タグ

2020年1月6日のブックマーク (4件)

  • ベム最後の投稿  2020年代広告業界7つの予測 - 業界人間ベム

    ① 企業の姿勢が問われる個人情報扱い ~経営マターとしてのデータ取り扱いポリシーとファーストパーティデータの同意取り直し~ 前回のエントリーで書いたように、今年1月1日からCCPAの施行される。CCPA(カルフォルニア州消費者プライバシー法)は、Cookieや位置情報に代表される「許可なき追跡」に対して消費者に主に5つの権利を与えている。まず、消費者はデータを取得している事業者に「わたし」のどんな情報を持っていて、どこから集めたのかを聞ける権利を有する。そして、それを過去12か月分どんなデータかを知る権利がある。また、それらを確認したら「消去しておいてくれ」と命令できる権利がある。同時に「わたしのデータを他社に売ってはいけない」と命令できる。ついでにデータ消去を命令したからといって事業者が「わたし」へのサービスの質を低下させてはならない。 その上で、オプトイン(同意)のプロセスに関しても従

  • EmacsでTypeScript環境を整える - $shibayu36->blog;

    ScalaにつづいてTypeScriptも勉強しようと思ったので、まずはエディタのセットアップをした。 typescript-mode とりあえずtypescript-modeというのがあるので、それを入れる。M-x package-list-packagesしてtypescript-modeをインストールする。その後以下の設定を入れておけば良い。 (require 'typescript-mode) (add-to-list 'auto-mode-alist '("\\.ts\\'" . typescript-mode)) flycheck、補完、型情報の表示、定義ジャンプ tss.elとtide.elというのがあった。tide.elは公式が提供しているtsserverのインターフェースに則って補完や定義ジャンプができるので、こちらを利用することにした。まずpackage-list-pa

    EmacsでTypeScript環境を整える - $shibayu36->blog;
  • auto-completeユーザのための company-modeの設定 - Qiita

    みなさんは Emacsの入力補完に何を使っているでしょうか ? 日人の方は作者が日人(@m2ymさん)ということもあり, auto-completeを使っている方がわりと多いと思うのですが, 海外では圧倒的に company-modeが利用されています.(stackoverflowで auto-completeに関する質問があると, とにかく company-modeを使えとだけ書かれてしまうことも...). 一昔前だと補完系の開発者の方は auto-complete版と company-mode版を作成したということもありますが, 最近だと company-mode限定という場合も多く見られます(Rust, Elixirなど. 新しく出た言語は特にその傾向が強い). このため auto-completeユーザは何かと厳しいことがあります. 私は auto-completeの co-m

    auto-completeユーザのための company-modeの設定 - Qiita
  • eval-after-load設定すべきもの, hookで設定すべきもの - Shohei Yoshida's Diary

    eval-after-loadで設定すべきもの 一度だけ設定すればよいものは, eval-after-loadで設定すべきです. 具体的にはキーバインド, face, バッファローカルでない変数の設定, ファイルのロードなどです. (defcustomizeで定義された変数については custom-set-variablesを使えば, eval-after-load内に書く必要はありません) local-set-keyを使いたい場合は hookになります. with-eval-after-load Emacs 24.4からは with-eval-after-loadというマクロが加わっています. これにより, quote+prognを書く必要がなくなります. 少しすっきりします. Before (eval-after-load 'comint '(progn (setq comint-in

    eval-after-load設定すべきもの, hookで設定すべきもの - Shohei Yoshida's Diary