タグ

2009年4月2日のブックマーク (63件)

  • デバッグより重要なもの : 404 Blog Not Found

    2009年04月02日16:00 カテゴリCodeArt デバッグより重要なもの この話題、すっかり乗り遅れてしまった。 2009-03-22 - 未来のいつか/hyoshiokの日記 プログラミング入門書では、デバッグについて、ほとんど議論されていないし、仮にふれられていても、おざなりな方法というか、かなり邪険にあつかわれていたりする。プログラマの多くの時間がデバッグについやされていたとしてもだ。 あえていわせていただく。コードはデバッグできるだけはるかにましなのだ、と。printfを使うかどうかなんぞ、その問題と比べれば屁ですらないのだと。 デバッグよりもはるかに重要なもの、それはデータ構造の選定。 ここで一歩間違えると、バグが仕様化し、デバッグどころかバグにあわせてプログラムを書かねばならぬ羽目になる。 その最も顕著な例が、Unicodeだろう。最初の設計を間違えたおかげで、最新のソ

    デバッグより重要なもの : 404 Blog Not Found
  • C++ - boost::function はどのように可変長引数に対応しているのか

    「超汎用関数ポインタ」のコメントより boost::functionは難しくてギブアップ・・・ 可変長のオーバーロードをどうやって解決しているのか が知りたかったんだけど、 (以下略) C++ の真骨頂はプリプロセッサとテンプレートを駆使したメタプログラミングにある。メタプログラミングこそが、C++ を他言語の追随を許さない超言語に押し上げていると共に、比類なき難度を持った言語にしている。 boost::function も、そこそこにメタしている実装のひとつだ。 とりあえず、プリプロセスされていない状態では理解が難しいので、プリプロセスだけ実行する。そうすれば格段にソースコードは読み易くなる。Visual C++ なら「/E」「/PE」「/EP」コンパイラオプションを使うと、プリプロセスした結果が得られる。 以下は、boost::function をプリプロセスした結果の抜粋だ(実装は省

    tyru
    tyru 2009/04/02
  • 本をひっかけて取るアイデアしおり「P-Hook」

    新しいアイデアを持った商品を見ると「どうして、誰も今まで思いつかなかったんだろう?」という気分になりますよね。 この「P-Hook」も、そんな気分にさせる逸品です。名前の通り、Pの形をしたに目印をつけるスタイリッシュなしおりですが、このPの形は、スタイリッシュなだけじゃなくて実用的な意味があります。 それは、このPの円の部分に指をひっかけて、棚からを取りやすくするんですねー。思いついた人は偉い! 最近は、Amazon Kindleなどのに関する新しいデバイスは出ても、書籍に関してはこれ以上の技術革新は無いと思っていました。しかし、アイデア次第でまだまだ便利に、もっとに親しめる方法はあるみたいですね。 日でも輸入雑貨屋さんなどで、12枚入りで350円程度で入手できるようです。 [Black Ink via Trends Now via DVICE] Sean Fallon(原文/

  • 刺激を求める技術者に捧げるScala講座---目次

    連載では,次世代のエンタープライズ・プラットフォームを支える言語として,このところ最も注目を集めている言語「Scala」の魅力をお伝えしていきたいと思います。Scalaは,技術的にもかなり刺激的で,楽しい言語に仕上がっています。最初の一歩から刺激的な技術解説まで,幅広くScalaおもしろさ,楽しさをお伝えしたいと思います。 第1回 なぜScalaなのか? 第2回 Scalaの基的な文法 第3回 Scala言語を探検する(1) 第4回 Scala言語を探検する(2) 第5回 Scala言語を探検する(3)関数型言語としてのScala 第6回 Scala言語を探検する(4)Scalaの型システム 第7回 関数脳のつくり方 First Season 第8回 Scala DSLでできること 第9回 Scala DSL事始め(前編) 第10回 Scala DSL事始め(後編)

    刺激を求める技術者に捧げるScala講座---目次
    tyru
    tyru 2009/04/02
  • マサチューセッツ工科大学、Webで論文を一般公開

    米マサチューセッツ工科大学(MIT)が、学術論文をWebで無償公開する方針を明らかにした。 同校は3月18日の教授会でこの新方針を承認。新方針は同日から施行されている。同校教員はこの方針の下、MITに「DSpace」ソフトを通じて論文を公開する許可を与える。DSpaceは、MIT図書館と米Hewlett-Packard(HP)が共同開発したオープンソースソフト。 DSpaceでは、MITの教員と研究者のデジタル研究資料が保存されており、全世界から検索、共有できる。MITおよびその教員は、論文を営利目的以外のあらゆる目的に使用、共有できる。執筆者は論文ごとにオプトアウト方式で利用拒否ができる。 現行の学術出版制度では、執筆者はほとんどあるいはすべての権利を出版社に委譲しなければならない。出版社は通常、論文の利用を厳しく制限し、大学に高額な購読料を課している。購読料は上昇しており、例えばMIT

    マサチューセッツ工科大学、Webで論文を一般公開
    tyru
    tyru 2009/04/02
  • フォント専門サイト fontnavi(フォントナビ)

    10 ,000アイテム以上が揃うフォント専門サイト「fontnavi(フォントナビ)」では、モリサワフォントやヒラギノフォント、白舟書体、ダイナフォントなどの書体見を掲載。フォントメーカー別、ブランド別はもちろん、タイプフェイス、価格帯など検索に特化したオンラインのフォント帳です。欲しいフォントはデザインポケットからすぐにダウンロードで購入できます。

  • 超カッコイイ! 空中に文字が浮かび上がるiPhoneのアプリ「Light-Writer」

    超カッコイイ! 空中に文字が浮かび上がるiPhoneのアプリ「Light-Writer」2009.03.30 13:0013,750 iPhoneのアプリで「Light-Writer」っていう、かっこいいのを見つけちゃいました。 これは、Light Writerを起動してiPhoneを適切なタイミングで左右に振ると、フラッシュLEDの残像で、空中に文字が浮き出るっていうものなんです。ブォンブォンとiPhoneを振ると思い通りの言葉が空中に表示されるなんて、魔法みたいで、かっこよくありません? Light WriterはLaan Labsの開発したもので、文字だけじゃなくピースマークとかハートといったイメージも表示することが出来ちゃうんです。自分専用の電光掲示板を好きな時に好きなところに作れちゃうかんじ。 使い方は簡単で、アプリを起動して好きなメッセージやクリップアートを選んで、iPhone

  • GitHub - tokuhirom/optimize-perl-doc: how to optimize your perl code?

