タグ

tmpに関するtztのブックマーク (33)

  • 村上龍 JMMより アメリカにおける就職事情

    y @hiiragi32 村上龍のメルマガ、JMMでおなじみの米在住ジャーナリスト、冷泉彰彦氏の新刊「アメリカ当に『貧困大国』なのか?」は、話題になった新書『ルポ 貧困大国アメリカ』の反証という体裁を取っている。中身はオバマ政策絶賛が主体のようだが、その中に米の新卒採用事情が記載されていた。 y @hiiragi32 (続き)米には人事部主導で行う新卒一括採用制度はないという。採用権限は各部署の責任者にあり、大学の同窓生組織が責任者に働きかけたり、求人企業が大学にアプローチするなど完全個別対応。正式な雇用契約を結ばずお試しで働くインターン制度、非正規でも実績が評価されれば採用される仕組みあり。 y @hiiragi32 (続き)これを読んでわかったのは、米では新卒社員を何も知らない新人ではなく、即戦力として認識するということだ。実際の仕事に必要な知識は大学ですでに身に付けたでしょ、だ

    村上龍 JMMより アメリカにおける就職事情
    tzt
    tzt 2010/11/26
  • Slim3に触っていたら、日本のソフトウェア産業になんとなく失望した « エンピツとキーボード

    最近、slim3というGoogleAppEngine/Java上で使用できるフレームワークを触り始めました。 http://sites.google.com/site/slim3documentja/ 一言で言ってこれはすごい。 Eclipseと連動させたら、苦もなくテストライクな環境で開発ができるようになります。 チュートリアルも丁寧に作られています。 MVCモデル、TDDの要素をしっかりと盛り込んで、フレームワークの使用方法が説明されます。 ちょっと開発に携わったことのある人であれば、 “Creating a Slim3 application is easy, and only takes a few minutes” (Slim3のアプリケーションを作るのは簡単、数分しかかかりません。) という言葉に偽りなし、と実感できるでしょう。 webサービスで儲けようと思ったら、早

    tzt
    tzt 2010/11/24
  • SI業界の老害が若手と下請けを蝕む理由 - ひがやすを技術ブログ

    10年間泥のように働いて花が咲きましたのぶくまのコメントにこういうのがありました。 経営層がプログラムの品質を度が越えたほどに軽視する理由の 一つが説明されてます。目から鱗です。意外とみんな知らないようなので、「SI業界の経営層の考えが古い理由」をきちんと説明したいと思います。 汎用機あるいはオフコンの時代は、COBOLRPGなど(他にもありますが私が経験したものをあげています)の言語が使われていました。 昔の言語は、誰が書いても同じようなコードになると思われていました。もっというと、コピペしてちょっと書き換えるという開発スタイルが多かったのです。もちろん現場によって開発スタイルは違うと思いますが、コピペが横行してたんじゃないかなぁ。 コピペでの開発なら、そりゃ誰が書いても同じようなコードになるよね。 再利用性、保守性より「最初にとりあえず動かすこと」が重要視された。コピペでちょろっと変

    SI業界の老害が若手と下請けを蝕む理由 - ひがやすを技術ブログ
    tzt
    tzt 2010/11/24
  • SEとPG、どっちが頭がいい?(2):下流から見たIT業界:エンジニアライフ

    刺戟的な題名で続けます。 前回は日独特のSE/PGの分業体制がどのようにして発生したのか、ということを説明しました。それは日にソフトウェア開発が産業として根付いたときに、PGが単純作業労働者と位置付けられてしまったため、上級技術者を区別する言葉が必要とされた、それがSE(システムエンジニア)だというものでした。 ●C言語@UNIXでは COBOLの開発ではSE作業とPG作業がきちんと分けられていると思われがちですが、これも前回述べたとおり実際には形式だけのものになっていました。これはタイムシェアリング端末の普及によってプログラミング作業が格段に効率化されたからでした。プログラミングに残っていた煩雑な手作業の部分が省力化されたのです。 この事情はBasicやC言語でも同じことです。1980年代後半、わたしは最初の会社を辞め、パソコンの開発をするようになりました。現場では、技術者はそれぞれ

