タグ

ブックマーク / wkwk.tv (13)

  • ちょーちょーちょーいい感じ:保育園はなんとかならないものか

    が復職するに当たり、9ヶ月になった息子を保育園に入れようとしたものの、全然空きがありません。 東京都の場合は、認可保育園と認証保育園というのがあり、認可が行政で認められたもので、認証は東京都の基準で認められたもので、先日、私の住んでいる品川区の認可保育園の4月入園の抽選があったので申し込みました。 定員20名でしたが、見事に落選。単純な抽選ではなく、各家庭の状況に応じて優先度が決められて、優先順位の高い人から保育園に入れるというもの。いったい、どれぐらいの応募があって、うちはどれぐらいの優先度だったのか保育課に問い合わせてみると、170人の応募があり、うちは110番目の優先順位だったとのこと。の労働時間的に夜間保育が必要なので優先順位は高いはずと思っていましたが、旦那が自営業だと優先順位は低くなるとのこと。 自営業なら仕事の時間の融通が効くはずという前提がお役所にはあるのだと思います。

    udy
    udy 2007/11/30
    "旦那が自営業だと優先順位は低くなる"それはお店やってる人を想定されてるんだろうか。少子化を促進しているねえ・・・
  • ちょーちょーちょーいい感じ:ブログがつまらなくなった理由

    金曜日にやるRTCカンファレンス「ブログ限界論」ですが、告知文で最近ブログがつまらなくなったよね、と書いたところ、告知文を書いた上原さんにもろもろ物言いがついたようで、この点、少し掘り下げてみようと思います。 毎回RTCカンファレンスは共催者の上原さんと私とでテーマを考えるのですが、今回はもともとはソーシャルメディアの今後について取り上げようと思っていたのですが、すでに今までも似たようなテーマでやってしまっているし、年末イベントっぽく議論を巻き起こす形がいいよね、さて、どうしようと話していて、ブログ限界論がええんちゃう?ということで今回のテーマにしました。 上原さんがどういう考えかは彼のブログに書いていますので、私の考えを書いておきます。 私もブログは最近つまらなくなったと思っているのですが、その理由は二つで、一つは読んでいて自分が消化不良を起こすから、もう一つはブログを書く人たちという意

    udy
    udy 2007/11/22
  • ちょーちょーちょーいい感じ:誰がこんな日本にしちゃったの?

    という思いが私の中では非常に強い。そしてそんな日をなんとか変えたいと思って日々活動してきたわけですが、最近は虚無感に駆られることが多い。 今年で33歳になる私の世代は、中学高校時代がちょうどバブル前後。Japan as No.1なんて言ってもてはやされて、日企業がアメリカのビジネスを買いあさり、生命保険会社はザ・セイホと呼ばれるほど金融市場で存在感があって、そして、社会人はジュリアナで景気よく遊んでいた、そんな時代です。しかし、大学生になってバブルが弾けると、世の中どんより、真っ暗。就職活動期は超氷河期なんて言われました。 そして、今や給料は全く上がらない時代に、年金、医療などの社会保障の負担は相当大変なことになってきたし、国庫は火の車。国民一人当たり800万円の借金を背負い、消費税を17%にしないとやっていけないというレポートが出てくる状態。 そんな実質的に破綻している国の現状の責任

    udy
    udy 2007/10/18
    まじめなに考える人から先に壊れていっちゃう問題。
  • ちょーちょーちょーいい感じ:村上裁判:結局は利益至上主義を罰したかっただけでは?

    村上世彰氏に懲役2年の実刑判決が言い渡されました。 ■検察の執念実る 思い出したのは、4月にこの裁判を傍聴したときに見た検察側と村上氏とのやり取りでした。検察側が、村上氏に「あなたは最悪でも執行猶予がつくと思っているようだが」と聞くと村上氏が、「国内の過去のインサイダー取引で実刑判決はありませんでしたので」と答え、それを聞いた検察側が、過去に2度インサイダー取引で実刑判決が出ている事例を誇らしげに紹介した場面です。検察側はニヤリとし、村上氏は多少狼狽したように見えました。 突然、何の脈絡もなく検察側が公判中に言い出したこの執行猶予か実刑かの話題。検察側の実刑にしたいという執念みたいなものを見た気がしました。その意味、今回の判決はある程度想定された流れではあったものの、内容は裁判所が一方的に検察の主張だけを認めたという印象です。 ■宮内証言を重視 今回の判決要旨では「ライブドアの宮内ほかの各

  • ちょーちょーちょーいい感じ:金融商品の罠:週刊ダイヤモンド

    週刊ダイヤモンドの今週号の特集が「金融商品の罠」です。 これ、買いです。以前も「投信の罠」という特集を組まれて、金融機関からの広告が激減したと聞きましたが、今回は預金、保険、投信を敵に回していますので、経営は大丈夫かと他人事ながら心配になります。内容は非常によく書かれています。 1ヶ月ほど前、うちのが子供ができたこともあり、学資保険に興味を持ち誰かファイナンシャルプランナーに相談しようということでインターネットで探したところ、ソニー生命が、独立&中立の立場で相談に乗りますということだったらしく、保険マンが我が家にやってきました。 彼いはく、学資保険は大して利回りも良くないし数百万円の貯蓄があれば学資保険に入る必要はないとのこと。これは私もも同意だったのですが、にしてみると強制的に毎月どこか別の口座に資金を移動したかっただけで、このような正論はあまり期待していなかった様子。むしろ学資保

