タグ

自然に関するtukasa55のブックマーク (9)

  • “お日さまのニオイ”の正体って? - エキサイトニュース

    そして、夜。干したそれらに身を埋めると……。なんともいえない、いいニオイがする。心癒されるような。幼き日を思い出すような。やさしい、やさしいニオイ……。 このニオイのことを、筆者も、も、子供も、我が家は皆「お日さまのニオイ」と呼ぶ。家族揃って大好きな、お日さまのニオイ。いつまででも嗅いでいられる、お日さまの……。うん? ちょっと待てよ。お日さまの……? ニオイ……? お日さまとは、当然ながら太陽のことである。はるかカナタに存在する太陽に、ニオイなどあるのだろうか? よしんばあったとしても、そのニオイが地球に住む人間のもとまでは届かないと思うが。 ならば、日光のニオイ? 光に、ニオイってあるのか。 ためしに、部屋干ししたシーツや毛布のニオイを嗅いでみる。が、お日さまのニオイは一切感じられない。なら、乾燥機で温めた布団からはどうだろうか。これもやはり、お日さまのニオイはしなかった。 日光がほ

    “お日さまのニオイ”の正体って? - エキサイトニュース
    tukasa55
    tukasa55 2011/10/29
    「お日さまのニオイは心安らぐ香りである」
  • 息を飲むほど美しい! 全画面表示で見るべき素晴らしい大自然と宇宙の動画 | ロケットニュース24

    かつて、これほどまでに美しい大自然の動画があっただろうか? 自然だけでなく、宇宙の星々の移ろいさえつぶさに撮影した素晴らしい動画をご紹介したい。 この動画作品は、米ロサンゼルスを拠点に活動するとあるカメラマンが撮影したものだ。2011年7月頃にインターネット上に公開されたのだが、最近になって話題となり、高い評価を得ているのだ。この動画(http://goo.gl/qgTKn)を見る際には、是非とも全画面表示で見て頂きたい。画面越しに迫るような宇宙の姿を感じ取れるはずである。 撮影したのは、カメラマンで映画製作を行っているヘンリー・ジョン・ワーリー氏だ。幼少の頃から都会で過ごしてきた彼は、自らの目で天の川を見たことはなく、身近な自然といえば近所の公園など限られた環境だったそうだ。その彼にとって、壮大な自然や宇宙を写した写真は、この世のものとは思えなかったそうだ。 大人になり、カメラマンとして

    息を飲むほど美しい! 全画面表示で見るべき素晴らしい大自然と宇宙の動画 | ロケットニュース24
    tukasa55
    tukasa55 2011/09/16
    うん、息を飲んだ!
  • 地球凝縮!惑星目線で見られる地球一周の旅「Time」 : カラパイア

    1年間地球を巡り歩いてその目で見た、美しい光景を、美しい編集でさらに彩を添えた、惑星目線で地球のおいしいところを見つめなおすことができる素晴らしい映像。宇宙人が見たら絶対狙われるなこりゃ。

    地球凝縮!惑星目線で見られる地球一周の旅「Time」 : カラパイア
    tukasa55
    tukasa55 2011/09/12
    地球はこんなにも美しい。
  • 【画像】 三重県紀宝町、台風の影響で水没 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 三重県紀宝町、台風の影響で水没 1 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/03(土) 18:08:15.63 ID:yBpyEfgS0 ?PLT 83 名前:椎茸吾郎[] 投稿日:2011/09/03(土) 17:29:21.80 ID:u3YtuUuf 道路標識が溺れてる! NHK総合を常に実況し続けるスレ 68922 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1315033898/83 2 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/03(土) 18:08:35.49 ID:IEnR3R060 マジか 7 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/03(土) 18:09:11.43 ID:cbMIYotO0 津波かよw 18 :名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/03(土) 18:

    【画像】 三重県紀宝町、台風の影響で水没 : 痛いニュース(ノ∀`)
    tukasa55
    tukasa55 2011/09/04
    床上浸水っていうレベルを超えているよね。
  • 思わず息をのむほどの美麗さ、世界中で撮られた夕焼けや朝焼けの写真30枚

    夕焼けや朝焼けの光景は問答無用で心を打つものですが、一口に夕焼けと言っても場所によってかなり光景が変わります。以下に掲載するのは世界中のさまざまな場所で撮影された夕焼けや朝焼けの写真。地球のどこかで毎日素晴らしい光景が繰り広げられているかと思うと、なかなか胸に迫るものがあります。 30 Beautiful Examples of Sunrise Photography | inspirationfeed.com 1:朝日を浴びながら湖へ網を投げ入れる男性 by Cie Shin 2:真冬に撮られた、南ドイツにある小さな湖での夕焼け by Johnny Deluxe 3:午前4時半に撮影された日の出の光景 by Ryan Tabata 4:西オーストラリアのケーブルビーチに沈む夕日 by Symoto 5:アメリカのキャニオンランズ国立公園にある「メサ・アーチ」 by Barbara Rea

