タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (251)

  • 浜崎あゆみがすごい件:渋谷の中心でソーシャルアプリをつぶやく

    あの日を代表するアーティストのあゆがソーシャルメディアをフル活用したキャンペーンを突然始めました。まず初めに目にしたのはマイスペースでのニューアルバムの全曲視聴開始です。 マイスペースは最近は音楽を中心としたエンターテイメント系のSNSになっています。新作映画の試写動画なんかもみることができます。このマイスペースにあゆが登場しました。マイスペースはmixiとは違いログインしなくてもコンテンツを見ることができるので誰でも視聴ができます。(ちなみにYouTubeでもプロモーションビデオなどのDVD視聴をやってます) 立て続けに14日21:00-21:45にUstream + twitter(#ymu_ayu)でスペシャルインタビューのライブ配信を実施 生で見れなかったのでUstreamのアーカイブを見ようとしましたがアーカイブは残していなかったみたいです。yahoo!でのミュージックライブと

    浜崎あゆみがすごい件:渋谷の中心でソーシャルアプリをつぶやく
  • アドネットワークは日本に定着するのか?

    最近、媒体社のアドネットワーク事業への取り組みが目立ってきています。2008年の7月だけでも、マイクロソフト、楽天、So-net、ライブドアなどがアドネットワーク事業への新規参入を発表しました。 なぜ、今アドネットワークが注目を浴び、参入が相次いでいるのか、また、はたして日においてアドネットワーク事業は成功するのかを考えていきたいと思います。 米国におけるアドネットワークの現状 Advertising.comによると、米国ではオンライン広告配信形式の7割以上をアドネットワークが占めているといいます。また、eMarketerの予測によると、2010年までにはアドネットワークによる広告取扱額が50億ドル規模に達するとのことです。 さらに2007年から2010年までのアドネットワークの平均成長率は31%と見込まれ、同じ期間での検索広告の平均成長率23%、アドネットワークを介しないディスプレイ広

    アドネットワークは日本に定着するのか?
  • SinatraでTwitter Streaming APIにアクセスする超簡単なWebアプリのつくりかた:Kenn's Clairvoyance

    Twitterには、ストリーミングAPIという、プッシュでリアルタイムに情報を受け取ることのできるAPIが用意されています。 これを使えば、定期的にポーリングをしたりすることなく、誰かが発言した時点で即座にメッセージを受け取れます。 しかし、これを使うためには、TCP接続をTwitterに対して張りっぱなしにしておく必要があり、Webアプリなどで使うのに敷居が高いと感じている人もいるのではないでしょうか。 今回は、「そんなことないよ、超簡単だよ」ということを、Rubyベースのサンプルで示したいと思います。 なぜそんなことが簡単にできるのか、その秘密を先に種明かしすると、Ruby用のWebサーバとして急速に人気を獲得し、デファクトの座をとりつつある「Thin」というWebサーバが、内部的にEventMachineという非同期サーバを使用しているので、その機能を使うことで、今までのWebアプリ

    SinatraでTwitter Streaming APIにアクセスする超簡単なWebアプリのつくりかた:Kenn's Clairvoyance
  • グーグル、「Android」向け「Gesture Search」をローンチ

    Googleは、「Android」ユーザーに対し、指で文字を描いて検索するという、新しい検索方法を提供する。 同社は、「Gesture Search」という新しいアプリケーションをローンチした。これにより「Android 2.0」のユーザーは、画面上に文字を描くことにより、項目を検索することが可能になる。例えば「A」と描くと、「A」で始まるすべてのコンタクト、ブックマーク、アプリケーション、楽曲が画面上に表示される。 きれいに描く必要はない。Googleの公式ブログによると、手書きがうまくいかず、「A」が「H」に見える場合、Gesture Searchは、「A」と「H」の両方で始まるものを表示するという。検索結果の中に正しい項目があれば、リストをスクロールしてその項目を開くことができる。正しい項目がなければ、文字を消してもう1度描き直すか、さらに文字を付け加えて検索結果を絞ることができる。

