タグ

ブックマーク / withnews.jp (105)

  • YEN TOWN BAND、20年ぶり新作 Charaを動かした小林武史の「言葉」

    「あいのうた」誕生秘話 歌詞の提案を拒んだ理由 小林武史が言った「愛だよ、愛」 「心を掘って、掘って、詩と愛のメロディーを届ける」 岩井俊二監督の映画「スワロウテイル」から生まれた架空のバンド「YEN TOWN BAND」が7月20日、20年ぶりの新作アルバム「diverse journey」を出します。今月22日には先行シングル「my town」も発売。バンドの格復活を決断したCharaさんの心を動かしたのは、プロデューサーの小林武史さんが語った「ある言葉」でした。ボーカルのCharaさんに、活動再開への思いを聞きました。 「共通点は『職業が女』っていうところ」 ――YEN TOWN BANDは元々、「スワロウテイル」に登場するバンドで、Charaさんはボーカルのグリコという役どころでした。 シンガーを目指す娼婦の役で、グリコちゃんとの共通点は「職業が女」っていうところ。もしかしたら、

    YEN TOWN BAND、20年ぶり新作 Charaを動かした小林武史の「言葉」
    type-100
    type-100 2016/07/16
  • 私がAVに出演させられるまでに起きたこと 酷すぎる強要被害の実態

    「いいんじゃない。登録だけしておこうか」 「ばらし代が何百万円とかかる。親に請求が行く」 「人の気持ちの確認を怠らないで」 若い女性が、アダルトビデオ(AV)に無理やり出演させられる被害が広がっている。警視庁は13日、都内の芸能プロダクションの元社長ら3人を労働者派遣法違反(有害業務就労目的派遣)などの疑いで逮捕したと発表した。被害者支援団体にはAV出演に関する相談が120件寄せられている。「問題をより多くの人に知ってほしい」と、被害者の1人の20代女性が取材に応じた。(朝日新聞経済部記者・林美子、高野真吾) 「いいんじゃない。登録だけしておこうか」 女性は数年前、アルバイト先の社員から「グラビアのバイトをしてみないか」と誘われた。芸能関係に特に興味はなかったが、「1回簡単に話を聞いてみればいいよと、気軽な感じで」言われたという。話を聞くだけのつもりで、プロダクションの事務所を訪れた。

    私がAVに出演させられるまでに起きたこと 酷すぎる強要被害の実態
    type-100
    type-100 2016/06/24
  • 「舛添要一朝までファミコン」を入手 ゲームでは歯切れよくコメント

    アマゾンでは売り切れ 「公私混同の男はダメ」 6時間でエンディング 政治資金の私的流用疑惑などの弁明に追われている舛添要一・東京都知事。一連の騒動で、国際政治学者だった24年前に発売された一のファミコンソフトが、にわかに注目されています。その名も「舛添要一 朝までファミコン」。中身を見てみると「公私混同は失敗の元」という、あまりに皮肉な一文が目に飛び込んできました。 アマゾンでは売り切れ 「舛添要一 朝までファミコン」は1992年、ココナッツジャパン社から発売されました。 パッケージ写真では舛添氏が、引き締まった表情で指をさしています。「テレビ・マスコミで大活躍中の舛添要一が君に挑戦!!」と勢いある紹介文に期待をあおられます。 このソフト、以前はアマゾンで箱なし1000円程度で多数売られていましたが、5月21日現在では12500円で1点のみ出品されています。 「公私混同の男はダメ」 パッ

    「舛添要一朝までファミコン」を入手 ゲームでは歯切れよくコメント
  • 鑑識課員のミニカー改造技術がプロ級 リアルな赤色灯 捜査でも活躍

    物そっくり、細部にこだわり 捜査にも活用 転機は中学生の頃 市販のミニカーをパトカーや捜査車両に改造する趣味を持つ警察官が警視庁にいます。警視庁鑑識課の警部補、小沢伸行さん(46)。細部にこだわる完成度の高さは折り紙付きです。その腕前は、昨年7月に東京都調布市で起きた小型機墜落事故の際にも生かされました。(朝日新聞東京社会部・多田晃子) 物そっくり、細部にこだわり 白黒のパトカーに鑑識車両、機動隊の輸送車――。これらは警視庁で実際に使われている車両をモデルにしたミニカーの数々です。よく見ると、赤色灯やアンテナ、「警視庁8―15」というシールなど、物そっくりに作りこまれています。 赤色灯を収める際のふたの部分は、カセットテープのツメを使うなど随所に工夫も。「パーツがあれば、どれも1時間ぐらいで完成します」と小沢さんは話します。 特別展で披露 コレクションの数は700点を超えます。その一

