タグ

2012年12月9日のブックマーク (31件)

  • [AKROSS Con 2010] VIDOK - Sexy - YouTube

    tyru
    tyru 2012/12/09
  • 【邦楽BadApple!!】傷林果

    ニコニコ伝統芸能シリーズ#09sm13449139 ←前 次→ sm17594102最新作 → sm25733833しょうりんか、と読みます。邦楽がニコニコの課題曲に気で挑戦。アレンジのベースはAlstroemeria Records様の「Bad Apple!! feat. nomico」。原曲:上海アリス幻樂団『Bad Apple!!』-sm3921327インスパイアされた影絵動画-sm8628149三味線1: 杵家七三 mylist/18166499三味線2: 佐藤さくら子箏: 大畠菜穂子 尺八・笛: 竹井誠 尺八: 水川寿也打楽器: 多田恵子アレンジ: 福嶋頼秀 bit.ly/kWd4NQ録音・ミックス: 水川寿也書: 白鈴二郎 mylist/19731663撮影・編集: 生㌔P mylist/13898381統括・後見: 藤山晃太郎 mylist/12653987

    【邦楽BadApple!!】傷林果
  • 【東方MMD】 霊夢さんで傷林果 【篝火の舞】

    前回の篝火の明かりを再調整してみましたが、あんまり違いがわからない感じに・・・・とりあえず表情いじり倒してみました。カメラは前回曲調に合わせて引き気味のアングル多用しましたが、今回はたぶん寄り過ぎかも、カメラ配布は希望があればうpしようと思います。2016.5.8追記:つべにちょっと修正verうpしました→https://www.youtube.com/watch?v=5_PmA8fIX7U■うpった動画⇒mylist/31501243宣伝ありがとうございます。 ヽ( ´¬`)ノ

    【東方MMD】 霊夢さんで傷林果 【篝火の舞】
  • リアルの世界に迷い込んだマリオ

    思わず見入ってしまった… mylist/34850307

    リアルの世界に迷い込んだマリオ
  • グラスハープで「ザナルカンドにて」弾いてみた

    いつも聴いてくれてありがとうございます。音色的には合っている曲ですね。マイクを高音側に置いたら低音が小さくなってしまいました(+_+)残念…■マイリスト→mylist/19231844

    グラスハープで「ザナルカンドにて」弾いてみた
  • ちょwww俺の筆箱エロすぎわろたwwwww : 妹はVIPPER

    tyru
    tyru 2012/12/09
    天才がいる
  • 【動画あり】進撃の巨人のアニメがやばすぎる件について : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【動画あり】進撃の巨人のアニメがやばすぎる件について Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 22:29:04.73 ID:707OyrFN0 https://www.youtube.com/watch?v=WKtVFMgvcIc これは見ちゃうよな 53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 22:57:48.82 ID:rvg1XQDOP うわ すげー面白そう 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 22:32:42.13 ID:xtLeWrHy0 原作が心配になるレベル 35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 22:50:04.75 ID:yktAKE9b0 これは期待しちゃう 68:以下、名無しにかわりましてVI

    【動画あり】進撃の巨人のアニメがやばすぎる件について : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    tyru
    tyru 2012/12/09
    おお、アニメ化するんか
  • "動く(生きた)"状態で飼われるコンピュータたち -東大のコンピュータ動物園

    コンピュータアーキテクチャ研究の一環として古い動体コンピュータを収集 東京大学(東大)大学院 情報理工学研究科の平木敬 教授の研究室が「コンピュータ動物園(Computer Zoo)」を運営している。古い、動かないコンピュータを展示するコンピュータ博物館は、あちこちにあるが、平木研究室のComputer Zooはコンピュータを動く、生きた状態で飼うという点が大きく異なる。 平木先生の研究分野は「超高速計算システム・アーキテクチャ」で、計算・通信の高速化をハード、OS、コンパイラの視点から実現することが研究テーマである。このComputer Zooも過去のコンピュータの性能や消費電力のデータを取るというアーキテクチャ研究の一環である。 古いコンピュータの性能測定データは公表されたものもあるが、測定条件がまちまちであるし、消費電力が大きな問題になる以前の時代のコンピュータでは、電力のデータが無

    "動く(生きた)"状態で飼われるコンピュータたち -東大のコンピュータ動物園
  • 【これが150年前!?】幕末の浮世絵がクール過ぎて圧倒される【まさに神】 | 幕末ガイド