    グーグル、「Android」向け「Gesture Search」をローンチ
  • 忘年会のお店探しに口コミ評価は不要?--グルメサイトを検証する

    年の瀬が迫り、今年も残りわずかとなりました。ちまたではクリスマスや年の瀬の準備など、イベント事で賑わっています。そこで今回はイベント行事で幹事を務めることが多い人に、ぐるなびとFooMoo by HotPepperという主要グルメポータルサイトの忘年会特集を見て忘年会で利用するお店の候補探しをしてもらい、サイトのどんな点が見られているのかをチェックしました。 被験者は、幹事を務めることが多い20代後半から30代前半の男女4名(男性2名、女性2名)。候補のお店を2〜3件ピックアップしてもらった時点でタスク終了としました。なお、 お店選びの主な条件として、時期は12月中旬から下旬、エリアは神田周辺、忘年会の参加人数は会社の同僚10〜15名ほど、予算は会社からお金が出ない想定で自由としました。 まずはお店がどのくらいあるのか確かめたい ぐるなび、FooMooともに、トップページでさまざまな検索軸

    忘年会のお店探しに口コミ評価は不要?--グルメサイトを検証する
  • 楽天、飲食店検索サービスに参入--リクルート、USENと連携

    楽天は2月15日、全国約4万店の飲店情報を検索、収集できるサービス「楽天ダイニング」を開設した。PC版とモバイル版(携帯電話からのみアクセス可能)を用意している。 楽天ダイニングでは、ユーザーがよく外するエリアを「マイエリア」として登録すると、地図上にエリア内の飲店情報や新規に開店した店舗の情報が表示される。リクルートが提供している「ホットペッパーFooMoo」と、USENの「グルメGyao」と連携しており、両サイトの飲店情報も掲載する。 「Web予約可能店」の中から事前に店舗を予約し、楽天カードもしくは入会登録の際に登録したクレジットカードで決済すると決済金額に応じたポイントとは別に、楽天ポイント100ポイントが付与される。このほか、「ポイントアップ店」に掲載されている店舗で楽天カードを使って支払うと、飲代100円につき最大3ポイントが付与される。なお、楽天会員には特別メニュー

    楽天、飲食店検索サービスに参入--リクルート、USENと連携
  • 「端末の販売減は下げ止まりを迎えた」--NTTドコモ

    NTTドコモは1月29日、2010年3月期の第1四半期から第3四半期まで(2009年4〜12月)の連結業績を発表した。端末の販売については下げ止まりつつあるというが、音声収入の減少をパケット通信収入の伸びが補えず、減収減益になっている。 営業収入(売上高)は前年同期比4.0%減の3兆2424億円、営業利益は同5.9%減の7027億円、純利益は同4.2%減の4193億円。通期見通しに対する進捗率は営業収益が75.8%、営業利益は84.7%と計画通りに進んでいる。 減収の主な要因は音声収入の落ち込みだ。1契約あたりの月間平均収入(ARPU)で見ると、新料金プラン「バリュープラン」と通話時間の減少がそれぞれ200円ほどの減収につながっており、結果として音声ARPUは450円程度下がった。パケットARPUは70円ほど伸びているが、落ち込みを補うには至らなかった。 第3四半期の総合ARPUは5470

    「端末の販売減は下げ止まりを迎えた」--NTTドコモ
  • スケールアウトからスケールアップへの回帰:Kenn's Clairvoyance

    これを書こうと思ったキッカケは、奥一穂さんの「ウェブアプリケーションサーバを複数台構成とか2010年代には流行らない」っていう、最近モヤモヤと感じていたことをうまく説明してくれてる記事をみたこと。 年始からちょくちょくサーバの運用環境を物色しながら考えていたことと見事にシンクロした。だいたいの要旨はTwitterのほうでも書いたのだけれど。 ムーアの法則でどんどん向上する技術にくらべ、人間のキャパシティは変化しない定数項として考えていい。だとすれば、そうやって向上する性能を、人間の労力を削減する方向で使えてはじめて、「技術が競争優位性を生む」といえるだけの破壊的な価値がでてくるということになる。 では、現在の技術トレンドを活用することで減らせる「人間の労力」とは何か。 それは、過去10年あまりで定着した、これまでの(そして今なお)Webアプリケーションの定番構成である、「ロードバランサ、ア

