タグ

2007年1月23日のブックマーク (15件)

  • 【阿部知子】阪神大震災についてトンデモ発言【秘書・池田】 の編集 - wiki@nothing

    udy
    udy 2007/01/23
  • 経済犯罪の取り締まりにうまくネットが活用できないか

    先日、日経新聞の記事で、2005年7月から1年間の証券取引等監視委員会への通報が6割増加というものがありました。これは、不正に株価を動かす相場操縦、証券会社の強引な販売体制、有価証券報告書の虚偽記載、そしてインサイダー取引などについての不正をインターネット、電話、文書で監視委員会へ通報をするものです。ただ、今の人員では大量の通報を処理しきれない懸念もあるとのこと。 一方、企業においても、近年のコンプライアンスへの意識の高まりをうけて、社内の内部通報制度を充実させる企業も増えています。しかし、その一方で、内部通報をした社員が上司や周りの社員からイジメにあうなどの副作用も発生しており、なかなかスムーズに内部通報をできる立場にはありません。制度という枠組みだけ作ってみても、実効性に欠けます。 両方とも、確かに通報量は増えているのでしょうが、通報をするという行為は、なかなかハードルの高い行為であり

    経済犯罪の取り締まりにうまくネットが活用できないか
  • YouTubeからCGCMまで、「面白いこと」つながりのTOKYO MXとBlogTV | エキサイト ウェブアド タイムス

    毎週金曜日22時より生放送。世界最大級のブログ検索サイト「テクノラティジャパン」のデータを使って、今注目の話題を紹介する情報番組。話題のCGCMや、話題のブログとブロガー、話題の動画などを紹介している。番組の放送後、翌週月曜日には、番組そのものを正式にYouTubeに投稿している唯一の番組。 お話を伺ったのは… TOKYO MX 編成局編成部長 木庭民夫さん:こばたみお (写真:右) 番組制作会社、名古屋の準キー局を経て、1995年TOKYO MX開局時に入社。現在、編成局編成部長。 Blog TV 番組プロデューサー 草場大輔さん:くさばだいすけ (写真:左) 1973年生まれ 佐賀県出身。東京大学文学部西洋近代文学専修卒。SPイベント会社・ネット広告会社のディレクター等を経て、テレビ番組制作に。ネット広告会社時代はストリーミング広告の営業・レップ・コンテンツアグリゲード業務に携わる。2

    udy
    udy 2007/01/23
  • PingMag - 東京発 「デザイン&ものづくり」 マガジン » Archive » mixiをより良くするためには

    ED治療薬(勃起薬)は様々な違いがあります。持続時間、作用時間、効果の強さ、事の影響などの比較をご紹介しています。 サイトマップ ED治療薬(勃起薬)の比較・違い ED治療薬(勃起薬)は、現在のところ4種類販売されています。それぞれの特徴の違いを比較します。EDに効果があるメカニズムはどれも同じですが、持続時間、即効性、事やお酒の影響などで違いがあります。お薬は個人差もありますが、ご自分に合っているものを探すことも大切です。また、状況にわけて様々なED治療薬を使い分けている方もいらっしゃるようです。正しいお薬を選択する事で、より効果を得る事ができるでしょう。 ED治療薬の通販はコチラ 勃起力で選ぶならこのED治療薬! バイアグラ ED治療薬で最も有名なのはバイアグラではないでしょうか? バイアグラは勃起力が強くなる薬で、ED治療だけでなくナイトライフを楽しみたい方にもオススメなED治療

  • http://xtc.bz/index.php?ID=439

  • Taejunomicsマルティプル、過大評価されたるもの。

    思うに、少なくともここら辺ではないでしょうか: ・市場による適正な価格付け ・ある産業内における企業の財務構成の類似性 ・企業の成長性や超過収益力の類似性 ・市場による適正な価格付け まず、マルティプル法のロジックは、こういうものだと僕は思います。 すなわち、「市場は、同じような企業の財務数値に対しては、同じような評価をする。 よって、結果的に、ある数値(例えば当期利益)と、株価の比率は、それら企業において等しくなる。 だから、他の企業のこの比率の平均をとれば、ある企業の株価について判断することが可能である。」というものです。 何よりも、市場の価格付けにおける公正性に、マルティプル法はその根拠を置いていると思います。 ここに、マルティプル法が別名マーケットアプローチと呼ばれる所以があるのでしょう。 これは、市場の効率性を考えるのなら(これはそのうち、ファイナンス理論からの10のメッセージで

    udy
    udy 2007/01/23
  • ブラックマヨネーズの漫才に関する考察 – 音極道茶室(旧アーカイブ)

    昨年のM-1ではブラックマヨネーズがグランプリだった。 昨年は総じてレベルが高かった様に思うが、その中でもブラックマヨネーズは飛びぬけていたと思う。 そして、審査員だった大竹まことの発言(via Wikipedia) 「オーソドックス(な漫才)の凄さに吃驚した。別に新しいことをしなくても十分面白いことを再認識した」 という賞賛を私も違和感無く聞いていた。 しかし、最近YouTubeでブラマヨの漫才を幾つか見ていて、気付いた事がある。 彼らの漫才はやっぱり「新しい」んじゃないか、と。 ブラマヨの現在の漫才スタイルについては、やはりWikipediaからの引用が判りやすい。以下抜粋。 2005年からぼやき漫才のような形をとって、世の中の色々なことに対して吉田が不満を漏らし、小杉が「こうしたら良い」と案(最初は妥当な案だが徐々に無茶な案になる)を出し、それに対して吉田が的外れな文句をつけて笑わせ

  • YouTubeで見る 1980~90年代日本のポップシーンで輝きを放った天才ミュージシャン10組 | 音極道茶室(旧アーカイブ)