    SEとPG、どっちが頭がいい?(2):下流から見たIT業界:エンジニアライフ
    tzt
    tzt 2010/11/24
    「わたしが知っている中で優秀なPGと思えた人は、みな大企業の片隅で仙人のようになっているか、会社を飛び出して一匹狼になっている人でした。」
  • SEとPG、どっちが頭がいい?(1):下流から見たIT業界:エンジニアライフ

    ちょっと刺戟的な題名をつけました。しかし決して挑戦的な意図があるわけではありません。SEとPGの分業がIT業界にもたらしている問題が今回のテーマです。 ●SEとは何か、PGとは何か まずそれぞれの職分を正しく認識することからはじめましょう。プログラマ(PG)とはどういう仕事をする人たちでしょうか。 いうまでもありません。プログラムを作る人たちのことです。大工さんは家を作る人、漁師さんは魚を取る人。こういった人々と同様にPGもその仕事の内容から自明です。 一方SE――システムエンジニアの方は必ずしもそうではありません。システムのエンジニア? システムの技術者? ひどくあいまいな言葉です。この言葉はじつはもともと英語ではなく、「OL」などと同じ和製英語だといわれます。海外のコンピュータ技術書にもSEという言葉はほとんど見かけません。日人が適当に言い始めた言葉だとしたら、あいまいなのも当然です

    SEとPG、どっちが頭がいい?(1):下流から見たIT業界:エンジニアライフ
    tzt
    tzt 2010/11/24
  • 株式会社パソナ(旧パソナテック)|ITエンジニア・ものづくりエンジニアの求人情報・転職情報

    ただいまメンテナンス中です。 ご利用の皆様にはご迷惑をお掛けし、大変申し訳ございません。 メンテナンス終了までしばらくお待ちください。 メンテナンス期間 2022年9月30日 19:00 ~ 10月3日 9:00 マイページはご利用いただけます。

    tzt
    tzt 2010/11/20
  • Togetter - 「実は日本はかなり男女平等な国だった」

    UNDPの統計が2010年に変更され、これまで日が「後進国」とされていた根拠であるGEMが廃止され、GIIになりました。 この結果、日はGIIベースでは韓国アメリカより男女平等な国で世界11位か12位くらいです。1位はオランダです。 もちろん、不況などを原因とする所得格差が拡大している等の課題はあります。しかし、これは世界共通の問題です。 また、GGGI係数などでは格差は大きいです。セクハラやパワハラの問題もあります。 ただし、表現規制やメディア規制はこうしたGII係数には全く影響していないようです。GIIの一番の要因は所得であるため、そうした規制は無意味なのです。【追記】擬似QA追加しました

    Togetter - 「実は日本はかなり男女平等な国だった」
    tzt
    tzt 2010/11/19
  • 「ソーシャルゲーム」はどうして儲かるんだろう?- その重要指標と収益方程式を考察する:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    世界中でソーシャルゲーム業界にファンドマネーが殺到し,バブルの様相を呈している。 【データ元: Virtual Goods Investment Report】 その理由は単純だ。久々に発掘された,IT業界の「儲かる大金脈」だからだ。 ではなぜ儲かるのか?そしてどれくらい? この記事では,ソーシャルゲームの根源にある「フリーミアムモデル」と「ソーシャルモデル」の相乗効果を具体的に検証し,その儲かるビジネスモデルの謎を解き明かすとともに,具体的な目標値や収益の構造について深く分析していきたい。 ■ フリーミアムモデル ~ 顧客数と利用者単価をともに向上させる奇跡のモデル 売上は顧客数と利用者単価の掛け算だ。そして多くの商売ではそのどちらに力点をおくかで戦略がかわってゆく。ブランド志向では顧客単価を,低価格志向では顧客数をという具合に。 今までも質と量をともに向上させる技術革新というものは多く

    「ソーシャルゲーム」はどうして儲かるんだろう?- その重要指標と収益方程式を考察する:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    tzt
    tzt 2010/11/15
  • ピースボートにハマる「イマドキの若者」とネットワークビジネスとの関係とは?