    鑑識課員のミニカー改造技術がプロ級 リアルな赤色灯 捜査でも活躍
    type-100
    type-100 2016/05/20
  • 古書「童貞の機関車」、過激広告で話題 著者は実はすごい人

    ウヰンクの煙幕を衝いて猛進! 国会図書館で読めた 「幻の名著」の作者だった 昭和5年発行の「童貞の機関車」(著者・島洋之助)という古書が、ネットで話題を呼んでいます。きっかけは、ツイッターに投稿された、当時のこのの広告。「見よ!貞操の洗濯場を爆進する童貞の機関車の英姿!」と勢いのある一文から始まり、「乳房の手榴弾」「素足の砲列」と斬新なあおり文句が次々繰り出されています。ジャンル不明、筆者は何者? 謎ばかりのの正体を探りました。 ウヰンクの煙幕を衝いて猛進! 5月1日、ツイッターに「昭和6年のに載ってた広告」が投稿されると、瞬く間に話題になりました。 「童貞の機関車」。この書名だけでも不可解なのに、続くあおり文句は激しく脳みそを揺さぶってきます。 「飢餓と貞操の対峙、生活と性欲の争闘」 「乳房の手榴弾、素足の砲列、アルコールの嵐、ウヰンクの煙幕を衝いて猛進!猛進!」 広告から内容が全

    古書「童貞の機関車」、過激広告で話題 著者は実はすごい人
    type-100
    type-100 2016/05/17
  • LGBTと性的少数者の違い、日本人の誤解とは? 当事者で対立の歴史も

    市場規模は「5.9兆円」 「LGBTIQ」に「LGBTs」も 複雑な「LとGとBとT」の仲 「LGBT」っていう言葉、最近よく聞きますよね。「性的少数者の人々を指す言葉」ということは、知っている人が多いかもしれません。でも、「なぜLGBTと呼ぶのか?」は、ご存じですか?今までのように「性的少数者」と呼んではダメなのでしょうか。意外と知られていない、「LGBT」という言葉の歴史をたどります。(朝日新聞東京社会部記者・原田朱美) 市場規模は「5.9兆円」 まずは基から。「LGBT」は、四つの言葉の頭文字です。 L=レズビアン。女性の同性愛者。 G=ゲイ。男性の同性愛者。 B=バイセクシュアル。両性愛者。 T=トランスジェンダー。心と体の性が一致しない人。 「LGBT」は、元々は欧米など海外で先に使われていました。国連も「LGBT」という表記を使い、人権保護に取り組んでいます。ここ数年で、日

    LGBTと性的少数者の違い、日本人の誤解とは? 当事者で対立の歴史も
    type-100
    type-100 2016/05/02
  • もしラブドールが「妊娠」したら…芸大院生が本当に伝えたかったこと

    人生のなかではとても大きなこと」 「似ている人形がいたよ、と教えられ」 「子ども産みてー!」と叫んだ女子高生 先日開催された東京芸術大学の卒業・修了作品展で、ある作品が注目を集めました。題して《ラブドールは胎児の夢を見るか?》。かつて「ダッチワイフ」と呼ばれ、現在は「ラブドール」とも称される、女性をかたどった人形の「妊娠」した姿を収めた写真です。制作者で芸大大学院博士課程の菅実花さん(27)に、作品に込めた思いを聞きました。 「人生のなかではとても大きなこと」 ――制作のきっかけは。 「生殖」をテーマにしようと発想したのは、24、25歳の頃です。周りが結婚・出産を具体的に考え始める時期になり、同年代の女性の友達から「30歳までに子どもを産むようにプレッシャーを掛けられている」「何年も付き合った恋人と別れて、結婚できないかも」といった話を聞くようになりました。また、「子どもをあきらめた」と