  • ちょーちょーちょーいい感じ:納得行かないニッセイのお詫びCM

    生保、損保共に不払い問題が続出しています。そもそもこういう問題はあってはならないはずの問題であり、経営陣の引責辞任が相次いでしかるべきと個人的には思いますが、どこの保険会社も安穏としています。 そして、最近ではニッセイがテレビCMでこの不払いの件についてのお詫びCMを流していますが、これが姑息なCMなんです。 なぜか。それは単純にお詫びCMを流すことにより、むしろ好感度アップを狙っているとしか思えないからです。自らの非を詫びると見せかけて好感度を上げようという魂胆がすけすけ。 お詫びCMは、松下が石油ストーブの回収を呼びかけるために行ったのが発端ですが、あのCMでは、回収すべき石油ストーブの品番をCMで明示していました。また、お問い合わせ電話番号なども明示していました。元々は商品のCM枠として取っておいた枠を、お詫びCMを流すことにより松下商品の売上は低迷するかと思われていましたが、むしろ

  • ちょーちょーちょーいい感じ:東証、日興コーデ:粉飾決算のススメ

    事前の報道に反して日興コーデは上場維持になりました。東証が許容される粉飾の範囲を示したことは画期的ですね… 先例との対比での上場維持の理由は、 -カネボウは、粉飾しなければ経営破たんしていた(日興コーデは粉飾がなくとも経営破たんはしなかっただろう) -西武は、粉飾をあまりに長期間やりすぎた(日興コーデはあくまで単年でのお話) だそうです。で、ライブドアとの対比に関してはあまりどこも報じていませんが、私が思うライブドアとの違いは、日興コーデはライブドアよりも粉飾金額は大きいのですが、ライブドアの場合は彼らの行為が偽札を刷った行為に等しかったわけです。ライブドアは粉飾によって、株高を演出し、株高の株式を用いて株式交換により次々といろんな企業を買収し、自社の規模を拡大していった。つまり、粉飾がなければ他社買収ができなかったわけで、偽札を刷る行為と同じということになってしまいます。 日興コーデは

  • ちょーちょーちょーいい感じ:どうなる?日興コーディアル

    シティが日興コーディアルに対してTOBをすることを決定しました。一方、主要株主となった米国のハゲタカファンドは株を売らないと言っています。案件は、対抗TOBが出てこない限りは、最終的にはシティが日興コーディアル証券を買収し、100%子会社化を目指すことになると思います。なお、シティが買収したあとはコーディアルの再上場の可能性はなさそうです。 ■TOBとは? TOBとはなんだ?のおさらいからしますと、投資家たちの中心で「私に日興コーディアルの株を売ってくれ」と叫ぶ行為です。通常は直近3ヶ月や半年の平均株価に対して25%程度のプレミアムを乗せて既存株主に売却してもらいます。ただ、今回のシティによる1,350円というTOB価格は市場株価に比べると大したプレミアムがついていません。実際、TOB発表前日の株価に比べるとたったの10円しか高くありませんでした。ただ、前日の株価はシティがTOBをかける

  • 日銀にハメられた自民党 - ちょーちょーちょーいい感じ

    日銀が利上げを決定しました。政府圧力に屈した日銀という見方がされていますが、実際のところは1月2月の利上げ騒動で一番損をしたのは政府、自民党です。ただでさえ最近パッとしない自民党ですが、参院選に向けて不安さを増したと思われます。もちろん民主党もあまりパッとしませんので、先行き見通しは見えませんが、今回の利上げ騒動で政府、自民党にマイナス点がついたことだけは間違いなさそうです。 日銀が、1月に利上げを見送っておきながら今回実施したことに対する違和感がメディアでも取り上げられています。確かに先日発表されたGDPは予想を大きく上回ったものの、従来から日銀が利上げの大きな目安としている消費者物価指数などは伸びていないので、今回利上げするならなぜ前回しなかった?と思うのは自然だと思います。 そして、前回は日銀が政府の圧力に屈したが、今回は圧力が弱まったことで日銀は利上げをしやすくなったので実行したん

  • http://wkwk.tv/modules/xeblog/?action_xeblog_details=1&blog_id=1263

    udy
    udy 2007/02/16
  • http://wkwk.tv/modules/xeblog/?action_xeblog_details=1&blog_id=1096

    udy
    udy 2006/09/04
  • http://wkwk.tv/modules/xeblog/?action_xeblog_details=1&blog_id=1092

    udy
    udy 2006/08/29
  • http://wkwk.tv/modules/xeblog/?action_xeblog_details=1&blog_id=1048

  • 1