タグ

2007年3月4日のブックマーク (22件)

  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 年齢を重ねてわかったこと

    若い頃にため込んどいたネタをオトナの頭で考えられるようになった今 片っ端から引き出して使ってい扶持に充てている自分を見てると 「若い内の苦労は買ってでもしろ」ということわざは当だったんだなあと思う。 今19歳なんだが、 いきがるのは恥ずかしいということ。 女の子が男言葉で『ギャハハありえね〜』 とか言ってるのを聞くと、過去の自分と重なってしまうw

    udy
    udy 2007/03/04
  • Flashは検索エンジンに引っかからないという思い込み

    「Flashで作られたコンテンツは、Flash内のテキストを読み取れないから、検索エンジンに引っかからない」 と、思い込んでいましたが違っていたようです。 そして、Googleの検索方法にswfファイルを直接検索するオプションがあるなんてことも知りませんでした。 教えてもらったのは、「Flex2,ActionScript3.0が優れている9の理由とAjaxとの差のコメント」の「始」さんから。 「Googleがswfのファイル読んでるんじゃね?」という記事を教えてもらい、いろいろ調べてみました。 Googleのファイルタイプ指定検索 わかったことは、Googleにはファイルタイプを指定して検索するオプションがあるということ。 以下の「filetype:」コマンドを使うことによって検索できます。 検索ワード filetype:検索ファイル 指定できるのは、FlashのSWFファイルを含む以下の

    Flashは検索エンジンに引っかからないという思い込み
  • Something Orange - オススメ書評サイト一覧。

    先日、リクエストがあったので、普段、読書生活の参考にしている書評サイトをいくつか挙げておきます。あいうえお順。 どこからどこまでが書評サイトかは微妙なところですが、とりあえずid:kim-peaceさんのところはつるみく(鶴屋×みくる)萌えサイトと認定して外しました。 だれかぼくのためにも「ハルヒ」のイラスト描いてくれないかな。 ・「アルファ・ラルファ大通りの脇道」 ほぼ1日1冊のペースでSF、ミステリ、ホラー、海外文学などを読みまくっているウェブログ。 最近、読書ペースが落ちまくっているぼくなどから見ると、頼もしい限り。書評の信頼度という点で言うなら、ここが一番かもしれません。 タイトルからして「アルファ・ラルファ大通り」ですからね。わかる人にはわかるんです。ええ。わからないひとはGoogleで検索してください。名作です。 ・「一日一歩〜青橋由高の特別でない毎日〜」 ジュブナイルポルノ作

    Something Orange - オススメ書評サイト一覧。
  • 2007-03-02 - 桀紂屋[ketchu]

    アニメ |  複数のそれぞれ別の制作会社の人から聞いたのだが、制作会社としては作品に出資している場合を除き、放送局に納品した時点で企業間の契約は完遂されているので、Youtubeなどで放送後に再びweb上で見てもらったり、放送地域外で見てもらえて話題になるのは、実は嬉しいし、制作会社やクリエイターの名前を売るのにある意味ありがたい存在であるという。  多くの場合、ファンの評判よりも、企業間の評判*1、「良いクリエイターを確保している」なんてのはもちろん「仕事が丁寧」「納期が早い」などが決め手になるわけだが、このようにして広まったファンの評判というのも、次の仕事に繋がるのならば、なおありがたいというわけだ。  たとえば、最近のアニメファンによる「京都アニメーションに対するブランド」というものは、以前から製作・制作会社間では自明のことであったが、ファン向けのポスターや広告などで「京アニ制作」の

  • CSSに見惚れてばかりじゃなくて、もっと私(HTML)を見てよっ!

    と、htmlさんが嘆いている気がしたので、こんなサイトですがhtmlさんに付いて書きます。 ウチのサイトの一番の目的は「CSSって面白い!」って思ってもらい、興味を持ってもらう事にある訳ですが、次のSTEPに進む為にやっぱり通らなければならない道である(X)HTMLの正しい記述方法。 もちろん、CSSの勉強の前に(X)HTMLの理解をしてからが理想だと思いますが、ボクはソレがベストだとは思っていません。 何かを覚えるのに、「この順番で覚えなければ絶対にいけない。」なんて事は無いと思います。 ホントのビギナーさんは、CSSビギナー向けから、取りあえずCSSに触ってみるっていうのがボクのオススメです。 楽しんでナンボっす。 で、まぁ今回の対象となる方々は、テーブルレイアウトからCSSに移行した人で、(X)HTMLについては特に触れなかった人とか、Blogで初めてCSSに触れた人とか、CSSの魅

