タグ

rubyに関するtuki0918のブックマーク (205)

  • Ruby リファクタリングブートキャンプ ver.0 第二回を開催してみた - ぽにくすじゃないだいありー

    Ruby, リファクタリング, 勉強会前回に引き続き第二回目。この前の反省を元に少し短めにしてみた。 狙いウンコなコードにはやたらif文が並んだりネスト構造が出まくるので、それへの対処を狙いとする。条件文にまつわるリファクタリング、例外、アルゴリズムなど、フローに関するリファクタリングを重点的に考えているが、メソッド抽出なんかも積極的にやった方がいいだろう。もちろん他のリファクタリング技法を積極的に使っても構わない。 今回の内容バトルシミュレーションを題材としてみた。https://github.com/erukiti/refactoring_bootcamp_v0/tree/master/flow 今回のリファクタリング taromさん https://github.com/tarom/refactoring_bootcamp_v0/commits/master 属性ボーナス判定をメソッ

  • 曖昧な名前を発見してリファクタリングしたい→する - Sexually Knowing

    意味の通らない名前 (a とか hoge) や、単語として意味はあるけれど曖昧さの残る名前 (begin とか) はリファクタリングを一考する余地があるよなあ、と考えている。 効率よく発見したいけれど、名前の長さなどで一様に探せるものではないためむずかしい。 そこで、look というコマンドのことを思い出した。与えられた文字列と先頭一致する文字列を辞書から探すコマンドで、Mac などには標準で入っている。 look syn と入力すると syntactic とかいろいろ出てくる。 この look の検索結果が多ければ多いほど、曖昧さの残る文字列といえるのではないか、という仮説を立ててみた。 $word look $word wc -l a 17096 abort 13 こういうかんじ。 形態素解析をすることを考えたのだけれど、英語を対象言語としたライブラリがなかなか見つからなかった。 また

    曖昧な名前を発見してリファクタリングしたい→する - Sexually Knowing
  • RubyコードをJavaに変換するコンパイラー·FastRuby MOONGIFT

    FastRubyRubyJavaに変換するコンパイラーです。 Rubyは1.9系になり、高速化されました。現在開発中の2.0系になればさらに高速化されるでしょう。そんな中、さらに高速な実装を目指しているのがFastRubyRubyからJavaに変換するソフトウェアです。 実行します。 生成されたJavaのコード。 筆者環境ではJavaを実行するとエラーになってしまいましたが、RubyのコードからきちんとJavaが生成されました。JRuby向けに書かれたコードをJavaに変換することで、さらにコンパイルして実行速度を高めるという仕組みのようです。 FastRubyJava製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されてません)です。 MOONGIFTはこう見る 言語の壁を乗り越えるようなプロジェクトが最近の流行かも知れません。JavaScriptで作られた各言

    RubyコードをJavaに変換するコンパイラー·FastRuby MOONGIFT
  • 一本道 期間限定スペシャルー無料お試し開始!

    tuki0918
    tuki0918 2012/12/22
    たのしそう
  • Rubyアソシエーション

    2024-02-06 「Rubyセミナー Online」開催のお知らせ 2024-02-05 2024年度「Ruby安定版保守委託事業」事前確認の提案募集について 2023-11-24 「Rubyビジネスセミナー 大阪」 開催のお知らせ 2023-10-31 2023年度Rubyアソシエーション開発助成金 公募結果発表 2023-08-31 「Ruby Association Activity Report」開催報告 2023-08-21 Rubyアソシエーション開発助成金2023 公募開始 2023-08-08 2022年度Rubyアソシエーション開発助成金成果報告

    Rubyアソシエーション
  • Ruby20周年記念パーティ開催のお知らせ

    2013年2月 Rubyは二十歳になります Ruby20周年記念パーティ開催のお知らせ(2013年2月23日) ※募集を開始しました。 プログラミング言語Rubyは1993年2月24日に誕生し、2013年2月で20周年を迎えます。 この節目を祝うため、一般財団法人Rubyアソシエーションと一般社団法人日Rubyの会の共催により、 Ruby20周年記念パーティを開催します。 かしこまった堅苦しい雰囲気ではなく、Rubyを愛し、Rubyで楽しくプログラミングしている方々が、 普段着で参加できるパーティにしたいと考えています。 当日は、Rubyに縁の深い方々からのお祝いスピーチや、Rubyのこれまでを振り返るインタビューコーナーなどを予定しています。 当財団の理事長でもあるRuby開発者まつもとゆきひろや開発コミッタの方々を囲み、日頃からRubyを利用しておられるユーザーの方々、 ビジネスや研