    浮世絵といえば、東洲斎写楽や葛飾北斎を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、その後幕末から明治にかけて、いま見ても新しい浮世絵作品がたくさん生まれました。今回はそんなクールな浮世絵作品を紹介します。 ※2019年に16作品を追加しました。 巨大な骸骨の妖怪 相馬の古内裏(1845年ごろ) 歌川国芳 非常に有名な1枚。描かれているのは、平将門が討ち取られたあと、その娘とされる滝夜叉姫が呼び出した骸骨の妖怪です。滝夜叉姫はこの妖怪で父亡き後、その遺志を果たそうとしました。※滝夜叉姫は伝説の人です。 作者は奇才・歌川国芳(うたがわくによし)。まずは彼の作品から紹介します。 とどめの一撃 甲越勇将伝 武田家廿四将 三討死之内 諸角豊後守昌清(1847年ごろ) 歌川国芳 ビカーッて漫画みたいになっています。150年前にすでにこんな表現が使われていたことに驚き。 対決 和漢準源氏 乙女 天羅国斑足王悪

    【これが150年前!?】幕末の浮世絵がクール過ぎて圧倒される【まさに神】 | 幕末ガイド
    tyru
    tyru 2012/12/09
  • 神様って何? - 滴了庵日録

    この間、京大の学祭に「唯一神」を自称する男が来た。 唯一神又吉イエス(http://www.matayoshi.org/ いやこっちのほうが面白い→http://yes.kazamidori.net/) 見るからに怪しげなおじさんである。しかし、翻って考えてみるに「神」とはいったいなんなんだろうか?いるのかいないのか?いるとしたら何人いるのか?いるとしたらそれは誰なのか? 古今東西諸説紛々である。 むかし、2ちゃんねるで神の存在についての派閥樹形図があった。かなり正確さを欠く図だったが、とても分かりやすかったのでそれを元に加筆修正してみる。 神様って何? │ ├─ひとりしかいないよ派(一神教) │ │ │ ├─聖典にそう書かれてるよ派(啓典の民派) │ │ │ │ │ ├─ユダヤ人は神に選ばれた民だよ派(ユダヤ教) │ │ │ │ │ ├─キリストは神の子だよ派(キリスト教:世界最大勢力・

    神様って何? - 滴了庵日録
    tyru
    tyru 2012/12/09
  • Big Sky :: Go言語で出来た grep、jvgrep の高速化

    以前、こんな記事を書いた。 Big Sky :: 日語grepが出来るjvgrepというのを作った。 http://mattn.kaoriya.net/software/lang/go/20110819203649.htm 実は jvgrep を作った当初、処理がかなり遅かった。まぁ複数のエンコーディングを試すからしょうがないよね程度に思ってたけど、どうにか速くならないかと思い、処理の並行化を行ってパフォーマンスを向上させた。この記事はその時にやった改善策。 jvgrep は -R オプションや **/* で再帰検索する機能が付いているんだけど、これを行う場合 find grep という処理が走る事になる。 しかしながら結果の順番を守ろうと考えた場合、find と grep を安直に同時に走らせる訳にはいかなくなる。走らせると結果が交錯してしまうからだ。 こういうのを行う場合、C言語だと

    Big Sky :: Go言語で出来た grep、jvgrep の高速化
    tyru
    tyru 2012/12/09
  • 長文日記

    tyru
    tyru 2012/12/09
  • constexpr で音階生成&シンセサイザー&音声合成 - ボレロ村上 - ENiyGmaA Code

    中3女子です。 このエントリは C++ Advent Calendar 2012 の 7 日目の記事です。 概要 この記事では Sprout C++ Library という拙作のライブラリによって、以下のようなプログラムを作成する。 コンパイル時音声処理ライブラリ Sprout.Compost の紹介 コンパイル時に基波形による音階を生成する コンパイル時に波形にエフェクトをかける コンパイル時に音声合成する なお、自分は音楽理論やサウンドプログラミングに関してまったく素人であり、その方面の用語や解説の不正確な部分についてはご容赦願いたい。 動作環境 記事内のコードは下記の環境でコンパイル・実行を行なっている。 コンパイラ : clang version 3.2 (trunk 159713) OS : Ubuntu 10.04 LTS (仮想環境) Memory : 3.0GiB RA

    constexpr で音階生成&シンセサイザー&音声合成 - ボレロ村上 - ENiyGmaA Code
    tyru
    tyru 2012/12/09
    読んでないけど面白かった
  • In Deep (旧): オーストラリア首相が「世界滅亡の日が近づいています。マヤ暦が正しいことが証明されるのです」と国民に宣言・・・という謎のニュース

