タグ

2005年12月29日のブックマーク (22件)

  • 小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird): livedoorがmixiに引き続きFlickrにインスパイアされすぎた件について

    昨日は人前でこの話が出たので笑っていたのですが、やはり不快なので、改めて表明しておこうと思います。 この記事は「まじめ小鳥」であり笑いの要素は皆無なので、興味のない方は次の記事をお待ちください(w livedoor PICSの件です。 先日リニューアルされ、Flickrそっくりになっていました。 livedoorは以前も、livedoorフレパのデザインをmixiそっくりにしたりしていますね。 世間では「インスパイア系」と言って、笑っているようです。 でも僕は、こういうインスパイア系を見ると、いつも思うんですよね。 オリジナルのサイトデザインをした人の気持ちを。 オリジナルを作るときは、大変です。 ゼロから、色々なことを想定して、少しずつUIやデザインを設計していきます。 その労力たるや膨大なものです。 ビジネス的に言うと、そこにかかるコストは膨大です。 しかも、実際サービスが成功するかど

    小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird): livedoorがmixiに引き続きFlickrにインスパイアされすぎた件について
    uemu
    uemu 2005/12/29
    僕はつい笑ってしまった方だし、まぁありかなと思ってたんだけど、確かにいちるさんのいう通りですね。反省します。吉田秋生のアサマシはいいですね。
  • 神龍はもういない - 画評 - ドラゴンボール : 404 Blog Not Found

    2005年12月29日19:36 カテゴリ書評/画評/品評Media 神龍はもういない - 画評 - ドラゴンボール だめだよ。まだブウが残ってる。 ドラゴンボール(全42巻) 鳥山 明 naoyaのはてなダイアリー - ドラゴンボール全巻ドラゴンボールを全巻買いました。セルが完全体になりました。そう。悟空の命と引き換えにセルを倒してからも(オリジナル35巻)、さらに7巻も続くのだ。 作品そのものの評に関しては、夏目房之介の「マンガの深読み、大人読み」という大傑作があるのでここで蛇足、いや神龍に蛇の尾をつけるようなことはしない。しかし「傑出した才能に対して、業界が何をしたか」という問題に関しては、今なお「ドラゴンボール」は問題をつきつけている。 なぜ、鳥山明は42巻という長きに渡ってドラゴンボールを描かされつづけたのだろう? 実のところ、ドラゴンボールは18巻ぐらいで終わってもよかったのだ

    神龍はもういない - 画評 - ドラゴンボール : 404 Blog Not Found
    uemu
    uemu 2005/12/29
    確かに読むのが辛いと時があったなぁ、、、JoJoとかはそんな気分にならなかったけど。僕が女性作家や松本大洋を好むのはその編の辛さを感じないからかもしれない
  • ウィンドウズVista とグーグルが、「Feed API」というプラットフォームで激突する

    GoogleがFeed APIを公開するかもというのは、けっこうデカい記事。 Niall氏の予測では、例えばGoogle自身もGoogleデスクトップがFeed APIと連動してデスクトップ自体をRSSリーダー的に利用できるようにするだろう、と言っています。 以下、MSの動向との関係を考えてみる。 先駆けていたMSの動き FeedのAPIについてはMSが先駆けてこんなスローガンを出して、 こんな絵を描いていた。Windows Vistaのお話。 (上記2スライドは、PDC05 "RSS in Windows Vista" Amar Gandhi, DAT 320, RSS Enthusiast & Group Program Manager, Microsoft Corporationからの引用。「Microsoft Team RSS Blog : Team RSS at PDC '05」

    uemu
    uemu 2005/12/29
    ここは天王山でしょう
  • MySQL, Linux, and Thread Caching (by Jeremy Zawodny)

