タグ

artに関するudyのブックマーク (110)

  • 【これが150年前!?】幕末の浮世絵がクール過ぎて圧倒される【まさに神】 | 幕末ガイド

    浮世絵といえば、東洲斎写楽や葛飾北斎を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、その後幕末から明治にかけて、いま見ても新しい浮世絵作品がたくさん生まれました。今回はそんなクールな浮世絵作品を紹介します。 ※2019年に16作品を追加しました。 巨大な骸骨の妖怪 相馬の古内裏(1845年ごろ) 歌川国芳 非常に有名な1枚。描かれているのは、平将門が討ち取られたあと、その娘とされる滝夜叉姫が呼び出した骸骨の妖怪です。滝夜叉姫はこの妖怪で父亡き後、その遺志を果たそうとしました。※滝夜叉姫は伝説の人です。 作者は奇才・歌川国芳(うたがわくによし)。まずは彼の作品から紹介します。 とどめの一撃 甲越勇将伝 武田家廿四将 三討死之内 諸角豊後守昌清(1847年ごろ) 歌川国芳 ビカーッて漫画みたいになっています。150年前にすでにこんな表現が使われていたことに驚き。 対決 和漢準源氏 乙女 天羅国斑足王悪

    【これが150年前!?】幕末の浮世絵がクール過ぎて圧倒される【まさに神】 | 幕末ガイド
  • @tsuda氏と@toronei氏によるライブハウスの話

    おりた @toronei 「ライブのできるカフェ」で演奏できるタイプのミュージシャンがどれだけいるのか、日の場合ライブハウス経営にあたって、諸外国と比べて土地代、それに関わる税金がどれだけ高いか、津田さんは絶対分かっていて無視しているのが、かなりやらしいよなあ。http://bit.ly/9SeGY9 おりた @toronei ライブハウス羨ましいなあ、寄席や劇場だとこうはいかないからなあ……。前段のUSTの今後の可能性も含めて、音楽ってやっぱり演芸やお芝居より恵まれてるよな。RT @toroneiBookmark: http://tumblr.com/xwne6p0ey 津田大介 @tsuda @toronei 全然無視してないし、きちんとノルマなしでペイ目指してやってる箱も東京で出てきてる。カフェライブは唯一の選択肢ではなく、様々なアーティストの新しい選択肢の一つでしかないし。いちゃ

    @tsuda氏と@toronei氏によるライブハウスの話
  • 【VIP】鳥山明凄すぎwwwwワロタエナイ てんこもり。

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/06/23(水) 23:33:02.87 ID:WH2cFODH0 "・手塚治虫「ちょっと上手すぎるよね」「彼は僕の後継者」 ・荒木飛呂彦「鳥山先生の絵は、漫画家からするとちょっとした発明のようなもの」 ・井上雄彦「鳥山先生の絵は漫画家からすると魅力的すぎるんですよね。マネしたくなる気持ちもわかります」 ・冨樫義博「嫉妬するほど上手い」 ・いしかわじゅん「漫画としての絵という意味で言えば、鳥山以上に上手い漫画家はいない」 ・夏目房ノ介「漫画界には大友・鳥山以前と大友・鳥山以後が存在する」 ・尾田栄一郎「神様。ディズニーより上手い」 ・小林よしのり「デフォルメが上手い漫画家は、わし以外には鳥山明くらいかな」 ・真島ヒロ「鳥山先生みたいに絵が上手くなりたいです」 ・ジョージ・ルーカス「彼のイラストを見た時は驚いたよ

  • 学校で教えてくれない、芸術を評価するための6つの視点 - 技術教師ブログ

    僕はどちらかというと産業技術の評価を教える立場なので技術の視点からしか芸術を語れないのだが、ダンスの経験や芸術教育科の教授に教えてもらったこともあるので少し整理するために書き出してみたい。 まず「芸術」は何を含むか。もとのとしては主として絵画、音楽、文学、演劇、舞踏、映画を指している。しかし一定の精度を超えた技術も芸術と呼ばれるにはふさわしいし、現に呼ばれる場面もしばしば見受けるだろう。いったい何が芸術なのか、その評価方法を考えてみたいし、共有しておいて損はないはずだ。 まず踏まえておきたいことは芸術の価値を数値で表すと市場価値とモノ自体の価値がある。その芸術というモノの価値について考え直してみたい。 1.芸術とは文化の継承である これは学校で教わることができるだろう。いわゆる表現手法というのは古代から現代に至るまで基礎は同じである(と多くの場合解釈されている)。絵画表現に於いてまっすぐの

