タグ

Programmingとphpに関するudyのブックマーク (37)

  • PHPプログラムを始めてみたい、難しいと思っている人の為に*ホームページを作る人のネタ帳

    私をPHPが組める人間に育ててくれたのは1冊の書籍だった 私がPHPプログラムを始めたのが3年前。 実際問題以前からVBやベーシックは出来ました。 でもWEBアプリとなれば、CGI。 触ることは出来ても、1から全て作りこむなんて事は出来なかったんです。 そこでPHPのお話を始めて聞いて、簡単だというのでやってみましたが、やっぱりわからない。 なんせプログラムといえばベーシックやVBの考えを強く持っていた為、ページが変わってデータの受け渡し云々の意味そのものがわからなかったからです。 そんな私がとりあえず3年という月日でSQLAPIまでわかり、自社で提供しているXoopsのようなCMSを開発できるようになった経緯をお話しておきます。 はっきり申し上げてまだまだ『出来る』人からみれば半人前以下ですが、これからPHPを始めようとか、難しくて前に進めないという方の為に参考になればと思います。 あ

    PHPプログラムを始めてみたい、難しいと思っている人の為に*ホームページを作る人のネタ帳
  • PHPのデバッグを補助してくれるFirefoxエクステンション「Xdebug Helper」:phpspot開発日誌

    Xdebug Helper :: Firefox Add-ons Tool to start/stop debug with PHP's Xdebug... PHPのデバッグを補助してくれるFirefoxエクステンション「Xdebug Helper」。 インストールするとFireBugのようにステータスバーにアイコンが表示されXdebugによるデバッグを補助してくれるようです。 Firefox2.0〜インストール可能のようです。 関連エントリ FireFoxでのPHP開発を手助けする「FirePHP

  • FireFoxでのPHP開発を手助けする「FirePHP」:phpspot開発日誌

    FirePHP - Firefox Extension for PHP Development FirePHP allows you to take a deeper look at all the work your PHP code does to generate that page you are currently looking at in your Firefox browser. FireFoxでのPHP開発を手助けする「FirePHP」。 FireFoxのエクステンションとして動作し、FireBugの機能拡張をしてくれます。 インストールするとFireBug内に次のタブが表示されます。 サーバヘッダーで特定の文字列を返すとFireBug内、FirePHPウィンドウにその文字列が表示できます。 特定ヘッダーを出力するために、「FirePHP PEAR Package」が使え

    udy
    udy 2007/02/12
    Firebugの拡張
  • 初級PHPプログラマがおかしがちなミスTOP10:phpspot開発日誌

    The PHP coder's top 10 mistakes and problems @ SourceRally.net PHP CommunityPHPプログラマがおかしがちなミスTOP10」、という記事があったので紹介。 PHP初心者だとこういうミスがよくありますね。ということで今年からPHPをはじめようと思っている人には気をつけてほしいリストです。 生でクエリを出力しない echo $_GET['username']; ↓ echo htmlspecialchars($_GET['username'], ENT_QUOTES); やらないとクロスサイトスクリプティングされます。 SQLクエリに$_GET,$_POST,$_REQUESTの値を直接含めない $sql = "select * from table where id=".$_GET["id"]; ↓ $sql =

  • PHPとRubyの文法面での比較

    PHPRubyの文法面および主要な機能にのみ注目して(ラフな)比較を行った。そのため、各種関数などにはほとんど触れていない。 式と文 やや便宜的な説明になるがPHPの式および文の特徴を以下に示す。 なんらかの記述を式と呼ぶ 式は値を持つことも持たないこともある 関数は必ず返り値を持つが、echoなど一見関数に見えるものの中には値を返さないものもある 文は式を;で終えたもの Rubyの式および文の特徴を以下に示す。 なんらかの記述を式と呼ぶ 厳密にいうと式は値を持つことも持たないこともあるが、Rubyではほとんどすべての記述が値を持つと考えてよい ifやfor、メソッド定義も値を返す 文は式からなり終端を明示するために;を付けてもよい 通常はつけない 複数の文字を一行に書くときには必要 ブロック 「ブロック」といったときPHPRubyで意味するところはかなり違う。 まずPHPでいうブロッ