    街中や居酒屋などで「ピースボート 地球一周の船旅」のポスターを見たことがある人も少なくないだろう。日数や寄港地などによって値段は違うが、なんといっても最低料金99万円(約80日間)で世界一周ができるという点に目が引かれる。そんな「地球一周の船旅」に参加した大学院生がいる。現在、東京大学大学院に在籍している古市憲寿氏だ。 参加したのは2008年5月14日に横浜を出航した「クリッパー・パシフィク号でゆく 第62回ピースボート 地球一周の船旅(この時の最低料金は148万円)」。彼は、この乗船体験と自らの業である社会学の分析をもとに今年8月に『希望難民ご一行様 ピースボートと「承認の共同体」幻想』(光文社新書)を上梓し、その内容は、論壇界隈でちょっとした話題になっている。今回、ピースボートに乗る現代の若者とそこから見える現代の日について古市氏に話を伺った。 ──ピースボートには、どのような経緯

    ピースボートにハマる「イマドキの若者」とネットワークビジネスとの関係とは?
    tzt
    tzt 2010/11/03
  • node.jsとは何か(3) - I am bad at math

    今日はnode.jsで採用しているCommonJSの話である。 CommonJSの説明だけだとあっという間に終わってしまうのでJavaScript歴史を混ぜ込んだら期せずして長くなってしまった。 さて、1995年に発表されたJavaScriptは開発当初「Mocha」と呼ばれ、次に「LiveScript」となり(実際Netscape Navigatorの2.0のアルファ版ではではこの名前だった)、最後にようやくJavaScriptになる(Navigatorの2.0B3から)という変遷をたどった。このJavaScriptという名前っていうのはJavaというコンパイル言語を補完するスクリプト言語にしたいという考えがあったからという話もあるんだけど、そのころ開発元のNetscapeはSunとの業務提携を発表しており、ちょうどそのころJavaが世に出てNetscapeブラウザ上でクールなJava

    node.jsとは何か(3) - I am bad at math
    tzt
    tzt 2010/10/28
  • 【マルチコア】並列化について語る【使いこなせ】

    tzt
    tzt 2009/04/28
  • 「近い者が勝つ」過去を舞台に「遠い者が勝つ」という昨今の意味論を持ち込む - MIYADAI.com Blog

    MIYADAI.com Blog (Archive) > M2Jpop批評(TBSラジオ)のオンエアは1月4日。予告編的な文章を書きました « [videonews.com] マル激トーク・オン・ディマンド更新しました | 出でよ、新しき知識人  「KY」が突きつける日的課題 » ─────────────────────────────── 「近い者が勝つ」過去を舞台に「遠い者が勝つ」という昨今の意味論を持ち込む インチキ・ノスタルジー映画の典型を『Always 続・三丁目の夕日』に見出す ─────────────────────────────── ■親友という概念が変わりつつあることを書いたのは十年ほど前だろうか。何でも打ち明けられる相手を親友と呼ぶ。それが我々の言葉遣いだ。ところが、気がつくと、自分がどう思われるかを最大限気を使わなければならない大切な相手のことを、親友と呼ぶよ

    tzt
    tzt 2009/03/17
  • LEEリーストームライダーボアJKマッコインテージウエスターナー - モバオク

    tzt
    tzt 2008/11/19
  • 08awミスターハリウッド×Leeストームライダーボアブルゾン36 - モバオク

    tzt
    tzt 2008/11/19
  • この商品は売り切れなどの理由により表示しておりません - ZOZOTOWN

    会員でない方でも「お気に入り」機能が 使えるようになりました 会員限定だった「お気に入り」機能を使って、 気になったアイテムやブランドを追加するとお買い物がより快適になります。 自分だけのアイテムリストを作る 気になるアイテムを追加して、価格や在庫状況などをこまめにチェック! よく見るブランドだけ楽々検索 たくさんあるブランドの中から 好きなブランドのアイテムだけ楽々検索! 好きなショップの最新情報を知る ショップを追加すると、日々更新される「ショップニュース」の中から お気に入りショップだけのニュースを見ることが出来ます。 値下がり情報や在庫状況などをお知らせ お気に入りアイテムが値下がりした時や、在庫が残り少なくなった時、 お気に入りショップが値下げした時などにお知らせします。 をクリックして追加 アイテムやブランドページにある ハートマークをクリックしてどんどん追加しよう。

