ttrrのブックマーク (4,513)

  • 第15回 スマートフォン・サイバー攻撃対策ガイド「偽基地局から送信される詐欺SMS」 ~なぜ詐欺SMSの送信が可能か?~ | JSSEC

    JSSEC技術部会 スマートフォン・サイバー攻撃対策ガイド 第15回「偽基地局から送信される詐欺SMS」 ~なぜ詐欺SMSの送信が可能か?~ JSSEC技術部会マルウェア対策WG KDDI株式会社 間 輝彰 1. はじめに Xの投稿※1から偽基地局による詐欺SMSの問題が話題となっていますが、近年、GSMネットワークにおけるセキュリティの脆弱性を悪用した偽基地局(IMSIキャッチャー)の使用が増加しています。 コラムでは、偽基地局を使って送信される詐欺SMSについて、技術的な解説とともに対策について解説をします。 ※1 https://x.com/masa_0083/status/1911217260599124282 2. 攻撃方法 攻撃は、2Gと呼ばれる通信方式であるGSMの脆弱性などを悪用した攻撃であり、下記の流れで行われます。 2.1. 妨害電波により端末を圏外にする 偽基地

    ttrr
    ttrr 2025/04/26
  • テックブログはじめます! - Honda Tech Blog

    皆さん、こんにちは。 田技研工業株式会社(以下「Honda」)のデジタルサービス ソフトウェア内製化チームとデジタルプラットフォーム開発チームがテックブログを開設しました! こちらのブログでは、利用している技術や開発、イベント情報などを中心に発信していきますので、よろしくお願いいたします。 はじめに これまでのクルマ開発はハードウェアで価値を提供していましたが、近年はソフトウェアで価値を提供する考え方「SDV(Software Defined Vehicle)」が注目されています。 SDVでは、ソフトウェア技術によりユーザーに合わせてパーソナライズ化することで、乗り心地やUI、走り方などが『乗れば乗るほど進化』 することを可能にしていきます。 HondaもSDVに注力しています。 最新のデジタル技術とモビリティをコネクテッドし、価値創出に取り組んでいます。 このブログで発信予定の内容 こ

    テックブログはじめます! - Honda Tech Blog
    ttrr
    ttrr 2025/04/26
    テックブログを今はてなでやるとは、なぜなんだ?
  • 民主主義って負け確じゃないか?

    以前から国内の竹原市長(阿久根市)や斎藤知事(兵庫県)が首長として確信犯的に違法行為(地方自治法違反、公益通報者保護法違反)を行ってそれでも再選されてる事例を見聞きしてうっすら思ってたのが、 アメリカという世界一の最強国のトップがトランプになって酷い事になってるのを見て確信した。 民主主義って負け確だろ。 トランプみたいな、自分が数日前に言ったことすら「いや言ってない、敵対勢力によるフェイクニュースだ」と平気で嘘ついて国政(どころか世界中を)混乱させる人間が大統領になってんだぜ。 民主主義が有効に機能するには有権者が賢く選択しなければならないが、ネットが普及して有権者の多くが陰謀論に侵されて流されるようになった現代、もう民主主義はまともに機能しないだろ。 昔は情報を仕入れる手段は近しい人からの口コミか(これは政治関係ではほぼ無意味)、テレビ新聞からのマスメディア経由しかなく、一定以上の品質

    民主主義って負け確じゃないか?
    ttrr
    ttrr 2025/04/24
    中国は中国で大きなリスクをいくつも抱えていると思うしとても順調とは思えないが…。民主主義が修正を迫られているのは確かだが、平等原則の上位に国の勝ち・負けを置く制度構築の原理には一切同調できない。
  • 絶対に俺のSlackの使い方正しかっただろ!