    CSSに見惚れてばかりじゃなくて、もっと私(HTML)を見てよっ!
  • リハビリ日数制限。 - 荻上式BLOG

    リハビリ日数制限を考えるページにて浅田彰さんがコメントを寄せています。同サイトには大林宣彦さん、坂上二郎さんら多くの方がコメントを寄せています。以下、簡単なまとめ。間違っていたらコメントで指摘ください。 リハビリはこれまで医療保険適用の期間に制限がなかった。今回の改定で疾患別に日数制限が決められ、脳卒中など脳血管疾患が百八十日、心大血管疾患が百五十日、運動器が百五十日、呼吸器が九十日。それ以上は自己負担となる。難病などは対象外の「除外規定」とされた。 日数計算は四月から始まっており、今後大量の患者が一斉に日数制限を迎える一方、病院の中にはリハビリ外来閉鎖検討の動きも出ている。 神戸市と同市医師会などの財団法人が運営する神戸リハビリテーション病院(同市北区)。日数制限を迎えた外来患者が約二百五十人に上った。定期的な診療が必要な患者には地域の医者を紹介、介護保険の利用なども勧めた。担当者は「患

    リハビリ日数制限。 - 荻上式BLOG
  • いやな予感の伝えかた - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 集中治療室の仕事というのは、人間と機械との共同作業。 集中治療室の患者さんは、体中センサーだらけになってベッドに横になる。 患者さんは意識がなかったり、呼吸器につながれて鎮静されていたり。 体中電線だらけ、機械だらけ。診察もろくにできない。 集中治療室では、センサーが伝えてくれる数字の情報が頼り。 リアルタイムで変化する数字をモニター画面で追っかけながら、薬を調節したり、 人工呼吸器を調節したり。 「数字だけ見て何かするだけなら、この仕事は、完全に自動化できるんじゃないのか?」 みんな一度は考える。実際、インテリジェントICU の実験は論文になっているし、 人工呼吸器制御のインテリジェント化はもう実用にもなっている。 個人的には、これは絶対使

  • 『「治安悪化神話」によって進んだ会議の模様』

    ちょっとバタバタしていて、更新に間があいてしまいました。 さて、毎日新聞の石戸記者の記事にちょびっと登場しております。なんか自分のこと書くのは恥ずかしいですね・・・。ありがとうございました。 きび談語:1月17日の岡山面で… /岡山  2・24 1月17日の岡山面で、刑務所の過剰収容問題を紹介しました。取材の過程で大きな示唆を与えてくれたのが「犯罪不安社会―誰もが「不審者」?」(光文社新書、浜井浩一・芹沢一也著)です▲「現在、治安は悪化し、凶悪犯罪が多発している」と言えば納得する人は多いと思います。これは事実でしょうか。答えは否。同書では犯罪関係の統計や犯罪の語られ方などを多角的に分析し、「治安悪化説」に根拠がないことを解き明かしてします▲「06年ベスト新書」の声もある同書。編集を担当した倉敷市出身のフリー編集者、安原宏美さんは「事実ではなく、感情で治安対策を進めていいのか」と言います。虚

  • YouTubeにBBCチャンネル登場

    英BBCと米Google傘下のYouTubeは3月2日、提携を発表した。YouTubeサイト上にBBCブランドのチャンネルを設置し、BBCのニュースクリップや人気番組のショートビデオなどのコンテンツを配信する。 「From BBC World」チャンネルでは、世界のニュースを取り上げたビデオクリップを、毎日30ほど配信する。エンターテインメントチャンネル「From BBC Worldwide」では、「Top Gear」、「Spooks」、「The Catherine Tate Show」などの人気番組からのビデオクリップを配信。いずれのチャンネルにも広告が含まれる。 「From the BBC」チャンネルでは、BBCの新番組や、「Doctor Who」や「Life On Mars」などの人気番組に関連した特別ビデオクリップを放映する。このうち、「From BBC World」チャンネルは

    YouTubeにBBCチャンネル登場
    udy
    udy 2007/03/04
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    udy
    udy 2007/03/04
    香典はいらないから手紙を送って、ていうのはいいな。
  • H-Yamaguchi.net: 地方分権時代の「市場万能型」リスク管理手法について