    tzt
    tzt 2008/11/09
  • TODAY IS THE DAY フィルソン ジョンスメドレー ペンドルトン ギットマンヴィンテージ テラソン オーギャルソン ホワイツ等の取扱い・通販

    tzt
    tzt 2008/10/29
  • FrontPage - PukiWiki: 2012年度夏学期「実践的プログラミング」へようこそ

    授業について 「実践的プログラミング」は教養学部前期課程で開講されている。全学自由研究ゼミナールです。 履修希望の方はUTAS等をご覧ください。2020年夏学期は月曜5限にオンラインで開講されました。 内容に興味がある方はPDFの資料等をご覧ください。(授業で扱う範囲はこの一部で、また細かくは差異があります) ウェブページについて 現在CMS変更に伴う更新作業中です。過去のページも引き続き閲覧可能です。 なお、国際大学対抗プログラミングコンテスト(ICPC)については、現在は多少状況が変化していますので、過去のページをご覧の際はご留意ください。 ACM-ICPCは、2018年12月までにはACMの後援が外れて、ICPCとなりました。 2020年度は、COVID-19の影響で、各チーム分散した環境で国内予選が行われています。教員による「監督」制度も適用されていません。 なお、来年度以降は未定

    tzt
    tzt 2008/10/06
  • Computing System Research Group, the University of Tokyo

    General System Studies, Graduate School of Arts and Sciences, Basic researches in the field of computer science and engineering are begin performed under a colabolative and cooperative research environment with several research units. The units belong to the division of Multi-disciplinary sciences: General System Studyies, Graduate School of Arts and Sciences, The University of Tokyo. The research

    tzt
    tzt 2008/10/06
  • 気分はいつも末期戦 |「戦争は女の顔をしていない」

    思考をまとめ、感想を書こうと思うまで、時間がかかりました。 長くなってしまいましたが、気合を入れて(空回り気味に)書いてみましたので、ご一読のほどを。読みにくかったらごめんなさい。 「『幸せって何か』と聞かれるんですか? 私はこう答えるの。殺された人ばっかりが横たわっている中に生きている人が見つかること……」 アンナ・イワーノヴナ・ベリャイ 看護婦 ここ数年でもっとも衝撃を受けた一冊となりました。第一印象はとにかくすさまじい、の一言。しかし、それだけではかたりつくせない、言葉に出来ない情念がこのには詰まっています。はちきれんほどに。 自分も読書中、自然に何度か胸が苦しくなり、目をきつくとじました。 書は、第二次世界大戦中、ソ連軍に従軍した女性たちの膨大な数のインタビューを集めたものです。ちなみに、ソ連の従軍女性たちの数は100万以上。単純に考えて、100個師団前後の人員となります。 彼

    tzt
    tzt 2008/09/10
  • IPv4アドレス枯渇は「リスク管理の問題」 - @IT

    2008/09/05 IPv4アドレスの在庫が2~3年後にも不足し、新規の割り当てが困難になるという予測を踏まえ、IPv6への移行をはじめとするアドレス枯渇対策の推進を目的とした業界団体「IPv4アドレス枯渇対応タスクフォース」が9月5日、発足した。 日ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)によると、ブロードバンドの普及などを背景にIPv4アドレスの消費は増大を続けている。このままいけば2011年には、APNICやJPNICが払い出せるアドレスブロックの在庫が枯渇する見込みだ。この結果、サービスを拡張したり、新たなインターネット事業を開始したいと思ってもそれが困難になる可能性がある。 これを踏まえてIPv4アドレス枯渇対応タスクフォースでは、IPv6への円滑な移行を支援すべく、技術や運営、経営面からの課題検討や広報啓発、人材育成、進捗管理といった取り組みを進める。同タスクフ

    tzt
    tzt 2008/09/09