    =head1 概要 プロジェクトでは、Perl programming における、パフォーマンスチューニングの要諦について書く。 =head2 チューニングの原則 可読性/メンテナンス性とのトレードオフを意識し、メンテナンス性の低下をひきおこすようなチューニングは気をつけておこなうこと。 =head2 無根拠なチューニングはしない マイクロオプティマイゼーションにおいて、ベンチマーク結果のみにたよったチューニングはできるだけ避け、「どうしてこちらの方が高速なのか」を常に意識するよう心がけるべきである。 =head2 ツール =over 4 =item Benchmark.pm Benchmark.pm は、Perl における標準のベンチマークモジュールである。cmpthese, timethese, timeit などを場合によって使いわけるようにする。稿でも主にこれを用いる。 =it

    GitHub - tokuhirom/optimize-perl-doc: how to optimize your perl code?
    tyru
    tyru 2009/04/02
  • IE8における拡大縮小バグ

    IE8における拡大縮小バグ 先日リリースされたIE8だが、多くのバグを含んでおり、まだまだWEB製作者を悩ませそうです。 (追記)Firefox3でも発生しますね。検証不足でした。 例えば、私が見つけたのは拡大縮小に関するバグ。(文字ではなくズームによる) ul{ margin:10px; width:600px; border:1px blue solid; } ul li{ list-style-type:none; margin:2px; border:1px red solid; width:194px; height:194px; float:left; display:inline; } サンプル などのようにリスト要素を利用して表状の形態を表現した際、通常は以下のように表示される。 IE8 100%で表示。 これを95%に変更すると以下のようになる。 IE8 95%で表示。

    IE8における拡大縮小バグ
  • 「プログラムは一週間もあれば出来るようになる」 - 遥か彼方の彼方から

    雑記JavaC++での講義でのんびりと課題をやっている学生に向けて、よく「この講義で使っているくらいの内容はね、一週間あれば出来るんだよ」といったことを言う教授がいました。あまりにも頻繁にそのフレーズを言う物だから、改変ネタとしてすっかり定着しました。主に僕の中で。ただ、プログラムが一週間くらいで出来るようになるってことは、間違っていないと思う。「そうは言うけど無理だからwww」みたいに言っている人もいたけれど、全然無理じゃない。 プログラムの当に基礎的なことは、ほんの少ししかないです。ぱっと思い浮かべて、入出力変数・定数分岐繰り返し関数くらい。あとは、ファイル処理やオブジェクト指向なんかも一応の中で触れているかもしれないけど、初歩の初歩な部分なんて覚えることもちょっとしかない。オブジェクト指向やポインタは難しいと言われる。確かに難しい。でも、文法レベルならあっという間です。使いこ

  • 山崎まさよしのほぼ全シングルPVがYouTubeに公式うpされている件について - P2Pとかその辺のお話@はてな

    これ気づいてなかったなぁ。 当初は「ミュージシャンの公式ウェブサイトなのにろくに曲も聞けないなんてどーなのよ?クソッタレな音質の試聴程度で満足するとでも思ってるの?」なんてエントリを書こうと思って、私の好きなミュージシャンのサイトを眺めていたのだけれど。 実際、NEWS/INFO、ディスコグラフィー、バイオグラフィー、グッズ、ファンクラブとかそんな感じのコンテンツばかりで、楽曲そのものを聞かせてくれるとか、MySpaceへのリンクを張っているとかもなく、低品質and/or短時間のPVやストリーミングをお見舞いしている程度のところがほとんどだったのだけれど、山崎まさよしの公式ウェブサイトからリンクされているYouTubeオーガスタチャンネルにいってみたら、ビックリするくらいの数のビデオが公開されていた。 山崎まさよしのPVだけで21、ほぼ全てのシングル曲のPVが公式に、フルで配信されている

    山崎まさよしのほぼ全シングルPVがYouTubeに公式うpされている件について - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • IE1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8の確認が同時にできる -Internet Explorer Collection

    Internet Explorerの異なるバージョン(1, 1,5, 2, 3, 4, 5, 5.5, 6, 7, 8)を同時に起動して、確認ができる「Internet Explorer Collection」を紹介します。 Utilu IE Collection 同時起動できるIEのバージョンは、インストールするWindowsのバージョンによって異なります。 当環境(XP SP3+IE7)では、上記のキャプチャのようにIE1.5, 2, 3, 4, 5, 5.5, 6, 7, 8を同時起動できました。 ※元のIE7には特に影響はありませんでした。 古いバージョンが必要ない場合は、インストール時にチェックをはずせばインストールしないと思います。

  • 読書がストレス解消に非常に効果的であることが研究で明らかに

    通勤・通学時や休みの時にゆっくりを読むのが楽しみにしている人もたくさんいますが、読書がストレス解消に効果的であることが研究で明らかになったそうです。また読書のストレス解消効果は音楽・ティータイム・散歩よりも効果的とのこと。 また、短時間の読書でも効果的が出ることもわかり、極めてすぐれたストレス解消方法になるようです。 詳細は以下より。 Reading 'can help reduce stress' - Telegraph イギリスのサセックスにある大学で、心拍数などから読書音楽視聴・1杯のコーヒータイム・テレビゲーム・散歩それぞれのストレス解消効果を検証したところ、読書は68%・音楽試聴は61%・コーヒータイムは54%・散歩は42%・テレビゲームは21%ストレス解消効果が現れたそうです。また、静かなところで読書を行えば、わずか6分間で60%以上のストレス解消効果を得られるとのこと。