    先日、例によって衆議院TVをつけっぱなしにしていたら、予算委員会の分科会の質疑で、民主党のなんとかいう議員が、地元の新潟県で暖冬のため建設業者が除雪の収入が上がらず困っている、みたいな質問をしていた。低利融資とかいろいろな支援策がどうとか話していたが、つきつめると、困っている地域のために政府がなんらかのかたちで金を出せないかというそういう類の話、ということになるんだろう。 資源の再配分は政府の主要な機能だから、そういう話はありうるしあっていいわけだが、それがばらまきになってしまってはいけないというのもまた当然。政府の対策というのはどうしても融通が利きにくかったり、無駄が生じやすかったりするし。そこで、というわけなんだが。 といっても、別に新しいことをいおうとしているのではない。以前書いたものを焼きなおして、「自治体間リスク取引市場」を作ってはどうかと再度いいたいだけだ。 タイトルに「市場万

    H-Yamaguchi.net: 地方分権時代の「市場万能型」リスク管理手法について
  • 【ファンキー通信 カルチャー編】『少年ジャンプ』にソックリな同人誌が出た!!! - ライブドアニュース

    先日オタク友人に連れられて、秋葉原の「とらのあな(オタク向けのグッズやを扱う店)」に入店したところ、同人誌販売のフロアにて『少年ジャンプ』が売っているのを発見! 「なぜここに『ジャンプ』が?」と手に取ってよくよく見てみると、それは『少年フェイト』という名の同人誌であった。スゴイ・・・『ジャンプ』とソックリなんですけど。 買って読んでみて二度ビックリ。少年マンガ誌お馴染みのゲーム紹介ページはもちろんのこと、「スマートになれる」と謳うアヤシイ製品の広告ページや、グラビアページまで忠実に再現。さらに驚くのは、それらがすべて“ニセモノ”であるということだ。ご丁寧に戦闘シーンまで掲載されたゲームは実在しないものだし、グラビアに登場しているイリヤという少女は、この同人誌の元ネタであるゲーム『Fate/stay night』の登場人物なのだ。ウ〜ン、ここまでソックリに作る気合には恐れ入るばかり・・・

    【ファンキー通信 カルチャー編】『少年ジャンプ』にソックリな同人誌が出た!!! - ライブドアニュース
  • ウノウラボ Unoh Labs: 個人でWebサービスを作る時に一番大変なこと

    komagataです。 最近、個人でWebサービスを作る人が増えています。 僕も個人(2人)で※Plnetというしがないサービスを作っています。Plnetを作るにあたって、もう一人の作者t-kawaduと目標に掲げたのが、 「とにかくオープンすること。」 なんて低い目標だと驚かれるかもしれませんが、仕事で作るのとは違って個人でWebサービスを作る上で一番大変だったのは“やる気を継続させること”でした。やる気を継続させるためにやったことを紹介したいと思います。 (普通こういうことは成功しているサービスの作者が言うものですが・・・) 寝る前にドメインを取る よく飲みながらこれこれこういうサービスを作ったら便利なんじゃないか、なんて話をしますが実際に作ったためしがありませんでした。自分の口ばっかり具合にうんざりしていたので、寝て気が変わる前にドメインを取りました。 寝る前にレンタルサーバを借りる

  • Webのスピード感で開発――「Apollo」が注目集める理由 ? @IT

    2007/03/02 米アドビ システムズが開発中のミニアプリケーション実行環境「Apollo」が注目を集めている。AjaxやFlash、PDFなどのテクノロジを使ってオフラインでも動作可能なデスクトップアプリケーションを開発する技術で、「Web 2.0をデスクトップに統合する」との指摘もある。日Apolloを担当するアドビ システムズのプロダクト&セールスエンジニアリング部 プロダクトスペシャリスト 太田禎一氏は「Apolloを使うことで、Webのスピード感でデスクトップアプリケーションを作れる」と説明する。 Web技術の脱ブラウザを実現 Apolloはランタイム(実行環境)をクライアントPCにインストールし、対応アプリケーションを稼働させる。AjaxやFlash、PDFなどWebと親和性が高い技術を使いながら、ローカルディスクへアクセスできたり、オフラインでも利用できるなど「Web

  • 太平の眠りを覚ますYouTube - nikkei BPnet

    (佐々木俊尚) 日テレビ番組が大量にアップロードされている米YouTubeの動画投稿サイトに対し、日テレビ局は神経を尖(とが)らせている。番組コンテンツがオープンになってしまうと、テレビCMを見てもらえなくなり、テレビ局のビジネスモデルが崩壊してしまう——。テレビの世界には、そのような危機感が広がっているからだ。 しかし技術とサービスの進歩は、このオープンへと向かう流れを奔流のように噴出させつつある。YouTubeだけではないのだ。合法的に番組コンテンツをオープンにしてしまう方法はいまや無数に出現しつつあり、テレビ局といえどもその流れはもう押しとどめられない。 この連載では、その「無数の流れ」を紹介していくことによって、動画コンテンツの利用形態がどう変わっていくのか。そしてその利用スタイルのオープン化によって、視聴者や広告主にどのようなメリット(と、あるいはデメリット)が待ち