    学校で教えてくれない、芸術を評価するための6つの視点 - 技術教師ブログ
    udy
    udy 2009/10/27
    色んな視点を持ってる方が楽しみは増える。
  • Kseniya Simonova - Sand Animation (Україна має талант / Ukraine's Got Talent)

    Ксения Симонова - Песочная анимация stb (5.06.09) F.A.Q. : - full list of music (thanx to LikaFortuna): 1. Cirque du Soleil - Jeux d'Eau 2. В.Лебедев-Кумач - Священная война 3. Марк Бернес - Темная ночь 4. Apocalyptica - Harmageddon 5. John Williams - Auschwitz - Birkenau 6. Марк Бернес - Журавли 7. Apocalyptica - Nothing Else Matters - Words at the end: "You're always near" http://simonova.t

    Kseniya Simonova - Sand Animation (Україна має талант / Ukraine's Got Talent)
    udy
    udy 2009/08/17
    見事だねえ・・・
  • 日本を代表するカルチャー雑誌『STUDIO VOICE』が8月発売号で休刊 | CINRA

    株式会社インファス・パブリケーションが発行するカルチャー誌『STUDIO VOICE(スタジオ・ボイス)』が8月6日発売号で休刊することになった。 同誌は1977年に創刊して以来、日のカルチャー界を独自の視点で体系化し、紹介し続けてきた。『STUDIO VOICE』をきっかけに、音楽映画、演劇など、自分の趣向や造詣を深めてきた人々も多いことだろう。「日カルチャーを代表する雑誌」と言って、まず否定する人はいないのではないだろうか。 情報の真偽の確認のため、編集部は発行元に問い合わせてみたものの、記事掲載時点では明確な返事は得られなかった。しかし、有限会社アップリンクが運営する『WEB DICE』で掲載されている通り、編集長の浅井隆氏がSTUDIO VOICE編集長の松村正人氏に確認をとったところ、経営側の判断として今回の休刊が決まったとの情報を得ている。 雑誌が次々に休刊・廃刊を繰り

    日本を代表するカルチャー雑誌『STUDIO VOICE』が8月発売号で休刊 | CINRA
    udy
    udy 2009/07/02
  • http://www.bunka.go.jp/culture-online/jp/

  • みんながもってるエロ画像でこれ再現できないかな?? あんか~びっぷ

  • 舎利禮文(しゃりらいもん)【初音ミク×M@STER_fonts Pv】(音修正版)‐ニコニコ動画(秋)

    舎利禮文(しゃりらいもん)【初音ミク×M@STER_fonts Pv】 [音楽・サウンド] ■フォントのみで挑戦してみたPV。人は踊りませんが字は躍る。【楽曲】鉄風P様(nm3942209) 【M@STE...

    舎利禮文(しゃりらいもん)【初音ミク×M@STER_fonts Pv】(音修正版)‐ニコニコ動画(秋)
  • 最近ニコ動でモーショングラフィックスが注目され始めてる? - GilCrowsのペネトレイト・トーク

    久々に動画紹介記事書いてみる。 KineticTypography PreParade in KineticTypography 最近ニコ動でモーショングラフィックスが注目され始めてる気がする。きっかけはとらドラ!のOPをモーショングラフィックス(以下MG)化した映像がランキング上位にい込んでいたこと。しかも従来のアニメMADと違い、文字と少量のイラストだけで構成されている。コレを真似した映像もいくつか作られているようでこの現象は結構驚き。 このことについて雑感↓ MGは「ツッコミどころが少ない、コメント辛い」という理由で敬遠されている アイドルマスターMADはキャラクターを魅せるという方向性で上手く発達したなと思う このとらドラ!のMGは上手くオタクの心をつかんだところが勝因だったのかなと思う もちろん映像クオリティが高かったのが一番の要因だけど、クオリティだけじゃニコ厨がついてこない