    読書がストレス解消に非常に効果的であることが研究で明らかに
    tyru
    tyru 2009/04/02
    本読もう
  • パソコン初心者です。未読のメールが全て朗読になっています。私以外パソコンは触らないので、とても気持ちが悪いです。迷惑メールも全て朗読になっ... - Yahoo!知恵袋

    パソコン初心者です。未読のメールが全て朗読になっています。私以外パソコンは触らないので、とても気持ちが悪いです。迷惑メールも全て朗読になっています。この原因が何なのか教えてください。 パソコン初心者です。未読のメールが全て朗読になっています。私以外パソコンは触らないので、とても気持ちが悪いです。迷惑メールも全て朗読になっています。この原因が何なのか教えてください。

    パソコン初心者です。未読のメールが全て朗読になっています。私以外パソコンは触らないので、とても気持ちが悪いです。迷惑メールも全て朗読になっ... - Yahoo!知恵袋
  • 海外で日本語入力したかったら・・・『LITETYPE』 | 100SHIKI

    語だけじゃなくて、多言語に対応している便利ツールのご紹介。 LITETYPEでは使っているPCのOSやキーボードが多言語化されていなくても、いろいろな言語を入力することができるツールだ。 このサイトで言語を選び、ソフトウェアキーボードでえっちらおっちら文字を打ち、コピーして貼り付ければ用は足りる。 こうしたツールは今までもあったが、多言語対応しているのでこれ1つだけ覚えておけばなにかと便利だろう。 海外旅行前に思い出したいツールである。

    海外で日本語入力したかったら・・・『LITETYPE』 | 100SHIKI
  • 𝕏 - アンサイクロペディア

    の生産性を下げるための情報戦略兵器として開発されたが、世界中の生産性が下がったために世界同時株安の原因となったことはあまりにも有名。芸能人のアカウント名はアンサイクロペディア並と信頼性抜群。また𝕏は、ユーザー同士がトラブルになっても、一切仲裁しないと宣言している。したがってフリージャーナリストを中傷するような荒らしユーザーが現れても、𝕏当局は一切関知しないのである。また最近は𝕏でもヤバすぎる発言をしてアカウントを凍結されるユーザーも出現するようになった。構ってちゃん系を主に、努力不足な道理の無い女性に高い人気をもち、ネットとしてはいい迷惑である。また幼女とが数多く存在し世界平和を脅かしている。 ローマ字カナ入力モードにした状態でTwitterと打ち込むと「とぃってr」つまり日語で「と言ってる」となり、利用者がこうつぶやいてると言う意味になる。このことからも𝕏は日向けの戦略

  • YappoLogs: クロスブラウザ対応やってみて思った事

    クロスブラウザ対応やってみて思った事 HTMLやらCSSやらJavaScriptやら色々弄った感想 - Firefox, Safari, Google Chrome なんかは割と手がかからない - Opera も上の3つ抑えてればだいたいok - なんかSafari4のJavaScriptの挙動が3と微妙にちがう - IEは死ね、IE7からだいぶ互換性的な物がよくなってるけどIEは死ね。 -- IE6のサポートを切り捨てる時代はまだか? - IE8は確かにJavaScriptが速くなってるがGoogle Chromeは劣るしSafariとか当速い、Firefox3.0は結構遅い - z-indexの事を考えてないで作ってると、いざとなったら当にびっくりする - pngの透過画像をあわせるのは案外しんどい -- DXImageTransform.Microsoft.AlphaImageL

  • よいCSS開発を行うための8のTIPS:phpspot開発日誌

    8 methods to bring your front end coding to rockstar levels | StylizedWeb.com よいCSS開発を行うための8のTIPSとして、当たり前かなと思うことから、なるほどというものがあったので以下にご紹介。 ・IDやクラス名にはより意味のあるものをつけよう たとえば、boxとかwrapperとかcontainerとかは一般的ですね。 一般的なものをつけておけばそれが何なのかすぐに分かるし、協業の際にも便利。 全体のラッパー以外にも、headerとか、content とか footer とか固定で使っておくと一貫性が出ていい感じですね。 まあ当たり前の人には当たり前なテクニックかも。 ・閉じコメントをつけて構造を分かりやすく <div id="header" class="section"> <div id="header-

    tyru
    tyru 2009/04/02
  • Mac を指揮者のように指先一つで操るショートカット術 | シゴタノ!

    ▼編集後記: この原稿を書いている時点でこれまで拠点にしていた名古屋から関東に引っ越しの真っ最中です。母艦の iMac はすでに荷造りされてさわれずにいますが、必要なファイルのほとんどは DropBox のなかにありますので、いつも通りに仕事が出来てしまうのが便利でもあり、ちょっと怖いところでもあります。 名古屋でお知り合いになったみなさん、ご支援ありがとうございました! 関東にお住まいのみなさん、これからどうぞよろしくお願いします!

  • "Did You Know"和訳 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    この動画は一見の価値がある。英語にひるんで見ない人がいるともったいないので和訳した。(追記: これはバージョン3.0らしい。) (追記:字幕付きのバージョンがニコニコ動画で公開されました) 知っていましたか? もしあなたが中国で「100万人に1人の逸材」なら… あなたみたいな人が国内に1300人います。 中国はまもなく世界一英語が話されている国になります。 インドの「IQが高い側から25%」は アメリカの全人口より多い。 つまりアメリカに生まれる全ての子供よりインドに生まれる優等生の方が多い。 知っていましたか? 2010年に需要のある仕事上位10位は 2004年にはまだ存在していませんでした。 今私たちは学生を教えています。まだ存在しない仕事に備えて。 まだ発明されていない技術を使って まだ知らない問題を解く仕事に備えて。 米国労働省は今の学生は10〜14の仕事につくと推測しています 3

    "Did You Know"和訳 - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • やったー!はてなちゃんのゲームできたよー! - めも

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    やったー!はてなちゃんのゲームできたよー! - めも
  • ぜんぶしいたけ:もじら組

