タグ

2018年9月12日のブックマーク (31件)

  • 【大喜利】娘が心底嫌そうな顔で「お父さん、これ気持ち悪い…」と指さした光景とは!?

    シュナ @chounamoul きょう書店で娘が心底嫌そうな顔で「お父さん、これ気持ち悪い…」と指さした光景。自分の属する性別の体が性的に異様に誇張されて描かれ、ひたすら性的消費の道具として扱われる気持ち悪さは想像できるし、それを子供の眼前に公然と並べる抑圧はほとんど暴力だよなと改めて思う。 pic.twitter.com/YO2kVt6PYh 2018-09-08 22:48:47 ういお @meshmesh_tk69 きょう自宅で娘が心底嫌そうな顔で「お父さん、これ気持ち悪い…」と指さした光景。自分の属する学年の問題が異様に誇張されて描かれ、ひたすら偏差値上げの道具として扱われる気持ち悪さは想像できるし、それを子供の眼前に公然と並べる抑圧はほとんど暴力だよなと改めて思う。 pic.twitter.com/hlTVgLQiLT 2018-09-09 13:02:24

    【大喜利】娘が心底嫌そうな顔で「お父さん、これ気持ち悪い…」と指さした光景とは!?
  • 「テニスに性差別はある。しかしウィリアムズのしたことの言い訳にはならない」 - BBCニュース

    セリーナ・ウィリアムズ選手はこれまでずっと、ミソジニー(女性嫌い)と人種差別の被害を受けてきた。だからと言って、問題行動が制裁されずに済むわけではない(文中敬称略)。 ウィリアムズは、大坂なおみに負けた全米オープン女子シングルス決勝戦で、3つの規則違反を問われて合計1万7000ドル(約189万円)の罰金を科された。確かに、ウィリアムズが積み上げてきた賞金総額に比べれば微々たるものだ。しかしそれでも、テニスという文脈では、大きな意味をもつ。 カルロス・ラモス主審を「うそつき」や「泥棒」と呼び暴言を吐いたとしてゲーム・ペナルティーを取られたことで、ウィリアムズは主審を性差別的だと非難した。その時点でこの話がしばらくは、ニュースの大きな話題になることは必至だった。さらにその後、テニス界トップレベルの幹部2人がウィリアムズの主張を支持し、審判を真正面から責めたことで、問題はさらに拡大した。 女子テ

    「テニスに性差別はある。しかしウィリアムズのしたことの言い訳にはならない」 - BBCニュース
    tweakk
    tweakk 2018/09/12
    「アダムス会長は、ウィリアムズとの良好な関係を守らなくてはならない。サイモンCEOは純粋にビジネスとして、WTAの商売にとって最大の資産を大事にしているのだ」
  • 「テニスに性差別はある。しかしウィリアムズのしたことの言い訳にはならない」 - BBCニュース

    セリーナ・ウィリアムズ選手はこれまでずっと、ミソジニー(女性嫌い)と人種差別の被害を受けてきた。だからと言って、問題行動が制裁されずに済むわけではない(文中敬称略)。 ウィリアムズは、大坂なおみに負けた全米オープン女子シングルス決勝戦で、3つの規則違反を問われて合計1万7000ドル(約189万円)の罰金を科された。確かに、ウィリアムズが積み上げてきた賞金総額に比べれば微々たるものだ。しかしそれでも、テニスという文脈では、大きな意味をもつ。 カルロス・ラモス主審を「うそつき」や「泥棒」と呼び暴言を吐いたとしてゲーム・ペナルティーを取られたことで、ウィリアムズは主審を性差別的だと非難した。その時点でこの話がしばらくは、ニュースの大きな話題になることは必至だった。さらにその後、テニス界トップレベルの幹部2人がウィリアムズの主張を支持し、審判を真正面から責めたことで、問題はさらに拡大した。 女子テ

    「テニスに性差別はある。しかしウィリアムズのしたことの言い訳にはならない」 - BBCニュース
    tweakk
    tweakk 2018/09/12
    「アダムス会長は、ウィリアムズとの良好な関係を守らなくてはならない。サイモンCEOは純粋にビジネスとして、WTAの商売にとって最大の資産を大事にしているのだ」
  • セリーナの試合を審判がボイコットか?ラモス審判に対する孤立無援の状態に激怒! - スポニチ Sponichi Annex スポーツ

    セリーナの試合を審判がボイコットか?ラモス審判に対する孤立無援の状態に激怒!

