タグ

ブックマーク / softantenna.com (22)

  • Linus Torvalds氏、Gitのマージに関し「マージについて説明できないのならやらないほうがいい」ゴミだからとアドバイス | ソフトアンテナ

    ホームソフトウェアLinus Torvalds氏、Gitのマージに関し「マージについて説明できないのならやらないほうがいい」ゴミだからとアドバイス Linus Torvalds氏、Gitのマージに関し「マージについて説明できないのならやらないほうがいい」ゴミだからとアドバイス 2023 2/22 LinuxおよびGitを開発したLinus Torvalds氏が、Gitのマージに関して直々にアドバイスしていた事がわかり、注目を集めています(Phoronix)。 Linus Torvalds氏のGitマージに関する実践的なアドバイスは「もしマージのことを説明できないのなら、やらないことだ。これは当に簡単なことです。マージの理由を説明しないままマージすることは絶対に許されない」というものです。 Linus氏はマージに対するコメントが十分に含まれていないプルリクエストを発見し、我慢の限界を突破し

    Linus Torvalds氏、Gitのマージに関し「マージについて説明できないのならやらないほうがいい」ゴミだからとアドバイス | ソフトアンテナ
    uehaj
    uehaj 2023/02/23
    「説明がないのは、そのための説明がないからです。」→説明文がついていないのは、元々説明が存在しないからです。
  • DeskGap - システムのWebViewを利用した軽量デスクトップアプリ作成用フレームワーク | ソフトアンテナ

    最近HTMLJavaScriptCSSといったWeb技術を活用してデスクトップアプリケーションを作成するフレームワークが人気を集めています。 GitHubのElectronはその代表格ですが、ランタイムとしてChromiumのコンポーネントを含むため、実行ファイルのサイズがかなり大きくなるのが弱点といえるかもしれません。 日紹介する「DeskGap」は、その弱点を解消するクロスプラットフォーム対応のデスクトップアプリ作成用フレームワークです。 HTMLレンダリングエンジンのかわりに、OSに搭載されたシステムのWebViewを活用する軽量フレームワークとなっています。 以下使用方法を説明します。 DeskGapの使用方法 DeskGapでどのようなアプリケーションが作成できるのかを確認したい場合、「API Demos」アプリをダウンロードして実行するのが簡単です。GitHubからmac

    DeskGap - システムのWebViewを利用した軽量デスクトップアプリ作成用フレームワーク | ソフトアンテナ
    uehaj
    uehaj 2019/03/28
  • Googleの謎のOS「Fuchsia OS」はAndroidアプリに対応か | ソフトアンテナ

    Googleは現在、携帯デバイス向けの新しいOS「Fuchsia」を開発しています。 具体的な機能に関しては謎につつまれているなか、Fuchsiaが特別に設計されたAndroidランタイム(ART)を使用し、Androidアプリを動作させることができる可能性があることがわかりました(9to5Google)。 9to5Googleは先月、Android Open Source Project(AOSP)に、二つのFuchsia関連のリポジトリが追加されているのを発見し、一つ目の"platform/prebuilts/fuchsia_sdk"はFuchsiaアプリを開発するためのFuchsia SDKが格納されていて、二つ目の"device/google/fuchsia"はFuchsia上で動作するAndroid Emulator用のものではないかとみられていました。 今回"device/go

    Googleの謎のOS「Fuchsia OS」はAndroidアプリに対応か | ソフトアンテナ
    uehaj
    uehaj 2019/01/05
    どちらにしてもFuchsia OSでAndroidアプリを実行できるようにするための試みが行われていることは確かで、Fuchsiaデバイスでは既存のAndroidアプリがそのまま実行できることが期待
  • MacBook Proキーボード批判の第二波が襲来 | ソフトアンテナ

    現在MacBook ProやMacBookには超薄型のバタフライキーボードが採用されています。バタフライキーボードには、タイプ時の音が若干大きいという問題や、タイプした感覚がこれまでのキーボードとは異なるという、個人の好みの範疇に属する問題が存在することが知られていましたが、小さなホコリによって簡単に動作しなくなるという機能面の問題がここにき大きく注目を集めています。 不満を訴えているユーザーの一人、The OutlineのCasey Johnston氏は「Don’t buy the MacBook Pros even on sale, in my opinion」という記事を公開し、一年使用したMacBook Proのキーが小さなホコリが入り込んだだけで、動かなくなったことを批判しています。 few months ago, I wrote about how my one-year-ol