    長らく日音楽シーンは不毛の時代が続いている。CD売り上げとかの話ではなく、クオリティの話だ。個別に見れば非凡な才能を持ったアーティストもいるとは思うが、総じて小粒でサウンド面で業界を牽引していく様な核になる人がいない。ヒットチャートは定型化してしまった即席ミュージックで溢れかえっている。その傾向は1990年代、ビーイングの隆盛あたりから始まってはいたと思うが、それでも今に比べれば個性と才に溢れたアーティストがたくさんいた。 そんなアーティストの中から「YouTubeで映像を紹介する」という前提で、10組を独断で選んでみた。彼らを知らない若い人にこそ見て欲しいなー。どのアーティストも強烈な個性で、きっと新鮮に感じるはず。 ヒット曲の有無はあまり関係が無い。ここに挙げた10組は皆、その独創性で「他のミュージシャン」に多大な影響を与えた(もしくは今も与え続けている)面々である。 いまみちとも

  • ヤコブ・ニールセンの考えをまとめたWebユーザビリティガイドライン::ホームページ制作::NPO法人しゃらく

    ヤコブ・ニールセンの考えをまとめたユーザビリティガイドライン ユーザビリティのグル、ヤコブ・ニールセン氏の考えや調査を元にユーザビリティガイドラインを作りました。 デザインやコーディングをしている際に、このガイドラインを元に自分のデザインを一度チェックしてみるのもよいかと思います。 TRANS - ヤコブ・ニールセン氏の考えを元に、ユーザビリティガイドラインを作った。

  • CSSベースのクールなフォーム、サンプル集:phpspot開発日誌

    Smashing Magazine | Blog Archive CSS-Based Forms: Modern Solutions In Web 2.0 registration and feedback forms can be found everywhere. Every start-up tries to attract visitors’ attention, CSSベースのクールなフォーム、サンプル集。 デザインにしにくい部分だからこそ、凝っておくと玄人受けはよい筈。色々なデザインがあって感心するばかりです。 Prettier Accessible Forms Badboy Niceforms Functional Pretty Forms Form Layout Templates Fun with forms - customized input elements Scr

  • もう一つの大増税!? 税源移譲で変わる国民健康保険の額 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    「国民健康保険料は住民税基に出すから、保険料も倍増するということですか」 「不破雷蔵さんは世田谷ですよね、所得割り額は加入者全員の住民税額で計算するようですよ」 とのこと(ちなみに当方は東京都練馬区在住である)。先の記事を書いていた時に、なんとなく頭にひっかかるもの、つまり「住民税が上がるのなら他に何か影響があるんじゃなかろうか」があったのだが、それがまさにこれだった。その場では一度「住民税ではなく、所得を基にするからそんなことはないと思いますよ」と答えたものの、よく調べるとどうも色々複雑な問題があるらしい。そこで詳しく調べなおし、役所にも問い合わせてみた。 ●国民健康保険料の計算式と「大幅アップ!?」の根拠 まずおさらい。日では国民皆保険といってすべての人が必ずいずれかの(公的)医療保険に加入する仕組みになっている。そして医療保険はサラリーマンや公務員などが加入する「健康保険」と、自

    udy
    udy 2007/01/23
  • 304 Not Modified: Google のライバルは Yahoo! ではなかった

    ブログ界が、「グーグル革命の衝撃~あなたの人生を“検索”が変える~」の感想で賑わっていますね。私も書きましたが、多くの感想を見て思ったことがあります。 Google の日進出における最大の障壁はマスコミなんじゃないか、と。 ある程度ウェブ界に住んでいる人間だったら、Yahoo! より Google を使う人の方が多いと思うのです。にもかかわらず、日においては、GoogleYahoo! に勝てない。世界中でシェアで圧勝している Google がどうして日では勝てないのだろうか。 そうえいば先週盛り上がった、あるあるの番組捏造問題。「あるある捏造事件」に、ネットの無力さを思うにある通り、ネット上では数多くの警告があったにもかかわらず、テレビの威力の前では完全に無力だった。 あぁ、これか。 日では、まだネットはテレビに勝ってないんだな。 なぜGoogleは今まであらゆるメディアの長

    304 Not Modified: Google のライバルは Yahoo! ではなかった
    udy
    udy 2007/01/23
    これはよい視点
  • ミュシャが単なる萌え絵描きの元祖だと思っていたら大間違いだ :Heartlogic

    ミュシャが単なる萌え絵描きの元祖だと思っていたら大間違いだ アルフォンス・ミュシャといえば、ああいう絵を描いていた人、というぐらいの認識しかなかった。だから当然女と花とおいしいものに囲まれて愉快な一生を送ったんだろ、ぐらいのイメージを持っていたのだけど、そんな無根拠かつバカな思い込みは大間違いだった。この前に行ったミュシャ展で、その人生に大いに興味が湧いた。 おおざっぱに言って、自らの最も得意な一芸を磨き、都会で大成功して、晩年は故郷のために尽くした、というのがミュシャの人生だ。細かい部分は調べきれていないのだが、私にはじつに理想的な一生だと映る。 (1)偶然のチャンスを掴んで大出世 1860年、モラヴィア(現在のチェコ)に生まれたミュシャは、絵は得意だが勉強はダメ、というパッとしない少年時代を過ごしたようだ。19歳でウィーンの舞台装置などを作る工房に就職し、おそらくは今でいう「大道具さん

    udy
    udy 2007/01/23
  • http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200701/sha2007012300.html

    udy
    udy 2007/01/23
    民主党の空気の読めなさは異常。
  • テレビはなぜインターネットが嫌いなのか : ポストお茶の間TV戦争