    セリーナの試合を審判がボイコットか?ラモス審判に対する孤立無援の状態に激怒! - スポニチ Sponichi Annex スポーツ
  • セリーナの試合を審判がボイコットか?ラモス審判に対する孤立無援の状態に激怒!(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    テニスの全米オープン女子決勝で、セリーナ・ウィリアムズ(米国)に対してペナルティーを科したカルロス・ラモス主審(ポルトガル)への処遇と対応を巡って、国際試合を担当している審判たちが激怒。リチャード・イングス元審判(オーストラリア)は米スポーツ専門局ESPNの取材に答え「我々はWTA(女子テニス協会)に見放されて混乱している。審判たちは自分が“次のラモス”になるのではないかと恐れている。普段は見られない判定を下すと、誰も助けてくれないとさえ感じている」と、批判にさらされているラモス氏への支援の少なさにいら立ちを隠せなかった。 【写真】人種差別と批判を浴びているセリーナ・ウィリアムズの風刺画 英タイムズ紙も「審判たちの間には、USTA(全米テニス協会)からの支持は得られない、という思いが強まっている」と伝え、「ラモス氏は自分の仕事をしたために狼の群れの中に放りだされた」と論評。さらに同紙は匿名

    セリーナの試合を審判がボイコットか?ラモス審判に対する孤立無援の状態に激怒!(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    tweakk
    tweakk 2018/09/12
    当然の感
  • 波乱の全米オープン2018 優勝は男子はジョコビッチ、女子は大坂なおみ!!㊗ | 猫とテニスと英会話

    男子の優勝はジョコビッチ!男子決勝のカードは ジョコビッチ VS デルポトロ 前記事にも書いたように、私は何とかデルポトロに優勝させてあげたいと思っていました。 しかしながら、ジョコビッチが強すぎました。 戦前にツイッターに流したサーベイはこちら 全米オープン2018 #USOpen 男子決勝 ジョコビッチ VS デルポトロ 優勝はどっち?スコアは? — Yuri (@yuri_lovesiames) 2018年9月9日 フルセットならデルポトロ、それ以外ならジョコビッチという結果に。 結果的にみんなの予想通りジョコビッチがストレートで勝利し、14度目のグランドスラムタイトルを手にしました。 ストレート勝利と言ってもやはりこの二人の対戦は激しいバトルとなり、3セットで3時間にも及ぶ激闘でした。 錦織戦同様、デルポの強烈なショットをジョコビッチは何度もリターンし、あのデルポがウィナーを決める

    波乱の全米オープン2018 優勝は男子はジョコビッチ、女子は大坂なおみ!!㊗ | 猫とテニスと英会話
    tweakk
    tweakk 2018/09/12
    “2009年全米の準決勝のキム・クライシュテルズ戦 2011年全米決勝のサマンサ・ストーサー戦”
  • 全米オープン ・あるコラムへの補足|BJORN

    こんにちは。アメリカ東部の町で暮らすBJORNです。BLOGOSに掲載された全米オープンの女子シングルス最終戦に関する次のコラムを読みました。 「USオープン ウィリアムズ=大坂 ドラマにみるマイノリティ女性選手の葛藤と連帯」(BLOGOS 9.10) マイノリティへの共感を背景にしている点は好感がもてるし、日語メディアの報道ぶりに対して自ら筆をとって修正を試みる努力には頭が下がります。 しかし、いくつか重要な点で事実誤認があると感じたのでここで指摘してみたいと思います。 まず、コラムにある次の文章です。 1.「アメリカでは、テレビ解説者の試合中とその後のコメントにしても、メディアでの報道にしても、審判の警告は行き過ぎであり、「男性選手だったらもっと酷いことを言ったりしたりしても警告など受けないのに、抗議をしたことで一ゲームも取るのは女性アスリートへのセクシズムである、というウィリアムズ