    2018年05月11日更新 [1]シュタイナーが警告した「432Hzではない基音調の世界は悪魔を勝利に導く」 を体感してみました (2015/03/28) [2]ジョン・レノンの曲に DNA を修復するといわれるソルフェジオ周波数 528Hz コード「だけ」で作られていたものがあることに気づいた日の少し前に「宇宙の周波数」と言われる 432Hz を示すクロップサークルが発見されていた (2014/08/26) [3]《特報》「人間によって観測」されるまでは「この世の現実は存在しない」ことを、オーストラリアの量子学研究チームが実験で確認 (2015/06/06) [4]植物が「緑色」であり続ける理由がわかった! そして人間の生活システムの完成は「植物との完全な共生」にあるのかもしれないことも (2015/07/06) [5] あらゆる音楽のピッチをテンポを変えずに 440Hz から 432

    tyru
    tyru 2012/12/09
    なるほど~
  • 今日は、いいことを教えてやるよ。 - フルタ製菓株式会社 ボツ案 

    おう、俺だ俺、俺だよ!俺だって! ほらもうガキの頃だったから覚えてねえのかな? あの時の俺だってば、俺! そうそう、俺!俺、俺! あのさ、今日はさ、特別にいいこと教えてやろうと思ってさ。 聞いて驚くなよ、あの「ボツ案の作り方」ってやつだ。 おっと、おっと、シーッ!シーッ!そんなに大きな声だすなって。 まずいって、まずいってば、マジで温度差あるから、温度差。温度差、温度差。 まあ落ちつけ、落ちつけよ。とにかく。な、な、な!なっ! とにかくボツ案の作り方って言っても、そこまでヤバイ話じゃないって。 とりあえず、はじめは普通に企画する時とおんなじなんだよ。 表現アイデアの出し方はもちろん覚えてるだろな? いや、絶対覚えてる、覚えてる、覚えてる。やめてくれって。覚えてる。 だけど念のために書くと、こういう感じだったよな。 まずは「何を伝えるべきか」ということを決める。 え?訴求点?ああそれ、それ、

    今日は、いいことを教えてやるよ。 - フルタ製菓株式会社 ボツ案 
    tyru
    tyru 2012/12/09
    名文
  • 自分のコード綺麗って思ってんの? - ✘╹◡╹✘

    guideline.gem https://github.com/r7kamura/guideline 恐怖体験があって、震え上がり、少しでも綺麗なコードが書けるようなGemつくってる。複雑過ぎるメソッドや、使われていないメソッドが定義されていないかとか、長過ぎる行を書いてないかとか、簡単なチェックを自動化できる。こういうコードは綺麗ではないみたいなことがふわっと言われているよりは、綺麗ではないコードというのがコードで表現されている方が安心感があると思った。もしコーディングルールとして文書化したのでみんな守ろうみたいな感じにしても、コードを書くときに常にそれを覚えていなければ意味がないし、常にそういうことを気にしながら、ずっと緊張しながらコードを書かないといけない。そういう風に常に何かに気を配りながら作業するというのは、意識は高いけど、疲れるから極力やりたくないし、そもそも新しくその文化

    自分のコード綺麗って思ってんの? - ✘╹◡╹✘
    tyru
    tyru 2012/12/09
    いい話だ
  • 数学科の大学院に進むとはどういうことか? - Willyの脳内日記

    大半の人から数学は無味乾燥なものだと思われている。 いったい数学科の大学院まで行く人は何をやっているのだろうか。 英語掲示板に「これ以上ない!」 というくらい上手い解説を見つけたので紹介しよう。 (ちなみに原文はこちら) ---- 質問: 数学科の大学院生は毎日何をして過ごしてるの? ただ単に机の前に座って考えているだけ? -- ヤーシャ=バーチェンココーガン, MIT 大学院生 回答: たいていの場合、数学の大学院に行くっていうことは、 や論文をたくさん読んで何がどうなってるのか理解することだ。 難しいのは、数学を読むっていうのは、 ミステリー小説を読むのとは違うし、 歴史を読んだり、ニューヨークタイムズの論説を読むのとも、 違うって言うことなんだ。 一番の問題は、君が数学の最前線にたどり着くまでの間、 概念を説明する言葉さえほとんど存在していないっていうことだ。 例えて言え