    Wow, it's been a busy week. I was totally swamped for several days dealing with the remember.yahoo.com MySQL servers and related stuff. And then I used a day or two to recover (sleep, shower, etc). Anyway, I made some interesting discoveries along the way. The most surprising one had to do with thread caching on Linux when you have a busy MySQL server--busy in a particular way, mind you. You see,

    uemu
    uemu 2005/12/29
    ハテナオヤさんもブックマークしてたJeremyさんのMySQLのCashe関連の話
  • Yahoo!Education

    毎日少しずつTOEIC対策ができる、TOEICデイリーミニテスト。 リスニングセクションはPart1〜3、リーディングセクションはPart5から日替わりで出題。 こま切れの時間を見つけて、ミニテストにトライしよう!

    uemu
    uemu 2005/12/29
    TOEICデイリーテストはよいかも
  • prototype.jsのものすごく簡単な使い方。 : blog.nomadscafe.jp

    prototype.jsのものすごく簡単な使い方。 はてなダイアリーの方にprototype.jsでHTMLを汚さないロールオーバースクリプトというエントリーを書いたのだが、prototype.jsの入手方法やらすごく簡単な使い方がないようなので、書いてみます。 prototype.jsはJavaScriptのライブラリ(中身はJavaScriptです)で、これを使うとJavaScriptを組むのがかなり楽になるというものです。話題のAjaxのプログラミングも簡単にできます。 ライブラリは、 http://prototype.conio.net/ からダウンロードできますが、TOPページにあるファイルはちょっと古いものなので、Browse the darcs repositoryというリンクを辿り、 http://dev.conio.net/repos/prototype/dist/ から

    uemu
    uemu 2005/12/29
    良い説明です
  • [を] 同じ濃さの灰色なんだけどそうは見えない

    同じ濃さの灰色なんだけどそうは見えない 2005-12-28-1 [錯覚] かなり旧聞ですが、これは衝撃でした。 AとBは実は同じ色、同じ濃さなのです! Checkershadow Illusion <http://web.mit.edu/persci/people/adelson/checkershadow_illusion.html> まわりを削っていけばなるほどなっとくです。

    uemu
    uemu 2005/12/29
    ネタに 
  • [を] ヤサゾンに「これをブログに貼り付ける」機能

    ヤサゾンに「これをブログに貼り付ける」機能 2005-12-27-2 [Yasazon] Yasazon <http://yasazon.com/> に新機能。 検索結果の各商品の右下に「これをブログに貼り付ける」というリンクを 用意しました。これをクリックすると、 <http://yasazon.com/4274065979> のように、商品データ(リンクや画像やカスタマーレビュー入り)の HTMLコードを生成するページへ飛びます。 ここからコピーして、自分のブログに簡単に貼り付けられます。 もちろんアソシエイトIDの設定もできますよ。 貼り付け用のHTMLコードは amazlet <http://www.amazlet.com/> で 生成されるものに準拠しています。同じCSSが使えます。 生成されたHTMLコードの例: Apple iPod nano 4GB

    uemu
    uemu 2005/12/29
    つかってみよう
  • ゲーム・裏技・攻略 - ワザップ! - 全てのゲーム情報を一つのサイトで

    ワザップ!は新しいユーザーを募集中です!ユーザーになるとレビュー・ニュース記事の投稿やメッセージ機能、コメント・各種評価の通知機能が利用できます。

    uemu
    uemu 2005/12/29
    ゲームの裏技があつまるサイトっぽい
  • Stellarium

    Stellarium renders 3D photo-realistic skies in real time with OpenGL. It displays stars, constellations, planets, nebulae and others things like ground, landscape, atmosphere, etc. Features Realistic simulation of the sky, sunrise and sunsetDefault catalogue of over 600,000 starsDownloadable additional catalogues for up to 210 million starsCatalog data for all New General Catalogue (NGC) objectsIm

    uemu
    uemu 2005/12/29
    OSX版もあるプラネタリウムソフト 重そうだけどいいかも
  • livedoor PICS: Yet another Flickr clone: blog.bulknews.net