    全米オープン ・あるコラムへの補足|BJORN
    tweakk
    tweakk 2018/09/12
    ほぼ同じ感想だった
  • Opinion | Martina Navratilova: What Serena Got Wrong (Published 2018)

    Serena Williams examines her smashed racket during the women's final of the United States Open.Credit...Danielle Parhizkaran/USA Today Sports, via Reuters Serena Williams has part of it right. There is a huge double standard for women when it comes to how bad behavior is punished — and not just in tennis. But in her protests against an umpire during the United States Open final on Saturday, she al

    Opinion | Martina Navratilova: What Serena Got Wrong (Published 2018)
    tweakk
    tweakk 2018/09/12
    あとで読む
  • 海辺を走り、世界遺産 天草の教会をめぐる。知らない街を走る”旅ラン”の魅力とは? - OnTrip JAL

    最初は、30分も走るのがやっとでしたが、少しずつ時間と距離を伸ばしていくと、「渋谷・表参道 Women’s Run」という10kmを走る大会があることを知り、「渋谷と表参道の道路を走るなんて楽しそう」と、気軽な気持ちでエントリー。目標は1km6分のペースを維持して1時間以内にゴールすること。 結果は57分16秒と、見事に目標をクリアし、それが「うれしくて、うれしくて、もっと走りたい」と思うようになったそう。 以来、岡さんの”日常”に、走ることは欠かせなくなりました。趣味とトレーニングを兼ねた日々の朝ランや夜ランに加え、週末は少し遠出してのランニング。トレイルランを含め年に10以上の大会に出場し、今では多いときで1ヶ月300km以上走ることもあるそうです。 その中でも、岡さんが特に楽しみにしているのが、地方のマラソン大会に出場し、その土地の文化と触れ合う、旅行とランニングを掛け合わせた”

    海辺を走り、世界遺産 天草の教会をめぐる。知らない街を走る”旅ラン”の魅力とは? - OnTrip JAL
  • 「作文が書けない子」に本当に必要な訓練の話

    先日、東洋経済さんでこんな記事を拝読しました。 「作文」が書けない子に教えたい3つの言葉 文章を書くことは、観察し、驚きを見つけ、考えることです。これがステップ1からステップ3への手順に当てはまるのです。 (東洋経済オンライン) 正直なところ、この記事を書いた方は「作文が書けない子」のレベルをかなり高く見積もっているなあ、と感じました。 いや、文中のテクニック、文中の手法が悪い、というわけではないのです。ここに書かれていることは、それはそれで非常に有用、非常に有効なことだと思います。 「観察→深堀りと整理→考察」という思考法は、あらゆる表現、あらゆる論考で重要な手順です。 小さい頃からこの手順になじんでおくことはとても有益ですし、その際の教え方、かみ砕き方として、文中提示されているような言い方をするのも有効でしょう。そこについては何の文句もないんです。 ただ、ここでいう「作文が書けない子」

    「作文が書けない子」に本当に必要な訓練の話
  • Twitter、音声のみのライブ配信が可能に

    Twitterでライブ放送を行うためには、Periscopeアプリをインストールする必要がある。 音声のみのライブ放送を行うには、ツイート画面にあるライブボタンをタップして、さらにビデオストリーム画面に表示されているマイクボタンをタップする。 関連記事 Appleのイベント、初めてTwitterでライブ配信へ Appleの新iPhoneなどを発表する12日のイベントを、Twitterでもライブ配信するとツイートした。今年のWWDCからChromeとFirefoxでも視聴できるようになっていたが、Twitterで配信するのはこれが初。 Twitter、会話表示の変更案をツイート “オンライン中”表示も Twitterが、会話(コメントのスレッド)の表示デザイン変更案をツイートし、フィードバックを求めている。線で繋げる表示をカード状に変え、コメントした人がオンライン中かどうかが分かる緑のドット