    もしラブドールが「妊娠」したら…芸大院生が本当に伝えたかったこと
    type-100
    type-100 2016/04/21
  • 鴻海会長、関羽の大ファンだった 謎の金色マフラーにのぞく素顔

    会長、関羽の大ファンだった 何で金色? 儀式のシンボル シャープ買収に込めたメッセージ シャープを買収する台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業を一代で築き上げた、郭台銘(テリー・ゴウ)会長。経営者としての実力だけでなく、あるファッションアイテムにも注目が集まっています。スーツの上からのぞく金色のマフラーです。そこには郭会長の生い立ちと思いが秘められていました……。 会長、関羽の大ファンだった マフラーをよく見ると、「忠義仁勇」と「関公故里」の文字が見られます。 「関公」とは、三国志でおなじみの関羽のことです。関羽は山西省出身で、中国ではその忠義が語り継がれており、民間では敬称として「関公」と呼ばれるほど慕われています。歴代の皇帝から庇護を受け、各地でに「関帝廟」が建てられ、神として信仰されています。 郭会長は1950年に台湾に生まれましたが、両親は山西省から来た「外省人」です。つまり、関羽と同じ

    鴻海会長、関羽の大ファンだった 謎の金色マフラーにのぞく素顔
    type-100
    type-100 2016/04/10
  • 難民にメガネを無償提供 活動続けて33年、札幌の富士メガネに聞く

    支援開始は1983年 なぜ支援を続けるのか? 今後の展開は 世界的に難民問題が混迷を深めるなか、自社の強みを生かして、地道に難民支援を続けている会社があります。札幌に社がある「富士メガネ」です。今年5月には社員7人がアゼルバイジャン入りし、現地の難民・国内避難民の視力を測定し、一人一人に合った新品の眼鏡を無償配布する予定です。これまで33年かけて、6カ国で14万5000組のメガネを寄贈してきました。社員のモチベーション向上にもつながっているという活動について、詳しく聞きました。 支援開始は1983年 富士メガネが難民支援を始めたのは1983年。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)と連携し、これまでにタイやネパール、アルメニアなどを巡り、難民らの検査をして、14万5487組の眼鏡を寄贈してきました。 きっかけは、現会長である金井昭雄さんがアメリカ留学中、先輩オプトメトリスト(米国の視力測

    難民にメガネを無償提供 活動続けて33年、札幌の富士メガネに聞く
    type-100
    type-100 2016/03/24
  • 中学生の「コンビニ昆虫」研究が話題 立地と照明、執念の調査

    昆虫好きの中学生 延べ60店舗を調査 虫が多かったコンビニは… 虫が集まるコンビニと、集まらないコンビニの違いは何か――。三重県の中学1年生の調査研究が「すごい研究だ」とツイッターで話題を呼んでいます。津市内の延べ60店舗以上のコンビニを調査。採集した昆虫を会社別に分類した標を完成させました。大阪で今月開かれる日昆虫学会でポスター発表を行います。 きっかけは父の車に付いた「触角」 調査したのは津市立橋北中学校の1年生、西川充希君。大の昆虫好きです。自宅近くの県立総合博物館にある林で、毎月、昆虫の観察や採集、標づくりに精を出しています。 そんな西川君が昨年の夏休みの自由研究で調べたのが「虫が集まらないコンビニのひみつ」。同じ津市内のコンビニでも、たくさんの虫が集まってくる店舗と、そうでない店舗があることがわかり、その理由を調べました。 今月、博物館で研究を紹介したところ、ツイッターで「