    スケールアウトからスケールアップへの回帰:Kenn's Clairvoyance
  • MSマウスやキーボードが最大6割引--マイクロソフト、アウトレットサイトをオープン

    マイクロソフトは12月21日、オンライン直販サイト「Microsoft Store」内にアウトレット製品を販売する「アウトレットストア」をオープンした。希望小売価格の最大約6割引で販売している。 ハードウェア製品アウトレットストアでは、製品のパッケージに傷や変形などの難があり出荷できずに保管していた製品を発売する。扱うのは品質や機能には問題のないマウスやキーボード、ウェブカメラなどのハードウェア製品で、ラインアップや数量は都度変更するという。製品に付属するメーカー保証は、通常販売製品と同じ。購入金額の合計が5000円(税込み)以上の場合、送料は無料だ。 12月21日現在、コンパクトに折りたためるアーチ型デザインマウス「Arc Mouse」や10月に発売されたばかりの厚さ最大13mmの薄型キーボード「Bluetooth Mobile Keyboard 6000」などがラインアップされている。

    MSマウスやキーボードが最大6割引--マイクロソフト、アウトレットサイトをオープン
  • グーグル、郵便番号検索を開始

    グーグルは11月9日、ウェブ検索に郵便番号検索機能を追加した。 今回追加された郵便番号検索機能は、検索キーワードとして、住所や郵便番号の前か後に「郵便番号」という文字を入力すると、住所から郵便番号が、郵便番号から住所が検索できる機能。 例えば、検索ボックスに「郵便番号 渋谷区桜丘町」と入力すると、渋谷区桜丘町の郵便番号「150-0031」が、「郵便番号 150-0031」と入力すると、検索結果として「渋谷区桜丘町」が表示される。 また、検索結果にはGoogle Mapのリンクも表示される。リンクをクリックするとその場所を地図上で確認することができる。

    グーグル、郵便番号検索を開始
  • グーグル、JavaScriptプログラミングツールをリリース

    Googleは米国時間11月5日、「Closure Tools」と呼ばれるプロジェクトをリリースし、同社のウェブサイトおよびウェブアプリケーション作成レベルに達することを望む開発者をサポートしていく方針を明らかにした。 Googleは、ウェブ中心のビジョンの一環で、JavaScriptを用いたウェブベースのプログラム記述を強く推進している。確かにGoogleは、「Gmail」や「Google Docs」などのサービスを通じて、JavaScriptを最大限に活用しており、より高速にJavaScriptプログラムを実行できるようにする目的もあって、「Chrome」ブラウザの開発に努めてきた。 しかしながら、JavaScriptプログラムは時に異なるブラウザ上では異なった動作をするなどの理由から、高機能なJavaScriptの記述、デバッグ、最適化は困難なものともなってきた。Googleがオープ

    グーグル、JavaScriptプログラミングツールをリリース
  • 子供とケータイについて考える〜授業にケータイを活用した取組み〜

    コラムでは、子供にケータイは必要か、といったテーマを何度か扱ってきました。石川県の「いしかわ子ども総合条例」改正案は、2010年1月に施行されます。この条例は「小中学生に対して防災、防犯など特別な場合を除いて携帯電話を持たせないよう努める」という努力規定です。他の自治体も追随するのではないかと話題になっています。 コラムでも「携帯三原則」と比喩しましたが、世界中がネットワーク社会になる中、ケータイを規制の枠組みに入れることが未来につながるのかどうか、賛否が分かれるところです。 ここでひとつ興味深い取り組みがニュースになりました。リクルート社から東京都杉並区和田中学の校長に就任(東京都初の民間人校長)し、現場から学校改革を実施した藤原和博氏が、現在橋下大阪府知事から教育分野の特別顧問を委託され、大阪の小中高の活性化を託されているそうです。その取組みの一つが、高校生を対象にした「ケータイを