    Twitter、音声のみのライブ配信が可能に
  • 続・妄想的日常 これまでに人類が記録した、物体の最高速度

    372 おさかなくわえた名無しさん sage 2018/09/10(月) 23:12:35.54 ID:R5PKJnaz これまでに人類が記録した、物体の最高速度は、 推定マッハ200 ちなみにマンホールの蓋 383 おさかなくわえた名無しさん sage 2018/09/11(火) 12:12:51.98 ID:E382UUb/ >>372気になったからちょっと調べたけど詳細出て来ないなぁ 誰か解説欲しい 385 おさかなくわえた名無しさん sage 2018/09/11(火) 14:01:44.72 ID:rJ9WhT+A >>383 1950年代、アメリカの地下核実験(プラムボブ実験)の縦穴のマンホールが 空気鉄砲の要領ですっ飛んだ 超高速カメラで、一コマで消失した事から 推定マッハ200出たと考えられている 太陽系脱出速度を超えてるけど おそらく空気との摩擦で瞬時に蒸発してる

  • 林田球「ドロヘドロ」18年の連載に幕!最終巻はガイド本と同発、新連載も予告

    「ドロヘドロ」は魔法使いにトカゲ頭にされた男・カイマンが、友人のニカイドウとともに、当の顔を取り戻すため戦う物語。2000年に月刊IKKIでスタートし、ヒバナ(どちらも小学館)、ゲッサンと移籍を繰り返しながらも続いてきた長期連載作が、18年の歴史に幕を下ろした。単行の最終23巻は11月12日頃に、ファンブック「ドロヘドロ オールスター名鑑完全版(仮)」と同時発売。2冊を同時購入した人を対象に「総描き下ろし豪華カレンダー2019」が買える応募者全員サービスも実施される。 なお今号では、林田が新連載を準備中であることも明らかに。タイトルは「大ダーク」で、2019年春頃の開始を予定している。ファンはこちらも楽しみにしておこう。 ※記事初出時より、一部表現を変更しました。

    林田球「ドロヘドロ」18年の連載に幕!最終巻はガイド本と同発、新連載も予告
    tweakk
    tweakk 2018/09/12
    IKKIの連載第1回読んで興奮して感想ハガキ出したら次号欄外に載ったのいい思い出。お疲れさまでした。
  • 子どもが外に出ちゃったよ!ヤマネコ母さん大あわての巻 : カラパイア

    一般的に、動物園にいる生き物たちは、オリや金網の向こう側にいるよね。だけどどうしたことか、このヤマネコの子どもは金網の"コチラ側"に出てきてしまったんだ。 自分が金網の外に出たことに気づいていない子どもは、母親の姿が見えずに大あわて。もちろん、そんなうっかりベイビーの母親も大あわて。 どうにか我が子を連れ戻さなくては!

    子どもが外に出ちゃったよ!ヤマネコ母さん大あわての巻 : カラパイア
    tweakk
    tweakk 2018/09/12
    かわゆ
  • An overzealous chair umpire overshadows Naomi Osaka’s impressive victory

  • US Open Tennis 2011 番外編 - ああ、セレーナ! - Behemoth's Scroll - ベヒモスの文書

    私はインターネットラジオで女子決勝を追っていた。サムことサマンサ・ストーサを応援していた私は、第一セットを思いもかけない6-2のスコアで彼女が取ったとき(もっと接戦になると思っていた)、上機嫌でブログのエントリーを書いた。 セレーナが調子の悪い事は予想出来た。今回の全米オープンテニスは第2週目に雨に見舞われスケジュールが乱れた。そのため女子の準決勝が決勝の前日であったが、セレーナの準決勝の試合は決勝の13、4時間前辺りだった。確かにセレーナは現在の世界ランキング1位でデンマークのキャロライン・ボズニヤキに楽に勝ったのだが、全然疲れなかったと言えば嘘だろう。サムはセレーナの前に準決勝の試合を済ませていたから、日程的にサムに有利だったのは確かだ。 そのせいかセレーナは第一セットを落とし、当然の事ながらご機嫌斜めだったのは否めない。また、マリア・シャラポヴァにもよくある事なのだが、調子が悪いとボ

