タグ

ブックマーク / booklog.jp (3)

  • 『人事よ、ススメ! ―先進的な企業の「学び」を描く「ラーニングイノベーション論」の12講 (碩学舎ビジネス双書)』(中原淳)の感想(14レビュー) - ブクログ

    慶應義塾大学のラーニングイノベーション論という講義内容をにしている。 この講義では、人材開発の専門知識やスキルを学ぶことができる。 人材開発には様々な手法があるため、各専門家がトピックを立てて、述べている。 ・反転授業(インプットは事前にビデオ等で予習しておき、クラスではディベートやワークショップを行う) ・学びのABCサイクル(感情:Affect、行動:Behavior、認知:Cognition) ・MOAモデル(活動=Motivation×Ability×Oppotunity)。たい焼きをべるにも、Motivationがなければ活動にならないし、口がなければべられないし、たい焼き屋さんがなければべられない。 ・インプロビゼーション(即興演劇)を利用して、非日常を体験する。 などなど。 成長の要因は、仕事:他者:研修・書籍=7:2:1と考えられていることから、人は多くの経験により

    『人事よ、ススメ! ―先進的な企業の「学び」を描く「ラーニングイノベーション論」の12講 (碩学舎ビジネス双書)』(中原淳)の感想(14レビュー) - ブクログ
    tteraka
    tteraka 2016/10/11
  • 澤田拓也さんの感想・レビュー

    自分自身が「ワーキングメモリ」の衰えに直面している(人の名前が出てこない、昔の記憶が引き出せない、知っているはずの言葉が出てこない、など)。したがって、着強い個人的な興味を持って読み始めた。ランニング、特に裸足ランニングがワーキングメモリの改善に有効らしい。ランニングが脳によい、というのは最近の学説として共通理解になっているようだ。 書の内容だが、結局いろいろと書いてあるのだけれど、科学的記述という観点からすると最初から最後までいい加減すぎて、期待するものがあった分正直がっかりするものだった。「効果がある」とか「衰えやすい」のような定性的なワードが並ぶが、対象となる測定量の測定方法も定義されておらず、結果としてあいまいな内容の記述が最後まで並ぶ。これだけページ数を多く取っており、研究者の著作であるのだから、もう少し厳密で具体的な表現が可能であったはずだ。わかりやすさを求めた結果なのかもし

    澤田拓也さんの感想・レビュー
    tteraka
    tteraka 2016/01/30
  • 『鈍行列車のアジア旅 (双葉文庫)』のレビュー 下川裕治 (ていしゃばさん) - ブクログ

    tteraka
    tteraka 2011/06/20
  • 1