    MacBook Proキーボード批判の第二波が襲来 | ソフトアンテナ
    uehaj
    uehaj 2018/04/29
    escキー押しにくいし、矢印キー押しにくいし、タッチバー押しにくいし、siriキー押しやすいしほんとクソ
  • Samsung、Galaxy Note 8上でLinuxが動作する「Linux on Galaxy」の新たな動画を公開 | ソフトアンテナ

    Samsungは10月、GalaxyデバイスでLinuxを動作させる「Linux on Galaxy」プロジェクトへの取り組みを開始したことを発表しました。 Linux on Galaxyでは開発者は、Samsungのスマートフォン上でUbuntuを初めとした好みのLinuxディストリビューションを動作させることが可能となります。ベストなパフォーマンスを引き出すため、Androidを動かしているのと同じカーネルがLinuxディストリビューションでも使用されるのです。 今回SamsungはこのLinux on Galaxyの新たなデモ動画を公開し、AndroidアプリをAndroidスマートフォン自体の上で開発できることを実証しています(MSPoweruser)。 動画ではGalaxyデバイスをDeXと呼ばれるDockに差し込み、接続されたディスプレイやキーボード、マウスを使って統合開発環境

    Samsung、Galaxy Note 8上でLinuxが動作する「Linux on Galaxy」の新たな動画を公開 | ソフトアンテナ
    uehaj
    uehaj 2017/11/14
  • なぜいまだに多くのプログラマがSwiftではなくてObjective-Cを好んでいるのか? | ソフトアンテナ

    Appleが開発する新しいプログラミング言語「Swift」。主にiOSやmacOS用のアプリを開発するためのプログラミング言語として注目を集めています。 新しく登場したSwiftには、これまで使われていた「Objective-C」よりもさまざまなメリットがあるはずですが、未だにSwiftではなくObjective-Cを愛用している開発者も多いようです。 今回そのような開発者に対し、なぜSwiftではなくてObjective-Cを好むのか理由を質問したインタビュー記事「Why many developers still prefer Objective-C to Swift」がSwift情報サイトHacking with Swiftで公開され注目を集めています(Hacker News)。 著名開発者がObjective-Cを好きな理由とは 同記事はSteve Troughton-Smith、

    なぜいまだに多くのプログラマがSwiftではなくてObjective-Cを好んでいるのか? | ソフトアンテナ
    uehaj
    uehaj 2017/10/09
    Swiftもどうなるか。プラットフォーマーの都合で言語や開発者やIDEが右往左往させられる、という状況が真の問題。こんなアンケートをする状況が異常だよ。
  • 「iPhoneを探す」機能によってMacがリモートロックされ身代金が要求されてしまう事例が発生 | ソフトアンテナ

    紛失したiPhoneの場所を探し出すことができる「iPhoneを探す」機能を悪用し、Macをリモートからロックし、身代金を要求する事件が発生している模様です(The Loop)。 「iPhoneを探す」機能はAppleの公式サービスで、iPhoneだけではなくiPadMacなどさまざまなApple製品を探すことが可能です。機能を利用するとデバイスの位置情報を表示するだけではなく、紛失されたデバイスを悪用されないため、リモートからロックしたり、中身を消したりといった操作が可能となっています。 便利な機能ですがiCloud.comから実行する場合、Apple IDとパスワードだけでこの機能が利用できてしまうため、IDやパスワードの使いまわし等によって、情報が流出し、今回の問題が発生したと見られています。 ▲iCloud.comで2ファクタ認証を設定していたとしても、IDとパスワードを入力した

    「iPhoneを探す」機能によってMacがリモートロックされ身代金が要求されてしまう事例が発生 | ソフトアンテナ
    uehaj
    uehaj 2017/09/27
  • コボラー待望の「GnuCOBOL」2.2がリリース | ソフトアンテナ

    新人のみならず、かなりのベテランでもCOBOLを利用したプログラムを作成した経験を持つ開発者は少なくなってきているかもしれませんが、GnuCOBOLはいまだに健在です。 以前OpenCOBOLと呼ばれていたGnuCOBOLの最新版2.2が公開されています(アナウンス、Phoronix)。 GnuCOBOL 2.2は2009年に公開されたOpenCOBOL 1.1以来初めてとなる安定版の公開となります(途中GnuCOBOL 1.1が公開されていますが、これはOpenCOBOL 1.1のプロジェクト名が変わっただけの模様)。 GnuCOBOLCOBOLからCへのソースコードのトランスレーターとして動作し、GCCのようなCコンパイラを使用してコンパイルすることができます。COBOL 85、2002、2014、X/Open COBOLといった各種標準を大部分カバーするほか、IBM COBOLやM