    US Open Tennis 2011 番外編 - ああ、セレーナ! - Behemoth's Scroll - ベヒモスの文書
    tweakk
    tweakk 2018/09/12
    そうだったのか「そしてその試合、セレーナに規定違反を言い渡しが主審が、奇しくも今回の主審であるアスデラキ女史だったのである」
  • US Open umpire defended for simple reason: He followed rules in penalizing Serena Williams

  • US Open umpire on Serena Williams controversy: Do not worry about me

    tweakk
    tweakk 2018/09/12
    よかった“Ramos is "sure of his performance" in Saturday's match but declined to say more because tennis referees are prohibited from talking publicly about match specifics.”"He is scheduled to return to the umpire chair this weekend for the men's Davis Cup match"
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    tweakk
    tweakk 2018/09/12
    ラモス氏は男性プレーヤーにも警告を与えている。また、直近GS3大会でのコーチングに対する警告は女子で11回、男子で9回。 USA Todayの元記事 https://usat.ly/2QoqavS
  • セレーナ激高の主審、ITFは擁護 「プロフェッショナルかつ高潔」な行動

    全米オープンテニス、女子シングルス決勝。主審に抗議するセレーナ・ウィリアムス(右、2018年9月8日撮影)。(c)Jaime Lawson/Getty Images/AFP 【9月11日 AFP】全米オープンテニス(US Open Tennis Championships 2018)の女子シングルス決勝で、セレーナ・ウィリアムス(Serena Williams、米国)がカルロス・ラモス(Carlos Ramos)主審に「うそつきの盗人」と暴言を吐くなどした問題に関して、国際テニス連盟(ITF)は同審判の振る舞いについて「プロフェッショナルかつ高潔」なものだったと称賛する姿勢を示した。 大坂なおみ(Naomi Osaka)に2-6、4-6でまさかの敗戦を喫した8日の決勝で、四大大会(グランドスラム)通算23勝を誇るセレーナは試合中のコーチング、ラケットの破壊、そしてラモス主審に浴びせた暴言に

    セレーナ激高の主審、ITFは擁護 「プロフェッショナルかつ高潔」な行動
    tweakk
    tweakk 2018/09/12
    “ラモス主審は自身の権限が及ぶ範囲内でペナルティーを下した…氏は、テニス界において最も経験豊富で尊敬に値する審判。ウィリアムスが犯した3件の違反について、ラモス氏は関連規則に従って決断を下した”
  • ナブラチロワ氏がセリーナの態度を批判するなど広がる主審の判断是非論争(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    セリーナ・ウィリアムズ(右)が大坂なおみとの全米OP決勝で主審から受けたペナルティと抗議問題の余波が止まらない(写真・アフロ) 大坂なおみ(20、日清品)が日人初のグランドスラム優勝を果たした全米オープンの決勝戦で“女王”セリーナ・ウィリアムズ(36、米国)がカルロス・ラモス主審と繰り広げた“バトル”の波紋が収まらない。全米オープンの主催者は、ウィリアムズが犯したコーチの助言、ラケット破壊、主審への暴言という3つの罰則に対して1万7000ドル(約189万円)の罰金を科し、ウィリアムズが「コーチから助言を受けるなどの不正はしていない。女性差別だ」と抗議していることに対して、国際テニス連盟(ITF)は、ラモス氏の下した判定について「適切なルールに沿っていた」という異例の声明を発表した。 これらの公式の反応を受けて海外メディアも、それぞれの見解を報じた。 USAトゥデイ紙は、このITFの声明

    ナブラチロワ氏がセリーナの態度を批判するなど広がる主審の判断是非論争(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    tweakk
    tweakk 2018/09/12
    ラモス氏は男性プレーヤーにも警告を与えている。また、直近GS3大会でのコーチングに対する警告は女子で11回、男子で9回。 USA Todayの元記事 https://usat.ly/2QoqavS
  • USオープン優勝! 大坂なおみ選手の「ハーフ」の思い – New York Niche・ニューヨークニッチ