    ぜんぶしいたけは、Firefox のツールバーのボタンを全てしいたけにする拡張機能です。 ツールバーのカスタマイズを開けば… この通り! 中止ボタンだけでは物足りない、そんなあなたにおすすめです。 注意: この拡張機能をインストールしたことによって Firefox / Thunderbird のプロファイルが壊れたり、大切なファイルが消失したり、パソコンが火を噴いたりしても一切の責任は負いかねます。 ぜんぶしいたけをダウンロード 動作環境は? Fierfox 2.0.0.13 (Windows Vista) で動作確認をしています。 Firefox 3 では使えないの? 使えません。こっそりと Firefox 3 にインストールできるようにしました。 Firefox 1.0 や 1.5 で使えますか? 既にサポートが終了していますので、新しいバージョンにアップデートしましょう。 Thu

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • tcpdumpとiptablesの関係 - (ひ)メモ

    追記 2009-04-03 まったくもってブコメでいただいた指摘の通りです>< h2onda linux, tcpdump tcpdump(というかlibpcap)は、データリンク層(OSI layer2)レベルでパケットを取得する packet プロトコルを使ってるので、そうなります。参照: man packet(7) 2009/04/02 はてなブックマーク - h2ondaのブックマーク / 2009年4月2日 tt_clown network 細かいけど,図は逆(NIC が下)のが良いかなと思った./ "ip"tables と言う位だから,IP層でパケットをフィルタしてるて事だろうな.tcpdumpはEthernet Frameも見えるので,後は分かるな?・・・てとこか. 2009/04/02 はてなブックマーク - tt_clownのブックマーク / 2009年4月2日 pack

    tcpdumpとiptablesの関係 - (ひ)メモ
  • 定額給付スターの給付を終了しました - はてなダイアリー日記

    申請期間を過ぎましたので、先ほど定額給付スターの申請受付及び給付を終了しました。 期間中、3,799名のはてなユーザー様に申請いただき、合計で11,397個のグリーンスターを給付いたしました。 多くの方に申請いただき、誠にありがとうございました。今回申請されなかった方や、給付されたカラースターを使い切られた方は、是非カラースターショップよりお買い求めください。 今後ともカラースターをよろしくお願いいたします。

  • ケータイFlashでさくさく動く Illustratorデータの作り方

    ケータイFlashでさくさく動く Illustratorデータの作り方:一撃デザインの種明かし(2)(1/2 ページ) ケータイ用のFlash Liteで動くゲーム。アイテム作りのルールを伝授したい。Illustratorデータを軽くするためにデザイナが気を配っているポイントは?

    ケータイFlashでさくさく動く Illustratorデータの作り方
  • 初音ミク、オリコン4作同時ランクイン

    “萌えボイス”で人気のボーカロイド・初音ミクをフィーチャーした作品が、4/6付オリコン週間アルバムランキングの100位以内に4作同時ランクインした。 4/6付のランキングには、3月25日に発売されたlivetune feat.初音ミク『Re:MIKUS』(18位)とdoriko feat.初音ミク『unformed』(26位)の2作が初登場。また、3月4日に発売されたsupercell feat.初音ミク『supercell』(36位)とSuper Producers feat.初音ミク『EXIT TUNES PRESENTS Vocarhythm feat.初音ミク』(96位)の2作も、発売から4週連続でのランクインとなった。 livetune feat.初音ミク『Re:MIKUS』は、初音ミクの“メジャーデビュー作”として昨年8月27日に発売された、アルバム『Re:Package』のリ

    初音ミク、オリコン4作同時ランクイン
  • stakilog » (13回目)1000ブクマ以上のブクマユーザーの被スター数を調べてみた

    ※各月の同記事(古くなってからアクセスした人はこちらもチェックしてみて下さい) 諸事情で遅れてしまったけど、月末恒例のアレです。エイプリルフールとかも無くって(つかもう二日だし)、内容は先月と同じ筈です。 制限事項: 大文字小文字違いユーザー名の人のデータが不正です 過去データでは’主に’どちらかに上書きされてしまっています(正しい月もある)。10月からは多分だいじょうぶ。 vlookup 関数で集計しているので、同じく大小文字に対応できていません。つまり元データが正しくても、集計結果は確実に間違い。(直すの忘れた!でも今日は時間が無いので来月直そう。うん。多分。元々集計シートは一例としてオマケのつもりだったんだよとか言い訳してみる) ファイル: ウチで用意した物 star_research_200903.zip(今月のブツ) 集計スクリプト irons さんのデータのスナップショット 0

  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

    tyru
    tyru 2009/04/02
  • [JS]img要素の属性で画像をLightbox風に拡大するスクリプト -Fullsize

    img要素の属性「longdesc」「title」を元に、Lightbox風にスムーズなアニメーションで画像を拡大するスクリプト「Fullsize」を紹介します。 Fullsize A New IMG Tag Attribute 「longdesc」は来、画像の(詳細で長い)説明ページへのリンクを記述する属性です。 作者は、img要素に大きい画像を指定する属性「fullsize」を望んでおり、その代わり(?)として「longdesc」を使用したとのことです。 属性を使用しているため、img要素にリンク(a)を設置できる仕様は大きなポイントだと思います。 スクリプトの「longdesc」「title」を変更したい場合には、「jquery.fullsize.js」のL.71, 75, 76を変更すればよさそうです。 対応ブラウザはIE6/7/8, Fx, Op, Safari, Chrome

  • デザイナーがDTPからWebに移行する際の11のアドバイス

    デザイナーがDTPからWebに移行する際の11のアドバイスをThe Design Cubicleから紹介します。 Transitioning from a Print to a Web Designer 以下、その意訳です。 DTPからWebに移行する際、今まで培った法則やスタイルを捨てるということではありません。Web向けにそれらのスキルを活用します。 実際、紙を模倣したデザインの人気は高く、ニュースサイト、Eコマースサイト、ブログなど多くのウェブサイトで採用されています。 1. Design your sites and images at 72dpi 72dpiでデザイン Webは300dpiではなく、72dpiを使用します。 2. Use RGB RGBを使用 カラーモードはCMYKではなく、RGBを使用します。 3. Design in Photoshop 作業はPhotosho

    tyru
    tyru 2009/04/02
  • モバイルサイトを見やすくする絵文字活用&テキストレイアウトのポイント(第3回) | モバイルサイト構築のユーザビリティいろは