    最近ニコ動でモーショングラフィックスが注目され始めてる? - GilCrowsのペネトレイト・トーク
  • 浮世捌景

    卒業制作です。【浮世捌景(うきよはっけい)】■使用BGM→sm6453638Twitter始めました→ https://twitter.com/busshindo

    浮世捌景
  • 「月岡芳年展 −描く−」 | 青い日記帳 

    専修大学 生田キャンパス 図書館研修室(120年記念館3階)で開催中の 「月岡芳年展 −描く−」に行って来ました。 マイミクのakiさんから教えて頂いた展覧会。 新宿から小田急線に乗って向ヶ丘遊園駅へ。急行だと20分程度。駅北口から専修大学行きのバスにゆられ約10分。自然豊かな生田緑地内にある専修大学生田キャンパスへ。お邪魔するのは今回が初めて。(専修大学へのアクセス) 新入生たちを迎えんと桜の花も満開。 部活やサークルが新入生獲得に奮闘何て光景は今も昔も変わらないのかな。 図書課課長でいらっしゃる齋藤氏にお話を伺ったところ、専修大学図書館では一昨年に「レオナルド・ダ・ヴィンチの555年 ―“万能の人”知の遺産―」展、昨年「源氏物語 千年の光芒−」展をそれぞれ開催されたとのこと。 知らなかった……ダ・ヴィンチも源氏も共に滅茶滅茶興味あるので行けなかったのが悔やまれます。 それでも今年はak

    udy
    udy 2009/04/12
    09/4/24(金)まで。10〜17時迄。日曜は休館注意。
  • 六本木アートナイトは、こんなイベントだった - アセンション・のま洞

    人間50年…「あの夜のことは間違いだった」と後から言われてションボリしないようにしたいものですが、すっかり徹夜できなくなってしまった三十路の男性が『一夜限りのアートイベント』を取材してまいりました。 六木一丁目からヒルズ方面に向かって歩いていく途中で、アートナイトのロゴを背負った飛行船を目撃。たまたまコースがかぶっていたらしく、ずっと頭の上に飛行船を連れていく格好となったため、いざなわれているみたいな感覚だった。 国立新美術館 美術館通りを通って国立新美術館へ。 前庭には3つのアートキューブが特設されていました。アートキューブというのは美術家の日比谷克彦がディレクションした小型の展示スペースで、六木のいたるところに設置されているんですが、 これはその中の1つに展示されていたカメラ。写真家石川直樹が飛行船で旅をしていて海に墜落したとき、数年経ってから海岸に打ち上げられていたところを発見さ

    udy
    udy 2009/03/30
  • 六本木アートナイト - 日毎に敵と懶惰に戦う

    田町で下車、この時点で9時を廻っている。ここから六木ヒルズに向かう港区のコミュニティバス『ちぃばす』は、普段ならばとっくに終わっている時間なのだけれど、この日は延長営業している。 そう、この日は、『六木アートナイト』というイベントがあるからなのです 六木アートナイト 美術館がどんどん増えて、近年急に『アートの街』になった六木で、夜通し開かれるアートイベント。ロンドンやパリでは、年に一回、一晩中美術館などが開館し、公共交通機関も終夜運転し…というイベントがあり、日でもそれにあやかったイベントをやってみましょう、ということらしい。まだ初回なので、なかなか広がりがなかったり、運営がグダグダだったり、問題点も見えることになるイベントになるだろうけれど…なんだかんだで六木のアート周辺に思い入れのある身としては、とりあえず参加するしかないではありませんか。 まず企画の趣旨から言えば、六

    六本木アートナイト - 日毎に敵と懶惰に戦う
    udy
    udy 2009/03/30
    風船を持って六本木の街を練り歩いたよ!寒かったので早々に退散したけど、落語聞きたかったなあ。
  • 「意味をひとつ一つ考えるのではなく、花束を受け取るように受け取って欲しい」 - 花と石ころ