    tyru
    tyru 2012/12/09
  • [子育てエンジニア advent calendar] 親が決める、子供とネットのプライバシー

    このブログは子育てエンジニア advent calendar 2012に参加しています。が、あんまりエンジニア要素なかったごめん。 「赤ちゃんが産まれました!」と子供のプライバシー ツイッターで「無事生まれました」等で検 […] このブログは子育てエンジニア advent calendar 2012に参加しています。が、あんまりエンジニア要素なかったごめん。 「赤ちゃんが産まれました!」と子供のプライバシー ツイッターで「無事生まれました」等で検索すれば、昨日今日生まれたばかりの赤ちゃんの写真や、その親のアカウントがわかります。もう少し後には、つけられた名前もつぶやかれるでしょう。 自分の子供が産まれる、というのは、それまでの人生でも一、二を争うビッグイベントですね。毎日のようにツイッターなどソーシャルメディアで日常をつぶやいているなら、これこそがつぶやくべき日常の代表格、かもしれません。

    [子育てエンジニア advent calendar] 親が決める、子供とネットのプライバシー
    tyru
    tyru 2012/12/09
    これは素晴らしいAdvent Calendarの記事
  • 3Dプリンターってもんが起こすであろう革命と現在の3Dプリンターの限界、そしてもっと知るべきCNCのチカラ - キャズムを超えろ!

    3Dプリンタが革命を起こすのは10年以上...贔屓目に見ても5年以上先 クリス・アンダーソン(以下、クリス)が書いたMAKERSってはモノづくりベンチャーをいい意味でバズらせてくれたので感謝しきりなのだが、3Dプリンターを悪い意味でバズらせてくれたことについては閉口する。もっとも、クリスは100%完璧に正しいことを言っていて、読み手とそれを取り上げるメディアが曲解して悪い方向にいっているだけなのでクリスに罪はないのだが。 あのに書いてあった3Dプリンターについての記述をまとめるとこうだ 3Dプリンターというすごいテクノロジーが出てきて、ここ数年で急速に進化している。今はまだ特定の用途にしか使えない特定業務用の技術だが、数年後〜十数年後に驚くような進化を遂げるだろうと予測される。そうなれば、第2の産業革命が起きるやもしれない。 3Dプリンター技術革新はすごい。ほんの25年前は何十万円も

    3Dプリンターってもんが起こすであろう革命と現在の3Dプリンターの限界、そしてもっと知るべきCNCのチカラ - キャズムを超えろ!
    tyru
    tyru 2012/12/09
  • バージョン管理ソフトウェアの寿命は10年?

    Gitが10年後存続してるとは思えないけど、Excelが10年後に消えてる筈がないだろ!!と熱弁してる — (あんちべ 心はS式とともにあります) (@AntiBayes) December 5, 2012 言うまでもなく、gitは今をときめく流行のバージョン管理システムである。たったの10年後に存続していないのだろうか。 gitが登場したのは2005年だ。githubが登場したのは2008年だ。githubは直接関係がないが、gitの価値を押し上げたといえる。それ以前、自由なソフトウェア実装によるバージョン管理システムといえば、Subversionが有名だった。Subversionは、2000年に登場している。2010年、gitは流行していた。いま、SVNがgitの流行に押されているのを考えると、たったの10年でよく変わったものだ。 Subversion以前、自由なソフトウェア実装で有名

    tyru
    tyru 2012/12/09
    「ちなみに」からが本文
  • iPhone5パケ詰まりの謎 | 無線にゃん

    iPhone5でパケ詰まりが大流行らしいですが原因はなんでしょうか、と言うお便りをいただきまして、元祖パケ詰まり博士の無線にゃんが解説します。なんだよパケ詰まり博士って。 検索するといろんな情報があるようですが、現象としては、どうやらau限定で、LTEと3Gの境界で報告されている例が多いようです。いろんな説が出ていて、「800MHzを豪奢にLTEに使ったので3Gが細った説」「Qualcommチップのバグ説」「個体差説」等々。ちょっとだけ考えてみます。 と言っても、たいてい、パケ詰まりなんてのはネットワークが原因でおこるものです。元祖パケ詰まりと言えば、2000年初頭に話題をさらった使い放題PHSパケット(AIR-EDGE)のパケ詰まり。あのころは固定回線常時接続が引けない集合住宅などがまだ多く、常時接続需要が一斉にAIR-EDGEに流れ込んで、盛大なパケ詰まりを発生させていました。 原因は