    モバイルサイトを見やすくする絵文字活用&テキストレイアウトのポイント(第3回) | モバイルサイト構築のユーザビリティいろは
  • 地方のテレビ番組などを視聴できるフリーのP2Pソフト「KeyHoleTV」に権利者団体から警告

    Windows XPやWindows Vista、Windows Mobileに対応した、インストールするだけで地方のテレビ番組などを見ることなどが可能となるフリーのP2Pソフト「KeyHoleTV」に対して、権利者団体から著作権侵害を指摘する通知が送られたことが明らかになりました。 「KeyHoleTV」は総務省の「次世代P2P型コンテンツ流通高度化技術に関する研究開発」によって開発されたフリーソフトでしたが、著作権法をはじめとした複数の法律に抵触しているとのこと。 詳細は以下の通り。 ドクター苫米地ブログ - Dr. Hideto Tomabechi Official Weblog : KeyHoleTVで著作権侵害が報告されました。 - livedoor Blog(ブログ) KeyHoleTVを開発したコグニティブリサーチラボ代表研究者の苫米地英人氏のブログによると、デジタル放送推進

    地方のテレビ番組などを視聴できるフリーのP2Pソフト「KeyHoleTV」に権利者団体から警告
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 【P2Pテレビ】 KeyHoleTV終了のお知らせ

    1 : いかづち(愛知県) :2009/04/01(水) 19:13:51.49 ID:pbkMfpFH ?PLT(12000) KeyHoleTVで著作権侵害が報告されました。 KeyHoleTVにおいて著作権侵害があるという通知が「放送コンテンツ適正流通推進連絡会」 よりありました。さっそく、KeyHoleTVの運営企業(国外にあります)に転送しました。 著作権を侵害していると考えられるコンテンツを配信しているユーザの方は、ただちに配信を停止してください。 http://www.tomabechi.jp/archives/50822837.html KeyHoleTVとは http://ja.wikipedia.org/wiki/KeyHoleTV

  • twitterがrubyからscalaへスイッチ - huixingの日記

    twitterが2007年後半に先進的なユーザーに急速に受け入れられて以後、そのruby on railsアーキテクチャーはたびたびトラブルに見舞われてきた。しかし2008年中盤にtwitterがこっそり一部コードをscalaにポートして以来トラブルはなくなった。Twitterの開発者であるAlex Payneによれば普通に考えられているRuby on RailsPHPPythonなどいわゆるアジャイルな言語はすばやい変化に対応するには見合っているが非同期的プロセスのような力仕事には、スイス連邦工科大学ローザンヌ校のマーティン・オダースキーMartin Oderskyにより開発されたscalaが合っているという。2007年のある時点でtwitterにおけるrubyベースのメッセージ・キュー・システムが増えるプロセスに対応できずに壁にぶちあたったことに気付いた。2008年中盤にはメッセー

    twitterがrubyからscalaへスイッチ - huixingの日記
  • Micorosoft、 2010 年を目処に addEventListener 問題を解決することを発表 - IT戦記

    はじめに マイコロソフト コーポレーションは、日時間 3 月 32 日(水)、技術カンファレンス M!X 2009 において、同社が 2010 年を目処に addEventListener 問題を解決することを発表した。 addEventListener 問題とは addEventListener 問題とは、一部のウェッブブラウザというソフトウェアに attachEvent というバグがあることに起因する問題。 この問題のために書かれた addEventListener の場当たり的な実装は、 100,000 種を超えると言われ、それらを実装するプログラマーのため息から排出される CO2 は実に年間 100 万トンにのぼるとも言われている。 この問題は、国連が掲げる「人類が次の 10 年に解決すべき問題」にも挙げられ、世界中の人がこの問題の解決を望んでいる。 解決方法 今回、 Micor

    Micorosoft、 2010 年を目処に addEventListener 問題を解決することを発表 - IT戦記
  • ついに出た!iPhoneからSkype·Skype for iPhone MOONGIFT

    これを待ち望んでいた人は多いはず。元々iPhoneにはfringというアプリケーションがあったが、使い勝手が良いとは言えなかった。どうしても必要な時のチャット用といった時にか使えず、外出先で便利に使うと言った感じではなかった。 チャットのレスポンスは申し分ない だがこれからは違う。ビジネスでよく使うSkypeを外出先でも、いつでもどこでも使えるようになる。 今回紹介するフリーウェアはSkype for iPhoneiPhone上で動作するSkypeだ。 やはり公式に提供されるアプリケーションだけあって、使い勝手が良い。何よりも反応が良いので、すぐにオンライン状態も分かり、コンタクトすることができる。音声通話もできるが、3Gネットワーク利用時には使えないので注意が必要だ。なおチャットは3Gでできる。 無線を使えばSkype Callも可能 Skype outも恐らく3Gでは使えないはずだ。

    ついに出た!iPhoneからSkype·Skype for iPhone MOONGIFT
  • 記事が見つかりません MOONGIFT

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • tips - svnメイン、でもgithubでも公開したい場合の最小手順 : 404 Blog Not Found

    2009年04月02日03:30 カテゴリTips tips - svnメイン、でもgithubでも公開したい場合の最小手順 というわけで、遅ればせながらgithubはじめました。 dankogai's Profile - GitHub のですが、正直どうもgitにはとっつけない。RCS → CVS → subversion というのは、コマンド体系も互換性が高い正常進化でとっつきやすかったのですが、gitはそもそも考え方からして違うということも大きいかと思います。 というわけで、とりあえずひきつづき subversion をメインに使いつつ、githubでも公開したい場合どうしたらいいのかという備忘録を。 gitクライアントの入手 入手は以下から。 Git - Fast Version Control System 私はOS Xのバイナリを素直にインストールしました。インストールすると

    tips - svnメイン、でもgithubでも公開したい場合の最小手順 : 404 Blog Not Found
    tyru
    tyru 2009/04/02
  • 窓の杜 - 【NEWS】MS、XP上のメッセンジャーで日本語を入力できなくなる不具合を修正するパッチ