    コボラー待望の「GnuCOBOL」2.2がリリース | ソフトアンテナ
    uehaj
    uehaj 2017/09/08
    GnuCOBOLはCOBOLへのソースコードのトランスレーターGCCのようなCコンパイラを使用しコンパイル。COBOL 85、2002、2014、X/Open COBOLといった各種標準を大部分カバー、IBM COBOLやMicroFocus COBOL、ACUCOBOL-GTといった多くの拡張もサポート
  • 公式Evernoteアプリの不満を解消する超高速ノートアプリ「Alternote」 | ソフトアンテナ

    Evernoteのデータを扱うことができるMac用の互換ノートアプリ「Alternote」がリリースされています。 Alternote — the Beautiful Note-taking App for Evernote カテゴリ: 仕事効率化 価格: ¥600 Evernoteのデータを扱うことができる、Markdown風シンタックス対応の高速ノートアプリ。 Alternoteは、Evernoteとシームレスに同期することが可能なノートアプリ。選択したノートブックだけを同期できるので、公式Evernoteアプリよりも同期時間が短くてすむ可能性があります。 また、エディタ部はWYSIWYGのほか、Markdown風の簡易記法をサポート。書くことに集中できる「Distraction-free」モードを搭載し、カラーテーマを選択することもできます。 現在リリース記念ということで、通常価格よ

    公式Evernoteアプリの不満を解消する超高速ノートアプリ「Alternote」 | ソフトアンテナ
    uehaj
    uehaj 2017/08/09
  • Pythonが2017年の覇権言語に - Rubyは12位に転落

    IEEE Spectrumは18日、独自の指標によって決定した人気プログラミング言語のランキング「The Top Programming Languages 2017」を発表しました(Neowin)。 上記画像がその結果で、スクリプト言語Pythonが1位に、C言語が2位に、Javaが3位になっていることがわかります。Pythonは2016年の3位から1位へのランクアップで、背景にはやはり近年注目を集めるAI機械学習分野のライブラリの充実があるのかもしれません。 2位のJava言語は最近何かと批判を集めがちですが、需要は根強く、特に「仕事」系のプログラミング言語としては相変わらずトップクラスの人気を誇っているようです。 その他、Go言語が9位に上昇した反面、Rubyが12位まで下降しています。 IEEE Spectrumのランキングは、GoogleGitHub、Stack Overfl

    Pythonが2017年の覇権言語に - Rubyは12位に転落
    uehaj
    uehaj 2017/07/23
    覇権と一位は違う。
  • Linux Pics - 非商用利用自由なGNU/Linux関連のアートワークコレクション | ソフトアンテナ

    GNU/Linuxに関連した多数のアート作品を収録したGitHubリポジトリ「lnxpcs」。 IDGaFライセンスで提供される、Linuxコマンドや、Linuxディストリビューション、その他GNU/Linuxをモチーフとしたpng形式のアート画像が格納されています。 聞き慣れないライセンスですが、カンファレンス用の資料や、家や職場で使用するポスターなど非商用目的では自由に利用できるライセンスの模様。 例えば「カード」シリーズは、cronや、kill、sudo、rootなどUNIXでおなじみの用語をモチーフとしたカードのデザインとなっています。 また「ディストロ」カテゴリには、Arch LinuxやCentOS、Debian、Fedoraなど、おなじみのLinuxディストリビューションをテーマにしたデザインが含まれています。 そのほか不機嫌なネコ「Grumpy」シリーズや、BashやLin

    Linux Pics - 非商用利用自由なGNU/Linux関連のアートワークコレクション | ソフトアンテナ
    uehaj
    uehaj 2017/07/15
  • Chroom DevToolsの達人になれるかもなサイト「DevTools Tips」 | ソフトアンテナ

    「DevTools Tips」はChromeのDevToolのTipsを動画で紹介するサイトです。 例えば「Quickly watch for events.」というワンセンテンスとともに以下のような動画でTipsを紹介してくれます。 ボーっとみてると無限ループしてしまいそうですが…動画形式好きならばブックマークしておいて損はないでしょう。Chromeの達人を目指す方は要チェックのサイトでしょう。

    Chroom DevToolsの達人になれるかもなサイト「DevTools Tips」 | ソフトアンテナ
    uehaj
    uehaj 2017/05/02
  • Textbringer - Rubyで作られたEmacsライクなテキストエディタ | ソフトアンテナ