    中学生の「コンビニ昆虫」研究が話題 立地と照明、執念の調査
  • 「どうして敵を倒すのか、その意味は?」モンハン開発者に聞いてみた

    最新作、発売2カ月で320万 「なぜ狩るのか」深淵な質問 「モンスターは『悪』でも『敵』でもない」 大ヒットシリーズ「モンスターハンター」(モンハン)は、モンスターを仲間と一緒に狩るアクションゲームです。熱狂的なファンがいる一方、ネット上では、モンスターを倒す意味について考える声も投稿されています。「どうして敵を倒すのか、意味をまだ見い出せない」。そんな質問を、モンスターハンターシリーズのプロデューサーにぶつけてみました。 最新作、発売2カ月で320万 2004年に誕生したモンハン。最新シリーズ「モンスターハンタークロス」は、2015年12月にカプコンから発売され、発売2カ月あまりで320万出荷されています。 モンスターを「狩る」というコンセプトが売りで、リアルな格闘シーンと、複数のプレイヤーが協力してモンスターを狩るプレイスタイルが特徴です。 ユーザー間のコミュニケーションを重視し

    「どうして敵を倒すのか、その意味は?」モンハン開発者に聞いてみた
    type-100
    type-100 2016/03/07
    水中や高低差もっと増やしてくれ
  • 大赤字…でも売れたらアカン!おもしろ蛇口にこだわる大阪企業の執念

    ギャグ全開の蛇口カタログ 実は大赤字、でも製造やめない 売れたら生産中止! 大阪市の水道用品メーカーがユニークな蛇口を作り続けています。 ハンドル部分がやかんだったり、手裏剣だったり…。商品名も「いや~ん」「ぺらっぺら」などと、とにかくゆるいのです。実はこうしたユニーク蛇口、事業としては「大赤字」。なのに、一定数売れた商品は「生産中止」にしています。なぜなのでしょう?その理由には崇高な「ものづくりの精神」がありました。 ギャグ全開の蛇口カタログ 大阪市西区に社がある水道用品・水栓金具メーカー「カクダイ」。ここ最近、公式ホームページ上で公開しているカタログが「とにかく面白い」とインターネット上で話題を呼んでいます。 某メーカーの蛇口の商品名がギャグ全開 pic.twitter.com/aRe3wQsWSt — おぎわら (@ogi5na) 2015, 12月 10 誰や!こんな蛇口つくった

    大赤字…でも売れたらアカン!おもしろ蛇口にこだわる大阪企業の執念
    type-100
    type-100 2016/01/05
  • 「おじいちゃんのノート」注文殺到 孫のツイッター、奇跡生んだ偶然

    作っているのは小さな印刷所 特許は取ったけど売り上げは… 軽い気持ちでつぶやいた 東京都北区の小さな印刷所が手作りしている「方眼ノート」。元日に、ある女子専門学校生がツイッターでつぶやいたことで、注文が殺到しています。「うちのおじいちゃんのノート、費用がないから宣伝できないみたい。Twitterの力を借りる」。特許をとって製品化したものの数千冊の在庫を抱えていたノートに、一気に注文が入り始めました。「まさか、こんなことになるなんて」。町のアナログな印刷所の優れた技術が、デジタルを通じて世に広まるまでには、小さな「偶然」の積み重ねがありました。 作っているのは小さな印刷所 方眼ノートを作成しているのは、家族4人で営んでいる「中村印刷所」。事務所には活版時代の活字や、長年使い続けて年季の入った印刷機などが並んでいます。 印刷業に関しては新規開拓はせずに、これまでの取引先との受注生産がメイン。そ

    「おじいちゃんのノート」注文殺到 孫のツイッター、奇跡生んだ偶然
    type-100
    type-100 2016/01/05
  • タトゥー禁止?〈2〉 彫り師、異例の法廷闘争決意「免許制」訴える

    練習台買って出てくれた家族 針は使い捨て、滅菌器も設置 「ライセンス制を導入するべき」 タトゥーの彫り師に対する、医師法違反容疑での摘発が拡大しています。取り締まりを受けた彫り師の側は、どのように受け止めているのでしょうか。連載第2回となる今回は、無罪を主張し、法廷闘争の道を選んだ男性にインタビューしました。 罰金を拒否、異例の法廷闘争を決意 大阪府吹田市の彫り師、増田太輝さん(27)は昨年4月、大阪府警に店を捜索され、警察官から「タトゥーを彫ってますね。許可を得ていないと医師法違反ですよ」と告げられました。逮捕はされなかったものの、複数回にわたって取り調べを受け、8月に医師法違反の罪で在宅のまま起訴されました。 しかし、法律に対する疑問をぬぐえなかった増田さんは、異例の法廷闘争を決意。吹田簡易裁判所による罰金30万円の略式命令を拒否し、正式裁判を申し立てました。先月25日には、大阪地裁で