    Microsoft Corporationは24日、Windows XP上の「Windows Live Messenger」において、メッセージの入力欄に1バイト文字以外の文字を入力できなくなる不具合が存在することを公表し、同不具合の修正プログラムを公開した。現在、同社のダウンロードセンターからダウンロードできる。 公表された不具合は、Windows XP上の「Windows Live Messenger」で特定の操作の行うと、IMEをONにしてもテキストチャットのメッセージ入力欄に日語などの2バイト文字を入力できなくなるというもの。編集部にて同プログラムをWindows XP上の「Windows Live Messenger」v2009 (Build 14.0.8064.206)に適用し、不具合が修正されることを確認した。 □Windows XP のコンピュータで Windows L

    tyru
    tyru 2009/04/02
  • 窓の杜 - 【REVIEW】Googleサジェストを利用して「ATOK」に“予測変換”機能を追加するプラグイン

    ATOKダイレクト for Googleサジェスト」は、“Googleサジェスト”で得られる検索キーワード候補を「ATOK」から利用可能にする“ATOKダイレクト”用プラグイン。Windows XP/Vista上の「ATOK 2009」に対応するフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。なお、動作には「ActivePerl」が必要。 “Googleサジェスト”とは、GoogleでWeb検索をする際に、キーワードの一部を入力するだけで検索キーワードの候補を表示できるGoogleの機能。キーワード入力の手間を省くのが来の目的だが、“キーワードの一部分しか思い出せない”といった場合にも便利で、とくに今話題になっており、Web検索されやすい芸能人・TV番組・時事問題などに関するキーワードを思い出すきっかけとしても役立つ。 そんな“Googleサジェスト”を、「ATOK」の変換機

  • 窓の杜 - 【NEWS】妹がリモートPCを操作する対話型の遠隔操作ソフト「いもうとデスクトップ」

    ローカルのデスクトップに常駐した妹キャラに、文字入力で他PCの操作をお願いできるソフト「いもうとデスクトップ」v1.00が、1日に公開された。 サーバーとクライアントが同梱されており、クライアントはWindows XP/Vistaに対応する。また、サーバーの動作には.NET Framework 2.0以降が、クライアントの動作には.NET Framework 3.5 Service Pack 1以降が必要。実妹がいない男子の個人利用に限り無償で使用でき、現在Microsoftが運営するオープンソース開発の支援サイト“CodePlex”からダウンロードできる。 「いもうとデスクトップ」は、デスクトップ右下に常駐した妹キャラに文字入力でさまざまなお願いをして、他PCを操作してもらえる対話型のリモート操作ソフト。リモートPC上でサーバーを動作させ、ローカルPC上からはIPアドレスなどを指定してサ

  • Gmailラボ機能が日本語に対応 「送信取り消し」「オフライン」「酒気帯びテスト」など

    Googleは3月30日、Gmailの「Gmail Labs」を国際化し、日語版インターフェイスからでも設定可能にした。日常的なインターフェイスの改善の試みだけでなく、「メールを固定幅フォントで表示するオプション」「テキストを選択して引用」「送信&アーカイブ」といった細かな改良や、「送信取り消し」機能、「酒気帯びテスト」など多種多様な機能が追加された。 Googleは3月30日、Gmailの「ちょっと変わったアイデアの実験室」こと「Gmail Labs」を国際化し、日語版インターフェイスからでも設定できるようにした。Gmailラボでは、ネット接続がなくてもGmailを閲覧できる「オフライン」機能など便利で実験的な機能が多数公開されていたが、設定画面が英語版でしか提供されていなかったため、利用するためにはいったん英語UIに切り替える必要があった。 「Gmail Labs」は、2008年

    Gmailラボ機能が日本語に対応 「送信取り消し」「オフライン」「酒気帯びテスト」など
  • 非モテSNS閉鎖します!?みなさん、すみません…。彼女ができました!www - これはえがいblog

    恵比寿のIT関連の会社で営業マンをする22歳、男。 「非モテの神・えがちゃん」こと永上裕之です。 【非モテSNSスタッフ募集!】TEL:090-2033-5444 メール:egachan★gmail.com Twitter:egachan Skype:hiroru123 メッセ:hiroru123@msn.com mixi:165462 【運営中】非モテSNS - 1万5000人突破! 非モテSNSのえがちゃん参上

  • Google 川柳 β

    日より、検索結果に川柳が表示されるようになりました。 東京 R&D センターでは、より日に適したサービスを提供するため、日文化に関する研究を行っています。その一環として、昨年より俳句/川柳の自動生成技術を研究してきました。瞬間を切り取り、短い表現に落とし込むという俳句/川柳の作成に必要な作業は、従来コンピュータにはできないと考えられていたものです。しかし日、Google が新しく開発した CADIE テクノロジーを利用することで、みなさまに川柳をお届けすることができるようになりました。 現在はまだ一部のキーワードにのみ川柳が表示されますが、今後徐々に対象となるキーワードを拡大していく予定です。 表示される川柳がいまいちなのですが 申し訳ございません。今後のバージョンアップで「ユーモアセンスの向上」、「日の景観知識の拡充」、「心情描写力の強化」などを予定しています。 川柳が見えな

    tyru
    tyru 2009/04/02
    エイプリルフールのネタ
  • 今年も白熱、エイプリルフールネタ合戦 「円谷プロ」など定番から新顔まで

    今年のエイプリルフールも、国内のネット企業やクリエイターが渾身(こんしん)の“ネタ”を投入している。円谷プロダクションなど毎年恒例の企業に加え、日のYouTubeなど新顔も参戦している。新サービスに絡んだネタを公開している企業も多く、エイプリルフールはPRの機会ととらえられているようだ(昨年のまとめ記事:今年もやり過ぎ!? Googleも初参戦 日「エイプリルフール」ネタバトル)。 毎年クオリティーの高いネタで人気の円谷プロは、2ちゃねるまとめサイト風の「帰ってきたカネゴン78ちゃんねる」を公開。「原君、どこ行ってもうたんや……」をほうふつとさせる「インペライザー君、どこ行ってもうたんや……」など、ネットで話題のネタを折り込んだ内容だ。アクセスが殺到しているようで、朝からつながりにくい状態になっている。