    世界中にテキストエディタは多数存在しますが、開発者にとっては自分の得意なプログラミング言語でカスタマイズできるテキストエディタが、真に使いやすいテキストエディタといえるかもしれません。 日紹介する「Textbringer」は、なかでもRuby開発者の夢を叶えてくれるターミナルベースのテキストエディタです。 Ruby開発者として有名な前田修吾氏によって開発中のRuby製テキストエディタで(資料、ブログ)、Emacs風のキーバインディングが使用できます。 最終的な目標はMUA(メールユーザーエージェント)の実装にあるとのことなので、ターミナルベースのメールクライアントを探している方にとっても要注目のプロダクトかもしれません。 以下使用方法を説明します。 Textbringerの使用方法 Rubyの実行環境があればgemコマンドを利用してインストールできます(macOSで確認)。 $ gem

    Textbringer - Rubyで作られたEmacsライクなテキストエディタ | ソフトアンテナ
    uehaj
    uehaj 2017/04/17
  • wuzz - ターミナルで利用できるインタラクティブなHTTPインスペクションツール | ソフトアンテナ

    ターミナルで利用できるインタラクティブなHTTPインスペクションツール「wuzz」。 任意のHTTPリクエスト発行し、レスポンスを検証するためのツールです。cURLと似通ったコマンドラインパラメータが利用できるので、ChromeやFirefoxなどの「copy as cURL」機能を使って簡単にネットワーク関連のテストを実行することができるように設計されています。 バイナリは公開されていませんが、Go言語によって作成されたツールなので、各種プラットフォームで簡単にビルドすることが可能です。 以下macOS環境で、実際の使用方法を説明します。 wuzzの使用方法 以下のコマンドを実行してwuzzをインストールします。 $ go get github.com/asciimoo/wuzz $ "$GOPATH/bin/wuzz" --help Go言語がインストール済みで、環境変数GOPATHが

    wuzz - ターミナルで利用できるインタラクティブなHTTPインスペクションツール | ソフトアンテナ
    uehaj
    uehaj 2017/02/10
  • Awesome-APIs - 世界中に存在する「API」へのリンクをまとめたキュレーションリスト | ソフトアンテナ

    いまや世界中にWeb経由で利用できる「API (アプリケーションプログラムインターフェイス)」が無数に存在しています。オープンソース化されていたり、あるいは制限つきならば無料で利用できるものもあり、自分のプログラムなどから自由に利用することが出来るようになっています。 日紹介する「Awesome-APIs」はこのAPIを分類整理したリスト集。数え切れないほどのAPIがカテゴリごとに分類されてまとめられています。 例えば、"広告"や"分析"などといったなじみ深いものから、"AR"、"Big Data"、"Machine Learning"のような最新流行のものまで多数の興味深いカテゴリが含まれています。 単にAPIを発見したい場合に使えるだけではなく、競合サービスを比較しつつ利用可能なAPIを探したい場合にも役に立つリストだと思います。 開発者、あるいはパワーユーザーの方にとってブックマー

    Awesome-APIs - 世界中に存在する「API」へのリンクをまとめたキュレーションリスト | ソフトアンテナ
    uehaj
    uehaj 2017/01/24
  • Termbox - ブラウザ内で即最新Linuxを実行できる無料サービス | ソフトアンテナ

    サーバー環境としては大きな人気を誇るLinuxですが、デスクトップ環境としてはシェアは少なく、開発者の中にも普段から手元に環境を準備しているという方は少ないかもしれません。 「Termbox」はそんなLinux環境をブラウザ内から簡単に実行することができる便利なWebサービスです。それぞれの実行環境は自動的に3時間で消滅しますが、完全に無料で、セキュアなLinux環境を簡単に使用することができるのです。 なお、FAQによると無料の理由として、一回の起動に0.0002ドルしかかからない安価な仕様であることと、および目立たない広告を試験的に使っていることがあげらています。無料サービスとして、マネタイズ方法が明示されている点は好印象かもしれません。 使用法 ▲トップページで使いたいLinuxディストリビューションを選択し「私はロボットではありません」にチェックを入れ、「Launch」ボタンをクリ

    Termbox - ブラウザ内で即最新Linuxを実行できる無料サービス | ソフトアンテナ
    uehaj
    uehaj 2017/01/03
    Termboxを使用すれば、512MBのRAM、10GBのストレージを搭載した最新Linux環境をお手軽に実行することができます
  • emacs.dz - 覇権エディタEmacsの素晴らしい設定ファイルのリンク集 | ソフトアンテナ