    livedoor PICS: Yet another Flickr clone livedoor PICS がリニューアルして、Flickr クローンに。livedoor フレパ, オークション についでここまでやるかのコピー具合。 そうそう、「Flickr みたいのがほしい」んじゃなくて「Flickr がほしい」んですよね。この戦略は正しい気がするなぁ。mixi のコピーであるフレパとどうやって social networking や community をマージしてくるかがここからのキモでしょうか。 Yet another と書いたのは、一応海外に 23 Photo Sharing というクローン気味サイトがあるからですが、やり過ぎ感がいいですね。 とはいえ、sledge ベースで prototype.js と script.aculo.us で yellow fade とか、Ajax

    uemu
    uemu 2005/12/29
    いや~この姿勢は正解だと思う。技術者たちが辞めなければ、この経験値がどんな新しいソフトを生むのか?またはコピー速度を加速させるのか??
  • 読むテクニック - コードを読む力

    読むテクニック - コードを読む力 目次 コメント欄 コードを読む力 次のような言葉を Web 上で見かけた。 If you make a habit of reading good code, you will write better code yourself. また次のような言葉も見かけた。 良いプログラマは、よいコードを読む。 素晴らしいプログラマは、よいコードを盗む 上の言葉を私は、次のように解釈した「そうか、よいプログラムを書きたいと 思っているなら、コードを読む力を付けたらいいんだ」 …しかし、コードを読むということは非常に難しいと思っている。 私は自分以外の人が「他人の書いた」コードを読んでいる姿を見た事がありません。 が、しかし、人それぞれコードを読むときに利用しているツールや、テクニックなどを 自分の道具箱にしまってあると想像しています。 だから、みなさんに、ずばりお

    uemu
    uemu 2005/12/29
    コメント欄もあつい
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - グーグル成功の秘訣は高度な技術開発(産経新聞「正論」12/28寄稿)

    一般読者向け「2005年ネット世界日米総括」的な文章です。 グーグル成功の秘訣は高度な技術開発 ネット産業の日米格差を直視せよ ≪IT産業の世代交代進展≫ 二〇〇五年はインターネット十周年の年であった。米ネット列強とも言うべきヤフー、アマゾン・コム、eベイは一九九五年に創業され、皆、創業十周年を迎えた。 それから遅れること三年、一九九八年にシリコンバレーで創業されたグーグルは「世界中の情報を整理しつくす」というビジョンのもと、情報発電所ともいうべきインフラを構築した。圧倒的成長によって一気に一九九五年創業組を抜き去り、ネット時代の覇者に躍り出た。 時価総額は十兆円をはるかに超え、グーグル以上の時価総額を有する日企業はトヨタ自動車だけになってしまった。グーグルの創業者二人は一九七三年生まれ。三十二歳である。 一方、PC時代の覇者・マイクロソフトは、創業三十周年を迎えた。五十歳になったビル・

    My Life Between Silicon Valley and Japan - グーグル成功の秘訣は高度な技術開発(産経新聞「正論」12/28寄稿)
    uemu
    uemu 2005/12/29
    Googleと日本企業 よい
  • Klorofil レビュー MOONGIFT

    Klorofil レビュー 計算機 サンプルアプリケーションの計算機を立ち上げた画面です。 (クリックすると拡大します) アプリケーション一覧 サンプルアプリケーション一覧です。 (クリックすると拡大します) ボタンサンプル 文字列を入力して、ボタンを押します。 (クリックすると拡大します) タイトルが変化します。 (クリックすると拡大します) Hello World 言わずと知れたHello Worldです。 (クリックすると拡大します) ラベルサンプル 各種ラベルサンプルです。 (クリックすると拡大します) チェックボックス・ラジオボタン チェックボックス・ラジオボタンのサンプルです。 (クリックすると拡大します) Klorofil 紹介はこちら

    Klorofil レビュー MOONGIFT
    uemu
    uemu 2005/12/29
    winだとめんどっちそうだなぁ、LinuxとOSXでは試そう。javascript
  • http://eg.nttpub.co.jp/rank/total_rank.html

    uemu
    uemu 2005/12/29
    ゲームの週間ランキング よさげ
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 入門篇・ネット時代の「知的生産の技術」(1): 最近の情報フロー