    Photo by Eri Kurobe USオープンで、かのセリーナ・ウィリアムズを下した大坂なおみ選手。 日人選手がグランドスラムで優勝するという、とてつもない快挙を、たった20歳で果たしてみせた。 そして決勝戦が世紀のドラマになったのも、アメリカではこぞってニュースやモーニングショーが取りあげた。セリーナが審判に文句をいい、スタジアムの観客たちがセリーナを支持して大ブーイングが起きたからだ。 実際に試合に行った友人(元慶應大テニス部)によると、 「スタジアムの98%がセリーナを応援しているような感じ。その観客がいっせいに審判にブーイングしているから、すごい騒ぎだった。特にドームを閉めていたから、音が反響してわんわんしていたくらい。 あのくらいブーイングの嵐が鳴るなかで、自分を応援する人がほとんどいないアウェーの状態で、なおかつ自分のペースを崩さなかった大坂なおみはすごい。 あの精神力

    USオープン優勝! 大坂なおみ選手の「ハーフ」の思い – New York Niche・ニューヨークニッチ
    tweakk
    tweakk 2018/09/12
    良い記事。写真もよいなあ
  • In Victory, Naomi Osaka Pushes Japan to Redefine Japanese - The New York Times

    Naomi Osaka of Japan after winning the United States Open on Saturday.Credit...Ben Solomon for The New York Times TOKYO — When the Ohno family watched Naomi Osaka beat Serena Williams at the United States Open early Sunday morning from Tokyo, there was no question in their minds that Ms. Osaka was a true Japanese champion. “Her face looks Japanese,” said Ryutaro Ohno, 14, shortly after playing a f

    In Victory, Naomi Osaka Pushes Japan to Redefine Japanese - The New York Times
    tweakk
    tweakk 2018/09/12
    あとでよむ
  • Opinion | Serena Williams’s Gift to Naomi Osaka, and Women, at the U.S. Open (Published 2018)

    tweakk
    tweakk 2018/09/12
    あとで読む
  • Serena Williams spricht von mehr Gleichbehandlung - Novak Djokovic widerspricht

    tweakk
    tweakk 2018/09/12
    “Zwar sagte der 31-Jährige, dass der Schiedsrichter es - vor allem im Hinblick auf die Bedeutung der Partie - nicht so weit hätte kommen lassen dürfen. Allerdings äußerte er auch Verständnis für den Unparteiischen”
  • Serena Williams: Als sie im US Open-Finale gegen Naomi Osaka die Nerven verlor

    tweakk
    tweakk 2018/09/12
    “Doch es heißt, sie sei besessen von dem Gedanken, den Rekord von Margaret Court zu brechen. Die Australierin gewann zu ihrer Zeit in den Sechziger- und Siebzigerjahren insgesamt 24 Major-Titel, Williams will angeblich so lange spielen, bis sie einen Grand-Slam-Titel mehr geholt hat”
  • ●大きいムツゴロウと小さなトビハゼ (有明海) - DreamingPets:楽天ブログ

    2013.03.07 ●大きいムツゴロウと小さなトビハゼ (有明海) カテゴリ:ペット・生き物 大きいムツゴロウと小さなトビハゼ (有明海) 解説 並んだムツゴロウとトビハゼ。倍ほども大きさの違う両者が、同じように飛び出た目でじっと何かを見つめている。15センチあまりのムツゴロウは、泥に顔をすりつけるように事をし、トビハゼは穴の中に入り込む。どちらもハゼ科の魚で、九州の有明海・八代海にのみ生息するムツゴロウに対し、トビハゼは東京湾から沖縄まで各地の干潟で見られる。性もムツゴロウは藻などを主とした純粋なベジタリアン、トビハゼはカニやゴカイをべるという違いがある。九州 有明海にて、2006年5~6月撮影。 番組ID 番組名:ダーウィンが来た!生きもの新伝説 副題:豪快!ムツゴロウの空中戦 放送:2006年 出典:[NHKクリエイティブ・ライブラリー] NHK DVD ダーウィンの動物大