    Ruby20周年記念パーティ開催のお知らせ
  • Rubyのコードを解析する…? - Qiita

    はいこんにちはこんにちは。プログラミング初心者のZonu.EXEです。 今日はRuby Advent Calendar 2012の20日めです…? ちょっと前まで自宅警備員で、一個月ほど前からアルバイトでるびーおんれーるずを書くお仕事に就いたのですが、Ruby基礎力が低すぎて困ることが多々あります。 そんなわけで、Rubyをきちんと学ぶために基礎の基礎から調べてみましょか、みたいなテンションで書いてました。 ほんとは字句解析だけでがっつりと書きたかったんですけれど、ねたを集める時間がなかったので枝葉末節がひどいです。 タイトルと内容が合ってない気もするけど気にするな! 全然毛色が違ってるねたが混ざってても気にするな! オムニバス! はじめに プログラミング言語で書かれたソースコードを読んで何らかの処理を行ふソフトウェアを「処理系」と呼びます。よくわかんないですけど、何らかの処理をしてくれる

    Rubyのコードを解析する…? - Qiita
  • おれと嫁とRubyの嫁 | いきあたりばったり

    突然ですが、うちの旦那がこないだ人生初のLTをやってきました。 舞台はRejectTokyoRubyKaigi10!メンバはTokyu.rbの有名な方ばかり。前持ったネタもない。交友人物もいないアウェイの中、飛び入りで話したのは嫁=私の話でした。 かいつまんで言うと、勉強会・飲みに難色を示す嫁が、Rubyの勉強会を機にむしろ後押しするようになったという話です。詳しくはスライドを見て下さい。 スライドで客観的に自分の変化を見ることで、私は何故Rails Girls Tokyo以降変わったのか?を考えてみました。 まずはRails Girls Tokyo当日 プログラムを楽しんでいる方々(コーチ)に会った 同じ班の子達がpaperboy&co.やドワンゴ等、イマドキのイケイケなBtoC企業の社員であった(帰り目黒の花まるで会社の話を聞いたりした) LTが新鮮、楽しかった COOKPADオフィス

    tuki0918
    tuki0918 2012/12/13
    おうえん
  • https://railsgirls.com/kyoto

  • 橋本商会 » いかにしておっぱい画像をダウンロードするか〜2012 をRubyで書いた

    元ネタ:いかにしておっぱい画像をダウンロードするか〜2012 – ゆーすけべー日記 昔、yusukebeさんとは大学で同じ研究室だった。 俺がまともにプログラムを書けるようになったのは、研究室に入った時に新入生向けのyusukebeサブゼミに入って、Flashで実装されたRSSリーダーのソースコードを見せてもらったあたりがきっかけだった気がする。 俺も高校生が(Rubyで)プログラミングをはじめるきっかけになりたいので、Ruby版を作ってみました。 Rubyもこういうwebクローラーを作るのに向いている言語だし、最近のMacなんかには最初からインストールされているので試してみると良いよ。 まずjson gemをインストールする。 sudo gem install json oppai.rb #!/usr/bin/env ruby require 'rubygems' require 'op

  • Rails 3.2.13/Bootstrap/Hamlプロジェクト新規作成最短ガイドだよ! 

    Rails 3.2.13 + Bootstrap + Hamlのプロジェクト作成のフローを作成しました。

    Rails 3.2.13/Bootstrap/Hamlプロジェクト新規作成最短ガイドだよ! 
  • 中高生Rubyプログラミングコンテスト2012、U-15最優秀賞に小学6年生

    写真5●U-18の部の最優秀賞を受賞した、長野県松工業高校電子工学部Ruby班の「Around to the GOAL」 2012年12月1日、三鷹市で「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2012」の最終審査会が開催された。U-15(15歳以下)の部の最優秀賞は東京都の武蔵野東学園武蔵野東小学校6年山内奏人くんの「忘れ物なくし隊」が、U-18(18歳以下)の部の最優秀賞は長野県松工業高等学校3年の電子工学部Ruby班の「Around to the GOAL(アラウンド・トゥ・ザ・ゴール)」が受賞した。 中高生国際Rubyプログラミングコンテストは、三鷹市が出資する第三セクターのまちづくり三鷹や、Rubyの普及推進組織であるRubyアソシエーション、ネットワーク応用通信研究所、IIJ、コミュニティ・クリエイション、三鷹ICT事業者協会により組織された実行委員が開催する、高校生以下

    中高生Rubyプログラミングコンテスト2012、U-15最優秀賞に小学6年生
    tuki0918
    tuki0918 2012/12/04
    それにしても審査員が豪華メンバー。 http://www.mitaka.ne.jp/ruby/ruby2012/index.html
  • Rubyで開発するときに入れておきたい三種のRubyGems - KAYAC engineers' blog

    「つくるための三種の神器」というテーマで続けている「777ブログウェイ」! 9日目となる日は「Rubyで開発するときに入れておきたい三種のRubyGems」と題して、定番の RubyGems を3つご紹介します。 1. bundler「bundler」は、アプリケーションが依存するgemを管理するツールです。今やgem管理のデファクトスタンダードです。 「gem install hoge」のようにコマンドで gem をインストールしていくと、あれよあれよとグローバルな領域にどんどん色んなgemが…それも複数バージョン混在していきます。そして、いずれは、このアプリケーションで必要なgemはどれだっけ…バージョンはいくつだっけ…といった具合に、どんどん依存関係が分からなくなってきます。ここで活躍するのが「bundler」です。 使い方はいたって簡単。1) bundler のインストールgem