    これから「知的生産の技術」的な話をときどき書くことにしようと思う。 ネット上の道具が次々と新しく用意されるので、「知的生産の技術」もそれにあわせて日々チューニングさせていかなければならない。 2005年末時点での「情報フロー」をまとめておこう。 (1) 英語IT・ネット関連サイトは、RSSリーダーでまず眺める。 http://r.hatena.ne.jp/umedamochio/ 今日現在で71個登録してある(けっこう厳選してあるつもり)。エントリーごとに更新されてどんどん溢れてくるRSSリーダーだと20個くらいが適正かなぁと最初思っていたが、慣れるとかなり増やしても大丈夫だということがわかってきた。出張中もRSSリーダーの新規分だけは、ぱっぱと眺めておく。 WSJやNYTといったニュースサイトに行かずとも、大切な記事は、登録してある複数のサイトで言及され、そこからたどればよいので、商用

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 入門篇・ネット時代の「知的生産の技術」(1): 最近の情報フロー
    uemu
    uemu 2005/12/29
    梅田さんの情報収集2005年末ころバージョン
  • Wired Newsを和英対訳表示にするGreasemonkeyユーザスクリプト - こせきの日記

    まだやりたいことが残ってますが、ほっとくと年が明けちゃうので、とりあえず公開。単語をクリックすると辞書が開きます。 英文記事の形式によって取り込めない場合があります。パラグラフの対応は、単に交互に表示しているだけなので、ずれることがあります。複数回に分かれている記事なんかが特に苦手。

    uemu
    uemu 2005/12/29
    これはwiredのみならず すべてのに英文サイトに対応してほしいなぁ、、、 部分選択可能なやつを
  • http://akiyah.bglb.jp/JavaScript/Ajax_SampleBBS

    uemu
    uemu 2005/12/29
    zope&prototype.jsでAjax掲示板です 解説もあり
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    uemu
    uemu 2005/12/29
    おぉ~~ 広い意味での関数型言語としてのpython  クラスシステムを関数で簡単に実装している これがselfの意味らしい
  • オーバーライド禁止 - babie, you're my home

    Ruby でサブクラスによるメソッドオーバーライド禁止する方法ってあったっけ? 別に必要としてるわけじゃなくて、興味位。 どうでもいいが、めっそど、めそおd、めっそっど、と typo した。

    オーバーライド禁止 - babie, you're my home
    uemu
    uemu 2005/12/29
    ruby オーバーライド禁止 コメント欄に
  • 時代と戦え!「ジョイメカファイト」

    武道館と格闘技とテレビゲーム武道館にやってきた。 晴れてて景色は良いけど暑い 武道館とテレビゲームとのかかわりは、意外と深い。 かつて、伝説のマンガ「ゲームセンターあらし」の舞台となったことがある。 ゲームの腕以外に何のとりえもない少年・石野あらしが、さまざまな“ゲーム戦士”と対決するこのマンガは、昭和50年代中盤、コロコロコミックの人気連載だった。 「月面宙返り」「炎のコマ」などの派手な必殺技で有名なマンガだが、戦いの舞台がむやみに壮大だったのも印象深い。 のちに世界の危機を何度も救うことになるあらしにとって、日武道館は小さなステージだったかもしれない。だが、「あらしVS小学校の担任の先生」というカードで、1万4千人入る武道館が満杯になるという描写は、十分に大きなスケールだといえよう。 また1995年には、某ゲーム誌主催の「ゲームの殿堂」というイベントが、ここ武道館で開催されてい

    時代と戦え!「ジョイメカファイト」
    uemu
    uemu 2005/12/29
    ほぉ これがあのetoさんが開発したという ファミコンの格闘ゲームですね ほしい
  • http://dive4you.jugem.cc/?eid=403

    uemu
    uemu 2005/12/29
    web2.0なsoftware集 知らないのもあるなぁ