記事へのコメント72

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    choro23
    choro23 結局「独裁」 の発言を引っ張ってきてヒトラーやムッソリーニに例え、不安だ不安だ言うだけか。マスコミと変わらん。

    2012/07/03 リンク

    その他
    tsysoba
    tsysoba 読み返してみる。

    2011/11/27 リンク

    その他
    sophie525
    sophie525 「ヨーロッパにおけるラテンとゲルマンの関係は、ほぼそのまま、わが国における近畿圏と関東の関係に置き換えることができる」

    2011/11/24 リンク

    その他
    yangman
    yangman 確かに帰るべき町がなかったことを受け入れるのに多少時間はかかった。

    2011/11/22 リンク

    その他
    ko_chan
    ko_chan むしろ日本ぜんたいでイタリアの轍を踏みそうなんだが。まずは政治で、運がわるいと経済でも。

    2011/11/22 リンク

    その他
    yuhka-uno
    yuhka-uno "テレビの中の大阪は、十年一日、通天閣とグリコ看板とヒョウ柄のスカーフを巻いたおばちゃんたちの映像を映し出すことに終始している。""自分の身体をパチパチ叩いている裸のオヤジは実在しない"

    2011/11/22 リンク

    その他
    Sofan
    Sofan 大阪に限らず、在京メディアは地方を定型化して見たがる傾向はあるよね/「自分の身体をパチパチ叩いている裸のオヤジは実在しない」新喜劇の人間がその辺の街路にいたらワンダーランドすぎるだろ

    2011/11/20 リンク

    その他
    hokuto-hei
    hokuto-hei 『そう、馬には乗ってみよ、地雷は踏んでみよ。デジタル時代のコラムニストの基本プリンシプルだ。 』ついに腹をくくったか。

    2011/11/19 リンク

    その他
    AmanoJack
    AmanoJack イタリアも大阪も飯がうまい。大阪人のおせっかいっぷりはヨーロッパ人の親切に似ている。交通ルールの赤は注意して進め的な感じ。イタリアのスリ、大阪のひったくりとか。……と、大阪人がイタリア旅行して思った。

    2011/11/19 リンク

    その他
    IntruderAlart
    IntruderAlart 小田嶋さんにしては的外れ。

    2011/11/19 リンク

    その他
    onigiri_srv
    onigiri_srv タイトルで嫌な予感がしましたが、前置きで凄くいいことを書いてらっしゃるので、さて、どんなオチかと思ったら、最初の嫌な予感通りでした

    2011/11/19 リンク

    その他
    ahataiken
    ahataiken したたかさを学びたい。

    2011/11/19 リンク

    その他
    bingo511
    bingo511 イタリアと大阪の実に困った相似

    2011/11/19 リンク

    その他
    shibusashi
    shibusashi 地雷を踏み込めるほどの情報摂取をしてないのかな、との印象。/ただ、どういう文脈であれ橋下さん自身が”独裁”という言葉を口に出すのはいい傾向ではないね。そっちの次元での議論より政策の議論をしなよ。

    2011/11/19 リンク

    その他
    airj12
    airj12 文体に隠れて真面目なお話

    2011/11/19 リンク

    その他
    yogasa
    yogasa なんだコレwww / 大阪の地盤沈下は工場三法の影響が大きい

    2011/11/19 リンク

    その他
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets スーパーリーダーの登場を夢見なかったイタリアの人々は、やっぱり多少は学習したということ

    2011/11/18 リンク

    その他
    jhanx
    jhanx 独裁国家がダメで、都政や府政の独裁が許されるのは何故なのかな。

    2011/11/18 リンク

    その他
    Ichinoseki
    Ichinoseki 小田嶋さん、珍しく(?)強い警鐘?|イタリアと大阪の実に困った相似(小田嶋隆)

    2011/11/18 リンク

    その他
    kyata1102
    kyata1102 大阪ぎラテンで東京がゲルマンってカテゴライズに感心してる人は一体なんなのか。今更すぎだし、ただのレッテルじゃねぇか。

    2011/11/18 リンク

    その他
    lylyco
    lylyco 他愛のない喩え話に紙幅を割きすぎ…というか「橋下は危ない」の根拠の一端にその喩え話を援用している段階で面白くはあるが論としては参考にならない。大阪をおでんのもち巾着に喩える程度の作文は別に難しくない。

    2011/11/18 リンク

    その他
    nanoha3
    nanoha3 電車の行き先くらい、乗る前に携帯で調べろよ・・・ /印象論でどーこーいう話はどうでもいい

    2011/11/18 リンク

    その他
    dohenkutsu
    dohenkutsu ”イタリア国民は、今回の危機に際して、「愉快な遊び人」のベルルスコーニ氏を辞任させ、地味な実務派のモンティ氏を後任に選んだ。” イタリア人は学習した。翻ってわが国では…

    2011/11/18 リンク

    その他
    itarumurayama
    itarumurayama 大阪がムッソリーニで、東京がヒトラーか。

    2011/11/18 リンク

    その他
    taka181
    taka181 ヨーロッパにおけるラテンとゲルマンの関係は、ほぼそのまま、わが国における近畿圏と関東の関係に置き換えることができる。なるほど。

    2011/11/18 リンク

    その他
    rakusupu
    rakusupu "アメとムチで動くことを覚えた人間は、アメとムチでしか動かなくなる。" 虐待の連鎖の比喩としてしっかり覚えておく。

    2011/11/18 リンク

    その他
    y-kawaz
    y-kawaz 酔っ払い親父に絡まれた気分。話がなげーよ。

    2011/11/18 リンク

    その他
    kaitoster
    kaitoster 東京都もすでに長いこと独裁者に支配されてるしなあ・・・。

    2011/11/18 リンク

    その他
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI おもしろい。ただこれはもうすでに大阪や東京の問題ではなく、全国的な問題。彼らポピュリストは山形だろうと九州だろうと、どこでも人気を得て当選するだろうし。

    2011/11/18 リンク

    その他
    udzura
    udzura このコラムを大阪DISだと受け取る一部のブコメこそがが怖い事態の萌芽って感じ

    2011/11/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    イタリアと大阪の実に困った相似:日経ビジネスオンライン

    大阪市長選が告示された11月13日の午後、私は大阪駅に降り立っていた。 大阪に特段の用事があったのでは...

    ブックマークしたユーザー

    • kama962012/11/21 kama96
    • mudai2012/11/21 mudai
    • sidea11112012/11/19 sidea1111
    • choro232012/07/03 choro23
    • diplodocuss2012/06/27 diplodocuss
    • paz32012/04/16 paz3
    • tsysoba2011/11/27 tsysoba
    • zifingers2011/11/25 zifingers
    • achakeym2011/11/24 achakeym
    • sophie5252011/11/24 sophie525
    • lotus30002011/11/22 lotus3000
    • jiangmin-alt2011/11/22 jiangmin-alt
    • yangman2011/11/22 yangman
    • ko_chan2011/11/22 ko_chan
    • yuhka-uno2011/11/22 yuhka-uno
    • sugamo2011/11/21 sugamo
    • poohharu2011/11/21 poohharu
    • Sofan2011/11/20 Sofan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事