はてな認証APIが公開されましたね。 ↓とりあえずHatena::API::AuthをRubyに移植してみました。 hatena_auth.rb →あっid:secondlifeさんがもう作ってるじゃん(汗)。こっちは封印。
諸事情により、はてなの別アカウントからブックマークを全部インポートしたくなった。まずツールをあたってみる。[観] ソーシャルブックマーク管理ツール何故か手元の環境では何度やっても失敗に。仕方ないので勉強がてら自分で書くことに。 とりあえずブックマークを取得してくるスクリプトは、既に書いている方がいたので使わせていただくことに。Ruby はてなブックマークの全ブックマークを取得するスクリプト - towardの日記あと、同じくこのスクリプトをもとにいろいろやっている記事があったので、それも参考にしつつ解読。はてなブックマークに投稿するRubyスクリプトを書きあげるまでの軌跡だいたいわかったような、わからんような。とにかくすべてのブックマークが取得できたので、次はこれをはてなの別アカウントに投稿するスクリプトを考える。 #!/usr/local/bin/ruby -w $KCODE = 'u'
はてな認証APIが公開されましたので、ためしてみました。 懸念事項 なおやさんところ経由ではてな認証APIの公開について(開発者さま向け)を読んで感じたこと。 おそらくすぐに「はてな認証APIで○○を作ってみました」的なものが登場するでしょう。おもしろいアプリが登場することを期待。 ただし、一般ユーザにきちんと認識させないと、悪意のある第三者が一般ユーザのパスワードを奪うアプリを作ってしまう危険性があります。たとえば「はてな認証APIを利用しています」と偽って、「ログイン名とパスワードを入力させるフォーム」を見せるアプリが出た場合、ユーザは誤解しないか。 それから…解説した図がほしいです。→認証部分のシーケンス図は結城が描きました(このエントリの下の方で公開しています)。 結城さんちのはてな認証APIテスト 追記:2006-04-24 21:09: とりあえず、作ってみました。以下をお試し
NewsLearn more about the company, PR and product updates here.
If you decide that you want to add captcha validation to the user registration of your ruby on rails application its really not that difficult. Make sure first to install the gem using gem install captcha. After installing the gem you can use / modify the following code to add captcha protection to your user signups: class NewCustomerController < ApplicationController require_gem 'captcha' layout
Captcha security check eringi.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing
NasuaはRuby on Railsで作ったメモ帳WEBアプリです。って今ではすっかりRailsな話題を取り上げるだけとなってしまいました。。 Ruby On Rails ではログイン前もログインの後も同じセッションCookieを使用するためセッション固定攻撃に対する脆弱性があります。 以前の記事ではログインの後にセッションをリセットする方法で実装を行ってみましたが、試してみたところflashにセットした値が取得できないという不具合がありました。例えば、次のコードでは"logged out !"とい文字列がViewで表示されません。(たぶん使い方が悪いのでしょうが。。) def logout reset_session flash[:notice] = "logged out !" redirect_to(:action => "login_form") end そこで、自前でcooki
とりあえず、忘れないようにメモ。 script/plugin source http://svn.techno-weenie.net/projects/plugins script/plugin install acts_as_authenticated script/generate authenticated user account rake db:migrate を実行。 http://localhost:3000/account/index で表示されたら動いてる。はず。。 動いてなかったら、 app/controllers/application.rbかどこかのコントローラに include AuthenticatedSystem を入れる。次に 全体を認証に。: before_filter :login_required ビュー限定: before_filter :login
いちおう認証機能をつけておこう。 Loading... 2007-03-16 手順は上のサイトにあるとおり。 $ script/plugin install http://svn.techno-weenie.net/projects/plugins/acts_as_authenticated $ script/generate authenticated user account $ rake db:migrate $ $ vi app/controller/articles_controller.rb class ArticlesController < ApplicationController include AuthenticatedSystem before_filter :login_required, :except => [:index, :list, :tag_searc