  • あなたが知らなかったPHPのテクニック集:phpspot開発日誌

    Five Things You Didn't Know You Could Do with PHP So, if you haven't caught all the new additions or discovered every useful function, start by checking out this list of the Five Things You Didn't Know You Could Do with PHP! あなたが知らなかったPHPのテクニック集。 もう大体のことは分かっていたと思っていても知らないことって結構あるものですね。 1. switchの使い方 「あまり知られていないPHPの構文について」で触れましたが、switchのcaseでは条件式が使えます。 次のように書けて、if で書くよりも可読性がグッと上がる感じでしょうか。 <?php swi

  • RSS2.0をPHPでライブラリを使わず素早く作る: phpspot開発日誌

    Create an RSS feeds generator in PHP - Programmer Assist 次のコードスニペットをコピペすれば、PHPでライブラリを使わずRSS2.0を素早く組み立てられます。 自作ツールにRSS2.0を軽く組み込んでみたい、っていう場合に一瞬で実装可能です。 <?php header("Content-type: text/xml;charset=utf-8"); echo '<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>'; echo ' <rss version="2.0"> <channel> <title>Title</title> <link>http://website.com</link> <description>Description</description> <category>rss, feeds

  • AJAXとPHPとMySQLを使ったRSSリーダーの作り方 - GIGAZINE

    IBMにAJAXとPHPMySQLを使ったRSSリーダーの作り方が掲載されています。 いわゆるサーバインストール型のRSSリーダーについて、個人で使うだけではなくその結果を閲覧者に見せるためのモードも搭載するという非常に凝ったものになっています。 ソースコードもダウンロードでき、実際のスクリーンショットなども使って解説されているのでRSSリーダーを作りたいと思っている人にはかなり有益な情報になるのではないかと。 作り方とコードのダウンロードは以下から。 Ajax RSS reader そのほかにも日語で書いてあるのは以下のようなページ。 「Ajax + PHP」でRSSリーダーを作る : きまぐれ日記2『オンとオフの狭間』 http://sakipapa.sakura.ne.jp/blog/2006/03/002534.php Ajaxを使おう RSSリーダーを作る - [JavaSc

    AJAXとPHPとMySQLを使ったRSSリーダーの作り方 - GIGAZINE
  • fladdict.net blog: HATENA-TUBEの技術的な話

    なんか予想より好意的に受け入れられてほっとした、HATENA-TUBEのテクニカルなお話。 みなさんHATENA-TUBEをajaxだと思ってますが、実は非同期通信なってまったくやってなかったりします。 サーバー言語 サーバーはPHP5で組んでます。 使ってるプロバイダは他にも Perl, ColdFusion,Rubyと選択肢が豊富だったのですが、PHP5。 なぜなら、ColdFusionはインストールして2時間、Perlは15分で挫折したからです。 コード書く前にどれだけ前提知識が必要なんだ!と問い詰めたい気分。PHP5は、Keitap先生がXMLのパースが楽と進めてくれたので採用。 ただ、シンタックスが「->」なのはキモくて困ります。 テンプレートエンジンにはSmartyというのを使いました。 使い方は屋で、1万円使ってPHP3冊買って電車の中で覚えました。 データベース sq

  • PHPのスキルを上げる100以上のプレゼンテーション資料

    PHPの配布元であり、開発情報も数多く入手できるphp.net。その中に実はトップレベルのPHP開発者たちによるプレゼンテーション資料があり、データベース、デバッグ、セキュリティ、拡張、ローカライゼーション、高速化や最適化などのパフォーマンスに関することなどを簡単にまとめてある場所がある。基的なことばかりではあるが、PHPをいじくり倒したい人にとっては最適な資料となるかも。 PHP Presents http://talks.php.net/ また、php.netのサイトで得られる情報については以下が詳しい。 【PHPウォッチ】第24回 PHP関連情報の宝庫,php.netの歩き方:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060220/230039/

    PHPのスキルを上げる100以上のプレゼンテーション資料
  • PHPで簡単に Ajaxを実現するフレームワーク「AJAX AGENT」: Recently Ajax

