『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
いま、生活者、消費者との「距離を縮める」ために必要なのは「広告」ではなく「コンテンツ」である。 次世代コミュニケーションの潮流を掴め! 今年も業界予測を書いてみます。デジタルマーケティングに関わる業界のことです。今年は7つの出来事に整理してみました。 ① DMP(データ・マネージメント・プラットフォーム)が始動する年 DMPとは何かが明確になる年と言い換えてもいいだろう。 オーディエンスデータセラーとしてDMPと、企業が顧客と見込み顧客データを格納し、分析するプライベートDMPと2つのDMPがあるが、ビッグデータの時代のマーケティングの本筋は、プライベートDMPの構築である。 ビッグデータという概念のなかにおけるDMPの位置づけがはっきりする年、それが2013年だろう。 企業、ブランドごとに個々のユーザーにどんな意味や価値をもたせてセグメントするかは個々の企業でしかできない。有効なセグメン
(ライター:岡 徳之) サイバー・コミュニケーションズとDennoo Inc.は、ディスプレイ広告領域において広告表示時間を計測し、一定秒数以上の表示を販売対象とするディスプレイ動画広告商品「Display Cost-per-View」(以下、Display CPV)をリリースした。 Display CPVは、動画広告がユーザーの画面上に視認性のある状態で表示されている時間を計測し、Viewable Timeが一定秒数を超えたときにこれを「広告視聴」(View)と数え、一回のViewに対して広告料金が発生する。 具体的には、広告枠の50%以上が表示され、一定秒数(15秒や30秒など)以上が表示された場合にのみ広告料金が発生するため、広告主は広告のメッセージがユーザーに十分に伝わることが期待される広告に予算を集中させることができる。 Display CPVイメージ また、Display CP
(コラムニスト:デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社 齋藤 司) ブランド広告の新しい手段として、市場規模の拡大が期待されている動画広告。TubeMogul社との資本業務提携、そして日本国内への動画RTBサービス導入を牽引しているDACの齋藤氏による『動画』をテーマにしたコラム連載。第一弾は、日本市場をとりまく動画広告の現状についてまとめています。 いつもお世話になっております。DACメディア本部の齋藤司です。DACで動画サイトや海外プラットフォーム、ソーシャルメディアを担当させて頂いています。 今日から数回にわたり、動画広告の今までと今後について、様々なテーマでお話しさせて頂ければと考えています。マーケッターの皆さまの中には、私を含め「動画キテルよね?」「動画いつやるの?」「今でしょー!」とお思いの方もいらっしゃるかと思いますが、そういった方がより増える為の一助になればと思
放送大学のインターネット配信は、デスクトップ・ノートPCでの視聴を前提にしていて、iPhoneやiPadで視聴することは出来ないと思われているかも知れない。しかしながら一手間・二手間をかけることにより(いくつかの制約はあるものの)実は、見ることは可能である。以下、その手順を紹介しよう。 併せて「放送大学のストリーミングをVLCで再生」もご覧下さい。 ■ 用意するもの iPhone, iPod touch, iPad iPhone 3GS、iPhone 4、4S、iPod touch(第3世代以降)、およびiPad iOS 3.2 以降 AcePlayer http://itunes.apple.com/jp/app/aceplayer-lite/id481574647 インターネット配信されるコンテンツを再生するプレーヤー。デスクトップのWindows Medea PlayerやVLCに相
司会:株式会社nanapi、代表取締役社長古川健介さんにお越しいただきました。早速なんですが、簡単に自己紹介を頂けますか? 古川:はい。株式会社nanapiの古川と申します。nanapiは、ハウツー情報が集まったサイトをやっている会社です。そこの代表をやっています。 司会:ありがとうございます。続いて質問にうつらさせていただきます。IVSは2回目の出演とお伺いしておりますが。IVSに参加される動機だったり、IVSに期待していること、なにかございますでしょうか。 古川:そうですね、やっぱりいろいろな有名な会社の経営者の方とかが来て、お話しが聞けるというのが一番メリットとしてあります。 例えば、サイバーエージェントの藤田社長から直々にアドバイスを頂いたりなど、そういったことができる場って実はこのぐらいしかない。また、いろんな人と直接喋れる他にも、例えばGREEの青柳さんが野村證券の方とお話して
【PR企画について】 お問い合わせはこちらまでお寄せください。 ※お問い合わせは内容によっては、回答に時間がかかる、または回答できない場合があります。 ご意見・ご感想はこちらまでお寄せください。 ※このフォームは受け付け専用のため、返信は行っておりません。 Copyright (C) 2013 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