Introduction 第1章: for Ruby users (4) ・CRUD operations ・Assocations 第2章: for Rails users (15) ・With Scope ・Scoped Access 第3章: for Rails developers (17) ・Acts As View ・Finder Query CRUD : ActiveRecord Pattern require 'rubygems' require_gem 'activerecord' ActiveRecord::Base.eatablish_connection( :adapter=>"sqlite3", :db=>"db/users.db" ) class Member < ActiveRecord::Base # "members" e
ライブドアは4月19日、ポータルサイトlivedoorのアカウント「livedoor ID」の認証API「livedoor Auth」を公開した。livedoor IDをユーザー認証に使うサービスを第三者が開発できるようになる。 livedoor IDのユーザー数は2007年4月時点で630万人。ライブドアによれば、日本国内で提供されている認証APIサービスでは最大規模となるという。なお、同様の認証APIとしては、はてなの「はてな認証API」やシックス・アパートの「TypeKey」、paperboy&co.の「JugemKey」などがある。 認証APIを利用することで、開発者はIDやパスワードの発行、管理をする必要がなくなり、認証システムの開発コストを削減できるメリットがある。 開発者はlivedoor Authを使用する際、livedoor ID を通知するモード、livedoor ID
home blog labs about contact プログラミング・開発 > livedoor Clipからdel.icio.usとはてなブックマークに同時投稿するGreasemonkeyスクリプト del.icio.us Greasemonkey JavaScript LDC はてな 作成: 2007-01-03T12:26:03+09:00 更新: 2009-04-29T00:09:18+09:00 誰か作るだろうと思って、他力本願メソッドで待っていましたが、 まだ誰も作らないので、作りますた。 デザインリニューアルに伴い、スクリプトとかを置いていくコンテンツ「labs.37to.net」 を作ったので、インストールとかは下記からどうぞ。 livedoor Clipからdel.icio.usとはてなブックマークに同時投稿するGreasemonkeyスクリプト - labs.37t
2018年10月31日(水) をもって、はてな認証APIの提供を終了します。それに伴い、OAuthへ移行をお願いいたします いつもはてなをご利用いただきありがとうございます。 下記の告知にて予告させていただきましたが、ご利用状況を鑑み、2018年10月31日(水)をもちまして、はてな認証APIの提供を終了させていただきます。 今後、はてなグラフ、ポケットはてななど、複数のサービスの提供を終了する予定です - はてなの日記 - 機能変更、お知らせなど はてな認証APIは、はてなアカウントによるユーザー認証をサードパーティのアプリケーションでも利用できるようにする開発者向けAPIで、2006年4月24日に公開しました。 なお、代替として、はてなではOAuthサービスプロバイダの機能を提供しておりますので、こちらのへの移行をご検討ください。 http://developer.hatena.ne.
gem install hatenaapiauth require 'hatena/api/auth' class AccountController < ApplicationController HATENA_PARAMS = {:api_key=>"...", :secret=>"..."} def hatena_auth Hatena::API::Auth.new(HATENA_PARAMS) end helper_method :hatena_auth def index redirect_to :action=>"login" end def login end def hatena_callback hatena_user = hatena_auth.login(@params[:cert]) render_text hatena_user.inspect end end <
http://rubyforge.org/projects/hatenaapiauth/ 先日ローンチしたはてな認証API の Ruby 版のモジュールを作りました。rubyforge にアップしたので、gem を使ってる人は # gem install hatenaapiauthでインストールできるかと思います。perl のHatena::API::Auth と同じインターフェイスです。認証に失敗すると例外 Hatena::API::AuthError が発生します。また認証時に返す値が perl 版では Hatena::API::Auth::User を作って返してますが、Ruby 版では Hash になってます。 はてな認証API を使った Rails の認証系 plugin も作れそうなのでそのうち作ろうと思ってます。 以下は簡単なサンプルアプリとそのソース。gem パッケージの中
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く