タグ

2011年11月18日のブックマーク (12件)

  • 在宅とかフリーランスとか - uzullaがブログ

    ネット某所で「フリーランスになる→在宅→孤独→つらい」という話題が出たが、まず在宅勤務が孤独で辛いかどうかってのは人それぞれ。自分は特別辛くないし、「友達はインターネットにたくさんいます!」の人も辛くないんじゃないか。 ただ、フリーランス→在宅になると、たしかに人とは会わなくなる、これは割と間違いない。 なんと在宅勤務には同僚がいない!意外でしょう? 会社とか学校とかいったコミュニティに居るときは、顔見知りの他人が目の前にいるのが当たり前の状態だが、ちょっと想像すればそこから去ればそれが無くなるというのが分かる。 コミュニケーションの面倒くささ コミュニティから飛び出れば、なんと「顔見知りの他人と会う」事に多大な労力が必要になる。案外その労力を甘く見てる人が多い。 具体的には、隣の駅にいる知り合いに会うだけで、軽く双方1時間つぶれるんだよ、すごいでしょ。 前述の辛い人は、多分ここら辺に労力

    在宅とかフリーランスとか - uzullaがブログ
  • イタリアと大阪の実に困った相似:日経ビジネスオンライン

    大阪市長選が告示された11月13日の午後、私は大阪駅に降り立っていた。 大阪に特段の用事があったのではない。途中下車だ。その日の夕方、神戸を訪れる予定があって、往路の新幹線で駅弁をべる姿が、なんだかわびしく思えたので、大阪で遅い昼をとるプランを採用したのである。 大阪に立ち寄るのは、おそらく20年ぶりぐらいだ。 御堂筋の中心街を自分の足で歩く経験ということになると、さらに久しぶりだ。もしかして、大阪に赴任した新入社員の頃以来かもしれない。ということは、約32年ぶりということになる。その前は万博。41年前。タイム・スリップだ。 大阪は、すっかり様変わりしていた。薄汚れた印象のあったJR大阪駅も見違えるようにきれいになって、駅前からの眺望は、一から十まで私の記憶と違っている。別世界に来たみたいだ。 その日は、2時間ほどかけて、主に梅田の近辺を歩きまわった。 曽根崎あたりで道に迷いながら、

    イタリアと大阪の実に困った相似:日経ビジネスオンライン
    udzura
    udzura 2011/11/18
    このコラムを大阪DISだと受け取る一部のブコメこそがが怖い事態の萌芽って感じ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    udzura
    udzura 2011/11/18
    標準出力に吐き出せる、てことは open3 かなんかに食わせられるということか
  • Ubuntu – Error

    two or more packages specified (graphicsmagick-imagemagick-compat oneiric)

    udzura
    udzura 2011/11/18
    imagemagick と一緒に入るコマンドラインツール一覧
  • Rails 3.1.2 has been released

    Rails 3.1.2 has been released. This is a patch-level release containing bug fixes and an important security fix. Possible XSS vulnerability in the translate helper method in Ruby on Rails There is a vulnerability in the translate helper method which may allow an attacker to insert arbitrary code into a page. Versions Affected: 3.0.0 and later, 2.3.X in combination with the rails_xss plugin Not Aff

    Rails 3.1.2 has been released
  • 社内Scala勉強会その2 - おもしろwebサービス開発日記

    そういえば4月に退職してから何をしてたか全然書いてなかったですが、半年ほど自宅警備員を続けた後にフリーランスエンジニアとして活動を始めています。今はとある会社に常駐しつつ Rails 3.1.1 を使って開発をしています。 ところで2週間ほど前から、ふとしたきっかけで社内のエンジニアの方々と週一ペースの Scala 勉強会を始めることになりました。教材は twitter が公開しているScala Schoolです。僕が先週やった分のまとめ担当になったので、まとめを書いていこうと思います!先週は Scala School - Basics continued を一通りみんなで眺めました。 バックナンバー 初回の勉強会の内容を @satococoa さんにまとめていただきました。 社内Scala勉強会始めました - 223 Software apply methods オブジェクトをメソッド

    社内Scala勉強会その2 - おもしろwebサービス開発日記
    udzura
    udzura 2011/11/18
    パターンマッチが「Ruby で言う case when」という説明だけは、誤解を残したままの理解になってしまうので、改めた方が良いのではないかと…… / see also http://togetter.com/li/6071
  • "If the Internet Had Always Existed" by Jeff Rubin on CollegeHumor

    Welcome to Dropout's Youtube channel! We used to be CollegeHumor, but after 20 years, everyone getting fired, and launching a streaming service, we decided t...