    社内情シスやってるんだけど、手元に仕事がなくなったから Slackの全社チャンネルで @channel 暇なんで仕事ください!!!🙏 って書いたら、上司に呼び出されてめちゃくちゃ怒られた 社長や役員も見てるチャンネルだから上司が役員に 「お前は部下に暇させてるのか!」て詰められたらしく 「暇にならないような仕事のやり方を考えろ!」的に俺が怒られたんだけど 1.部下に暇させている上司←事実 2.暇にならないような仕事のやり方←Slackで募集 お前が怒られたことはお前の責任の範疇だし、 投稿してから4件のお仕事が集まったので、俺の行為はお前の叱責に対してほぼ100で正解だろ なんで俺が怒られにゃならんのだ 朝からテンションだだ下がりだわ!

    絶対に俺のSlackの使い方正しかっただろ!
    ttrr
    ttrr 2025/04/24
    Slackの使い方の問題ではないと本当はわかっていながら、問題をすり替えているように見える。
  • 【聞いてくれ】増田がAIの文で埋まり始めてる件について思うこと

    最近増田を読んでて何か引っかかることが増えた 内容はそれっぽいのにどうも心に引っかからない 感情が見えないというか読み終わったあとに何も残らない よくよく見てると多分あれAIで書かれてる文章なんだよな 一見それっぽくて共感できそうなのに人間臭さが抜け落ちてる 体験談にしては起伏がなくて妙にまとまりすぎてる 悩みごともどこか抽象的でふわっとしててリアルじゃない 増田ってもっと生々しくて時に読んでてキツいくらいリア実ある場所だったと思う だから読む側も気持ちを寄せられたし時には救われたりもした もしそれがAIで量産された空っぽな共感風の文章に置き換わったら あの場の意味が薄れてしまう気がする 人の弱さとか矛盾とかそういうめんどくさい部分があるからこそ価値があったのに それを丸めた文章が増えるならただのきれいな言葉置き場になっちまうかもなと思った 当に増田たちは「内容が面白ければAI生成でもよ

    【聞いてくれ】増田がAIの文で埋まり始めてる件について思うこと
    ttrr
    ttrr 2025/04/21
    AIが作った文章、今のところすごくつまらないんだよなぁ…これを克服するのには時間がかかるのか、或いはすぐなのか、全く予想がつかない。
  • ついに量子コンピュータでLLMの追加学習に成功。量子コンピュータとテンソルネットワークがLLM計算を変える。 | blueqat

    ついに量子コンピュータでLLMの追加学習に成功。量子コンピュータとテンソルネットワークがLLM計算を変える。 ついに、量子コンピュータと大規模言語モデル(LLM)が交差する未来が現実のものとなった。これまでは理論提案が主体だったが、実際の量子コンピュータを利用することでファインチューニングなどの一部の学習が実機で可能になった。 だがこの融合は、ただの“AIの高速化”ではない。LLMのファインチューニングというプロセス自体が、量子計算によって再定義され始めているのだ。 ■ なぜ量子コンピュータでLLMを扱うのか? 従来、LLMの学習やファインチューニングはGPUクラスタを用いた「大規模分散計算」が前提だった。しかし近年のAIの発展において注目を集めているのが LoRA(Low-Rank Adaptation) をはじめとした「軽量な微調整手法」だ。 LoRAは、モデル全体を再学習するのではな

    ついに量子コンピュータでLLMの追加学習に成功。量子コンピュータとテンソルネットワークがLLM計算を変える。 | blueqat
    ttrr
    ttrr 2025/04/21
    ふんわりしてるなあ
  • 赤沢氏「MAGA」帽子かぶり笑顔でポーズ 米ホワイトハウスが公開:朝日新聞

    ホワイトハウスは18日までに、赤沢亮正経済再生相が関税措置をめぐってトランプ大統領と会談した際、トランプ支持者のトレードマークである「Make America Great Again(MAGA、米国…

    赤沢氏「MAGA」帽子かぶり笑顔でポーズ 米ホワイトハウスが公開:朝日新聞
    ttrr
    ttrr 2025/04/19
    韓信の股くぐり
  • “日本国債” の知られざる現場、財務省国債企画課に密着!|NHKスペシャル - NHKスペシャル