  • この動画戦国時代を最後に制する大本命は「字幕.in」なんじゃね? – 音極道茶室(旧アーカイブ)

    盲点だった。 ニコニコ動画やRimoの派手さに目を奪われっぱなしだったのと、非営利個人サイトということで、ついつい軽視してしまっていたのかもしれない。 しかし、考えれば考えるほど、「字幕.in」はヤバイ。 家のYouTube含め、どのサービスも軽視できないジレンマやリスクを抱える中で、「字幕in」だけがあらゆる障壁を回避できる可能性が高いという結論に達した。 satoru.netの中の人は可及的速やかにビジネス化に向けて動き出すべきだ。 私がマネーの虎の高橋がなりだったなら巨額の出資を申し出るところだ。 ヒントを与えてくれたのは、「字幕.in」に投稿されたこの秀逸作品である。 mixi経験者ならきっとお気に召すだろう。何度見ても笑える。 勘のいいユーザ達は、この作品を見ただけで 「なるほど『字幕.in』はこうやって遊べばいいのか」 と即座に理解する。 そして、表面上の仕様は似通っていても

  • KissYouTube - Download Youtube Video. Just add 'Kiss'! Keep It Super Simple.

    Download Online Videos VDownloader is your multi-purpose all-in-one video downloader that works on most online websites. Here's a few of the most popular websites that you can download videos from!

    KissYouTube - Download Youtube Video. Just add 'Kiss'! Keep It Super Simple.
    udy
    udy 2007/03/04
    youtubeのアドレスにkissを加えてDLリンク作成
  • しっぽのブログ: 著作権まとめにおける補足

    前回の著作権まとめが異様にアクセスがあって、ああ、みんな著作権とかやっぱ気になるんだなぁと思っております。 頭にも書いてありましたけど、正しい法律の話というわけではないので、色々抜けてたりイメージを持ってもらうことを重視しているのですが、それについて意見を幾つかもらったのでそれに言い訳、もといお答えしたいと思います。 出版権が抜けてる。あとレコード製作者の隣接権も。ちょっと雑だなあ。/まあこれくらいの方がわかりやすいのか/ちなみに「名誉声望保持権」は法律用語ではないです。法的には「権利」とは書かれてない。 おっしゃるとおりでございまする。 さらに言うと、産業財産権に実用新案が抜けてるし(ちらっと書いたけど)、著作隣接権には演奏、レコードのほかに放送といった別々の状態があることや、回路配置利用権あたりの説明も無いですね。 パブリシティを出すなら肖像権にも触れなければという意見もあるかもしれま

  • 有名人の肩書き「早稲田中退」は、フツウなの? (2007年3月4日) - エキサイトニュース

    有名人には「早稲田中退」という肩書きが、すごく多い(気がする)。 ちょっと調べても、タモリ、大橋巨泉、石田純一、小室哲哉、室井滋、宇津井健、ラサール石井、上田晋也、永六輔、風間杜夫……などなど。 あまりに有名人が多いために、「早稲田は中退のほうが出世する」なんて冗談(?)も聞くことがある。 でも、この「早稲田中退」は、有名人ならではのことなのか。それとも、早稲田大学には、中退、留年が全体的にけっこういるのだろうか。 自分の友人、知人の早稲田OBには、少なくとも中退の人はいないのだけど(たぶん)……。 早稲田大学の広報室広報課に問い合わせると、「それは1学年で何人ぐらい中退があるかというご質問ですか? 学校全体の中退の割合ですか?」などと質問内容の確認があった後、「中退、留年の割合は、発表していません」という返答があったのみだった。 やはり少なくとも学校側として、中退、留年を推奨してるわけで

    有名人の肩書き「早稲田中退」は、フツウなの? (2007年3月4日) - エキサイトニュース
    udy
    udy 2007/03/04
    早稲田に限らず留年・中退する人たちはその人たち同士で固まっていて一般学生の可視領域に入ってこないのでは?自分の早稲田出身の知り合いの中ではストレートで卒業というのは5割切ってる。
  • jimaku.in

    This domain may be for sale!

    udy
    udy 2007/03/04
    字幕.inの正しい使い方
  • oreseg(オレセグ)-仕事しながら動画を観たりするサービス

    Proudly Served by LiteSpeed Web Server at oreseg.com Port 443

  • ⊂⌒⊃。Д。)⊃カジ速≡≡≡⊂⌒つ゚Д゚)つFull Auto | かなりすげぇコスプレ画像求む

    This domain may be for sale!