  • 『NY地下鉄で死ぬ直前の男の写真が撮られたとき、他の乗客は何をしていたか』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『NY地下鉄で死ぬ直前の男の写真が撮られたとき、他の乗客は何をしていたか』へのコメント
    tyru
    tyru 2012/12/09
  • Javaでシグナルをキャッチする - hidetzu's blog

    linuxではお馴染み、シグナルをjavaでキャッチする方法です。 SIGHUPをキャッチします。 vim sample.java import sun.misc.Signal; import sun.misc.SignalHandler; class SignalTest { static int sig = 0; public static void main(String[] args) { Signal signal = new Signal("HUP"); Signal.handle(signal, new SignalHandler() { public void handle(Signal sigInst) { sig = 1; } }); while(sig == 0); } } これをコンパイルして起動して別端末から、kill -HUP SinalTestのPID をして

    Javaでシグナルをキャッチする - hidetzu's blog
  • 「国連がインターネットを規制する」と話題のWCIT-12開始:Geekなぺーじ

    「国連がインターネットを規制する」と一部方面で話題になっているWCIT-12が、日ドバイで開始されました。 WCIT-12は、日から14日(金曜日)まで10日間開催されます。 WCIT-12は、国際的な電話網における規制を規定した通信の国際規則であるITR(International Telecommunication Regulations/国際電気通信規則)を改訂するために行われます。 ITRは、1988年にITU(International Telecommunication Union)によるWorld Administrative Telegraph and Telephone Conference(WATTC-88)で規定されて以来、変更されていませんでした。 WCIT(ウィキットと発音)が開催されるのは、ITRを改訂するためにはWCITを開催しなければならないと決まってい

  • サチってく。: LTEとかWiMAXとか4GとかAXGPとか・・・・って、何なのよバカ!

    ニュースやCMなどで飛び交う謎の言葉 LTE、AXGP、4G、WiMAX...... これらは、今世の中に出てきた携帯電話の最先端かつ最新鋭技術を表す言葉です。でもこれらの言葉が気になって、調べてみようとしても、なんだか難しいことばかりでてきます。お店に聞くと「速いんです!」「新しいんです!」「すごいんです!」「でも月7GBまでで、あっ、でも超過した場合は買い足していただければ」などと余計わけがわからなくなります。 かと言って詳しい人に聞くと、「LTEは下りにOFDMAを採用した第4世代の通信方式、おっと正確には3.9世代だけどねフフフン・・・!」みたいな宇宙語ばっかり出てきて果てしなくよくわからなくなってきます。 なんじゃこりゃー!! いったい今携帯はどうなっとんじゃーー!!!誰に聞いてもわけがわからん!! というわけで、今日のテーマは「カーチャンでもわかる最新携帯技術まとめ」です。 ◆

    サチってく。: LTEとかWiMAXとか4GとかAXGPとか・・・・って、何なのよバカ!
  • Vim チャリティープロジェクト現地訪問報告

    Vim charity project visit report の勝手訳です。 From: Bram Moolenaar Hello Vim users, 私が力を入れているチャリティー活動 Kibaale Childrens Centre にはほんとうにたくさんの寄付が Vim ユーザーから寄せられています。寄付金がどのように使われているかを調査するために現地に行ってきました。報告書をご覧ください。 http://www.iccf.nl/news.html 彼らは学校で Vim を使っているようです。みなさんの想像とは違うものですが… Happy Vimming!

    Vim チャリティープロジェクト現地訪問報告
    tyru
    tyru 2012/12/09
    「彼らは学校で Vim を使っているようです。みなさんの想像とは違うものですが…」
  • 日経Linux2013年1月号に「“誤認逮捕”から利用者を守るWebサイト構築法」という記事を書きました

    前に、「なりすまし犯行予告に悪用可能なWebアプリケーション脆弱性」というエントリで、なりすまし犯行予告に開くよう可能なWebアプリケーションへの攻撃手法として以下の5種類を挙げましたが、このテーマに関して、日経Linux2013年1月号に「“誤認逮捕”から利用者を守るWebサイト構築法」という記事を書きました。 CSRFXSSHTTPヘッダインジェクションクリックジャッキングDNSリバインディング今回の寄稿では、上記の原理と対策について書いています。紙の雑誌となりますが、よろしければお読み頂ければと思います。 また、この記事のコラムとしてTorの解説があります。編集部からは当初、徳丸自身が書くか、誰か適当な方を紹介して欲しいという要求でしたが、迷うことなく北河拓士さん(@kitagawa_takuji)に寄稿を打診したところ、快諾をいただきました。このコラム「暗号化の“皮”を重ねて匿名性