    新シリーズ「未完のバトン」。第1回のテーマは「日国債」。国債発行の最前線に立つチームに約半年間密着、日国債をめぐる苦闘とこの国の未来を見つめる。

    “日本国債” の知られざる現場、財務省国債企画課に密着!|NHKスペシャル - NHKスペシャル
    ttrr
    ttrr 2025/04/16
    かなり貴重な映像が多かったが、カメラを入れさせるからには相当厳しく内容を監修しているはずで、内容は財務省お手盛りのものかと割引いて受け止めるのが吉かと思いました。
  • はてブの科学信者を見ていると「バカなのかな」って呆れてしまう

    はてブに湧きがちだけど、科学信者ってほんとにバカなんだろうなぁ ネトウヨにとっての天皇が科学になっただけの人たちだよね たかだか二千年のうちに人間が考案した記号だけで世界を記述できると思ってるなんてバカすぎる 今ある記号だけで辻褄を合わせているだけじゃん、バカじゃね 0って記号がないだけで0を記述できないのに、なんで今ある記号ですべてが記述できてると思ってんのかな だいたい歴史を見てもわかるけど、データが少ないだけで天動説を導き出しちゃうバカ集団なんだよ じゃあ今も今あるデータだけで辻褄合わせてるだけってなんでわからんの? 顕微鏡がないだけで微生物の存在を認識できないバカ集団なわけ 今ある観測機のなかで辻褄合わせてるだけじゃん それなのになんで科学を信奉できるのかねえ やっぱりお前らにとっての天皇だから? ほんとバカバカしいよね、科学信者って

    はてブの科学信者を見ていると「バカなのかな」って呆れてしまう
    ttrr
    ttrr 2025/04/13
    むしろ逆に聖典に書かれていない知識の欠落を認識して、徹底的に経験に頼るところから科学が発展してきた面があると思っていたので、新鮮な気持ちで読ませていただいた。
  • パット見たとき別のものを連想してしまう言葉

    アメ車 → 飴でできた車。ヘンゼルとグレーテルのお菓子の家にとまってそう マチアプ → 町アプリ。地元の町の情報が確認できる

    パット見たとき別のものを連想してしまう言葉
    ttrr
    ttrr 2025/04/13
    玉山鉄二と聞くとクールポコのねじり鉢巻の人が一旦頭の中を通過する。
  • 高知の郷土料理、イタドリごはんがうまくて驚いた・ファンキーな酸味が白い飯にものすごく合う

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:トルコ料理の2000円モーニングビュッフェがすごかった > 個人サイト >私的標趣味の製麺 >ライターwiki これがイタドリごはんのレシピです 気になるレシピをアップしていたのは、高知県須崎市にある道の駅「かわうその里すさき」で、藁焼きのカツオのたたきを販売している多田水産(の中の人)さん。 そのレシピがこちらである。 って事で今夜はワイの大好きな大好きなイタドリご飯です😋 煮物とか炒め物も美味いけど、生のイタドリが手に入る今だけしかえんのよね レシピって言うほどのもんでもないけどツリーに書いとくね_φ(・_・ https://t.co/aBSHWflYLN pic.twitter.com/ovrvbUnRa4 —

    高知の郷土料理、イタドリごはんがうまくて驚いた・ファンキーな酸味が白い飯にものすごく合う
    ttrr
    ttrr 2025/04/12
    伊豆大島のスコリア広がる裸地に真っ先に生えるやつの仲間か?こんな文脈で見かけるのは少し感動。
  • 映画館は客にコンセッションを食べてもらわないと儲からないって理屈は分かるし応援したいけど山盛りポップコーンとかチュロスとかメニューがガッツリすぎない?