    思わず息をのむほどの美麗さ、世界中で撮られた夕焼けや朝焼けの写真30枚
    tukasa55
    tukasa55 2011/08/18
    個人的には4番が好き。時間の流れさえも感じられる。
  • すごく不思議な光景でした。ガラスに映る青空。そして暗雲たちこめる空。

    すごく不思議な光景でした。ガラスに映る青空。そして暗雲たちこめる空。

    すごく不思議な光景でした。ガラスに映る青空。そして暗雲たちこめる空。
    tukasa55
    tukasa55 2011/08/05
    ありえない光景ではいけど、実際にお目にかかったり、シャッターを押したりすることを考えると、すごい。もう一度言う、すごい。
  • チリの火山噴火の写真がマジでやばいと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    チリの火山噴火の写真がマジでやばいと話題に 1 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/07(火) 18:13:14.24 ID:HIauYXi40 ?2BP 【チリ】 噴火した火山の写真がマジでやばい 4日、チリ南部のプジェウエ(Puyehue)火山(標高2240メートル)が半世紀ぶりに噴火した。 海外メディアによれば、噴煙は上空10kmまで舞い上がっており、3500人以上の人が避難したという。また、火山灰はアルゼンチンまで到達するなど、多くの人たちを現在もなお恐怖の渦に巻き込んでいる。 そんな中、この噴火の写真が衝撃すぎると話題だ。これは、海外ニュースメディア 「the Atlantic」がまとめているものだが、稲を伴った噴煙や、噴煙が街中を 包みこむシーンなどその様子は我々の想像を超えている。火山灰も数十センチほど 道に降り注いでおり、その光景はまるで砂漠のよう。 この

    チリの火山噴火の写真がマジでやばいと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    tukasa55
    tukasa55 2011/06/08
    自然に勝るものはないのね。
  • アリの頭部に寄生して発芽に有利な場所に移動させ死ぬ時間までも操作する恐怖のキノコ

    昆虫に寄生する植物としては冬虫夏草などがよく知られていますが、アリに寄生して発芽するOphiocordyceps属の一種は、宿主の精神を乗っ取って生存に有利な場所に移動させ、最も適した時刻に宿主が死ぬように操作するという特性を持っていることが分かりました。 キノコに寄生されたアリは、ほぼすべての個体が正午近くに死ぬべき最終地点に到達し、日没に死に至るとのこと。アリの行動を支配するだけでなく、その場所と時間までも操作する恐るべきキノコの実態は以下から。Zombie Ants Bite at High Noon, Die at Sunset | Parasites & Mind Control | LiveScience Mind Control: Gallery of Zombie Ants | Parasites & Fungi | LiveScience 頭部を突き破ってキノコが発芽した

    アリの頭部に寄生して発芽に有利な場所に移動させ死ぬ時間までも操作する恐怖のキノコ
    tukasa55
    tukasa55 2011/05/19
    脳に奇声して宿主(サル)をコントロールする寄生虫の小説を読んだことがあるけど、リアルにアリなんだね。
  • 台風1号発生、いきなり直撃コース : 暇人\(^o^)/速報

    台風1号発生、いきなり直撃コース Tweet 1:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/08(日) 20:22:08.30 ID:lMC+ta0t0● 最新の気象予報によると7日14時ころ、今年の第1号台風“艾利(Aere)”(風暴の意味)が フィリピン沖で発生した。中心付近の気圧は998ヘクトパスカル、今後は毎時15キロで 発達しながら西北からに西寄りの北へ進む見込みで、11日に台湾に最接近するとみられている。 今週中ごろから週末にかけて台湾、大陸東部南部沿岸部では台風の動きに厳重な警戒が必要だ。 http://www2.explore.ne.jp/news/articles/16612.html?r=sh 2:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/08(日) 20:22:44.52 ID:lJLZZcHT0 もうそんな季節か・・・ 6:名無しさん@涙目です。(愛

    台風1号発生、いきなり直撃コース : 暇人\(^o^)/速報
    tukasa55
    tukasa55 2011/05/09
    この時期の台風にしては変な進路。偏西風、どうなってんの?
  • 1