    Rubyで開発するときに入れておきたい三種のRubyGems - KAYAC engineers' blog
  • ♥Enumerator を使ったシンプルな FizzBuzz♥ - Qiita

    fizzer = [nil, nil, 'Fizz'].cycle buzzer = [nil, nil, nil, nil, 'Buzz'].cycle 1.upto(100) { |i| fizz, buzz = fizzer.next, buzzer.next puts fizz || buzz ? "#{fizz}#{buzz}" : i } Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    ♥Enumerator を使ったシンプルな FizzBuzz♥ - Qiita
  • Rubyjs

    3 Tips on Improving Sleep Quality for Mothers Working in Software Development Working as a software developer is a highly demanding career, and since more and more people are entering the job market as developers and programmers, it has become more important for new parents to find a balance between work and family life. Software developers may need to spend a minimum of 40 hours a week in front o

  • もくもく会ポータル

    もくもく会とは もくもく会とはカフェとか誰かの家とかに集まって、それぞれ各自もくもくと勉強したり作業したりを読んだりするだけの会のことです。 プログラマがやるハッカソンとちょっと似てるんですが、ハッカソンよりもっとゆるい感じで、もくもく作業するだけで別に成果物を発表したりしなくてもいい、という適当な雰囲気の集まりに何か名前があるといいなと思って作ってみました。 「家ではどうも仕事や勉強に集中できない、さぼってしまいがち」とか「一人だとついつい遊んでしまうけど他の人が作業してるのを見ると自分もやんなきゃなんないような気がする」とか「一人でタスクに向かう気の重さを人と集まることで紛らわせたい」とかそういう人にお薦めです。 ジャンルもプログラミングなどに限らず、ずっととか読んでてもいいし、絵を描いたり編み物したりするのでもいいと思います。「やってみたい」って思った方はどなたでも気軽に仲間内な

    もくもく会ポータル
    tuki0918
    tuki0918 2012/12/01
    きになる
  • RubyMotionもくもく会 - naoyaのはてなダイアリー

    RubyMotion に興味がある有志で集まってもくもく会というのをやっています。 もくもく会とはなんぞや、という方は http://mokumokukai.tumblr.com/ あたりを。要はゆるいハッカソンです。 RubyMotion のもくもく会は、集まって軽く自己紹介して今日やることを説明したらあとはもくもく作業する感じです。今回で三回目。昨日インストールしたばかりという人がチュートリアルをやっていたり、開発中のアプリを作ったり、バグを直したり、ブログ書いたり。自分はもくもく会のたびに RubyMotion をアップデートして既存のアプリが動かなくなりそれを直す、ということを繰り返しているわけですが。 黙々・・・といってもそばに同志がいるのでわからないことがあったら聞きますし、今日なんかはチュートリアル始めるならこの辺がいいんじゃないかとか、Advent Calendar が埋ま

    RubyMotionもくもく会 - naoyaのはてなダイアリー
  • RubyでもJavaScriptみたいなクロージャを作ってみる | DevelopersIO

    こんにちは。やまがたです。 最近のJavaScript人気に便乗して、その特徴であるクロージャをRubyでも使ってみたいとおもいます。 まずはよくあるなJavaScriptによるクロージャの例です。 var f = (function f() { var i = 0; return function() { console.log(i++); } })(); f() // => 0 f() // => 1 f() // => 2 f() // => 3 これをRubyで書いてみるとこうなります。 def f i = 0 Proc.new { puts i; i += 1 } end _f = f _f.call # => 0 _f.call # => 1 _f.call # => 2 _f.call # => 3 それぞれの違いを見ていきましょう。 まずJavaScriptが変数 f に生

    RubyでもJavaScriptみたいなクロージャを作ってみる | DevelopersIO
  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

  • テスト駆動開発でFizzBuzz問題を解く - nigoblog

    お久しぶりの更新です。 今回はFizzBuzz問題をテスト駆動開発(以下TDD)で解く手順について書いていきます。 使用言語はrubyです。 FizzBuzz問題とは? テストコード 実装 まとめ 以上のような流れで書いていきます。 FizzBuzz問題とは? 早速例を以下に示します 1, 2, fizz, 4, buzz, fizz, 7, 8 fizz, buzz, 11, fizz, 13, 14, fizzbuzzこのように1から数えていき、3の倍数であればfizz、5の倍数であればbuzz、どちらも満たしていればfizzbuzzを返すという問題です。 テストコード ではfizzbuzzの実装に入っていくのですが、TDDではまずはテストコードを書きます。テストコードは次のようになります。 # -*- coding: utf-8 -*- require 'test/unit' req

    テスト駆動開発でFizzBuzz問題を解く - nigoblog