    NOBBON @nobnobnobbonbon 「映画館は客にコンセッションをべてもらわないと儲からない」って理屈は分かるし、応援したいけど、とにかくメニューがガッツリすぎるんだよね。 山盛りポップコーンや揚げたチュロスだけじゃなくて、カフェのレジ横にあるような、フィナンシェとかクッキーみたいなちょっとしたお菓子が欲しい 2025-04-10 14:41:39

    映画館は客にコンセッションを食べてもらわないと儲からないって理屈は分かるし応援したいけど山盛りポップコーンとかチュロスとかメニューがガッツリすぎない?
    ttrr
    ttrr 2025/04/12
    ⦅主に米⦆土地[売場]使用権(franchise); 営業許可; (許可された)営業; 場内売場; ⦅米⦆[~s](場内売場で販売される)品物; (石油・鉱物の)採掘権 an ice cream concession(公園などの)アイスクリーム売場(使用権).
  • 昔のアニメとかでよく「こうやってテープを読む科学者」が出てきましたが、実際に読める物なんでしょうか?→古の技術を「読める」という報告例が続々

    X68PRO-HD @CZ662C なんかプチバズってるのでちょっと宣伝。 X68000を中心に、ほぼレトロPCゲーム関係のツイートをしているアカウントです。 現在4台のX68000が現役稼働中です~ もし同じ趣味の方でお気に召しましたら、フォロー頂けると嬉しいです! pic.x.com/mHEKp6rcTH 2025-04-11 19:18:35 X68PRO-HD @CZ662C レトロ国産ホビーパソコンの最高峰、X68000をこよなく愛するアカウント。 X68030(060turbo)/030Compact/XVI(Xellent30)/PRO(PhantomX)の4台が現役稼働中! '25/01に原因不明のフリーズ、操作不能になった為X68PRO-HDにグレードアップして再起動しましたw

    昔のアニメとかでよく「こうやってテープを読む科学者」が出てきましたが、実際に読める物なんでしょうか?→古の技術を「読める」という報告例が続々
    ttrr
    ttrr 2025/04/12
    (コメントを読んで)紙テープにASCIIコード書かないんではないかな…
  • マイボトルに鶴瓶の麦茶を作って会社に持っていくのが一番節約になるという話から、おすすめの水筒やティーバッグの話が集まる

    静かに暮らしたい @Kurashitai83 54袋入って200円くらい こんなんペットボトル買ったら2分くらいですよね こういう、日々の「仕方ない出費」をいかに減らせるかを考えたり考えなかったりするのが楽しい 2025-04-09 23:33:41

    マイボトルに鶴瓶の麦茶を作って会社に持っていくのが一番節約になるという話から、おすすめの水筒やティーバッグの話が集まる
    ttrr
    ttrr 2025/04/12
    水道水で良し
  • “トランプ関税”狙いは?経済政策のキーパーソンに聞く | NHK | WEB特集

    大統領就任以降、各国への関税措置など、さまざまな経済政策を矢継ぎ早に打ち出すトランプ氏。 自動車関税、相互関税など、日への大きな影響が懸念されています。 トランプ氏の狙いはどこにあるのか?今後日に何を求めてくるのか? トランプ政権に関税政策の強化を進言した政権ブレーンの一人、オレン・キャス氏(41歳)に話を聞きました。 (解説副委員長 飯田香織/政経・国際番組部ディレクター 藤田修平)

    “トランプ関税”狙いは?経済政策のキーパーソンに聞く | NHK | WEB特集
    ttrr
    ttrr 2025/04/03
    これはアメリカを理解するには本当に貴重なインタビュー。読むだけで精神にダメージを受けるような内容だが、メディアは本来こんなふうにあってほしい。
  • 言語モデルの物理学 - ジョイジョイジョイ

    言語モデルの物理学 (Physics of Language Models) とは、FAIR (Meta) の Zeyuan Allen-Zhu が提唱した、言語モデルの研究を進めるためのコンセプトです。ざっくり言うと、「あのモデルはこう」とか「そのモデルはこのモデルよりもこう」というような博物学的な知識を深めるのではなく、17世紀にケプラーやニュートンが物理学において行ったような原理に基づいた研究を進め、「言語モデルはなぜこのような振る舞いをするのか」という問いに答えられるようになるべきという考え方です。 言語モデルの物理学の特徴は大きく2つあります。 第一は、ウェブから収集したコーパスを使わず、きっちりコントロールされたデータセットを使って言語モデルを訓練するということ。ウェブは誰も全体像を理解できないほど複雑で、ノイズにまみれています。物の物理学でも空気抵抗や摩擦があると、「鉄球は

    言語モデルの物理学 - ジョイジョイジョイ
  • IT技術解説③:なぜ、組み込み業界ではRustが流行らず、未だC言語が主流なのか?