    "If the Internet Had Always Existed" by Jeff Rubin on CollegeHumor
    udzura
    udzura 2011/11/18
  • ラムダ計算基礎文法最速マスター - 貳佰伍拾陸夜日記

    ラムダ計算は, 多くのプログラミング言語, とくに関数型言語の原形になっています. ラムダ計算について理解しておくことは, 多くのプログラミング言語の習得に役立つでしょう. ラムダ計算はチューリング完全で, 計算能力としてはふつうのプログラミング言語と同じです. ラムダ計算で計算を書く訓練をしておくことは, 任意の計算を関数のみを使って(他の制御構文を用いずに)書くときに役立ちます. ふつうに書いたら煩雑な処理を, 関数型言語のやり方で書くとすっきりすることが多々あり, コードを自由自在に書くためには必須の考え方と言えるでしょう. 項 ラムダ計算の式を項(term)と言います. 項は変数, 抽象, 適用のいずれかです. 変数 変数(variable)はふつう1文字で書きます. 変数には関数内の束縛変数(bound variable)か自由変数(free variable)かという区別があり

    ラムダ計算基礎文法最速マスター - 貳佰伍拾陸夜日記
    udzura
    udzura 2011/11/18
    数学ガ~ルの三巻を熟読すればラムダ計算が分かる気がしてきた
  • bash で現在の日付を出力する方法

    udzura
    udzura 2011/11/18
    date -d '1 days ago' って一日前の日付が出るんじゃないかと思うんだけど、どういうことなんだろう
  • 最速自炊カメラ「Jucie」(仮)が電子書籍の自炊の常識を覆すほどのポテンシャルを秘めていた件 - もとまか日記乙

    最近、「iPhoneだけで非破壊的自炊する」という禁断の果実にハマってる感のある私ですが、更にハマってしまう出来事がありました。それが以下。 最速自炊カメラコンセプトモデル完成したよー。 URL2011-11-17 17:25:53 via TweetDeck な、なんと・・・!! 以下がそれです。sumihiro/Jiucie - GitHub 私のちょっとした無茶振りに対する、なんて華麗なレスポンス!!さすが、素晴らしいです。2時間でエヴァカメラクローンを作り上げる仕事の速さは伊達じゃないですね。 Togetter - まとめ「iPhoneアプリ開発できる方を探してます。エヴァカメラと同等の仕様で納期が明日昼と急ですがよろしくお願いします」 それはさておき。早速このプロジェクトを試してみたところ、 これ、かなり凄すぎる!! と、そのポテンシャルの高さを感じたので、実際に非破壊的自炊して

    udzura
    udzura 2011/11/18
    わ、すごい。 iPhone 持ってる人はいいですね
  • tumblr developer's meetup jp

    effective-tumblr: TumblrユーザーでTumblr Gearの開発者の@honishiさんから、Tumblrを題材にした日の論文があると教えてもらいました。ユーザーにとってソーシャルフィルタリングをする上で有用なコミュニティ(ユーザー郡)を見つけ出し、その代表ユーザーを抽出してリコメンドするために、次のようなステップで解析を行う、という試みをしているようです(と思います、理解が違ったら是非ご指摘を)。 あるユーザーの投稿50件について、その投稿の伝播経路(リブログ経路)に出てくるユーザーと、誰が誰からリブログしたかというリブログ関係を調べる。平面上に登場したユーザーを並べて、リブログ関係の矢印でつなぐ。同じ経路で複数回リブログされていたら(たとえばユーザーAはユーザーBから5回もリブログしている)その矢印は太くなる(3.1)。矢印の太いユーザー同士が近くになるようにユ

    tumblr developer's meetup jp
    udzura
    udzura 2011/11/18
    どういうことだろう、画像……??
  • いなかのせんきょ - 藤谷治 - ローファイ日記

    純粋に藤谷治さんが読みたくなったので読んだ。 感想としては、藤谷治の筆力は安定感があって面白く読める。展開としては普通のハッピーエンドな感じ。あなたの政治信条によってはもやっとするのかな?どうだろう? 藤谷氏は僕は『二都』とかが好きだなあ というかこのも鎌倉という土地の因果が大きな主題だし、最近読み直している舞城王太郎も福井と調布を延々と往復しているし、どうも最近のぼくの興味関心として「地方性」とか「その土地の持っている因果と、それに縛られる人間」みたいなのがあるような気がする。 自分の因果をひも解くためにそろそろ下のを読まなければならない。同郷であり、時習館高校の同窓である杉浦民平さんの作品

    いなかのせんきょ - 藤谷治 - ローファイ日記
    udzura
    udzura 2011/11/18
    読書感想文書いた