    コメント( 0 ) | トラックバック( 0 ) AJAX AGENT Teamは、PHPで簡単に Ajaxを実現するためのフレームワーク「AJAX AGENT」をリリースしました。AJAX AGENT - helping WEB become the platform これを使えば、わずか数行のJavaScriptコードと PHPコードを準備するだけで、Ajaxプログラムを作ることができます。 例えば、サーバーサイドで計算を行うプログラムの場合、PHPで<? // server side function call function calc($x, $y) { return $x+$y; } include_once("agent.php"); $agent->init(); ?>と記述し、calcというファンクションを準備します。これを JavaScript側で<s

  • Zend Framework: Manual - プログラマ向けリファレンスガイド(日本語)

    表目次 2.1. サンプル CMS 用のアクセス制御 3.1. 設定オプション 3.2. サーバのオプション 3.3. デバッグメッセージ 3.4. Active Directory 用のオプション 3.5. OpenLDAP 用のオプション 4.1. Core フロントエンドのオプション 4.2. Function フロントエンドのオプション 4.3. Class フロントエンドのオプション 4.4. File フロントエンドのオプション 4.5. Page フロントエンドのオプション 4.6. File バックエンドのオプション 4.7. Sqlite バックエンドのオプション 4.8. Memcached バックエンドのオプション 4.9. Xcache バックエンドのオプション 6.1. Zend_Config_Ini コンストラクタのパラメータ 9.1. 通貨記号の設定を指定する

    udy
    udy 2006/04/14
    日本語マニュアル
  • PHPのコミュニティ ポータルサイト「PHPプロ!」

    平素より「PHPプロ!」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 2006年より運営してまいりました「PHPプロ!」ですが、サービスの利用状況を鑑みまして、2018年9月25日(火曜日)をもちましてサービスを終了させていただくことになりました。 サービス終了に伴いまして、2018年8月28日(火曜日)を持ちまして、新規会員登録ならびにQ&A掲示板への新たな質問、回答の投稿を停止させていただきます。 なお、ご登録いただいた皆様の個人情報につきましては、サービス終了後、弊社が責任をもって消去いたします。 これまで多くの皆様にご利用をいただきまして、誠にありがとうございました。 サービス終了に伴い、皆様にはご不便をおかけいたしますこと、心よりお詫び申し上げます。 件に関するお問い合わせはこちらよりお願いいたします。

    udy
    udy 2006/03/24
  • レッツPHP!

    s3.to 2025 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • Efficient data transfer through zero copy

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    Efficient data transfer through zero copy
    udy
    udy 2006/03/15
  • PHP で Livedoor のお天気Webサービスを使う - p4lifeのメモ

    以下は,PHP で Livedoor のお天気Webサービス仕様 - Weather Hacks - livedoor 天気情報を使うメモ. PEAR::Services_Livedoor (非公式パッケージ) を作ったので,これを使う. パッケージ:http://p4life.jp/services_livedoor/Services_Livedoor-0.1.0.tgz ソースコード:http://p4life.jp/services_livedoor/Weather.phps インストール上の Services_Livedoor-0.1.0.tgz をダウンロードして,インストール. $ pear install Services_Livedoor-0.1.0.tgz サンプルコード get('東京', 'today'); // 他の例: // $result = $lwws->ge

  • 初心者用PHP入門

    独習PHP 第3版 手を動かしながら学ぶPHP7。基構文から、クラス、DB連携、セキュリティ対策まで。解説、例題、練習問題の3ステップでよくわかる。基礎からオブジェクト指向まで学べる定番入門書。 PHP逆引きレシピ 第2版 (PROGRAMMER’S RECiPE) 第2版では、最新のPHP(5.4/5.5)に対応したほか、レシピ全体の大幅な見直しを行い、データベースやテスト関連のレシピ拡充など、さらに内容充実・より便利になりました。サンプルプログラムのスマートフォン対応も行っています。実践で即役立つテクニックと開発ノウハウ、つまづきやすい・ハマりやすいポイントを徹底解説した「PHPユーザー必携の1冊」です。 PHPの絵 第2版 Webアプリ作りが楽しくなる新しい9つの扉 HPは、さまざまなWebアプリケーションが簡単に作れそうなので、興味のある人は多いのではないでしょうか。書は、イ