    今年も白熱、エイプリルフールネタ合戦 「円谷プロ」など定番から新顔まで
  • 初音ミクの卒業ソング「桜ノ雨」が映画に 学生の自主制作で

    初音ミク曲が映画に――卒業ソングとして人気を集めている、アコースティックバンドabsorbの楽曲「桜ノ雨」が、映画になる。高校生・大学生を主体として活動する学生映像制作団体・テトラフィルムスタジオが制作する自主制作映画だ。 桜ノ雨は、absorbのボーカル・森晴義さんが「初音ミクが現代を生きていたら」と想定して作った曲。昨年2月に「ニコニコ動画」に投稿され、これまでに100万回近く再生されている。楽曲を収録したCDはabsorbのメジャーデビュー作品となり、ジャケットにはabsorbのメンバーとともに初音ミクの姿が描かれている。 ネット上では、桜ノ雨を卒業式で歌おうと呼び掛ける「桜ノ雨プロジェクト」も展開。これまでに100校以上の卒業式で採用。「新しい卒業ソング」としてテレビのニュース番組などにも取り上げられた。 映画はこの楽曲をモチーフにしたもので、舞台は3~4月の高校。「高校3年間をと

    初音ミクの卒業ソング「桜ノ雨」が映画に 学生の自主制作で
  • WBC優勝から一夜、「pixiv」に祝賀イラスト殺到 イチローの“あの名言”もネタに

    ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で、日本代表が2連覇を果たしてから一夜明けた3月25日、ネット上ではWBCの盛り上がりが続いている。 午後1時現在、イラストSNSpixiv」で「WBC」というタグが付いた作品が400件近くあり、優勝をたたえるイラストも200件以上投稿されている。ニコニコ動画では、WBCの名シーンなどを組み合わせたMAD動画が人気。イチロー選手が試合後のインタビューで語った「イキかけました」という言葉を使ったネタも盛り上がっている。 pixivでは、優勝が決まった直後から、WBCのタグが付いたイラストが増え続けている。決勝戦で活躍した選手のイラストや、選手が登場する漫画、アニメのキャラクターに日本代表のユニフォームを着せて優勝を祝うイラストなどさまざまで、人物や背景や丁寧に描き込んだ手の込んだものもある。 「イチロー」のタグが付いたイラストは200件近くあるが

    WBC優勝から一夜、「pixiv」に祝賀イラスト殺到 イチローの“あの名言”もネタに
  • 窓の杜 - 【REVIEW】時代とともに移り変わる地形の変化を地図で確認できる「今昔マップ2」

    「今昔マップ2」は、同じ場所を描いた年代別の地形図を切り替えて表示することで、地形の移り変わりを確認できる地形図閲覧ソフト。Windows 2000/XP/Vistaに対応するフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。 画面は、左側に各種操作を行うボタンやチェックボックスが並んでおり、右側に地形図が表示される。表示される地形図は、マウスのドラッグで表示範囲を移動したり、マウスホイールの回転で拡大・縮小できるなど、一般的な地図ソフトと同様の操作を行える。特長は、プルダウンメニューなどから年代を指定することで、表示する地形図の年代を切り替えられること。 ソフトでは、首都圏、中京圏、京阪神圏という3つの地域の地形図を閲覧可能。地形図の年代に関しては、たとえば首都圏の場合、明治時代から現代まで9通りの年代が用意されている。表示される地形図は国土地理院が発行しているもので、明治時代

  • 窓の杜 - 【REVIEW】ブックマークの重複やリンク切れをチェックするFirefox拡張「CheckPlaces」

    「CheckPlaces」は、「Firefox」で登録したブックマークから、登録の重複、リンク切れ、空フォルダをまとめてチェックできる拡張機能。「Firefox」v3.0以降に対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XP/Vista上の「Firefox」v3.0.8で動作確認した。ライブラリサイト“Firefox Add-ons”からダウンロードできる。ただし拡張機能は、実験的なアドオンとして公開されているため、ダウンロードには“Firefox Add-ons”のアカウントが必要。 Webブラウザーを長く使用していると、使用期間に応じてブックマークの登録数も増えてくる。ときには、知らず知らずのうちにブックマークを重複して登録してしまったり、Webサイトの移転などに気づかず、リンク切れのブックマークがそのまま登録されているということもある。こうした大量のブックマークを手動で整理す

  • 岡田斗司夫さん「プロフィールを改ざんされた」とmixi退会

    オタク評論家の岡田斗司夫さんが3月末、mixiを退会した。プロフィールが何者かにひんぱんに改ざんされ、mixi運営事務局に理由説明や対処を求めたが対応が不十分だったため、事務局を信頼できなくなり、退会を決めたという。 岡田さんが退会直前に更新したmixi日記によると、「mixiのプロフィールが何物かに無断で改ざんされる事態が続き、頻繁にパスワードを変えても改ざんされた」という。 岡田さんは事務局に知らせ、対応を求めたが、「対処や理由説明もなく、突っ込んだ質問をしたら返信そのものがなくなった。『原因は分からない』『調べようがない』という答えしかなかった」ため、「mixi運営事務局そのものが信頼できなくなった」としている。 ミクシィの広報担当者は「岡田さんには、共有のPCなどでmixiを利用した際、ログアウトをし忘れたりしていないかのチェックや、パスワードの変更など、必要な案内は行った。不正ア

    岡田斗司夫さん「プロフィールを改ざんされた」とmixi退会
    tyru
    tyru 2009/04/02
  • Latest topics > 「以前非モテ云々を語ってた自意識過剰な人間」が見ると自殺したくなるマンガ「モテキ」 - outsider reflex

