This domain name has been registered with Gandi.net. It is currently parked by the owner.
以下のエントリーがすごく嬉しかった id:yupug:20070413:1176472206 今まで社内勉強会を開いてもこういう反応が返ってきたことは無かった。 今までの社内勉強会の反応 勉強会が終わって「どうだった?理解できた?」と聞いたときの反応がほとんど、これ。 「いやー。レベルが高くてついていけなったっす。」 へりくだる必要なんてないんだよ! 勉強会で「レベルが高くて」なんて言われても全然嬉しくないよ。 それなんて日本文化?って感じだよ。 理解するための勉強会だよね?別にただの「イベントのり」じゃないよ。 まず、質問してよ! 分からないなら質問して! あとで、僕のところに来て個人的に質問するんじゃなくて。 いや、それならまだマシなほう。 「あ、ここは僕どうせわかんないし」とか思うんじゃなくて。 質問して! みんなの前で質問して! 勉強会は、みんなの「分からない」を共有する場でもある
bluewindのコマンドに登録しておいて詳細→パラメータでidとpassword入れた状態にしてbluewindで[twitter ほげほげ]とか入れると更新されるようにしてみた。exerbでexe化しようとしたらrb_io_set_nonblockが見つからないとかエラーが出たけどexerbのバージョンを4.10にしたら上手くいった。 で、Windowsで使うならJavaScriptの方が楽だった。 http://muumoo.jp/news/2007/04/10/0twitterclient.html require 'net/http' require 'kconv' user = ARGV.shift pass = ARGV.shift status = ARGV.join(" ") || "" status_utf8 = status.kconv(Kconv::UTF8, Kc
ネットはスゴいが、図書館のほうがもっとスゴい。「知の現場」はインターネットではなく、図書館にこそある―― まだ、今のところ。 ディスプレイの『あちら側』を否定するつもりは毛頭ないが、もてはやし過ぎ。Evangelist ならいいよ、いくら吹いたって。だってそれがメシの種だから。ただし、賭金は横目でチェックしておかないと。 ここでは、図書館を使い倒すための有用なテクニックや知識をご紹介。以下の本を参考にした。 ・図書館に訊け!(井上真琴,筑摩書房,2004) ・図書館を使い倒す!(千野信浩,新潮社,2005) ・図書館のプロが教える「調べるコツ」(浅野高史,柏書房,2006) 「図書館に訊け!」はサービスを提供する側、すなわちサーバー側から使い倒しのテクニックが惜しげもなく開陳されている。いっぽう「図書館を使い倒す!」は、クライアント側から図書館を徹底的にしゃぶりつくすための技が紹介されてい
狂喜セヨ、いや「狂気セヨ」なのかもしれない。それこそ狂気のように読んだ、もちろん徹夜。ただし、翌朝目が真っ赤になったのは、震えて泣きながら読んだから。 裏表紙の紹介文より―― 援ソ物資を積んで北極海をゆく連合軍輸送船団。その護送にあたる英国巡洋艦ユリシーズ号は、先の二度の航海で疲弊しきっていた。だが、病をおして艦橋に立つヴァレリー艦長以下、疲労困憊の乗組員七百数十名に対し、極寒の海は仮借ない猛威をふるう。しかも前途に待ち受けるのは、空前の大暴風雨、そしてUボート群と爆撃機だった… 鋼鉄の意志をもつ男たちの姿を、克明な自然描写で描破した海洋冒険小説の不朽の名作 しかしながら、レビューすることはほとんど無い。「凄絶な戦艦戦」とか「苛烈な自然の猛威」といった惹句を並べても自分で空々しい。書き口が「淡々+冷酷」、展開も容赦なし←これで充分。たとえば、きっと夢に見るだろうと恐れている場面(のひとつ)
昨年の「東大教官がすすめる100冊」の2007年版。企画の趣旨は以下のとおり。 ■企画「東大教師が新入生にすすめる100冊」の趣旨 東大教師が選んだ新入生向けのブックリストとして、新書「東大教官が新入生すすめる本」と、紀伊國屋書店のサイト[参照]がある。全部で2100冊程と膨大なので、まとめる。まとめるだけでは面白くないので、100冊に絞ってランキングする。 新書もサイトも、「ただ並べてあるだけ」なので非常に見づらい。さらに、くりかえしオススメされる本の「重み」が見えないため、以下の基準で編集→ランキングする。 年を越えてオススメされる本は、それぞれ1票としてカウント 複数の教官にオススメされる本は、それぞれ1票としてカウント 全集・分冊は丸めて1冊にした。ただし、全集の中の特定巻を指してある場合は「ソコを読め」というメッセージなので別枠とした 参照元では「文系」「理系」と分けているが、混