    ほぼ日刊イトイ新聞より、谷川俊太郎の言葉。谷川俊太郎さんが、TV番組「題名のない音楽会」でこう言っておられました。「詩の朗読会で、詩の意味はよく聞かれるが、意味をひとつ一つ考えるのではなく、花束を受け取るように受け取って欲しい」ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。 詩にせよ短歌にせよ俳句にせよ、あるいは小説にせよ“意味”を問うことで、受け取ることができるものが狭くなる領域というのが確実に存在する。 短歌を読む際に、“これはどういう状況をあらわしているのだろうか”という問いは、最初にはこない。ふとしたときに“あれはどういうことだったのだろう?”と思うことはあるけれど、しかし、それはその歌を読むときの最優先事項ではない。短歌は、ひとまずは言葉の連鎖でしかなく、その歌の向こうに状況はないと私は考える。なにかを背景にして歌は生まれるのではない。あるいは、読まれるのではない。 花束を受け取る

    udy
    udy 2009/03/30
    表現に対して意味のみを求める人は一定数いる。芝居のアンケートにもよく書かれる。国語の授業における文章読解訓練の賜物だなーと悪い意味で感心してる。
  • 音楽に出会う場がオリコンのランキングからニコニコ動画のランキングに変わっただけじゃないの? - ARTIFACT@はてブロ

    加速度的に「ミク曲+歌ってみた」がプロコンテンツの領域を侵する、趣味嗜好多様化社会 - キャズムを超えろ! 多分何よりも重要なのが、趣味嗜好の多様化により「こういう曲が好きなんだけど最近こういう曲ないよねー」というシーンが増えてきていることだろう。私の同年代(20代後半〜30年代前半)ではそろそろ”オリコン新曲を追いかける”ことをやめ、懐かしい曲を中心に聴く人も増えてきている。具体的には90年代ソングなどだ。そんな人を瀕死の音楽業界(メジャーフィールド)がフォローできるわけもない。 この記事って、かつては自分の聞きたい音楽とオリコン新曲がリンクしていたけど、今はオリコンとリンクしなくなったという話なんだから、初音ミク曲がプロコンテンツの領域を侵するかどうかとは別の話では?と思ったのだが、そんな記事でも「今のプロは魅力がない」とか平気で言っている人とかいてすごい! そして改めて思う。「ミ

    音楽に出会う場がオリコンのランキングからニコニコ動画のランキングに変わっただけじゃないの? - ARTIFACT@はてブロ
    udy
    udy 2009/03/13
    後段、特に重要。コンテンツの爆発的な増加によって、「話題になる文脈」の重要性が増してきているような気がする。話題になる文脈の決定権がユーザー側に移ってきたというのはネットでもたらされた変化かな。
  • GEISAI OFFICIAL WEBSITE > ホーム

    2002年にスタートした芸術の祭典「GEISAI」のオフィシャルウェブサイト。開催の最新情報や、出展申し込み、チアマン村上隆からのメッセージ満載のメルマガ配信も。2008.09.26.Fri 美術ライター・宮村周子さんによる 『GEISAI#11 フォトレポート』を公開!

    udy
    udy 2009/03/10
    年2回開催。
  • ワラノート - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • ほぼ日刊イトイ新聞-やっぱり正直者で行こう! 山岸俊男先生のおもしろ社会心理学講義。

    お話していて、ふと思ったんですが、 ウソって、心理学的な見地からしたら、 じつは、ずいぶん複雑というか 難しいことなんじゃないでしょうか?

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    今の自分は、出会った人や読んできたによって、できあがっている あの小冊子は、新聞の付録だったのか、記憶が曖昧で定かではないのだが、1ヶ月に1回程度の頻度で届いていた気がする。オールカラーで内容もさまざまだった気がする。その中には、プロ野球の選手名鑑もあって、私は、母から受け取り、大切にしていた記憶がある。母は、…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    udy
    udy 2008/12/04
    街中を歩いていて、もっとカジュアルに怪異に遭遇してもよいと思う。