Gyazoのように画面のスクリーンキャストをGIFアニメで撮れるツール「Gifzo」をリリースしました。 Gifzo Gifzoとは Gifzo from Kazato Sugimoto on Vimeo. Gifzoは宇宙一簡単にスクリーンキャストを共有できるサービスです。画面のキャプチャ動画をGIFアニメで超簡単に共有することができます。 画面領域を選択して録画すると自動的に動画がアップロードされて、撮った画像のページがブラウザに自動的に表示されます。Gyazoと似た操作感でとてもシンプルに使うことができます。 Gifzoでできること Gifzoを使えば、画面上の"動き"をとても簡単に共有することができます。Webサイトの録画、UIの動作の共有、アニメのキャプチャなど様々な用途で使うことができます。 また、Gifzoではできるだけ画質を落とさないように画像を圧縮するため、綺麗で低容量な
NEWS: ファンコミュニケーションズ、スマートフォン向けリッチアド・ネットワーク「Re:cord」を刷新、リッチアドに特化 (ライター:岡 徳之) 株式会社ファンコミュニケーションズは、今年4月8日より提供していたスマートフォン向けリッチアド・ネットワーク「Re:cord(リ・コード)(http://record-ad.net/)」の内容を一新したことを発表した。 昨年7月に音楽系アドネットワークとしてリリースされたRe:cordは、今回の刷新によって音楽系に限らず対象クライアントを拡大、クリエイティブも豊かな表現が可能なビデオバナーに変更し、リッチアドに特化したサービスにリニューアルされたという。 新しくなったRe:cordの最大の特長は、通常のダブルサイズのバナー内でプロモーション動画がリピート再生されるというもの。リニューアルに先駆けて行った人気女性シンガー・MAY’Sの新作プロモ
2011年9月、「黒船来航」と騒がれた「Hulu」の日本上陸。月額1480円(当時、現在は980円)でハリウッドの映画作品や海外ドラマが“見放題”となるサービスは、既存のVoD(ビデオ・オン・デマンド)サービスのみならず、市場全体に大きな影響を与えた。それから1年半が経過し、現在のHuluはどのようにサービスを展開しているのか。同社プロダクト部の福田剛部長に話を聞いた。 Huluは、サービス開始当初から利用者数を公表していないが、「ユーザー層は30代を中心に20~40代が多いです。男女比率では男性のほうが若干多い程度」という。視聴環境は、テレビ、PC、モバイルが同程度で、いずれも3割前後になる。一方、視聴できるコンテンツ数は公称「1万本以上」だが、映画が「1000本以上」でテレビ番組は1万を超えているため、実際には1万1000本を超えている。 もっとも、数だけでいえば競合に対して決して優位
新しい起動画面には、AI などの様々な機能をすぐに使用できるショートカットが追加され、作業効率が大幅に向上します。 数千種類のオープニング / エンディング動画テンプレートが用意され、様々なテーマから好きなテンプレートを使用することができます。文字や画像を自由に置き換えてカスタマイズすればあっという間に、オリジナルのオープニングやエンディングを時短で作成できます。 AI を使って、ワンクリックでオーディオを編集、録音、修復することができ、ポッドキャスト、ナレーション、会話をクリアにすることができます。また、音声の強調、背景ノイズの除去、ボイスチェンジャー、読み上げ音声の作成 などを即座に行えます。 ワンクリックで簡単にできる色補正で、写真の雰囲気を調整し、鮮明な色味で、見る人の目を引きつけることができます。 AI を使って、画像を生成、ステッカーを作成、文字起こし、読み上げ音声、顔の動きに
DAC、TubeMogul との資本業務提携ならびに国内動画 RTB 市場への参入について このたび、株式会社プラットフォーム・ワン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:徳久昭彦、以下 P1)の親会社であるデジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:矢嶋弘毅、以下 DAC)は、米TubeMogul Inc.(本社:California、CEO:Brett Wilson、以下 TMI)及びその完全子会社である株式会社チューブモーグル(本社:東京都千代田区、代表取締役兼CEO:狩野昌央、以下 TMJ)と資本業務提携を行ったうえで、国内において共同で動画RTBサービスを提供していく運びとなりましたのでお知らせいたします。 資本業務提携の背景 米国においては、成長が続くオンライン広告の中でも「動画広告」の分野が大きく拡大しつつあり、IAB(※1)の 20
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く