じいさんの軽妙な語り口に、リアルな戦争の日常がある。吸い込まれるように読む。 児童書なのに爆撃機がテーマという不思議 ―― と思って手にとるとラストでニヤリ。何のお話なのか瀬踏みしながら読むのも愉しみの一つなので、予備知識なしでどうぞ。不用意にネットを漁るとネタバレを読まされるのでご注意。 イギリスの爆撃機を描いた物語に、宮崎駿氏の手による解説マンガつき(←実は、こっちが目当てだったりする)。宮崎氏が描いた、「ブラッカムの爆撃機」の見取り図は、なめるように見入った。 ロバート・ウェストールといえば「かかし」なのだが、未読だったりする。書き味が上手いねぇ、この人。飛行機内部の臭いの描写や窓からの景色、あとインターコムを通じた音の聞こえ方がとてもリアル。宮崎氏が指摘するように、「頭の中で何度も爆撃機を飛ばした」んだろう。 さらに、展開の緩急が上手。戦闘シーンは細かいところまでキッチリ書くし(な
コメント一覧 (4) 1. ω 2007年04月10日 02:54 マッガーレ吹いたwwwwwwwwww 顔に合わないwwwww 2. Dボゥイ 2007年04月10日 18:40 俺の嫁が・・・こんな姿に・・・(みくるんるんね) 3. akiyama 2007年04月11日 16:35 こうしてネスとポーラが結ばれるのね・・・ なんてロマンチック! 4. (V)・∀・(V) 2007年04月13日 17:38 >べいだあちん。 うむ。金属バットが曲がるにちがいないぞ! >でぃーぼうい。 みくるんるーんはブンブーンになりました(-人-;)ナムナム >あきやま。 残念!!!!!!!1 ポーラと結ばれるのは、フライングキョンです。
「Microsoft OfficeからOpenOffice.orgへの移行にあたって問題になったのは,社外とのデータ交換,既存業務との連携,マクロ」---アシストは同社内の標準オフィス・ソフトをMicrosoft Officeから,オープンソースのOpenOffice.orgへ全面移行した(関連記事)。通常業務用パソコン約700台からは,Microsoft Officeをアンインストールし完全に削除したという。 アシスト サービス事業部 eラーニング担当課長 池田秀和氏は顧客へのプレゼンテーションをOpenOffice.orgのImpressで作成した。「慣れればOpenOffice.orgに使いにくさは感じない。社内のOpenOffice.org情報サイト『かもめ塾』にいい素材があるので,プレゼンテーション資料の制作はかえって楽なくらい」と話す。 だが,OpenOffice.orgへの移
これまでいろいろとハードディスクドライブに関する記事を書いてきたわけですが、今回は論理エラーではない正真正銘の「物理障害」について、実際にぶっ壊れたハードディスクを使った衝撃のレポートです。わずか20GBの復旧で信じられないほど高額な見積もりを出されました。 ネット上で「ハードディスク 復旧」などと検索すると多くの業者サイトが出てきますが、まずその実態を簡単に列挙します。以下はいくつもの実績ある復旧業者およびその関係者から、悪質業者についての証言をまとめたものです。 ・論理障害はFINALDATA(ファイナルデータ)などの市販ソフトで復旧しているだけ ・物理障害は復旧技術がない業者の場合はただ開けるだけしかしていない ・物理障害で復旧できなくても検査料や着手金などの名目で数万円を請求 ・別の復旧業者が復旧させると信頼が落ちるため、復旧できないように破壊してから依頼主に返却 にわかには信じら
Gmail をスパムフィルタ代わりにしたり、携帯にメールを転送するようになってから、メールをチェックする(Outlook Express を起動する)頻度が、劇的に下がりました。メール恐怖病(?)から逃れたみたいです。 今までは、スパムも含めて大量にメールが届いていました。概ね5分に1通のペースだっただろうか。そんなにたくさんメールが来るものだから、重要なメールを逃さないように、メーラの受信も5分おきに設定していました。 ところがね。スパムフィルタを導入してから気づいたんですよ。僕みたいな個人には、ほとんど大事なメールが届かない。即時返事しないといけないようなメールなんて、週に1通くればいいくらいですよ。返信が必要になるかもしれないメールは、携帯に転送しているので、メーラを立ち上げて無くても気づくのです。というわけで、メールを PC でチェックする頻度は1日に1回以下となりました。 自由だ
WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏô͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ
よく専門書は高いと言われるが、そんなことは無いと思う。一般書籍や受験参考書が異常に安いのだ。 いま英語のリスニングを特訓中なのだけど、id:yaneurao:20070318に挙げたリスニングの基礎が終わったので、次にある程度の長さの文でやってみようと思い、参考書を買ってきた。 いろいろ手にとった結果、速読速聴シリーズが一番気にいった。1,900円+税でCD2枚つき。まずテキストで英文とその意味を確認したあと、CDの1トラックだけエンドレスで仕事中にかけておく。そうするだけで自然と聞き取れるようになっていたり、知らなかった単語の意味を覚えているから不思議だ。勉強している感覚はまったく無く、BGMの代わりに流しておけば自然と賢くなる。 「Z会 音読英単語 必修編」(isbn:486066406X)のほうは私は使ってないけど、これも非常にいいテキストだと思う。1,300円でCD4枚付き。あり得
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く