    キモイ!! これはキモイ!!! この主人公のキモさは僕のキモさだ!!!!! この手の男に心底ウンザリしてるんであろう女の人が書いたレビューを先に読んだので、そういう目でしか見れませんでした。 この作品読んで「久保せんせえは女性なのにモテない男性の気持ちがよくわかっててすごいな!」と喜ぶ男子が多そうですけど、久保せんせえ以外も、女性はみんな、お前らのふがいなさをよっく分かって日々いらいらしてんだよ、という事実にまで気付いたらいいのに、と思います。 ああもうほんとに。他人の目から見たらお前はこう見えてんだよ、こんなんだから恋愛関係やめて友達になりたいって言われるんだよ、ってのがよく分かった。嫌な意味で。 これ系の漫画では最近だとルサンチマンとかボーイズ・オン・ザ・ランが有名だと思うけど、花沢健吾の描く物語の主人公は、容姿的には不細工だったりパッとしなかったりドジだったり弱虫だったりする割に、ど

  • モテキ(1)/久保ミツロウ - 悪態の小部屋

    モテキ (1) (イブニングKC) 作者: 久保ミツロウ出版社/メーカー: 講談社発売日: 2009/03/23メディア: コミック購入: 33人 クリック: 1,075回この商品を含むブログ (473件) を見る1巻いよいよ出たねー。ちょうどこの収録分までは雑誌連載をリアルタイムで追っていたので、2巻が待ち遠しい、という身も蓋もない感想が真っ先に来た。失敬。 29歳派遣社員、彼女いない歴=年齢の主人公・藤の許に、ある日いきなり、過去に因縁があった女たちからの電話やメールが一斉に押し寄せる。そう、誰しも一生に一度はあるという「モテ期」の到来だ! 藤は舞い上がってひとりひとりに会いに行き…という話。 フジロックひとりで行こうとしてたり、カメラ好きの女友達と通ぶって漫画(将太の寿司とか宮から君へ)の貸し借りしてたり、モテないことで抱えた呪詛をブログに吐き出していたり…と、藤がいわゆる「

    モテキ(1)/久保ミツロウ - 悪態の小部屋
  • Paul Evans (PEVANS) - metacpan.org

    tyru
    tyru 2009/04/02
    CPS ほかにもいろいろ
  • Big Sky :: vimperator使いは、はてなブックマークツールバーを入れた後で...

    追記 vimperatorrcに追加するスクリプトを少し修正する必要があります。詳しくはココを参照。 こうするといいよ。 add to your .vimperatorrc javascript if (typeof hBookmark) liberator.loadScript('chrome://hatenabookmark/content/vimperator/plugin/hatenabookmark.js', {__proto__: this}); javascript if (typeof hBookmark != 'undefined') liberator.loadScript('chrome://hatenabookmark/content/vimperator/plugin/hatenabookmark.js', {__proto__: this}); and try

    Big Sky :: vimperator使いは、はてなブックマークツールバーを入れた後で...
  • https://amachang.hatenablog.com/entry/20090325/1237960531

    tyru
    tyru 2009/04/02
  • Boost C++ Libraries

    tyru
    tyru 2009/04/02
    boostの解説
  • boost link

    説明 いい加減情報まとめろや、日C++コミュニティ。 残念ながら、日C++コミュニティなんてありません。 とか思ってとりあえず作りました。 えーと、K.INABA氏の Let's boost がほとんどの解説を書いてしまわれました。 凄すぎる… これ、あんまりいらなくなってしまいましたが、 別のアプローチの説明が見たい人とかは一応参照されたし。 参考 解説が多い順にならべてみました。 K.INABA 氏の Let's boost 私の boost user Hattareme Programming Rei Suzuki氏のカレー温泉 LaLa Moo-Moo氏の C++ Libraries επιστημη氏のC++TechnicalDocument OKA Toshiyuki氏の C++ Labyrinth cppll 実物 お名前 サンプル 詳説

    tyru
    tyru 2009/04/02
  • C++ Labyrinth - boost::spirit を使う(CSVパーサーの作成)

    parse_info<> を使ったパージング ループは、およそ次のようになるだろう。 IteratorT first, last; rule<> r; while ( first != last ) { // パージング実行 parse_info<IteratorT> info = parse( first, last, r ); // パージングに失敗したらループを終了 if (!info.hit) break; // 次のパージング位置を設定 first = info.stop; } grammar<> 文法を定義するには、grammar<> という基底クラスから派生させたクラスを用いるのが便利である。 grammar<> は、派生させるクラスを引数とするクラステンプレートで、 そのスケルトンは次のようになる。 (The Grammar より引用) struct my_grammar

  • Java ユーザが覚える C++: boost::shared_ptr ||| Apribase

    「Haskell ユーザのための〜」とかの関数型言語としての C++ とかは読んでて楽しいんですが、ああいうのじゃないです。

    tyru
    tyru 2009/04/02
    コピーコンストラクタとかの引数をconst T&にするのはこういうことか
  • Boost C++ Library プログラミング

    『Boost C++ Libraries プログラミング 第2版』 サポートページ 書名: Boost C++ Libraries プログラミング 第2版 著者: 稲葉 一浩 出版: 秀和システム 頁数: 760頁 定価: 体3,000円+税 ISBN: 978-4-7980-1704-4 2007/07/20 発売 ≫ 第1版 のサポートページはこちらです。 ≪ 書概要(目次・文サンプル) (2007/07/04 更新) サンプルソースコードのダウンロード (2007/07/17 更新) 訂正・追記情報 (2017/03/11 更新) ≫ 秀和システムの書サポートページ ≫ Amazonで注文 ≫ cbook24で注文 presented by k.inaba

  • とほほのスタイルシート入門

    CSSリファレンス トップ > CSSリファレンス [ABC順] 概要 CSS入門 リンク サンプル 表記について CSS3関連規約 セレクタ * { ... } E { ... } ns|E { ... } E, F { ... } E.class E#id E F { ... } E > F { ... } E + F { ... } E ~ F { ... } E || F { ... } [attr] [ns|attr] [attr="val"] [attr~="val"] [attr|="val"] [attr^="val"] [attr$="val"] [attr*="val"] :any-link :link :visited :local-link :target :target-within :scope :hover :active :focus :focus-visi