  • 「新聞はとりたくないけど掃除や梱包用に新聞紙を使いたい!」という需要に答える「印刷前の新聞紙」が発売中

    リンク www.amazon.co.jp Amazon.co.jp: 新聞紙 新品の新聞紙 インク移りなし綺麗 詰め物 更紙 ペットシーツ 引っ越し 梱包材 無地 10kg 中敷き 荷造りの緩衝材等 人気 お得! ちょい厚タイプ: ペット用品 Amazon.co.jp: 新聞紙 新品の新聞紙 インク移りなし綺麗 詰め物 更紙 ペットシーツ 引っ越し 梱包材 無地 10kg 中敷き 荷造りの緩衝材等 人気 お得! ちょい厚タイプ: ペット用品 183

    「新聞はとりたくないけど掃除や梱包用に新聞紙を使いたい!」という需要に答える「印刷前の新聞紙」が発売中
  • US Open Winner Naomi Osaka Speaks Out On Controversial Serena Williams Match | TODAY

    Twenty-year-old Naomi Osaka beat Serena Williams in a U.S. Open final that took an emotional turn after the umpire penalized Williams for three violations. After the tense match, there were boos from the crowd. In that moment, Osaka tells TODAY, she was “a little bit sad,” saying, “I wasn’t sure if they were booing at me.” » Subscribe to TODAY: http://on.today.com/SubscribeToTODAY » Watch the late

    US Open Winner Naomi Osaka Speaks Out On Controversial Serena Williams Match | TODAY
  • Alexaスキル「はてな匿名ダイアリーの『いい話』」をリリースしました - はてラボ 開発者ブログ

    Alexaスキル「はてな匿名ダイアリーの『いい話』」をリリースしました。 「はてな匿名ダイアリーの『いい話』」とは、Alexaを搭載したスマートスピーカー(Amazon Echoなど)にて、はてな匿名ダイアリーへ投稿されたエントリーの中から、独自のアルゴリズムによって抽出された「いい話」の読み上げを行うサービスです。 下記ページからAlexaスキルを「有効」にした後、連携しているスマートスピーカーに「アレクサ、はてなのいい話を開いて」と声をかけると、抽出された「いい話」を自動的に読み上げます。 Amazon.co.jp: はてな匿名ダイアリーの「いい話」: Alexaスキル サービスは、2018年8月13日から2018年9月7日まで実施した「はてなサマーインターン2018」の「特命!社長とWebサービス開発コース」で作成したものです。エンジニアリングは、インターン生のid:E_ntyoと

    Alexaスキル「はてな匿名ダイアリーの『いい話』」をリリースしました - はてラボ 開発者ブログ
  • 大坂なおみが語っていたセリーナ観。「倒すのをためらうなんて失礼よ」(内田暁)

    ツアー初優勝で潜在能力の高さを証明した大坂。今シーズンの飛躍のわけは どこにあるのか、新コーチや女王セリーナとの対戦などをキーに彼女の 独特な考え方を語ってもらった。全米オープン優勝を記念して、 Number952号(2018年5月17日発売)の特集記事を全文掲載します! 「未来の女王候補」――16歳の時に出場したバンクオブザウェスト・クラシック(スタンフォード開催)で、19位のサマンサ・ストーサーを破る衝撃デビューを果たした頃から、彼女はそう目されていた。 それから4年。彼女は、3月にグランドスラムに次ぐ格付けのBNPパリバ・オープン(インディアンウェルズ開催)を制し、自身にそのポテンシャルがあることを証明する。覚醒の背景には、女王セリーナ・ウィリアムズの元ヒッティングパートナーであり、今季からコーチに就任したサーシャ・バインの存在もあった。 激動の日々から約1カ月――大坂なおみに、新コ

    大坂なおみが語っていたセリーナ観。「倒すのをためらうなんて失礼よ」(内田暁)
    tweakk
    tweakk 2018/09/12
    「私にとっての“ポジティブな考え方や姿勢”とは、相手をリスペクトすることであり、それがインディアンウェルズでも上手くいった理由だったんです。でもセリーナのメモは、そういう感じではなかったから」