレストからプレゼンまで - Dropbox Paperで働き方改革を実現
  • Dropbox の歴史|Dropbox はこうして 5 億人超のユーザー支持を得た!

    0 0 266 0 Dropbox はスタートから 8 年で 5 億人以上のユーザーを抱えるまでに成長しました。 Dropbox が生まれた一番最初のきっかけは、当時24歳のドリュー・ハウストンのアイデアでした。 「USB メモリーが壊れてデータを紛失しそうになった」 そんな自分の失敗を何とかしたいと考えたドリュー・ハウストンは、その経験から Dropbox を生み出し、8 年で 5 億人以上のユーザーを抱える世界的なクラウドストレージサービスとなりました。 これまで Dropbox はどんな成長をたどってきたのか、これまでの歴史をまとめました。 この記事を最後までご覧いただければ、Dropbox が何をしてきたのか、なぜここまで多くのユーザーに支持された理由がわかるはずです。 ぜひあなたの Web サービス成長の参考にしてください。 1.Dropbox ユーザーの推移 Dropbox は

    Dropbox の歴史|Dropbox はこうして 5 億人超のユーザー支持を得た!