    子供とケータイについて考える〜授業にケータイを活用した取組み〜
  • 「電脳コイル」の世界が近づく--ブラザー、メガネ型ARディスプレイを持ち運び可能に

    ブラザー工業は10月20日、メガネ型ディスプレイの電源ボックスを小型化し、持ち運びできるようにしたと発表した。現実の空間に映像を重ね合わせたような形で見られる点が最大の特徴だ。 これは、目に入れても安全な明るさの光を網膜に当て、その光を高速で動かすことで残像を作りあげて映像を見せる「網膜走査ディスプレイ(RID)」という技術を使ったもの。ブラザー工業がプリンタなどのレーザープリンティング技術を開発する中で培った光学システム技術や、インクジェット方式のプリンティング技術で使われている圧電方式(ピエゾ方式)技術などを応用しており、2010年度の事業化を目指している。 最大の特徴は、実際の視野と重ねてRIDの画像を見ることができる点にある。こういった技術はAR(拡張現実)技術と呼ばれて注目されており、アニメ「電脳コイル」などで話題になった。 ブラザーはメガネ型の試作機を2008年11月に開発して

    「電脳コイル」の世界が近づく--ブラザー、メガネ型ARディスプレイを持ち運び可能に
  • 無料コピーサービス「タダコピ」に新システム--属性情報から最適な広告を配信

    大学生向けの無料コピーサービス「タダコピ」を提供するオーシャナイズが、コピー用紙を使ったターゲティング広告配信の試験を開始した。9月末より東京富士大学と帝京大学板橋キャンパスに新システムを設置。2010年にも運用を開始する。 タダコピは、コピー用紙の裏面を広告媒体として利用することでコピー料金を無料にする“広告モデル”の無料コピーサービスだ。オーシャナイズでは2006年4月よりサービスを開始しており、現在では東名阪の大学を中心に全国52校の大学に専用の複合機を設置している。 月間の配布枚数は150万枚以上。大学構内で学生に直接リーチできる紙メディアであり、なおかつ学生が必要とするコピー用紙の裏面に広告を入れるという点が評価され、大企業や官公庁などの広告出稿も多い。 今回導入する新システムは、複合機に専用のアプリケーションを利用するためのタッチパネル端末とFeliCaリーダーを組み合わせた

    無料コピーサービス「タダコピ」に新システム--属性情報から最適な広告を配信
  • NTTドコモ、サイトアクセス数を元にした「ケータイ注目度ランキング」を開始

    NTTドコモは、注目を集めている同社の端末をランキング形式で紹介する「ケータイ注目度ランキング」を8月26日に公開した。 これはNTTドコモのウェブサイト内のアクセス数をもとにしたもので、7月1日から31日までのデータを計測している。 7月は、Googleのさまざまなサービスを携帯電話で楽しめるAndroid搭載端末「HT-03A」が1位、Windows Mobile搭載のフルタッチパネル端末「T-01A」が2位となり、スマートフォンが注目を集める結果になった。ランキングは以下のとおり。 Googleケータイ「docomo PRO series HT-03A」 Windows Mobile搭載「docomo PRO series T-01A」 8.1メガカメラ搭載「docomo STYLE series N-08A」 CCD8メガカメラ搭載防水端末「docomo STYLE series

    NTTドコモ、サイトアクセス数を元にした「ケータイ注目度ランキング」を開始
  • 「Google マップ」に「ぐるなびクーポン」公開スタート!

    さらに便利に!お得な情報をゲット ~2009年7月24日サービスイン~ 飲店情報検索サイト「ぐるなび」を運営する株式会社ぐるなび(東京都千代田区 代表取締役社長 征一郎 以下、ぐるなび)は、Googleが運営する「Google マップ」へ、「ぐるなび」がもつ飲店のクーポンデータの提供を開始いたします。 当社は、「ぐるなび」に掲載されている約47,000件のクーポンデータを除く飲店情報をGoogleへ提供しておりました。この度、いままで提供していなかったクーポンデータを提供することにより、ユーザーはより利便性の高い検索・閲覧が可能となります。 「ぐるなび」は今後も、ユーザーの利便性の向上および掲載飲店への送客人数増加に努めてまいります。