    タトゥー禁止?〈2〉 彫り師、異例の法廷闘争決意「免許制」訴える
    type-100
    type-100 2016/01/04
    酒やタバコやフグを見れば分かるように、需要と文化性があれば有害であっても一定の管理下の元社会的に許容される。どこまで管理するかだろうなあ。
  • 悠仁さまの「信号機」にメーカー驚き 昭和40年代の絶滅危惧モデル

    徹底した物へのこだわり 「←」の形が決め手 LEDへの切り替えきっかけに興味 宮内庁の文化祭に秋篠宮家の長男悠仁さまが出品した、ほぼ実物大の信号機オブジェがツイッターなどで話題になっています。赤・黄・青と物さながらに点灯できるオブジェは、確かに小学生の作品とは思えない大作。果たしてモデルとなった信号機は実在するものなのでしょうか? 大手メーカー2社に聞くと、今ではほとんど見られなくなった貴重なタイプの信号機であることがわかりました。 徹底した物へのこだわり 悠仁さまの作品「車両用電球信号灯の模型」は、10日から宮内庁で始まった「宮内庁職員組合文化祭美術展」(非公開)に出品されました。発泡スチロールの板や電球を使用。実際の信号機を見たり、関連資料を読んだりしながら制作しました。 実物大へのこだわりもさることながら、電球を光らせるスイッチを収納するための「電源箱」の制作や、信号灯の点灯時

    悠仁さまの「信号機」にメーカー驚き 昭和40年代の絶滅危惧モデル
    type-100
    type-100 2015/12/13
  • 掃除機コード、黄色い印の本当の意味 「もうすぐ終わり」は勘違い? - withnews(ウィズニュース)

    JISで定められた印 どういった経緯でできたのか メーカー3社に聞いてみた 掃除機体に収納されているコード。引っ張り出していって、最後に近づくと黄色い印が、そしてこれ以上引っ張れないところまで行くと、赤い印が出てきます。この黄色い印、てっきり「もうすぐ終わり」の警告かと思いきや、実は「使用する際は黄色い印まで引っ張り出した状態で使って下さい」という意味で使われているようなのです。掃除機を作っているメーカーに聞いてみると、会社によって理由づけが微妙に異なっていました。 JISで定められた印 実はこの黄色と赤の印、JIS(日工業規格)で定められています。JISとは、工業標準化の促進を目的とする法律に基づき制定される国家規格のことです。 掃除機の巻き取り式コードについては、以下のような記載があります。 「コードリール式のものは、コードの終端部に容易に取れない方法で黄色及び赤色の印を設け、かつ

    掃除機コード、黄色い印の本当の意味 「もうすぐ終わり」は勘違い? - withnews(ウィズニュース)
    type-100
    type-100 2015/09/08
  • 「トイレットペーパー備蓄せよ」1カ月分、国が呼びかけ 切実な理由

    なぜ静岡の生産量が多いのか 一番驚かされるのが【3】です。経産省によるとトイレットペーパーのほとんどは国産で、輸入は5%ほどしかないそうです。つまり国産のうち4割を占める静岡県が被災した場合、深刻なトイレットペーパー不足が起こりかねません。 なぜ静岡の生産量が多いのか? 経産省の担当者は「もともと富士市などは製紙業が盛んなところですが、大手の工場がいっぱいあるわけではなく、古紙をリサイクルしている中小企業が中心なんです」と話します。一大消費地である東京に近いことも理由として考えられるそうです。 あると使ってしまうもの 政府は2011年冬に防災基計画を見直し、初めてトイレットペーパーを「備蓄推奨物資」にしました。 これを受けて「日家庭紙工業会」は、静岡県が大被害を受けた場合の供給計画をつくっています。増産態勢や「水に流せるティッシュペーパー」といった代替品の供給、海外からの緊急輸入などが