    はじめに 組み込みソフトウェア開発の世界では、プログラミング言語の選択が製品の品質、開発効率、そして長期保守性に大きな影響を与えます。近年、メモリ安全性や並行処理の安全性を強みとするRust言語が様々な分野で注目を集め、採用が進んでいます。Webバックエンド、システムプログラミング、そしてLinuxカーネルのような重要なプロジェクトでもRustの導入が進んでいるにもかかわらず、組み込み開発の現場では依然としてC言語が主流であり続けています。稿では、最新の安全な言語であるRustが、なぜ組み込み開発において広く採用されず、数十年の歴史を持つC言語が今なお主要な選択肢であり続けているのか、その技術的・実務的な要因を詳しく検討します。 1.ヒープを使わない開発が多いのでRust領が発揮されない 組み込み開発では、動的メモリ管理を避ける設計が一般的です(ヒープを使わない)。 Rustの特徴で

    IT技術解説③:なぜ、組み込み業界ではRustが流行らず、未だC言語が主流なのか?
    ttrr
    ttrr 2025/03/22
    かなりAI記事ぽさがあるな
  • 麻雀は運だな

    Mリーグ見てて思うけど、麻雀は運っていうか、なんか神懸かってるようなことが起きるな その一局で運が偏るっていうのはあるとしても シーズン通して運が偏るっていうのは確率的にどうなの、と思ってしまう 特にドリブンズの運の良さは異常だし、サクラナイツの運の無さも異常 選手の強さとかほぼ関係ない 強い選手はシーズン通じて強い、みたいな話も怪しくて 放銃率が低いのにやたら負ける選手とか放銃率高いのに4位引かない選手とか やっぱりどこまで行っても運なんじゃないかと思ってしまうな 具体的に選手名を挙げれば、勝又・堂岐・多井・岡田とかは読みも強いしほとんど間違えないのに運が悪くてかなり沈んでる 一方で上位20人ぐらいも実力的にはほぼ一緒で順位は運でしか無い どうにか運の良さっていうのを定量化できないものかな 裏ドラ乗った回数とか?でも強い選手は裏ドラ期待率含めてリーチかけたりするから違うか

    麻雀は運だな
    ttrr
    ttrr 2025/03/20
    牌の並びによってサイコロの出目が偏るということか?
  • 「真の乱数」を生成するためにCloudflareが波マシンを設置

    インターネットのセキュリティを向上させるため、Cloudflareがリスボンオフィスに乱数生成のための「波マシン」を設置したことを明らかにしました。 Chaos in Cloudflare’s Lisbon office: securing the Internet with wave motion https://blog.cloudflare.com/chaos-in-cloudflare-lisbon-office-securing-the-internet-with-wave-motion/ Chaos Using Waves at Cloudflare’s Lisbon Office - YouTube データの盗聴を防ぎつつ正しい相手に届けるには、通信に使用する暗号の「鍵」を生成する際のランダム性が大切です。しかし、コンピュータープログラムは「同じ入力であれば同じ出力をする」と

    「真の乱数」を生成するためにCloudflareが波マシンを設置
    ttrr
    ttrr 2025/03/19
    二重振り子はカオスだが決定論的であって、その意味ではシードを使う疑似乱数と同じ。
  • 歴史的背景ってそんなに大事?

    なんかトランプが安保無視したり、イーロンマスクがしっちゃかめっちゃかやってる時に「歴史的背景が…」とか言い出す人いるけど、そんなに大事か? ぶっちゃけ今の都合だけ考えて、都合悪ければ変えるほうが合理的だよな?大事なのはいまじゃないの?

    歴史的背景ってそんなに大事?
    ttrr
    ttrr 2025/03/10
    歴史を顧みるということは、未来を描くことそのものだからじゃないか?今しか見ないというのは、破滅の論理という気がする。