    日経Linux2013年1月号に「“誤認逮捕”から利用者を守るWebサイト構築法」という記事を書きました
    tyru
    tyru 2012/12/09
    あ、あれ徳丸浩さんの記事だったのか。スキップしたけど読もう。
  • JPCERT コーディネーションセンター Weekly Report

    <<< JPCERT/CC WEEKLY REPORT 2012-12-05 >>> ■11/25(日)〜12/01(土) のセキュリティ関連情報 目 次 【1】Wireshark に複数の脆弱性 【2】ownCloud に複数の脆弱性 【今週のひとくちメモ】Web サイト改ざん報告の増加 ※紹介するセキュリティ関連情報の選定基準は以下のページをご覧ください。 https://www.jpcert.or.jp/wr/ ※PGP署名付きテキスト版および XML 版は以下のページをご覧ください。 https://www.jpcert.or.jp/wr/2012/wr124701.txt https://www.jpcert.or.jp/wr/2012/wr124701.xml 【1】Wireshark に複数の脆弱性 情報源 JC3 Bulletin V-037: Wireshark Mult

    JPCERT コーディネーションセンター Weekly Report
  • ExcelでA1セルにIDとか書いてはいけない件 - blogをメモ代わりに使う実験5 - やねうらお−よっちゃんイカを食べながら、息子語録を書き綴る

    アカウントをCSV形式のファイルで管理したいときにA1セルに"ID",B1セルに"PASSWORD"などと列名を書いておくことはよくあると思うのだけど、A1セルに"ID"と書かれているとExcelで開いたときに「SYLK:ファイル形式が正しくありません。」というエラーメッセージが表示される。("ID_xxxx"でも同様のエラーメッセージが表示される) たぶんいまどき誰も知らないと思うけどSYLK形式というのはExcelの前身であるMultiplan(1982年〜)の形式である。 ちなみにExcel 2011(Mac版)、Excel 2012(Windows版 来年1月発売予定?)でも動作を確認してみたが、A1セルに"ID"と書かれていると上記のエラーメッセージが表示される。迷惑極まりない。 誰がいまどきSYLK形式のデータを使っているというのか…。 そもそもファイルの拡張子がCSVとなって

    ExcelでA1セルにIDとか書いてはいけない件 - blogをメモ代わりに使う実験5 - やねうらお−よっちゃんイカを食べながら、息子語録を書き綴る
    tyru
    tyru 2012/12/09
    なんじゃこりゃ
  • クリスマスまで1日1記事 技術系アドベントカレンダーの季節がやってきた! - はてなニュース

    12月1日~24日の期間、クリスマスまでのカウントダウンとして毎日1つずつ窓やポケットを開けていくカレンダーを、「アドベントカレンダー」といいます。このカレンダーの風習にならい、12月1日からリレー形式でブログを更新するというイベントが始まっています。技術に関するテーマが中心ですが、中にはひと味違うものも。はてなブックマークで注目を集めている2012年のアドベントカレンダーを紹介します。 ■ プログラミング言語を扱うカレンダー 多く見られるのは、プログラミング言語に関するアドベントカレンダーです。 <PHP> ▽ PHP Advent Calendar 2012 - Adventar 「PHP Advent Calendar 2012」はPHPのTipsをブログに書いていくアドベントカレンダーです。2010年、2011年にも同様のイベントが実施されていました。 <Perl> ▽ Perl

    クリスマスまで1日1記事 技術系アドベントカレンダーの季節がやってきた! - はてなニュース
    tyru
    tyru 2012/12/09
    「「母国語が数式なのだけれどQiitaで数式は書けるのか」という参加者にも対応するため、TeXの記法で数式を表示できるGoogle Chromeの拡張機能やGreasemonkeyスクリプトが用意されています。」www
  • vimと端末エミュレーション - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? =================== 記事は Vim Advent Calendar 2012 の8日目です。 7日目は@yoshikawさんによる、Vimの背景色を環境変数で設定するでした。 私はunix端末版のvimをよく使っているのですが、元来そういうものをあまりうまく使いこなせる性質ではなく、エディタと言われても実感としてはある特定のパターンを持ったI/Oの流れとして見てしまいがちです。実際vimemacs等をいじっていても表現レベルの挙動がやたらと気になってしまい全く集中できず苦慮することもあります。しかし端末とのI/O

    vimと端末エミュレーション - Qiita
    tyru
    tyru 2012/12/09
    別次元というか別レイヤで物事を考えている人の話は大変参考になる