    長い歴史を持ち、世界でも有数の人気を誇るテキストエディタ「Emacs」。Emacs Lispを利用したカスタマイズ性能は無限大ですが、それだけに自分好みのしっくりする設定を極めるのは大変な作業といえるのかもしれません。 今回紹介する「emacs.dz」は、そんなEmacsカスタマイズに関する悩みを解決する、優秀なEmacs設定ファイルへのリンクを集めたリンク集です。GitHubで公開されている優れたEmacsの設定ファイル(.emacsや.emacs.dなど)リポジトリへのリンクとともに、キーバインディングの種類、パッケージングシステムの種類、対応Emacsバージョン、特徴などがリストアップされています。 各設定を深掘りしていくことで、自分好みのEmacs設定スタイルを発見するヒントが見つかるかもしれません。Emacs使用者は参照してみてはいかがでしょうか。

    emacs.dz - 覇権エディタEmacsの素晴らしい設定ファイルのリンク集 | ソフトアンテナ
    uehaj
    uehaj 2016/12/30
  • 入門者向けの開発環境「Delphi」「C++Builder」のStarter Editionが無償化 | ソフトアンテナ

    エンバカデロ・テクノロジーズ社は27日、統合開発環境「Delphi」「C++Builder」の入門者向けエディションであるStarter Editionを無償化して公開したことを明らかにしました(窓の杜)。名前、メールアドレス、会社名などを登録すればダウンロードすることができます。 各Starter Editionの統合開発環境には、コードエディタ、業界最高水準の高速コンパイラ、デバッガ、2Wayビジュアルデザイナ、豊富なビジュアルコンポーネントが統合されており、すばやく目的のアプリケーションを開発できるとされています。 主な機能は以下の通り: VCLフォームデザイナとFireMonkeyフレームワークを使った32bit Windowsアプリケーション開発 ビジュアル統合開発環境 豊富なコンポーネント 個人または5人以下の企業/組織でかつDelphiによって開発したアプリケーションに関連す

    入門者向けの開発環境「Delphi」「C++Builder」のStarter Editionが無償化 | ソフトアンテナ
    uehaj
    uehaj 2016/09/28
  • ripgrep - あのThe Silver Searcherを超えた超高速ファイル検索ユーティリティ | ソフトアンテナブログ

    ファイル検索ユーティリティThe Silver Searcherの速度と、GNU grepの多機能さを併せ持つ新たなファイル検索ユーティリティ「ripgrep」。Rustで作られたオープンソースソフトウェアで、Windows / Mac / Linux用の実行ファイルをダウンロードすることができます。 ripgrepの特徴としてはまず検索速度の速さが上げられます。Linuxカーネルソースツリーに対し「[A-Z]+_SUSPEND」という単語を検索した場合、高速検索が売りのThe Silver Searcherが0.753s必要なのに対し、ripgrepは0.245sとさらにその上を行っています。 機能面ではThe Silver Searcherと同様ripgrepも再帰検索をデフォルトで実行します。 .gitignore等で指定されているファイルや、隠しファイル、バイナリファイルなどを無視

    ripgrep - あのThe Silver Searcherを超えた超高速ファイル検索ユーティリティ | ソフトアンテナブログ
    uehaj
    uehaj 2016/09/28
    rust製
  • Gentallela - プログラマでも美しく管理画面を作成できるBootstrapテーマ | ソフトアンテナ

    「Gentellela」はBootstrap 3を使った無料の管理画面用テンプレートです。デフォルトスタイルのBootstrap 3をベースとして多数のパワフルなjQueryプラグインやツールを組み込んだもので、美しい管理用パネルやダッシュボードを簡単に作成することができます。 テーマにはチャートや、カレンダー、フォーム検証ライブラリ、ウィザードスタイルのインターフェイス、ナビゲーションメニュー、テキストフォーム、スライダー、プログレスバー、通知メニューなどたくさんの有用なライブラリが組み込まれています。 今回はオンライン上で確認できるデモサイトを元に、どのような画面が実現できるのかスクリーンショットとともに紹介したいと思います。 ダッシュボード ▲ダッシュボードのデモでは多様なチャートが表示できることが確認できます。テーマはレスポンシブ対応で画面サイズに応じて適切に描画されます。 フォー

    Gentallela - プログラマでも美しく管理画面を作成できるBootstrapテーマ | ソフトアンテナ
    uehaj
    uehaj 2016/04/10