    「Google マップ」に「ぐるなびクーポン」公開スタート!
  • 電通とグーグルが共同でブランド価値の調査研究、広告指標確立を目指す

    電通は6月30日、インターネット広告におけるSEM(サーチエンジンマーケティング手法)ブランド価値の形成に与える影響をGoogleと共同で分析したと発表した。 これまでSEMは、販売促進施策としての要素が強く、消費者によるインターネット検索から商品購入に至る直接的効果のみが計測されていた。今回は、検索結果ページの表示方法の違いによってブランド価値の評価形成にどのような影響があるかを分析した。 その結果、自動車などの高価な耐久消費財と飲料などの安価な消費財では、消費者の検索頻度や検索目的が異なること、自然検索の結果で上位に掲載されるとともに、検索連動型広告を利用することで、消費者の商品に対する理解度、好感度、購入意向といったブランド価値評価が向上することが分かったとのこと。 電通は、今後もGoogleと継続的にブランド価値に関する調査、研究をしていくといい、インターネット広告における新たなマ

    電通とグーグルが共同でブランド価値の調査研究、広告指標確立を目指す
  • グーグル、「Android」用のネイティブコード開発キットをリリース

    Googleの携帯電話プラットフォーム「Android」の開発者向けに、ネイティブなアプリケーションを開発するためのキットがリリースされ、Android端末で稼働する高性能のアプリケーションを作成する手段が提供された。 Android用のアプリケーションは、Java仮想マシンをエミュレートする「Dalvik」と呼ばれる仮想マシンを介して稼働する。米国時間6月25日にリリースされた「Android Native Development Kit(NDK)」により、開発者らはCやC++のネイティブコード言語を使って、「Android 1.5」アプリケーションのDalvik以外の部分を作成できるようになった。 こうしたアプローチにより、一般的にパフォーマンスが大幅に向上するわけではないが、開発者がCやC++で書いた既存のコードをAndroid用のアプリケーションに再利用することが可能になる。 An

    グーグル、「Android」用のネイティブコード開発キットをリリース
  • 「Androidはドコモにとって、歴史と発想の転換点」--オープンOSがもたらすもの

    ソフトバンクモバイルからiPhone 3GSが発売された6月26日、ライバルのAndroid陣営も熱気に包まれていた。Androidのユーザー会である日Androidの会が、カンファレンス「Android Bazaar and Conference 2009 Spring」を開催したからだ。会場ではGoogleNTTドコモなどがAndroidに込めた期待や今後の市場展望について語り、立ち見も出る盛況ぶりだった。 AndroidGoogleが中心となって開発した携帯電話向けのプラットフォームで、Linuxをベースにしたオープンソースで作られている。日ではNTTドコモからHTC製のAndroid端末「HT-03A」がまもなく発売される予定となっている。 NTTドコモでオープンOS端末を統括するフロンティアサービス部 アプリケーション企画 担当部長の山下哲也氏は、Androidが携帯電話

    「Androidはドコモにとって、歴史と発想の転換点」--オープンOSがもたらすもの
  • 「Google Voice」がサービス提供開始に向けて一歩前進

    Googleはインターネットを利用した電話サービス「Google Voice」の正式運用をまだ開始していないが、同サービスの案内メールの発送を順番待ちリストに登録したユーザーに拡大したことを、米国時間6月25日に明らかにした。 Google Voiceは、2007年にGoogleが買収した新興企業GrandCentralの技術を利用したサービスで、ユーザーに簡単につながる新しい電話番号を提供している。 Google Voiceの番号に電話をかけると、たとえばユーザーの自宅、職場、携帯電話のすべてに同時に着信する。ユーザーは発信者もしくは発信者のグループ別に、任意の電話を鳴らすように設定したり、特定の発信者は直接ボイスメールにつながるように設定したりできる。Googleは着信後にボイスメールを文章化し、Google Voiceユーザーに電子メールで伝えるか、Gmailと同様のインターフェース

    「Google Voice」がサービス提供開始に向けて一歩前進