    「トイレットペーパー備蓄せよ」1カ月分、国が呼びかけ 切実な理由
    type-100
    type-100 2015/09/02
    かさばるから貯めときたくないという心理はあるかな
  • 北京の軍事パレードに招かれた日本人「元中国軍兵士」小林さんの戦後

    真っ先に考えた自決 「ゆーたいする。ゆーたいする」 「相互理解が必要」 2015年9月3日、中国の北京で「抗日戦争勝利70周年」記念行事が行われます。中でも中国政府が力を入れる天安門広場の軍事パレードに、1人の日人が招かれています。東京都に住む95歳の小林寛澄さんです。日人でありながら、人民解放軍の前身の一つ、八路軍に参加した経歴を持ちます。軍事パレードに参加する中国人軍人の誰よりも「先輩」にあたる小林さん。戦後70年への思いを聞きました。 真っ先に考えた自決 小林寛澄さんは1919年に群馬県に生まれました。僧侶としてお寺を守る日々でしたが、1940年に旧日軍に徴兵され、中国山東省で軽機関銃の射手になりました。 1941年6月、小林さんが所属した部隊は中国共産党軍である八路軍の大部隊と遭遇します。隊の撤退の援護を命じられた小林さんでしたが、八路軍に取り囲まれて、逃げ場を失いました。

    北京の軍事パレードに招かれた日本人「元中国軍兵士」小林さんの戦後
    type-100
    type-100 2015/09/02
  • チョーさんの人生たんけん地図 ワンワン歴18年、アルバイト時代も

    チョーさんの名は「長島茂」。あの役柄が定着したことから、芸名を「チョー」と変えたそうです。 「たんけん ぼくのまち」初出演は26歳のとき。劇団員として演劇に打ち込んでいた時期にオーディションを受け、選ばれました。 「最初は地図を書く話なんてなかったんです。第一話にも出てきてませんよ」 地図をとりあげた放送回で「書いてみようか」という話になり、それが毎回の定番となったそうです。 チョーさん以外は、全員がその町で実際に暮らしている人たち。チョーさんが働いていたお店も実在していました。そのため、15分番組1を収録するために4泊5日していたそうです。 地図を書くのはもちろん最終日。初めのうちは半日ほどかかっていたといいます。 「何を描けばいいやら、ほんとに憂でした。そのうち、あそこに犬がいたから目印にしようとか、カラオケ好きのおじさんがいたからマイクを描いて見ようとか。どうやったら親近感を持

    チョーさんの人生たんけん地図 ワンワン歴18年、アルバイト時代も
    type-100
    type-100 2014/12/09
    そういやワンワンの中の人の仕事は今もずっと続けてるのか/『死亡説が流れた後、声優の仕事で「生きてるよ」とアドリブを入れたことがある』ビーストウォーズだったっけ?
  • 【お答えします】マンボウの水槽に保護シートがある理由

    サンシャイン水族館 まずはサンシャイン水族館に聞いてみました。 Q マンボウの水槽に保護シートのようなものを設置していますか? A 我々が「マンボウフェンス」と呼んでいるビニールシートのようなものですね。水槽内を覆うように設置しています。 Q 設置の理由を教えてください A 理由は二つあります。ひとつはマンボウを保護するためです。小回りが利かないため、水槽にぶつかってしまうことがあります。ちょっとした衝突でも、大きな体で何度もぶつかると大きなケガにつながります。 Q もうひとつは? A 水槽のキズを防ぐためです。アクリル製なので、ぶつかったところにキズがつくと白く濁ったようになって、水槽内が見にくくなっていまうんです。 なるほど、マンボウと水槽、両方を保護するためなんですね。 大洗水族館 お次は、アクアワールド茨城県大洗水族館に聞きました。 Q シートは設置していますか? A はい。厚みの

    【お答えします】マンボウの水槽に保護シートがある理由
    type-100
    type-100 2014/10/31
    これからは肌は硬くても小回りのきかない不器用なハードボイルドのイメージで